8月に入っても、
暑さは変わらない。
朝から東京・御成門。
東京タワーがちょっと靄っている。
カスタマー・コミュニケーションズ㈱。
米倉裕之社長から報告を聞き、懇談。
情報の世界のスピードは速い。
米倉さんはその意味で、私の師匠。
ビッグデータ領域の業界代表として、
経済産業省の委員会に名を連ねる。
会社の経営も順調に伸ばし、
しかしその分の苦労を一手に引き受けて、
奮闘している。
会社の雰囲気がすごくいい。
それが米倉さんの成果だ。
横浜の商人舎オフィスに戻って、
原稿書きなどしていると、
来客。
マイクロストラテジー・ジャパン㈱の皆さん。
私の隣はプレジデントの印藤公洋さん、
右はアカウントエグゼクティブの小泉潤一さん、
左はマーケティング・マネジャー丹野いづみさん。
今年も10月23日(金曜日)、
「リテール・エグゼクティブ・サミット2015」
マンダリンオリエンタル東京ホテルで開催。
私は基調講演と総括をする。
詳細は近く発表されます。
ご参加ください。
さて、その後は、
横浜の実家に戻った。

まだまだ明るい。
ベランダに椅子持ち出して花火見る
〈『六花』より 小野れい子〉
みなとみらいの花火。

7時きっかりに始まる。
横浜の自慢をするために、
1時間15分ほどの花火を、
全部お見せしよう。

私の実家には、
90歳の母と妹が居る。
その窓から花火を見る。
横浜高島屋と横浜そごう。
シェラトンホテルとスカイビル。
その間にみなとみらいの花火が、
つぎつぎと打ち上げられる。
カメラを固定して、
ビールなど飲みながら、
肉眼で楽む。
まだまだ序の口。

しかし、直ぐに絶好調。
暗くなってきた。

そごうと高島屋の屋上看板。
ちょっと一休みすると、
闇が訪れる。

遠くに打ち上がる花火。
華やか。

しゅるしゅる~っ。

パンパンパン。

赤と緑。

青とオレンジ。

黄色と青。

そして華やか。

明るい緑。

どんどんあがる。

しだれ花火。

四連発。

美しい二つの花火。

これも美しい。

いかが?


少しづつ大胆になる花火かな
〈『ホトトギス』より 稲畑汀子 〉











いかがでしょう。
秋田県大曲や、
新潟県長岡ほどではないけれど、
横浜の花火、
なかなかです。
高島屋のネオンが消えた。

8時です。
最後の15分。















風吹てかたよる空の花火哉
〈正岡子規〉





そして最後の山。












フィナーレ。











終了。
いかがでしょう。
横浜の花火。
花火見し一夜花火のことばかり 
〈『俳句通信』より 金子つとむ〉
博多生まれの横浜育ち。
結城義晴の横浜自慢。
夏の夜のひととき、
暑さを忘れた。
〈結城義晴〉






 
             
             
             
             
             
            








 
 
 







