結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2013年08月31日(土曜日)

「間違っていてもいいから答えをだせ」とユースキン製薬での講演

8月31日。
今日で、暑い暑い8月が終わり。

明日から、9月。

そう思っていたら、
この夏一番暑いころに戻った。

今日は遅れに遅れた月刊『商人舎』9月号を、
最後の追い込みで、責了した。

いい出来栄えとなりました。
自信作です。

特集タイトルは、
ニッポン総合スーパー『復活!?』

総合スーパー、GMSだけでなく、
すべての業種業態にとって、
勉強になる、役に立つ。

そんな特集です。

「総合スーパー」という業態を特集して、
「業態発想」から脱せよ、と訴える。

皮肉な特集ですが、
それが他の業態にも
共通していること。

コンビニだって、
コンビニの「業態」の強みに胡坐をかいていると、
やがて今のGMSのようになる。

これは確かだ。

だからセブン-イレブンもローソンも、
ファミリーマートも、
新しいフォーマットに変わる。

セブン&アイ・ホールディングス会長の鈴木敏文さん。
イトーヨーカ堂の店長会議で、
口を酸っぱくして言う。
「GMSのかたちをお客様がいま
必要とするものに変えていけ」

これは「GMSという業態」を、
自分の「顧客」が望む「フォーマット」に、
変えていきなさい
、ということ。

私の持論そのもの。

そう解釈して、
特集の原稿を書いた。
「ニッポン総合スーパー『復権のシナリオ』」

イオンリテールは、
私の戦略論をよく理解してくれている。
イトーヨーカ堂も結果として、
その方向を志向している。

そして両者が異なった政策となる。

これがポジショニング競争だ。

だから総合スーパーは「復活」する!?

最後の「!?」が微妙だが、
それは私が保険をかけたということ。

さて、『ほぼ日』の糸井重里。

「毎年、9月1日が近づくと
社内が静かになります。
「『ほぼ日手帳』の発売日があるからです」

この緊張感、
㈱商人舎の校了の日と同じ。
「チームとして動いているという実感が、
いちばん身体で感じられるのが、
こういう時期です」

糸井の述懐。
「ひとりで、フリーランスで仕事しているときには、
なかなか、この感じは味わえませんでした。
同僚とか、先輩とか、後輩とか、
じぶん以外の人たちが、
それぞれに懸命に働いているおかげで、
この日を迎えられるというよろこびは、
チームで仕事をすることで得られる、
ひとつの『ごほうび』のように思えます」

そうなんだよなぁ。
雑誌の編集部も、
毎回、最後に「ごほうび」をもらう。

ほぼ日の若いスタッフの言葉。
「かつては、たくさんの仕事をしていると思ってたけど、
そのほとんどは悩んでいる時間だった」

しかし仕事がわかってきたら、
「悩んでいないで、
解決する道を探すようになった」

まさに、「雨が降ったら傘をさせ」 

若い人ばかりでなく、
経験豊かな人たちにもあてはまる。

「むつかしいねぇ。きびしいねぇ。うーむ」
スタートラインに立ってさえいないのに、
「『困難のムード』にだけ浸っていることがあります」

極意は、
「まちがっててもいいから、
答えを出そうとすること」

その通り。

「忙しい人のほうが結果を出す」

その理由は、
「まちがっててもいいから、
答えを出そうとすること」

同感、実感。

糸井重里に座布団三枚。

さて今日は1日中、
横浜商人舎オフィスで責了仕事をした後、
夕方、川崎へ。

ユースキン製薬㈱の営業本部研修。

テーマは、
「マーケティングしよう!」

90分の予定のところ、
110分ほどまで、
語らせていただいた。

コミュニケーションは、
聞き手がつくる。

みんなよく聞いてくれて、
話し手は気持ちよく語った。

ありがとうございます。

その後、幹部のみなさんと、
懇親会。

ところは鋼友荘。
20130901000534.jpg
現在はJFEと名前を変えている日本鋼管の関連施設。

「鉄は国家なり」といわれた基幹産業の施設は、
福岡県の旧八幡製鉄の料亭と、
同じ趣をもっていた。

ユースキン製薬社長の野渡和義さんは、
私の中学高校の器械体操部の先輩。
20130901000542.jpg

その野渡さんの会社の営業本部の皆さんに、
力を吹き込むように講義した後のビール。
そして鋼友荘の懐石料理。

美味かった。

最後に懇親会に参加した幹部と写真。
20130901000557.jpg
この盛り上がり。

昨日のコーネル・ジャパン実行の3期生と、
通じるところあり。

撃沈者はいなかったけれど。

それでも、
今週も頑張った。

みなさん、ありがとう。
暑い暑い8月を、
無事、乗り切ることができました。

乗り切ることができた満足感。
それが私に与えられた「ごほうび」です。

ふたたび、ありがとう。

9月は、もっと頑張ろう。

〈結城義晴〉

 

2013年08月30日(金曜日)

「岩盤規制」の「PULLの力」とコーネル・ジャパン「実行の第3期生」

来週月曜日は9月2日。
二百十日の次の日。

商人舎magazineトップページ
が、
第3回目のリニューアルをする。

ご期待いただきたい。

不思議なもので、
最初のオープンは4月10日だったはずだが、
そのときのトップページのイメージは、
忘れてしまった。

人間は、今しかない。

プライベートなことで恐縮だが、
今、住んでいるマンションも、
2年前に、リフォームした。

あの東日本大震災の時だった。

そして、今住んでいる空間が気に入って、
快適に過ごしているが、
以前の家のなかの様子は、
すっかり忘れてしまった。

かすかに覚えているだけ。

商人舎magazineも、
そうなるに違いない。

しかし少しでも、
読みやすく、しかも現代的に、
変わっていかねばならない。

変わることを面倒くさく感じては、
絶対にいけない。

ということで、
月曜日に第3回目のリニューアル。

ちょうど結城義晴の61回目の誕生日。

いくつになっても、
変わり続けます。

九州男児の心意気をご覧にいれよう。

ラインホールド・ニーバーの〈祈り〉。
変わるものを変えられる勇気と、
変わらぬものを受け入れる心の静けさと、
それらを見分ける英知をお与えください。

さて、高取しづかさん。
NPO法人JAMネットワーク代表。
「子どもと親等のコミュニケーションスキル育成」
これを使命にして活動しているが、
そのブログ。

「わかっちゃいるけどほめられない!」

「以前、アメリカにいたとき、
先生や親たちが子どもたちにかける
『ほめ言葉』のシャワーを
目の当たりにしました」

ほめ言葉のシャワー。

それは、ほめ言葉の多さではない。
子どもたちを肯定的にとらえ、
子どもたちの意欲を引き出そうとしていた。

相手を肯定的にとらえ、
その意欲を引き出す。

そのために「ほめ言葉のシャワー」

宝島社から単行本が出ている。
『わかっちゃいるけどほめられない!
脳を育てるほめる表現力』

富山県の小学校で、
全校をあげてほめる指導をしたら、
全生徒の国語や算数の平均点が
大幅にアップした。

この本は、子育てばかりではなく、
ビジネスにも使える。

5月5日こどもの日、
毎日新聞の社説で紹介された。

「わかっちゃいるけど、
ほめられない!」

さて、日経新聞『大機小機』。
はっきり言ってこのところ、
あまり面白くなかった。

しかし今日のテーマは、
「規制改革、『押す』より『引っ張る』」
コラムニスト一礫氏が書く。

快打。

規制改革会議は、
遅々として進んでいない。

私は、アベノミクス第3の矢に
掲げられているにも関わらず、
規制は強化されていると思う。

なぜか。
コラムは、その根因を探る。
「日本は、7世紀の律令制導入以来、
規制の仕組みを築き上げてきた」

「明治維新や敗戦という大きな節目も全く関係なく、
むしろ節目を迎えるごとに
複雑の度合いを深めてきた」

これを「岩盤規制」と呼ぶ。

「加えて、医療も農業も、
業界を競争にさらせば消費者に弊害が及ぶ
という論理が立ちはだかる」

「競争を排除して
非効率を温存する気風が根強い」

その上、
「規制を批判する民間も実は、
規制を歓迎する文化が染みついている」

「自分に関わる領域については規制緩和を叫ぶが、
そうでない領域は規制があることに安心感さえ抱く」

ではどうするか。

「国民が支持する
新しい良質な商品やサービスの出現を
待つしかない」

つまり民間企業のイノベーションが求められるということ。

そこで提案。
「押しても壊れなかったベルリンの壁が、
自由の風によってあっけなく崩れていったように、
『PUSH』でなく『PULL』の力が
岩盤規制を崩しやすい」

その例をヤマト運輸に求める。

「約40年前に宅急便をスタートさせた時、
運輸業の様々な規制が行く手をはばんだ」

有名なエピソード。
「『重いものを代わりに運ぶ』サービスの新しい考えが、
消費者の支持を得た」

『規制を変えざるを得ない状況を企業がつくった。
『PULL』の力が規制を緩めた」

ここで経済学者シュンペーター。
「イノベーションは既存要素の新しい組み合わせ」

これに対して、神戸大学の三品和広教授。
「リ・インベンションは、新しい概念の創造である」

「インベンション」とは「発明」のこと。
「リ・インベンション」は「再発明」といったこと。

スウェーデンのホヴディング社の例。
女性が自転車に乗る際にかぶるヘルメットを、
おしゃれなスカーフの形に変えた。

「見えない化」の例。

「事故の際には、スカーフの中から
ヘルメットが飛び出して頭部をカバーする」

概念のブレークスルー。

この例がそれにふさわしいかどうかはわからないし、
三品教授の論述にも賛成しかねるところはあるが、
コラムニストのまとめ。
「企業が創り
消費者が支持する新商品の
『引っ張る』エネルギーが、
規制を緩和し壊していく」

私は思う。
「引く力」が誘引して、
「押す力」を生み出す。

さて、今日は夕方から、
東京・新橋。

コーネル大学RMPジャパン第3期生の同窓会。
副学長の私は、
「実行の第3期生」と名づけた。

その実行のコンセプトを発揮して、
それぞれの仕事でも成果を出し、
同時に同窓会も開催してくれた。

飲んで、食べて、議論して・・・。
20130831010417.jpg

時には、じゃれて。
20130831010426.jpg

楽しんだ。
20130831010435.jpg

そして一枚目の集合写真。
20130831010345.jpg

二枚目は、コーネル大学の頭文字「C」を右手でつくった。 20130831010355.JPG
真ん中のひとりが、崩れていくが・・・・・。

そして元気に三枚目。
20130831010404.jpg
最後に、ひとり、撃沈。沈みながらも左手で「C」をつくっている。

コーネル大学RMPジャパン三期生。
Cornell Innovation Associationをつくった。
略してCIA。

今後とも、活動を活発にして、
「実行の3期生」の心意気をご覧に入れる。

ピーター・ドラッカーも励ましている。
Practice comes first!

〈結城義晴〉

2013年08月29日(木曜日)

UAゼンセン第1回労使懇談会パネル討論会/有意義に盛り上がる

「おまえの時代だ」
リオデジャネイロの柔道世界選手権。

男子73キロ級で大野将平が初優勝。
天理大学の21歳。

決勝まですべて一本勝ちの気持ちよさ。

その大野にささやきかけて、
モチベーションを最高潮にしたのが、
監督の井上康生。
2000年シドニーオリンピック金メダリスト。

60キロ級の高藤直寿、
66キロ級の海老沼匡に続き、
日本男子は開幕から、
3日連続の金メダルラッシュ。

この勢い。

日本経済と連動してはいないか。

今日の商人舎magazine。
Daily商人舎では、
日本の人口動態調査を分析。
「日本総人口1億2639万3679人に悲観するな」

日本の人口がまた減って、
少子高齢化がさらに進む。

しかし、商人舎はそれを、
悲観材料としてとらえるべきではないと考える。

さて今日こそ、
後楽園の東京ドームホテル。

UAゼンセン流通部門第1回労使懇談会。
20130829225208.jpg
13時半からスタートした。

UAゼンセン組合員141万人の中で、
流通部門は80万人を占める。

今日は会社サイドから人事部門のトップもほとんど参加。
250名ほどが参集した。

百貨店、総合スーパーから、スーパーマーケット、
ドラッグストア、ホームセンター、専門店チェーン。
凄い会社の凄い労使が集った。

この顔ぶれが集まることは、
ほかでは考えられない。

はじめに主催者代表の挨拶。
UAゼンセン流通部門長の藤吉大輔さん。
20130829225332.jpg

本部代表のスピーチは、
UAゼンセン会長の逢見直人さん。
20130829225340.jpg

懇談会のプログラムは3つ。
一つは「流通産業政策について」の発表。
20130829225348.jpg

発表したのは、
流通部門副部門長の新妻健治さん。
イオングループ労働組合連合会会長。
20130829225358.jpg

基調講演は佐々木圭吾さん。
東京理科大学イノベーション研究科教授。
20130829225405.jpg
テーマは、
「働く人のための新しい知識創造メカニズム」

佐々木教授は野中郁次郎先生のお弟子さん。
その野中先生譲りの「暗黙知と形式知」の循環理論、
さらに有名なSECIモデルに関して、
実にわかりやすく講義してくれた。

しかも知識創造理論を実践に移すための提言まで、
示唆に富んだ基調講演の展開だった。

最後はパネルディスカッション。
テーマは、
「知識創造がもたらす生産性向上」

私がコーディネーターを務めた。
パネラーは3人。
20130829225414.jpg

基調講演の佐々木圭吾さんと、
流通部門副部門長の新妻健治さん、
そして会社側パネラーとして中村守孝さん。
20130829225432.jpg

中村さんは、
㈱三越伊勢丹ホールディングス経営戦略本部人事部長。
20130829225441.jpg

佐々木教授の基調講演と問題提起を受けて、
新沼さん、中村さんにご意見をいただいた。

さらに中村さんからは、
三越伊勢丹の「職場の約束」運動と、
知識創造マネジメントについて、
具体的に報告してもらった。

百貨店の取り組みではあったが、
さすが三越伊勢丹、すばらしかった。

その中村さんの報告に対しても、
佐々木さん、新妻さんから、
解説とコメントがよせられ、
パネルディスカッションとしての内容が充実した。

もちろん私も意見を挟みつつ、
全体の議論を進め、
最後にまとめた。
20130829225422.jpg
商業の現代化は、
知識商人によってなされる。

その知識商人は、
ブレインズ(脳)とハンズ(手)を、
両方、使う。

つまり知識商人は、
ナレッジ労働とフィジカル労働を、
ともに上手に成し遂げることによって、
生産性を飛躍させ、
人々の幸せである「富」を増大させる。

すなわちイノベーションを果たす。

世界最大の労働組合UAゼンセンの流通部門は、
生産性向上を基本政策に盛り込むことによって、
「両刃の剣」を抜いた。

そのことを経営者は知らねばならない。
そしてともにイノベーションを起こし、
生産性を高めねばならない。

UAゼンセンが昨年11月6日に誕生して、
はじめての第1回労使懇談会。
その歴史的な第1回パネルディスカッション。

有意義だった。

あとは、
Practice comes first!

健闘を祈りたい。

パネルディスカッションの後は、
記念パーティ。

再びあいさつは藤吉大輔さん。
20130829225501.jpg

来賓のあいさつは、
清水信次さん。
20130829225511.jpg
日本チェーンストア協会会長、
生団連会長、
ライフコーポレーション会長。

清水さんは、
昨日の政府の消費税有識者会合での話を、
一気呵成に10分間語って、
元気なところを披露した。
20130829225519.jpg
労使懇談会に関しても、
「次は私がパネルディスカッションに出る」と宣言。
爆笑を引き出した。

清水さんの次は、
前参議院議員かわいたかのりさんの挨拶。
20130829225527.jpg
残念ながら落選したが、
現在、UAゼンセン政治顧問。

乾杯の挨拶は、
流通部門執行委員の玄葉威視さん。
ヨークベニマル労働組合中央執行委員長。
20130829225536.jpg

そして懇親。

まずは清水さんと写真。
20130830014429.jpg

佐々木教授と。
20130829225544.jpg
商人舎のセミナーにも出講してもらうつもり。

三越伊勢丹ホールディングスの中村さんと。
20130829225552.jpg
伊勢丹出身だが、
キャラクターが際立っていた。

右はイトーヨーカ堂の小海長治さん。
勤労厚生部総括マネジャー。
左は石合弘二さん、
イトーヨーカドー労働組合中央執行副委員長。
20130829225616.jpg

原信ナルスホールディングスの五十嵐安夫さん。
20130829225606.jpg
取締役副社長。

そして新妻健治さん。
イオングループ労働組合連合会会長。
20130829225634.jpg

最後は、流通部門部門長の藤吉大輔さん(左)と、
事務局長の木暮弘さん(右)。
20130829225642.jpg

歴史的な会合だった。

一昨日は、
イトーヨーカ堂社長・亀井淳さんと、
イオンリテール社長・梅本和典さん。

今日は労働組合のトップ、
石合弘二さんと新妻健治さん。

他の企業もすべて労使ともに、
商業流通業の現代化を目指している。

それがとてもうれしかった。
20130829225652.jpg
この東京ドーム前には、
2日続けてやってきた。

阪神タイガースは、
読売ジャイアンツに、
2日とも敗れて、
マジックは減った。

〈結城義晴〉

2013年08月28日(水曜日)

髙島屋・肥塚見春代表取締役誕生と女性登用の歴史的皮肉問題

今日は勇んで、東京ドームへ。
20130828192043.jpg
後楽園ホテルで、会合。

と思ったら、とんだ勘違い。
明日でした。

そんなこともあります。

さて高島屋に、
初の女性代表取締役。

女性の年齢を記すのは失礼かもしれないが、
肥塚見春取締役、57歳。

なぜか日曜日の9月1日付で、
代表取締役専務に昇格。

髙島屋では、初めてのこと。

とは言っても、肥塚さんは、
岡山高島屋社長として、
今年2013年2月期に、
5期ぶりの黒字化を果たした。

それが評価され、
5月に本体の高島屋取締役へ昇格。
さらに3カ月で代表権を持つことになった。

髙島屋は女性の登用に積極的だ。

昨2012年には、
正社員数で、女性が男性を逆転。

昨日の商人舎magazine。
Daily商人舎の記事でも、
日本マクドナルドの原田泳幸社長兼CEOの後任は、
女性のサラ・カサノバさん。

日経新聞今日の夕刊一面トップでは、
「女性幹部 登用アピール」の記事。

上場企業が次々に、
女性の登用状況を開示し始めている。
「コーポレートガバナンス報告書」のなかで、
女性の取締役や監査役の人数を公表。
女性管理職数や今後の登用目標の公開も始まる。

この記事では小売業で、
百貨店のJフロントリテイリングが挙げられている。
10人の取締役のうち1人が女性。

1986年、
男女雇用機会均等法が施行。

このころ入社した女性社員は、
現在50歳前後。

経営幹部適齢期。

しかし帝国データバンクの今夏の調査。
課長以上の管理職に占める女性の割合、
10%未満の企業が81%。

あなたの会社はいかが?

わが商人舎は33%。

『日経ビジネス』の今週号。
第1特集は「女性昇進バブル」
こちらはずいぶん皮肉っぽい。

「我が社の救世主か 疫病神か」とサブタイトル。

――多くの企業が今春から、
女性管理職の“大量生産”に乗り出している。

しかし、社会環境未整備のままの
“女性昇進バブル”。

それが混乱をもたらし始めている。

記事のタイトルは、
「想定外の混乱続出」
「女で地獄と化す職場」
「女性部下イジメ地獄」
「男性差別地獄」
「ロールモデル地獄」
「制度ぶら下がり地獄」

日経ビジネスオンラインでは、
ジャーナリスト白河桃子さんにインタビュー。
「婚活」概念の生みの親。

――蓋を開けてみると実際は、
女性活用や両立支援を
これまでやってきた企業ほど、
混乱に直面しています。

――育児休暇や時短勤務など、
女性が働きやすい環境を整備したら、
せきを切ったように一度に産む人が増えて、
辞めない人が思っていた以上に出て、
今になってアップアップしているのです。

――時短勤務取得者は激増。
子持ち女性が働きやすい、
いわゆる「ママ部署」はもう
人数がパンパンで入れる余地がない。

――女性活用支援制度が、
かえって経営の重荷になっている。

民主的な組織を志向するほど、
民主主義から遠ざかっていく。

この皮肉。

白河さんの結論。
「男性の考え方、視点で
女性に優しくしようとした
から
失敗したのだと思います」

組織では女性に、
優しくなくていい。

みんなが自分の役目を果たせばいい。

――今の日本の昇進制度は、
男性と同じ働き方をして初めて
昇進できるシステムです。

――女性活用が進めば進むほど、
この制度は機能しなくなってきます。

故渥美俊一先生の言葉を思い出す。
「男並み女を登用すればいいんだ」

――昇進レースから降りる人が続出します。
男性は、そのような
「男と同じように戦う」ことをあきらめた人には
非常に優しい。

――今の女性活用制度の多くが、
「本当にこの人たちに残ってもらわなければ困る」
といったことを前提に設計されていないのです。

――だから、女性に優しい企業って、
根本的なところでは多様性を推進していない。

「女性に優しい」
「地球に優しい」
私はこの言い回し、大嫌い。

――今、女性活用推進企業で起こっている混乱は
「ぶら下がるという既得権益の争い」にほかならない。

――その結果、ハイパーに頑張る人と、
時短でそこそこ働く人と、
女性の働き方が二極化しています。

経営者に求められていること。
――女性を特別扱いして
枠に囲って延命する「女性活用」ではなく、
特別扱いしなくても普通に働けるよう、
働き方全体、残業、時間当たりの生産性、評価といった
働き方の根幹から改革すること。

白河さんがモデルになると挙げた事例。
――一番良い例は小学校、中学校などの教員です。
市場のあるところはそれで上手く回しています。
これに似た動きがもっと広がれば素晴らしいと思います。

これはつまり「代用教員制度」。
代替要員を容易に補充できるような
労働市場を整備すること。

ん~、どうだろうか。

今日、日程を間違えた東京ドームホテル。
UAゼンセン流通部門の第1回労使懇談会だった。

私はパネルディスカッションのコーディネーター役。
明日のディスカッションの時に、
パネラーに質問してみよう。

しかし、まことに皮肉な現象が
起こるところにこそ、
問題の本質が存在する。

歴史がそれを証明している。

〈結城義晴〉

2013年08月27日(火曜日)

イトーヨーカ堂亀井淳・イオンリテール梅本和典両社長と連続対談

今日は一日中、大忙し。

朝、麹町にある㈱イトーヨーカ堂本社へ。
次号『月刊商人舎』9月号で、
「ニッポン総合スーパー『復活!?』」を特集する。

亀井淳社長のインタビュー取材。
20130827205519.jpg

亀井さんはいつも、
月刊『商人舎』を読んでくださっている。

「分かりやすい文章で、
大事なことが書かれていて、
楽しみにしている」
高く評価してくださった。
20130827205538.jpg

インタビューは10時から11時半過ぎまで。
ショッピングセンターの「Ario」で進める施策、
専門店化への挑戦と改革、
上質な商品と環境づくり、
おもてなしの接客などを、
存分に語ってくれた。
20130827210618.jpg

衣料品の改革とブランド確立が進むイトーヨーカ堂。
担当する取締役業務執行役員の戸井和久さんが、
商品開発から売り方まで具体的に説明してくれた。
20130827205601.jpg

総合スーパーが成長時代に果たしてきた役割、
これから機能すべき課題、
私から問題提起を投げかけ、
それに応えてくださる内容で、
充実したインタビューとなった。
20130827210608.jpg

最後は亀井さんと2人で。
20130827205617.jpg

そして午後は、
澄み渡った青空の千葉の海浜幕張へ。
20130827210542.jpg

もう一方の雄イオンリテール㈱
期せずして、同じ日のトップインタビューとなった。
20130827210551.jpg

梅本和典社長は、
ジャカルタの植樹活動から帰国したばかり。
アセアンのハイパーマーケットの話題から始まり、
欧米のウォルマートやカルフールと、
日本の総合スーパーとの相違などを、
ディスカッション。
20130827205633.jpg

イオンリテールはこの春、
梅本社長をリーダーに体制が刷新された。

梅本さんは、新経営陣が精力的に進めるGMS改革は、
2つの「しんか(進化と深化)」に基づいていること、
SCの核店舗としてのイオン、
小商圏の箱型GMSの課題など、
2時間ほど丁寧に具体的に話してくれた。
20130827210522.jpg

先日、私は、
イオンリテールの幹部と店長に向けた講演をしたが、
その時に話した内容を深く理解いただいていて、
インタビューは面白いものになった。
20130827210532.jpg

最後は梅本社長と固い握手で締めくくり。
20130827205642.jpg

亀井さんのインタビューも、
梅本さんとの議論も、
充実していた。

そしてそれは日本のチェーンストアの本質を、
しっかりと描き出すものとなった。

『月刊商人舎』9月号は、
面白い内容になると確信。

お二人の発言は、
漏らさず、たっぷりとご披露します。

もちろん私の見解も、
たっぷりと開陳します。
読者の皆さん、
大いに楽しみにしていてください。

さて昨日は、横浜の商人舎オフィスを、
三井物産㈱食品流通部のみなさんが、
訪れてくれた。
20130827214520.jpg
右から、
ぺットフードチームマネージャーの岩城敬典さん、
加工食品営業部部長補佐の品田哲也さん、
そして同加工食品チームの中野真樹さん。

来週の金曜日から、
ニューヨークとラスベガスへ。
内容はトップセミナー。

さて日経新聞の経済コラム『大機小機』。
今日のテーマは、
「堅調個人消費をどうみるか」

最近の論調は、
「個人消費はアベノミクス効果で好調」。
これに異議を唱える。

「個人消費は最近急に改善したのではなく、
ここしばらくずっと底堅かったのだ」

コラムニストは、
その背景を考察する。

第1が、人口構成の変化。

団塊世代の本格退職が、
高齢者消費の活発化を促している。
「供給サイドもシルバー需要の開拓に
手応えを感じつつある」

今日のイトーヨーカ堂の亀井社長、
イオンリテールの梅本社長。

お二人ともに、
この需要をいかにつかむかを、
強調した。

第2は、低成長下での、
労働市場の推移。

わが国の失業率は3%台、
先進国の中では突出して低い。

それが個人消費の基礎にある。

そして第3は、逆説的だが、
ここ数年の政府の放漫財政。

リーマンショック後は、
大規模な景気対策が続いた。

東日本大震災からの復興は、
的確な公共事業施策とは言えないまでも、
財政出動が繰り返された。

そして昨年末以来、
「アベノミクス第2の矢」大型補正予算。

民主党政権時代は社会保障支出で、
バラマキ政策を展開。

こうした財政支出が、
個人所得の源泉になってきた。

つまりたこ足。

コラムニストは、主張する。
「個人消費堅調=アベノミクス効果」
と、短絡するな。

この点に関しては、同感。

小売りサービス業は、
このことを日々、実感している。

亀井さん、梅本さん、
そしてイトーヨーカ堂、イオンリテール。

現場でのリアリティある営業活動が、
個人消費を堅調に導くのだ。

もちろん「個人消費はずっと堅調」との、
コラムニストの冒頭の命題には、
全面的に賛成できるものではない。

人口動態、雇用環境、財政出動、
こんなマクロな分析だけで、
個人消費を促す要因の解明はできない。

血と汗のにじんだ現場の努力が、
小さな消費のひとつ一つを、
生み出している。

そのことを忘れてほしくないものだ。

〈結城義晴〉

2013年08月26日(月曜日)

7月の消費者物価指数と大曲・秋田のタカヤナギ・伊徳の店舗視察

Everybody! Good Monday!
[2013vol34]

もう8月も終わり。
最終週。

今週末の日曜日から、
9月に入る。

年の初めから数えたら第34週。

暑い暑い2013年の8月までだった。

これからはグッと、
冷え込んでいくのだろうか。

人間の年齢と同じで、
後半の9月から12月までは、
すごく早く感じられる。

この一瞬の積み重ねこそ、
君という商人の全生涯。

故倉本長治の言葉。

今週は8月のおわり。
きっちりけじめをつけて、
秋を迎えたい。

私は今週から、忙しい。
今日は夕方、東京・大門。
カスタマー・コミュニケーションズ㈱。
米倉裕之社長とミーティング。

明日は午前、午後と連続インタビュー。
午前は、イトーヨーカ堂の亀井淳社長。
午後は、イオンリテールの梅本和典社長。

いい話が聞けそうだ。

明後日水曜日は、
UAゼンセン同盟のパネルディスカッション。
私はコーディネーター。

そして木曜日が、
月刊『商人舎』9月号の最終締め切り。

金曜日は東邦大学付属病院で、
定期診断。

夜はコーネル大学ジャパンの同窓会。

そして土曜日は、
ユースキン製薬で講演。

今日の商人舎Magazine。
Weekly連載は、
「月曜朝一 8月第5週の販促企画」

Daily商人舎は、
「外食は天候不順も売上高3カ月連続プラス」

さて、7月の消費者物価指数(CPI)。
総務省の発表。

生鮮食品を除く総合指数を「コアCPI」という。

6月に好転した。
前年同月比0.4%上昇。
これは3月よりも0.9ポイントの伸び。

コアCPIは7月も小幅だがプラスとなる。

円安で輸出企業の収益が改善し、
それにつられて企業の収益性は好転した。
しかしそれが即、
賃金上昇につながるわけではない。

タイムラグがある。

消費者物価指数が上がって、
経済環境を好循環にするには、
消費者の「マインド」の改善が必須。

賃金が上がらずとも、
可処分所得が増えずとも、
個人消費マインドが盛り上がれば、
経済は循環する。

この時、小売りサービス業の役目が、
さらに重くなる。

8月は終ろうとしている。

9月から年末まで、
日本経済を背負うのは、
消費マインドを高める産業だ。

さて、一昨日の土曜日は、
秋田県大曲の花火大会。
今年一番の感動だった。
翌日曜は、大仙市と秋田市で、
主に㈱タカヤナギの店舗を視察。

タカヤナギ常務販売本部長の佐川恭一さんに、
ずっと案内していただいた。

はじめに向かったのは、
大仙市のイースト・モール店。
20130826235120.jpg
タカヤナギの店舗の中では衣料も扱う大型店。
ワンフロア1000坪。

「地産地消の広場」を、
入り口の主通路に設けたことで、
店は活性化。
20130827000649.jpg

店舗奥に配置した惣菜部門は、
シースルーのスタイル。
20130827000808.jpg

左から佐川さん、鈴木要一店長、渡辺秀信副店長。
20130827000927.jpg
いい店です。
頑張って。

高速道路を1時間ほど飛ばして、
秋田市へ。

グランマート外旭川店。
20130827001147.jpg

31歳と若い藤邑光典店長が店を案内してくれた。
20130827001342.jpg

今年8月にリニューアルオープン。
青果売場はごらんのとおり。
20130827001518.jpg

売場の各所で積極的に、
社員が試食販売を行っている。

青果売場できりたんぽと野菜の試食販売。
20130827001612.jpg

鮮魚売場ではイカの味噌煮を提案。
20130827001740.jpg

精肉売場では焼き肉。
20130827001837.jpg

ビール売場ではお酒を勧められないので、
ビールに合うおつまみの試食。
20130827001924.jpg

みんなの笑顔がすばらしいが、
極めつけはこの方。
笑顔の接客で人気ナンバー1のすがわらゆうこさん。
20130827002111.jpg

藤邑店長も実にまじめで、
私の指摘をメモしながら、
よく聞いてくれた。
20130827002453.jpg
この店は、
商人舎magazineのWeekly Specialで紹介予定。

そして昼食は稲庭うどん。
老舗の佐藤養助店。
20130827002647.jpg

午後は、タカヤナギと同盟関係にある㈱伊徳の店も訪問。
20130827004430.jpg
タカヤナギが秋田の南部で、
伊徳が北部で店舗展開する。

そして両者は昨2012年7月に、
ホールディングカンパニーを設立。
ユナイトホールディングス。
代表取締役会長がタカヤナギの髙栁恭侑会長、
代表取締役社長が伊徳の塚本徹社長。

この企業統合は、極めてよろしい。
年商630億円、39店舗の秋田県内トップシェア。

私の提唱するクリティカルマスを達成し、
その上で両者ともに、
クォリティ&サービス型スーパーマーケットを志向している。

伊徳新国道店は、入り口を入ると
青果売場と惣菜部門が並行して配置されている。
実験的な取り組みをみせる店。
薩摩博隆店長と写真。
20130827004305.jpg
薩摩さんは伊徳の販売本部秋田地区地区長でもある。
最後は、大粒の雨が降りだす中、
グランマート手形店へ。
20130827004916.jpg

秋田は今年、ゲリラ豪雨のような天候が多かった。
晴れていても夕方に、急に降り出す土砂降りの雨。
スーパーマーケット商売には響く。
20130827004856.jpg

副店長の阿部剛さん、頑張ってください。
20130827005014.jpg

一日、タカヤナギの店をまわった。

前日は大曲の花火で大いに楽しんだ。

地方で活躍するスーパーマーケットを見てまわるのも、
これまた楽しい。

秋田のタカヤナギと伊徳。
「ベニマル・サミット・そしてヤオコー」の、
月刊『商人舎』8月号の特集企業に比べても、
ずいぶんと水準を上げてきた。

実に頼もしい。

しかしまだまだ。

先進企業と距離を詰めつつ、
地域性と特徴を出してほしいところだ、

自分の強みを出すこと。
そしてポジショニングすること。

今月の商人舎標語は、
「ポジショニングしよう!」

どこに行っても、
このテーマが当てはまる。

では皆さん、今週も、
Good Monday!

〈結城義晴〉

2013年08月25日(日曜日)

ジジと大曲の花火[日曜版2013vol34]

ジジです。
20130825222932.jpg
ユウキヨシハルのおとうさん、
いません、また。

東北の秋田の大曲へ。
20130825222953.jpg

新幹線にのって、
いってしまいました。
20130825223739.jpg

日本一の花火をみるためです。
20130825222942.jpg

まず、お店へ。
20130825223753.jpg

タカヤナギのグランマート。
20130825223825.jpg

花火の会場にいちばん近いお店。
20130825223917.jpg

お店のパーキングにテント。
20130825223934.jpg

ここで休んでいる人もいます。
20130825223943.jpg

お店のなかが、すごい。
20130825223200.JPG

いりぐちのところ。
20130825224602.jpg

通路も。
20130825224553.jpg

お好み焼き。
20130825224610.jpg

おいしそう。
20130825223149.jpg

レジも。
20130825224017.jpg

いっぱいです。
20130825224004.jpg

みんな、なにかに、
とりつかれたみたいです。
20130825223209.jpg

それから、あるきはじめます。
20130825225520.jpg

川沿いの道をいって、
橋をわたる。
20130825225535.jpg

ゆっくりゆっくり、
ながいながい行列。
20130825225546.jpg

うしろをふりむくと、
ながいながい行列。
20130825225554.jpg

ドキドキわくわくしてきます。
20130825223220.jpg

あそこまでいけば、
そのむこうに花火をみるところがある。
20130825225607.jpg

もうすぐです。
20130825225621.jpg

そして、ついた。
20130825231927.jpg

うしろからは、まだまだ、
人がたくさんやってきます。
20130825225637.jpg

まえをみると、
こんなに人がいる。
20130825225649.jpg

右をむくと、ひとひと。
20130825225705.jpg

左をむいても、
ひとひとひと。
20130825225717.jpg

80万人もくるそうです。
20130825225734.jpg

そして観覧席の入り口。
20130825225750.jpg

このカードがないと、はいれません。
20130825225819.jpg

もう、つかれた?
20130825223246.jpg

空ははれて、いい天気。
20130825225829.jpg

おとうさんは、
タカヤナギの桟敷席へ。
20130825225840.jpg

いちばん前でした。
20130825225856.jpg

タカヤナギの会長さんと握手。
20130825225933.jpg
おまねきいただき、
ありがとうございます。

三菱食品のナカジマさんにも、
あいました。
20130825225949.jpg
このまえまで副社長さん。

ナカジマさんとおくさま。
20130825225958.jpg
そのむこうが、おとうさん。

席についたら、
おべんとう。
20130825230012.jpg

そとでたべるおべんとう、
おいしそう。
20130825230107.jpg

そして、「昼花火」。
20130825230119.jpg
日本で昼花火は、
大曲だけです。

山際に、夕日が、
しずんでいきます。
20130825231635.jpg

そこに花火が、
うちあげられる。
20130825231705.jpg

みんなが、空を見あげる。
20130825230158.jpg

おおきな音。
20130825231716.jpg

そしてきれいなけむり。
20130825231727.jpg

昼花火も、なかなかいい。
20130825230147.jpg

この花火も、
コンテストがあります。
20130825231736.jpg

夕ぐれの空に、
花火がきらめく。
20130825231744.jpg
とてもいい。

それから、休憩。

昼花火は、序幕なのです。
20130825231813.jpg
雄物川の川面に、
風がふきぬけて、
いいきぶん。

夕暮れがせまって、
夜花火をまちます。

この時間がとてもいい。
20130825231848.jpg

日がくれて、暗くなると、
はじまりました。
夜花火。
20130825232830.jpg
夜花火は9時半までつづきます。
赤のつぎは青。
20130825232841.jpg

まうえに、あがります。
20130825231828.jpg

だから、花火につつまれているような感じ。
20130825232850.jpg

コンテストだから、
つぎつぎに
新しいアイデアの花火が
あがる。
20130825232900.jpg

川の対岸から、
花火が打ち上げられて、
川のこちらでみる。
20130825232911.jpg

けれど、途中で、
篠突く雨。
20130825232138.jpg

みんなびしょびしょ。

おとうさんは、
カッパをきました。

雨がふっても、
かえる人はいません。

すぐに雨はやみました。

みんなずっと、
花火をみていました。
20130825232935.jpg

うつくしすぎて、
ことばもない。
20130825232945.jpg

トイレも行列。
20130825233001.jpg

でも、みんな、
並びながら、
花火を見あげる。
20130825233046.jpg

つぎつぎに、
うつくしい花火。
20130825233057.JPG

花火が、ふりかかってくる。
20130825233109.jpg

雄物川は花火一色。
20130825233123.JPG

すごい。
20130825231813.jpg

すごい、すごい。
20130825231900.jpg

それしか、
ことばにでません。
20130825231909.jpg

あとは、だまってみてもらいましょう。
20130825231918.jpg

しゅるしゅるしゅる~。
20130825234954.jpg

ドンドン、ドドーン。
20130825235004.jpg

大音響で、
音楽もかかります。
20130825231927.jpg

20130825235026.jpg

20130825235036.jpg

20130825235048.jpg

20130825235100.jpg

20130825235113.jpg

20130825235125.jpg

まだまだ。
20130825231937.jpg

・・・・・・・・。
20130825231946.jpg

20130825235142.jpg

20130825235154.jpg

20130825235211.jpg

20130825235222.jpg

20130825235248.jpg

20130825235258.jpg

まあるい花火だけではありません。
20130825232103.jpg

20130825235918.jpg

20130825235310.jpg

20130825235327.jpg

20130825235348.jpg

20130825235422.jpg

20130825235432.jpg

そして、とうとう、
フィナーレ。
20130825232036.jpg

20130825235448.jpg

20130825235458.jpg

20130825235508.jpg

20130825235519.jpg

20130826000006.jpg

・・・・・・・・・・・。
20130825232044.jpg

20130825235530.jpg

20130825235541.jpg

20130825235551.jpg

20130825235719.jpg

20130825235826.jpg

20130826000048.jpg

「・・・・・・・・・?」
20130825232053.jpg
「・・・・・・・・・・・」

「あ・り・が・と・う」

〈『ジジの気分』(未刊)より〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.