結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2014年03月31日(月曜日)

セブン&アイ鈴木敏文さんの消費税後の読みとアークスのM&A

Everybody! Good Monday!
[2014vol13]

2014年第14週、
今日が最終日の3月31日、
あすから4月。

その第1週の販促企画は、
Weekly商人舎日替り連載。
「今週の販促企画」
丁寧に書かれている。

小売業では今日が、
2013年度最終日という企業も多い。

そして明日から、
消費税が8%に上がる。

日経新聞『総合・経済』欄。
鈴木敏文さんが登場。
セブン&アイ・ホールディングス会長。
聞き手は編集委員の田中陽さん。
実にいいタイミングで、
鈴木さんを引っ張り出す。
田中さんの腕の見せ所。

まず、1997年の第2回消費増税のこと。
「前回は2月ごろから
駆け込み需要が明らかにあったが、
今回3月中旬あたりから
目立つようになった」

「買い物に慎重になっているのではなく、
前回の経験による慣れだと思う」

私と商人舎が説いているのは、
「早仕掛け・早仕舞い・際の勝負」。
今回の消費増税でもまさに、
際の勝負になったのだと思う。

「ファッション性の高い商品は
それほど動いていない。
価格でなく新しさで買うからだ」

「一方、著名な作家の絵画や工芸品は
前年の約5割増だ」

質問が面白い。
「駆け込みと増税後の買い控え。
どちらのほうが大きいと思いますか」

鈴木さん、答えて曰く。
「(駆け込みの)3月と(買い控えの)4月の
売上高を合わせて前年と比較すると
マイナスになるのではないだろうか。
商品によっても違ってくるが、
5月を含めても
前年を下回るかもしれない」

つまり増税後は、
消費が落ち込むとの読み。

そして景況感の見極めは、
「6月だ」。

このあたり、
鈴木さんの実証主義の真骨頂。
軽率に結論らしきものを明らかにしない。
仮説検証のうちの検証を大事にする。

「8%の消費税に慣れて
平時の消費活動に戻るのか、
それとも拒絶反応を起こして
生活防衛に走るのか」

それが6月には判明する。

価格競争に関する見解。
「4月以降は消費喚起のための
既存商品の価格競争が
起きるだろう」

鈴木さんでもそれを明言する。

「97年の増税時は
大手メーカーのナショナルブランド商品の
売上高が落ちた。
そして売り上げ確保のために
価格を下げた」

「逆にプライベートブランド商品は
売上高が増えた」

「競合店との差異化ができる
価値のある商品を手にする傾向は
より強い。だから我々が今回、
価格競争に加担する気持ちはさらさらない」

イオンは増税価格戦略で、
コモディティ消費には徹底して価格対応する。

この両者のポジショニングの違いが、
鮮明になってきた。

「国がいろいろな政策で
デフレ脱却目前の所まで持ってきたのに
企業が率先して
デフレを誘発するようなことは
あってはならない」
イオンやディスカウント勢に対する皮肉。

「今までになかった商品は
誰でも欲しがる」
ただし、今までなかった良い商品、
必要な商品。

そして決意表明。
「価格と価値の競争で
軍配が上がるのは
価値だと確信している」

2001年のインタビューで、
ファーストリテイリング社長の柳井正さんは、
私の質問に答えた。
「価格は必要条件であって、
必要十分条件ではない」

これは次の月刊『商人舎』4月号に書いた。

私も同感。

しかし一定の価格力を持たねば、
競争の場に立つことすらできない。

だからだろうか先週末、
アークスとベルグループの統合が、
公表された。

写真は2013年2月14日。
スーパーマーケットトレードショー、
レセプションパーティ。
20130215142333.jpg
右がアークス社長・横山清さん、
左がベルグループ社長の遠藤須美夫さん。

アークスは2002年、
ラルズを中核として、
八ヶ岳連峰経営を標榜して誕生。

2011年、青森のユニバース、
2012年、岩手のジョイスと経営統合。
その勢いを駆って今回、
岩手のベルグループを傘下に入れる。

アークスの2014年2月期決算は、
売上高約4600億円、経常利益150億円。

ベルグループは、
2013年3月期売上高406億円。
岩手県と宮城県に25店。

合わせてちょうど5000億円を超える。

日本のスーパーマーケット第一位は、
ライフコーポレーションで、
2014年2月期見込みで5320億円。
かなり接近することになる。

ライフは首都圏と関西圏のチェーンストアだが、
アークスは北海道と東北のチェーンとなる。

彼らの意識のなかにも、
競争の場に立つための条件が、
あるに違いない。

セブン&アイの鈴木敏文さんは、
セブン&アイの価格力を前提にして、
そのうえで価値訴求を謳う。

つまり必要条件は語られることがないが、
それは持ち合わせていて、
そのうえで価値訴求重点型であることが、
強調される。

価格と価値とを比較したり、
同じ俎上に載せたりすると、
わかりにくくなる。

私は、そう考えている。

だからバリュー・エンジニアリングがいい。
バリュー=ベネフィット÷コスト。
あるいは、
バリュー=ファンクション÷コスト。
こちらで整理するのがいいと思う。

さて、日経新聞『私の履歴書』。
今日で、東芝の岡村正さんの巻が終了。
先週土曜日の第28回で、
なぜこの3月に岡村さんが登場したのか、
それがわかった。
タイトルは「懸案」。

岡村さんが日本商工会議所会頭の時、
三度目の消費税増税が決定された。

だからそれが実施されるタイミングで、
『私の履歴書』に登場。

「日商と消費税に歴史あり」

「売上税」議論の1980年代、
東急電鉄の五島昇会頭だった。

最初の消費税導入のときは、
鹿島建設の石川六郎会頭。

三代後の日商会頭として、
全国で100回も、
地域商工会議所との対話をした。

結果は「10%までの引き上げはやむなし」。

これが岡村さんの人生、
ハイライトだったのかもしれない。

そうして、消費税は8%に上がり、
来年10月、再び10%にアップする。

この4月、5月は、
既存商品の価格競争が起こるだろう。

引き締めて、かかりたい。

今月の標語は、
「元気を出そう・元気を売ろう」
最後の日だけれど、
声に出して繰り返したい。

ではみなさん、
Good Monday!

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.