結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年07月26日(土曜日)

ロピア上田店・バロー八幡一ノ坪店開業と「居抜きのパラドックス」

昨日も今日も「居抜き」出店。

月刊商人舎7月号。
特集「居抜き」の是非
店舗開発の標準化パラドックス
2025-07商人舎
ロピアとバロー。

ロピアnews|
7月に長野県初出店、京都府・三重県にもそれぞれ2号店

ロピアは7月下旬に3店舗の出店。

昨日の7月25日(金)は2店舗同時オープン。
第1は京都。
M’s mall内に「ロピア宇治店」開業。

第2は三重県四日市市。
ロピア四日市北店。
閉店したパチンコ店の跡地への出店。

そして今日7月26日(土)は、
長野県上田市。

「ロピアアリオ上田店」

イトーヨーカドー アリオ上田店が、
今年1月19日に閉店した。

その跡地への居抜き出店。

私も見に行くつもりだったが、
急用ができてかなわなかった。

ロピアの福島道夫さんから、
メールをいただいた。

今朝の「賄い」
IMG_4645 (002).jpg2
ん~、残念だった。

顧客は開店前に1000人並んだ。
そして入場制限をしながら、
つつがなく初日の営業をした。

長野県第1号店は上々の滑り出しだったようだ。
CNTS2025072600164_M

この店には、
店舗併設型飲食店「MTO」が導入された。
「Made To Order」はロピアでは8店舗目。
惣菜部門による取り組みは、
注文を受けてから製造する。
つまり、つくりたて商品の提供。

ロピアの勢いは、
現場が支えている。

一方のバロー。

今年に入って新店は3店。

4月25日に愛知県稲沢市、
スーパーマーケットバロー稲沢平和店。

5月30日に愛知県豊橋市、
スーパーマーケットバロー豊橋菰口店。

7月4日に大阪府寝屋川市、
スーパーマーケットバロー香里園店。

そして昨日は京都府八幡市。
山本恭広編集長が取材に出かけた。

バローnews|
京都府に「スーパーマーケットバロー八幡一ノ坪店」7/25出店

京都府4店舗目。
スーパーマーケットバロー八幡一ノ坪店。

バローグループのマルチ業態全体で、
関西圏1000億円を目標としている。

バロー八幡一ノ坪店は、
ホームセンターコーナン内に出店。01

今年1月19日までは、
平和堂フレンドマートが出店していた。
だから居抜きだ。

バローはスーパーマーケットを、
245店舗展開している。

しかし居抜き出店は少ない。
「居抜き」の是非に、結論が出たのだろう。
02

店舗は国道1号線沿い。
府道と交差する角地に立地する。

店舗の出入り口は1カ所で、
コーナンと共有している。

バローの売場面積は560坪。
その広いエントランスゾーン。
03

バローが掲げているのは、
「ディスティネーション・ストア」づくりだ。

とくに新しいバナーはつけない。
けれどバローの新フォーマットである。
生鮮食品の比重を高めた商品構成だ。

入口は「フルーツ・スイート・ファクトリー」
カットフルーツとフルーツデザートの売場。
顧客が殺到する。
04

青果に続く鮮魚売場。
「頭から尻尾まで見える魚屋を目指しています」
これが謳い文句。
05

平日でも丸物を売り込む。
調理サービスの要望が多く、
受け渡しを売場で行う。
06

精肉は赤身肉の厚切りを中心に、
焼肉商材を売り込む。
センター供給率が高い。
07

プライベートブランドの焼肉たれを使って、
試食をしかける。
08

惣菜売場はグループ会社の中部フーズが手掛ける。
関西風の味付けが顧客の支持を集めている。08-0

プライベートブランドは拡大中だ。
加工食品、日配品の重点カテゴリーは、
とくに強調して訴求する。
09
バローの新店も好調だ。

詳細は月刊商人舎8月号に掲載予定。

新フォーマット、
ポジショニング戦略。
そして居抜き出店。

[Message of July」
パラドックスから抜け出せ。

景気が悪くなると、皆が倹約する。
しかしその結果として需要が減る。
そしてさらに景気が悪化する。
「倹約のパラドックス」である。

落書き禁止の壁に、
「落書きするべからず」と書く。
それは許されるのか。
「落書きのパラドックス」と呼ぶ。

正しそうに見える前提。
妥当と思われる推論。
それなのに受け入れがたい結論。
それがパラドックスである。

標準化された店舗は、
出店スピードが早い。
しかし標準に適した物件は出にくい。
だから店舗開発は遅くなる。

パラドックスに陥らないためには、
正しそうに見える前提や、
妥当と思われる推論を、
疑ってみる必要がある。

正しいと言われてきた理論、
わかりやすそうな理屈を、
頭から信用してはいけない。
自分で考えなければならない。
202507_message (1)

今がよければいい。
リスクを背負わない。
目先の利益を追いかける。
それがパラドックスに陥る原因となる。

革新的技術によって先行した企業は、
その技術にこだわって革新性を喪失し、
新たな革新を果たした新興企業に打倒される。
「イノベーションのジレンマ」。

正しいと言われてきた理論、
妥当と思われている推論。
いつもそれらを疑ってかかれ。
そしてパラドックスの隘路から抜け出せ。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年7月
« 6月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.