25回商人舎ミドルマネジメント研修会。
9月2日・3日・4日、2泊3日で開催。
今回は小売業を中心に、
卸売業、サービス業、製造業などから、
13社95名が参加してくれた。
それに後日提出してもらった課題レポートを、
事務局総出で採点・評価。
S/A/B/C/Dの成績をつけた。
現在、派遣企業とご本人に郵送中。
今日はそのなかで、
S級を獲得した受講生を発表する。
第25回のS級獲得者は以下の12名。
〈五十音順〉
朝比奈宏一さん
㈱万代総務部事務チーフ
上野優介さん
㈱関西スーパーマーケット高槻店デイリーチーフ
大森光高さん
㈱関西スーパーマーケット高槻店精肉チーフ
岸本美佳子さん
㈱平和堂生鮮食品事業部デリカ課チーフバイヤー
小山和輝さん
㈱万代住関連課事務チーフ
坂田洋介さん
㈱関西スーパーマーケット店舗統括部第11グループ畜産担当
澤井崇人さん
㈱万代ドライグロサリー部事務チーフ
高砂進さん
㈱デリシア総務人事部部長
廣谷豊さん
㈱マツモト店舗運営部副店長代理
三浦悠貴さん
イズミヤ・阪急オアシス㈱
店舗運営グループ業務改革・BPRディヴィジョンスタッフ
籔本篤史さん
㈱関西スーパーマーケット永和店海産チーフ
山口友子さん
㈱平和堂衣住事業部レディス課チーフバイヤー
S級獲得の皆さん、おめでとう。
誇りにしてください。
Aの人もわずかの差でした。
Bの人もよく頑張った。
理解度判定テストで失敗しても、
課題レポートで盛り返した。
レポートの中身は、
講義内容の復習となっていた。
みんな、それぞれに頑張った。
しかしもちろんこれが最終地点ではない。
あくまでプロセスだ。
これからが真の出発だ。
「自ら、変われ‼」
自分が変わらねば、
仲間を変えることはできない。
職場を変えることもできない。
店を変えることも、
会社を変えることもできない。
健闘を祈る。
さて今日の私は朝6時40分のリムジンバスで、、
横浜エアーシティーターミナルから、
羽田空港へ。
そして会議室。
商人舎という会社が目指す商業の現代化。
そのために知識商人を養成する。
アメリカの勉強はその一つの手段だ。
それから米国マーケティング協会の、
スーパーマーケットの部門別売上高と構成比。
これが米国視察と研究の際にとても役に立つ。
自分自身で店や売場を判断する手がかりとなる。
時差の知識。
単位の知識と売価の見方、考え方。
牛乳の1ガロン、肉の1ポンド、
その売価はどうか。
売場を訪れて、
商品を見て、値札を見る。
商品の価値を知るためには、
容量・重量と売価の原理があらかじめ、
必須の知見として備わっていなければならない。
出発前に知っておいていただきたいことを、
簡潔に話した。
私のあとは佐藤公彦さん。
カリスマ佐藤。
丁寧でわかりやすくて、簡潔な注意点。
JTBきっての添乗のプロ。
1時間のミーティングが終わると、
出発前の記念写真。
先乗りでサンフランシスコ経由のチームがあって、
ダラスで合流する。
いい旅になりそうです。
チェックインすると、
すぐにJALラウンジへ。
いつものように、
サラダとカレーライスとビール。
では、行ってきます。
8日間の旅。
ご期待ください。
〈結城義晴〉