日曜日から2日間は、
群馬県高崎市にいた。
今日は午前中、自宅で仕事。
講演レジュメなどをつくって、
午後、新幹線で大阪に向かう。
明日は第10期万代知識商人大学の講義。
その前夜はいつも幹部の皆さんとの会食。
場所は「うえまち」。
定宿のシェラトン都ホテル大阪の3階にある。
関西のスーパーマーケットの動向で、
面白い傾向が出ている。
それから、
「商売人」であることの重要性を語り合った。
これは教えることができない。
自分で学び取る必要がある。
仕事に対してプロでなければならない。
プロフェッショナルであることに対して、
インテグリティが必要だ。
ドラッカーの言葉を上田惇生先生は、
「真摯さ」と訳した。
それが万代の強みであるし、
それが薄れてはいけない。
データに関しても、
その捉え方、扱い方など、
誤解や勘違いが多い。
月刊商人舎2022年8月号。
いい特集号だった。
阿部秀行の「シンプル商売論」
「スーパーマーケットは
食を扱っているわけですから、
基本はシンプルです」
「商品が値上がりしようが、
雨が降ろうが、台風が来ようが、
万代に来ているお客さんの食生活や購買行動が
大きく変わることはありません」
「だから、いつ、どんなものが売れるか、
わかってないと商売にはなりません。
商売はシンプルなものです」
すっかりお酒も入って、
話題は阿部社長のプロ野球の「始球式」へ。
甲子園での始球式では、
105kmのスライダーで球場を盛り上げた。
「スナップを利かせた」と阿部さん。
最近はリリースポイントのコツを掴んで、
球は速くなっている。
阿部さんは高校時代、
野球部のキャッチャーだった。
だから今でも捕手方式でいい球を投げる。
しかも阿部さんは練習をしない。
本番であれこれ工夫を重ねて、
上達している。
最後は阿部さんと固い握手。
商人舎流通SuperNews。
決算結果が次々に発表されている。
コスモス薬品news|
1兆円達成/年商1兆0113億円4.8%増・経常利益26%増
2025年5月期決算で初めて1兆円を超えた。
売上高は1兆0114億円、前年比4.8%増。
連結営業利益404億円、28.3%増。
経常利益432億円、25.8%増。
営業利益率は4.0%、経常利益率4.3%。
関東地区に31店舗、中部地区に27店舗、
関西地区にも15店舗、中国地区に11店舗、
四国地区に10店、九州地区に26店舗。
合計120店舗を開設した。
出店の勢いは止まらない。
スーパーマーケットチェーンの第1四半期は好調だ。
エコスnews|
第1Q営業収益352億円6.4%増・経常利益1.5%増
マルヨシセンターnews|
第1Q売上高100億円5.1%増・経常利益2.8%増
リテールパートナーズnews|
第1Q営収689億円5.8%増・経常利益6.2%増
ヤマザワnews|
第1Q売上高261億円4.4%増・経常利益2.6億円
マックスバリュ東海news|
第1Q営業収益956億円3.9%増・経常利益27億円
ベルクnews|
第1Q営業収益1037億円11%増・経常利益2.7%増の増収増益
いずれも前年比をクリアしている。
ベルクの11%増は飛びぬけていい。
野菜の相場が高かったのと、
加工食品やコメの値上がりの影響もあるだろう。
しかし商売のプロフェッショナルが増えると、
好調が維持される。
サラリーマン化が進むと、
すぐに業績は悪化する。
商売に対するインテグリティが、
決算数値を左右するのだと思う。
〈結城義晴〉