結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年10月09日(木曜日)

第25回ミドルマネジメント研修S級獲得者と米国Dallasへの出発

25回商人舎ミドルマネジメント研修会。
9月2日・3日・4日、2泊3日で開催。
IMG_8175 (1)

今回は小売業を中心に、
卸売業、サービス業、製造業などから、
13社95名が参加してくれた。

2日目と3日目の朝の理解度テスト。
IMG_8380

それに後日提出してもらった課題レポートを、
事務局総出で採点・評価。

S/A/B/C/Dの成績をつけた。

現在、派遣企業とご本人に郵送中。
今日はそのなかで、
S級を獲得した受講生を発表する。

第25回のS級獲得者は以下の12名。
〈五十音順〉

朝比奈宏一さん
㈱万代総務部事務チーフ
94_mandai-asahina

上野優介さん
㈱関西スーパーマーケット高槻店デイリーチーフ
61_kansai-super-ueno

大森光高さん
㈱関西スーパーマーケット高槻店精肉チーフ
58_kansaisuper-oomori

岸本美佳子さん
㈱平和堂生鮮食品事業部デリカ課チーフバイヤー
24_heiwado-kishimoto

小山和輝さん
㈱万代住関連課事務チーフ
82_mandai-koyama

坂田洋介さん
㈱関西スーパーマーケット店舗統括部第11グループ畜産担当
46_kansaisuper-sakata

澤井崇人さん
㈱万代ドライグロサリー部事務チーフ
81_mandai-sawai

高砂進さん
㈱デリシア総務人事部部長
14_delicia-takasuna

廣谷豊さん
㈱マツモト店舗運営部副店長代理
33_matsumoto-hirotani

三浦悠貴さん
イズミヤ・阪急オアシス㈱
店舗運営グループ業務改革・BPRディヴィジョンスタッフ
45_izumiya-hankyu-miura

籔本篤史さん
㈱関西スーパーマーケット永和店海産チーフ
49_kansaisuper-yabumoto

山口友子さん
㈱平和堂衣住事業部レディス課チーフバイヤー
19_heiwado-yamaguchi

S級獲得の皆さん、おめでとう。
誇りにしてください。

Aの人もわずかの差でした。
Bの人もよく頑張った。

理解度判定テストで失敗しても、
課題レポートで盛り返した。

レポートの中身は、
講義内容の復習となっていた。

みんな、それぞれに頑張った。

しかしもちろんこれが最終地点ではない。
あくまでプロセスだ。

これからが真の出発だ。

「自ら、変われ‼」

自分が変わらねば、
仲間を変えることはできない。
職場を変えることもできない。
店を変えることも、
会社を変えることもできない。

健闘を祈る。

さて今日の私は朝6時40分のリムジンバスで、、
横浜エアーシティーターミナルから、
羽田空港へ。
IMG_6489 (003)

赤いアーチが羽田の象徴。
IMG_6492 (002)

第3ターミナルが国際線。
IMG_6509 (002)

すぐにチケットを手に入れて、
スーツケースを預ける。
IMG_6495 (002)

そして会議室。

商人舎US研修スペシャル編。 IMG_6497 (002)

8時30分から短い50分ほどの講義。
IMG_6503 (002)

テキストは350ページ。
IMG_6505 (002)

商人舎という会社が目指す商業の現代化。
そのために知識商人を養成する。
アメリカの勉強はその一つの手段だ。IMG_6504 (002)

それから米国マーケティング協会の、
スーパーマーケットの部門別売上高と構成比。
これが米国視察と研究の際にとても役に立つ。
自分自身で店や売場を判断する手がかりとなる。IMG_6507 (002).jpg2

時差の知識。

単位の知識と売価の見方、考え方。

牛乳の1ガロン、肉の1ポンド、
その売価はどうか。

売場を訪れて、
商品を見て、値札を見る。

商品の価値を知るためには、
容量・重量と売価の原理があらかじめ、
必須の知見として備わっていなければならない。 IMG_6506 (002)

出発前に知っておいていただきたいことを、
簡潔に話した。

私のあとは佐藤公彦さん。
カリスマ佐藤。
IMG_6508 (002)

丁寧でわかりやすくて、簡潔な注意点。
JTBきっての添乗のプロ。

1時間のミーティングが終わると、
出発前の記念写真。
IMG_6498 (002)
先乗りでサンフランシスコ経由のチームがあって、
ダラスで合流する。

いい旅になりそうです。

チェックインすると、
すぐにJALラウンジへ。

いつものように、
サラダとカレーライスとビール。
IMG_6499 (002)
では、行ってきます。

8日間の旅。

ご期待ください。

〈結城義晴〉

2025年10月08日(水曜日)

リオン・ドール[スーパーサテライトシステム]と「よねや」の売却

昨日のことだが、
「CGCニュース」が届いた。

シジシージャパンの機関紙。
芹澤政満さんがずっと編集を統括している。

芹澤さんも今や常務取締役。
46年の付き合いだ。

毎号、なかなかいい紙面となっている。IMG_6465 (002)

最終面には面白い記事。
「SSS取り組み各社が課題」
IMG_6468 (002)
SSSはスーパーサテライトシステム。
㈱リオン・ドールコーポレーションが、
自ら開発した母店子店方式だ。
成果が上がっているようだ。

旧知の小池信介社長が写真入りで紹介されている。
記事にはしないから、一度、会いたいなあ。

小池さんもいい仕事をしている。
嬉しい限りだ。
辛いこともあったけれど、
頑張ってほしい。
IMG_6469 (002)

それから今日は、
内田憲一郎さんと猪股信吾さん。
二人とも立教大学大学院結城ゼミのOB。

実にいい修士論文を書いたし、
いい仕事をしている。

内田さんは板橋区議会議員。
猪股さんはアシタバシード㈱代表、商人舎の営業部長。
ふたりとも商人舎のITアドバイザー。
IMG_6475 (002)

内田さんが2019年4月に、
東京都板橋区議会議員となった。
2023年4月に再選されて、
すでに当選二期の39歳。

再選の時の写真。
岸田文雄自民党総裁の時代だ。
Untitled (1)

高島平という地域を改革、改善して、
住みやすいところにすることを、
第一の目標に掲げて、
精力的に活動している。

板橋区の文教児童委員会の委員で、
DX推進調査特別委員会でも活発に議会を動かす。

第一子が生まれて、
今、育休に入っている。

その合間を縫って、
会いに来てくれた。

商人舎のスタッフを交えて、
野田岩で鰻のランチ。
IMG_6474 (002)
大学院の特任教授時代の、
弟子ともいうべき人たちが、
わざわざやって来て報告をしてくれる。

こんなにうれしいことはない。

ありがとう。

世のため、人のため。
信念を貫いてほしい。

商人舎流通SuperNews。

小さい記事だが、
ヤマザワnews|
「よねや」6店舗をナイスに譲渡/事業の集中化進める

秋田県と山形県のスーパーマーケットの話。

㈱ヤマザワは山形市に本部を置く。
2025年2月期年商1026億円、70店舗。
山形県第一のチェーンストアだ。
古山利昭社長。

よねや商事は秋田県横手市を中心に、
県南で店舗展開していた。

当時の社長・佐々木隆一さんとは、
新宿のカラオケ喫茶などにご一緒した。
とてもいい人柄の経営者だ。

2014年にヤマザワが、
よねやの100%の株式を取得して、
完全子会社とした。

2023年に吸収合併していた。

そのよねやの6店舗を、
今年12月1日付けで、
㈱ナイスに売却する。

ナイスは秋田市御所野に本部を置く。
齊藤寛之社長も旧知の間柄だ。

まだ駆け出しのころ、
10人くらいでロサンゼルスに調査旅行をした。
私は「ラルフの24時間」というレポートを書いた。
故人となった田村洋三さんが、
コーディネートしてくれた。

秋田市を中心に11店舗を展開し、
2024年度年商197億円。

ナイスは100%子会社の㈱東北ナイスをもつが、
この企業が会社分割の方法によって、
よねやの店舗を承継する。
承継の対価としてヤマザワは、
26億円を受け取る。

よねやの直近の売上高は58億9400万円。

これでナイスは17店舗、250億円規模のチェーンとなる。

これからこういった地場企業の統合が進む。

会社は残らずとも、
店と人は残る。

ヤマザワもナイスもよねやも、
頑張ってほしい。

応援したい。

〈結城義晴〉

2025年10月07日(火曜日)

アサヒの「サイバーシステム障害」とライフ中間決算の「増収増益」

アサヒグループホールディングス。
9月29日にサイバー攻撃を受けた。
そしてシステム障害が発生。
アサヒビール

国内の酒類、飲料、食品の受注と出荷業務を停止。

まだ復旧されていない。

ランサムウエアによる攻撃だった。
身代金要求型ウイルス。

「Qilin」というグループが、
犯行声明を出したようだ。

ロイターの報道。

なんとも歯がゆいニュースだ。
サイバーセキュリティ対策を講じるしかない。

メジャーリーグベースボール。
ディシジョンシリーズは、
ドジャースvsフィリーズ。
ロサンゼルスが4対3で、
フィラデルフィアを破って2連勝。

こちらはすっきりした。

ブレイク・スネル投手が、
6回9奪三振で無失点。
suneru
これに尽きる。

ただしドジャース野球を見せてくれた。
かつて9連覇したころの巨人軍が、
牧野茂ヘッドコーチを派遣して、
ドジャースから学んだ緻密なベースボールだ。

それが本家で、今も貫かれている。
ちょっと感動した。

とくに4対1でリードした9回の守備。
3連打で2失点。

1点差に迫られた無死二塁。

フィリーズの7番ブライソン・ストットが、
三塁手前に送りバント。

三塁手ブランドン・マンシーは、
ダッシュしてボールをとり、
三塁ベースカバーに入った、
遊撃手ムーキー・ベッツに送球。

タッチプレーでアウトにした。

大リーグではほとんど見られないプレーだ。
日本では高校野球の練習で必須のメニュー。
もちろん大学野球も社会人野球も、
プロ野球も徹底的に練習する。

もとはといえばドジャース戦法。

それを見ることが出来て、
私は嬉しかった。

最後は佐々木朗希がぴしゃりと押さえて、
見事な勝利。
佐々木朗希2戦

デーブ・ロバーツ監督のミスだった。
9回初めから朗希にしておけば、
何と言うこともなく勝ち切ることができた。

大谷翔平は4点目を入れる打点を稼いだ。
結局、この1点が最後にモノを言った。
大谷2戦

大谷と佐々木は大事なところで活躍した。
ロサンゼルスに帰ってからの闘いが楽しみだ。

さて今日は記者会見。
㈱ライフコーポレーション2026年2月期中間決算。

山本恭広編集長が取材に行った。

場所は品川シーサイドTSタワー。life-1

ライフは2024年2月に東京本社を移転した。
台東区の秋葉原からこの品川へ。

会見場はタワー16階の会議室。
説明者は岩崎高治社長と岡田晴信常務執行役員。

Webと会場のリアル。
会場には約30名のメディアが集まった。

会見前に岩崎社長の撮影会。
それだけでこの混み方。
life-2

商人舎流通SuperNews。
ライフnews|
第2Q営業収益4401億円4.3%増・経常利益139億円9.1%増

上期の営業収益は4401億1400万円、
前年同期比4.3%増。

営業利益133億0300万円、8.8%増、
経常利益138億5800万円、9.1%増、
純利益93億2700万円、4.6%増。

岡田晴信常務執行役員がていねいに説明した。life-okada

賃上げや新店出店に伴って販管費は増加したが、
それ以上に粗利益が増えた。

増収増益。

続いて岩崎社長が総括する。life-iwasaki-02

カイゼン活動、生産性向上の取り組みが、
販管費抑制に寄与した。

3つの取り組みを上げた。
①プロセスセンター従業員の直雇用化で2022年比年間8億円減
②施設管理体制の自社化で2024年度比5億5000万円減
③販促費の適正化で2024年度上期比1億円減

新店出店は4店舖。
うち3店舗がビオラル。

スーパーマーケットの出店が少ない気がする。
現在の店舗数は316店。
首都圏146店舗、近畿圏170店舗。

日本のスーパーマーケット産業でトップ企業。

ライフ店舗の有機農産部の売上げは、
5年間で10倍増。

9月8日からアマゾンでの販売を開始すると、
44都道府県から注文がきた。
「ブランド力が上がった」と振り返る。

さらにセンター出荷型ネットスーパーに取り組み始めた。
この面ではイトーヨーカ堂の新横浜センターを承継する。
実によくできた施設らしいが、
稼働は2027年秋。

イトーヨーカ堂ももったいないことをしたと思う。
逆にライフはいい買物だった。

なんだか、ライフと岩崎さんには、
運がついている。

運も実力のうち。

川野澄人社長の㈱ヤオコーが、
㈱ブルーゾーンホールディングスを発足させて、
M&Aにも積極的な姿勢を見せる。

ライフはいまのところ、
そんな気配は見せない。

ライフのブランディングをさらに強化する方針だ。

それもまたよし。

安定感のある経営に死角はない。

〈結城義晴〉

2025年10月06日(月曜日)

コストコ本決算の「営業収益40兆円」と米国アルディのPB刷新

Everyone, Good Monday!
[2025vol㊵]

2025年第41週。
10月第2週。

少しだけ涼しくなってきた。

長いながい夏が終わって、
秋はほんのわずか。

そしてまた長い冬に入る。

その短い秋が愛おしい。

私は今週の木曜日から、
アメリカに出張する。

商人舎US研修スペシャル編。
ご参加くださる皆さん、
ご派遣くださったトップの皆さん、
ありがとうございます。

それぞれのニーズを汲み取って、
それぞれに成果の上がる研修とします。

今回は面白いメンバーです。
豪華版のメンバーです。

楽しみにしてください。

木曜日の10月9日に出発して、
テキサス州のダラス、
それからニューヨークを訪れます。

8日間の旅。

堪能してもらいます。

さて、
商人舎流通SuperNews。
rtyyryyyfyyvy
一番上に並ぶボタンから右のほうの、
[海外]を選んでクリックしてください。

最新のワールド小売業ニュースが現れる。

コストコnews|
’25年商2752億ドル8.2%増/会費更新率がわずかに鈍化

コストコホールセールの本決算。
2025年8月期通期。
costco1

商品売上高と会員収入とで営業収益となる。
その売上高は2699億ドル、
1ドル150円換算で40兆4868億円。
前年同期比8.1%増。
会員費収入が53億ドル(7985億円)、10.3%増。

営業収益は2752億ドル(41兆2853億円)、8.2%増。

収益性も高い。
営業利益103億8300万ドル(1兆5575億円)で11.8%増。
純利益80億9900万ドル(1兆2149億円)で9.9%増。
1株当たり利益18.21ドル、9.7%増。

既存店売上高も7.6%増だった。

EC販売は16.1%増。
ECサイトの訪問者数は27%増。

期末の会員数は全世界で8億1000万人、昨対6.3%増。

2024年9月、米国内のコストコは会費を値上げした。
そこで会員更新率は北米で92.3%、全世界では89.8%。

わずかに更新率が鈍化。
死角のないコストコでこれは唯一の懸案事項だろう。

期末店舗数は米国とプエルトリコが629店、
カナダが110店、その他国際が175カ所、
全体では914店舗。

日本は38店。
コストコ・ジャパンの死角もない。

アルディnews|
米国アルディのPBに「ALDI」のネーミングが付けられる!!

アルディはリミテッドアソートメントストア。
限定品揃え店舗。
あるいは「ボックスストア」と呼ばれる。

1万平方フィート(281坪)で、
最近は3000品目となった。
arudhi2
そのアルディUSが、
プライベートブランド(PB)の表示を刷新する。

アルディは品揃えの9割がPBである。
同じ品種、同じ品目ならば、
ウォルマートよりも安い。

ただしそのPBのパッケージには、
これまで「ALDI」のブランド名が付けられていなかった。
どこのメーカーかわからない無名のブランドが付いていた。

珍しいチェーンストアだ。

アメリカを訪れて私はいつも、
そのことを教えた。

理由はパッケージのデザインコストを削減するためだ。

ただしパッケージの裏側には、
言い訳のように「Distributed by ALDI」と記されていた。
ブランドとは関係なく、アルディは安い。
それが同社の強みだった。

しかしこれからの商品には「ALDI」、
または「ALDI Original」がラベルに明記される。
Aldi-Brand-Refresh-6-3-1

その面では、
当たり前のチェーンストアになる。

同社にはアルディの店と商品を良く知っている常連客と、
最近の米国のインフレで新たに加わった新規顧客がいる。

後者はこれまでの無名のブランドに慣れていない。
したがってこれを「ALDI」に統一することで、
アルディ本来の信頼感が醸成される。
今回のPBの刷新には、
アルディのブランドを、
高品質アイテムの代名詞に引き上げる意図がある。

2000店舗を超えてから、
アルディの店舗網はさらに急増している。
それとともに商品の充実が図られる。

2017年6月15日、
ドイツの同業態のライバル「リドル」が、
アメリカに10店舗を一挙オープンして、
米国本土に上陸した。

現在は164都市192店舗。

リドルは自分のブランドに、
「LIDL」とネーミングを施している。
それへの対抗策の意味もある。

やはりブランドは確立されているほうがいい。
PBはポジショニング戦略のためにあるからだ。

商人舎US研修スペシャル編は、
アルディもリドルも、
店を訪れて解説をする。

私自身もわくわくしている。

では、皆さん、今週も、
好奇心をもって仕事に向き合いたい。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2025年10月05日(日曜日)

[ドジャース対フィリーズ]逆転劇の大谷翔平「辛抱と配慮」

フィラデルフィア。
シチズンズバンクパーク。

メジャーリーグのディビジョンシリーズ。
ドジャース対フィリーズ。

そのフィリーズの本拠地がフィラデルフィア。

商人舎9月号特集は、
’25アメリカの歩き方商人舎2025年9月号

今年は26都市圏を紹介したので、
フィラデルフィアも取り上げた。

アメリカ北東部。
ペンシルベニア州最大の都市が、
フィラデルフィア。

ワシントンD.C.とニューヨーク市との中間にある。
202509_Northeast_Map (1)

鉄道のアムトラックで旅をすると、
ペンシルバニアからすぐにニューヨークに着く。

そしてマンハッタンに入り込んで終点が、
「ぺンシルバニア駅」だ。

ペンシルバニアは、
1776年に独立宣言がなされた街で、
1790年から1800年まで、
アメリカの首都だった。

国立歴史公園や独立記念館、自由の鐘、
米国憲法センターなど歴史的建造物も多い。

アメリカで初めて世界遺産に登録された。

だから市民の意識は高い。
アメリカ合衆国発祥の地というプライドだ。

フィリーズはその「誇り」を体現していて、
熱烈な人気がある。

主要産業は製造業。
近年はバイオテクノロジー、フィンテック、
ソフトウェア・テクノロジー産業が急成長。
202509_Philadelphia

フィラデルフィア都市圏は622万人、
248万世帯が住む。
平均世帯所得も11万ドルを超える。

白人が59.66%で黒人は20.64%。
ヒスパニック系は1割ほどと少ない。

マーケットシェアトップは、
18.8%、51店のウォルマート。

2位はアクメ・マーケット、15.0%。
フィラデルフィアに本部を置くチェーンで、
アルバートソン傘下。

3位はフードライオン/ジャイアントフーズで14.9%。
こちらはアホールド・デレーズUSA傘下。

5位はボランタリーチェーンのショップライト10.9%。
ここまでが二ケタのシェア。

これといって特徴のある商業エリアではない。

ウェグマンズが南下作戦をとって、
10店舗を出店している。

フィリーズのゲームを見ながら、
私はそんなことを考える。

プロスポーツではMLBはフィリーズ、
フットボールはイーグルス、
バスケットボールは76ers、
アイスホッケーはフライヤーズ。

さて、
ディビジョンシリーズの第1戦。
大谷翔平が先発投手で一番打者。
二刀流。
ootanitougu

大谷は1回を三者凡退で抑えた。
ホームラン王争いをしたカイル・シュワーバーは、
空振り三振で打ち取った。

しかし2回に四球と安打でピンチを招く。

J.T.リアルミュートに161キロの直球を、
三塁打されて2点を失う。

さらにハリソン・ベイダーにも犠飛を打たれて、
一気に失点。

しかしそこで崩れない。

大谷は立ち直って5回まで無失点。

6回のドジャース。
2死からフレディ・フリーマンが四球。
渋い活躍。

トミー・エドマンがレフト前ヒット。

フィリーズのエースは、
左腕クリストファー・サンチェス。
ドジャース打線はここまで抑え込まれていたが、
ここでキケ・ヘルナンデスが二塁打で2点を返した。

大谷は俄然、元気が出て、
6回裏を三者凡退。

そして7回に劇的な逆転劇が生まれた。

フィリーズの2番手投手は、
右腕デビッド・ロバートソン。
先頭打者のアンディ・パヘスが左前安打。

右手の亀裂骨折から蘇った捕手ウィル・スミスが、
デッドボール。

大チャンス。

投手は3番手に代わって、
左腕のマット・ストロム。

期待の大谷とムーキー・ベッツが凡退。

しかし三番に入ったテオスカー・ヘルナンデスが、
右中間スタンドへ逆転の3ランを放った。
doja-su.jpg2

これで3対5。

大谷は6回で降板し、
7回からはタイラー・グラスノー投手。
レギュラーシーズンは先発投手。

さらにアレックス・ベシア投手にリレー。
8回までフィリーズに点を許さなかった。

そして真打登場。

佐々木朗希が9回を1安打の無得点で締めて、
見事なセーブ。
sasakrouki2

大谷は6回を89球、
3安打2四死球3失点で、
ポストシーズン初登板で初勝利。
9奪三振で最速球は163キロ。
doja-su

こうして試合経過を辿って書いているだけで、
興奮が蘇ってくる。

ほんとうにいい試合だった。

大谷翔平の辛抱強さが際立った。

最終回に佐々木の登板の指示が出たのは、
9回表の大谷に打順が回ってくる直前だった。

外野の外側のブルペンで、
佐々木は慌ててウォーミングアップを始めた。

大谷はバントの構えをしたりして、
投手をけん制しつつ時間を稼いだ。

結局、フォアボールを選んだ。

佐々木はその間に体を温め、
投球練習をして、
9回裏に登板した。
そして好投した。

これでまずは1勝。

5戦して3勝すれば、
次に進むことができる。

フィラデルフィアの街のことを思いながら、
私はドジャースのゲームを堪能した。

まだまだ楽しめる。
ありがとう。

〈結城義晴〉

2025年10月04日(土曜日)

高市早苗「初の女性総裁」と「全国女性社長調査」の小売業女性社長

東京・自由が丘。
いつもの花屋「モンソーフルール」
IMG_6393 (002)

左サイドはイエロー、
右サイドはピンク。IMG_6394 (002)

アイスクリームショップを併設する。IMG_6399 (002).jpg2

自由が丘南口の商店街。
雨模様。IMG_6400 (002).jpg2

雨に濡れながら自撮り。IMG_6422 (002)
気分はいい。

さて自由民主党総裁選挙。
決戦投票で高市早苗さんが勝利して、
第二十九代総裁となった。

自民党初の女性総裁。
このまま日本初の女性総理大臣に就任する。

英国マーガレット・サッチャー首相は、
1979年5月4日から1990年11月28日まで、
11年間、第71代首相を務めた。
「鉄の女」と呼ばれた。
thatcher_portrait

ドイツのアンゲラ・メルケル首相は、
2005年11月22日から2021年12月8日まで、
16年間の長期政権を築いて、
「鉄のお嬢さん」と言われた。
81Ntrhrd9SL._SL1500_

アメリカ合衆国にはまだ、
女性大統領は登場していない。
だから日本はアメリカに先行したことになる。

フランスの元首は大統領で、
内政を担当する首相は大統領から指名される。
その全権を握る大統領にはまだ、
女性が就任したことはないが、
2人の女性政治家が首相になっている。

1991年5月15日からから92年4月2日までの1年間、
エディット・クレッソン首相。
フランソワ・ミッテラン大統領の時だ。

もう一人がエリザベット・ボルヌ首相。
2022年5月16日から2024年1月9日まで。

イタリア初の女性元首が、
現在のジョルジャ・メローニ首相。
2022年10月22日に就任した。
220921095832-03-giorgia-meloni-super-169

15歳でネオファシズム政党MSIに参加し、
2012年に自ら右派政党「イタリアの同胞(FdI)を設立。
そこで「極右」と表現されることが多いが、
自由主義と国民保守主義を掲げて、
ヨーロッパ共同体(EU)の協力を重視している。
メローニは「地中海版の鉄の女」と称される。

三重大学の岩本美砂子名誉教授。
著書は『百合子とたか子 女性政治リーダーの運命』
81RzDmOITFL._SL1500_

岩本名誉教授は女性トップを、
3つのタイプに分類する。

第1が男性的な価値観に合わせ、
男性と同じように振る舞うタイプ。

第2が女性と男性の利益に妥協点を見いだし、
現実問題として解決を図り、
「女性」ではなく「政治家」であることを、
強調するタイプ。

第3が男性中心の政治に挑み、
女性政策を推進させようとするタイプ。

岩本教授は高市早苗総裁を、
第1のタイプに分類しているが、
まだわからない。

願わくば第2のタイプになってほしいものだ。
女性ではなく政治家を強調する「鉄の女」である。

女性政治家だけでなく、
女性経営者ももっともっと、
登場してほしいものだ。

東京商工リサーチの、
第13回「全国女性社長」調査。
2024年は全国に64万9262人いる。
前年比6.0%増で、1年間に3万7038人増加。

全国の社長の15.24%で、
初めて15%を超えた。

2010年の初調査時点から14年で3倍に増えた。

女性目線での商品開発などで、
マーケットの活性化が期待される。

全産業で後継者問題が深刻化しているが、
事業承継の担い手として女性の登用が増える。

だが依然として男女の役割分担に先入観がある。
仕事と家事、育児、介護などの両立には、
男性の協力が欠かせない。

この状況は高市総裁が打開してほしいものだ。

都道府県別の「女性社長率」は、
1位が沖縄県の20.62%で断トツ。
以下、2位が山梨県17.36%、
3位が東京都17.21%、
4位が茨城県16.99%、
5位が大阪府16.82%。

低いのは新潟県の9.69%、
山形県の9.78%。

産業別の女性社長数。
1022_joseisyacho5

女性社長数が最も多い産業は、
「サービス業他」の32万913人で構成比49.4%。
開業の敷居が低い飲食業、
美容業やエステティック業など。

二番目は不動産業の9万7269人、
三番目が小売業の6万6223人。

女性社長率1位は不動産業の25.06%。
4人に1人が女性社長だ。

2位がサービス業他で19.04%。
ほぼ5人に1人。

3位が小売業で15.68%。

私はすぐに、
㈱スズキヤの中村洋子さんを思い浮かべる。
イオンの小嶋千鶴子さんも、
ニチイの西端春枝先生も、
ヤオコーの川野トモさんも、
立派なトップマネジメントだった。

わが小売業は女性トップが多い産業である。
その意味では未来型のビジネスなのだ。

高市早苗。

くれぐれも背後にいる派閥の長の、
言いなりにはならないよう願いたい。

どんな思想信条であろうと、
日本の政治のトップに立ったからには、
大いに期待しよう。

ガラスの天井は、
それを打ち破ってしまえば、
逆に強みに変わるのだと思う。

その強みは活かすべきだろう。

〈結城義晴〉

2025年10月03日(金曜日)

商人舎10月号の責了と残存する者の価値

月刊商人舎10月号の責了の日。
最後の原稿を書き終えて、
デザイナーに送り、
上がってきたゲラを読んだ。

そしてすべてを責了した。

ありがとうございました。

山本恭広編集長と満足の写真。
手に持っているのは、
Message of Octoberのゲラ。
IMG_6391 (002)
今月もいい雑誌になりました。
お役に立てる内容となりました。

発刊は10月10日金曜日です。
ご期待ください。

夜食はいきなりステーキ。
責了の後はステーキと決まっている。

生ビールで乾杯。
そして私は大好きなワイルドコンボ。
ステーキとハンバーグのコンビネーション。
wairudokonbo
それにスープとサラダ。

最後にご飯をステーキの鉄板の上で、
自分で炒めてチャーハンにする。

これが絶品。
大満足。

主治医の田嶼尚子先生が知ったら、
眉をひそめるような食事。

しかし責了した日くらいは、
こんな食事も許されると思う。

食べ、飲みながら、
来月号の相談をした。

今年はあと2号。
11月号と12月号。

そして新年1月号。
その新年号の企画は進んでいる。

11月号も12月号も、
あらかた決まっているが、
それをいかに充実させるか。

楽しみだ。

その帰り道のマクドナルド。
夜の11時なのにこの繁盛ぶり。IMG_6392 (002).jpg2

朝日新聞の「天声人語」

ブログのことを書く。

俳誌の「ホトトギス」は、
明治の一時期、
読者から週間分の日記を募って掲載していた。

日々感じたことや何げない光景を記録し、
多くの人に見てもらいたいというのは、
今も変わらぬ心理だろう。

ネット社会で、
その実現を飛躍的に簡単にしたのが
ブログだった。

2000年代初頭に広まり、
日記などを発信できるツールとして、
人気になった。

匿名で書かれた「保育園落ちた日本‼!」は
社会を動かした。

コラム子。
「だが栄枯盛衰は世の常である」

gooブログが11月で閉鎖される。
放っておけばデータは消える。
LINEYahoo!も既に、
ブログサービスをやめており、
「『ブログの時代は終わった』そうだ」

私はまだまだブログを続ける。

「子育てで、仕事で、病床で。
同じような境遇で
奮闘しているブログの書き込みに、
励まされた人も少なくないだろう」

「自分と誰かをつないだ見えない言葉の糸。
そんな記録が丸ごと消えてしまうとしたら、
何とも残念だ」

コラムニストの故・小田嶋隆さんの言葉。
「書くためのモチベーションは
書くことによって維持される」

私と同じだ。

書き続けているから書くことができる。
走り続けているから走ることができる。

一方、コンビニの店頭から、
書籍や雑誌が減っていく。

セブン-イレブンはトーハンが商品を届ける。
ファミリーマートとローソンは、
日販が担当していた。

本と雑誌の流通大手は複占状態だ。

トーハンと日販

日販がコンビニ流通から撤退するから、
トーハンのほぼ独占となる。

しかしトーハンはその全てを
カバーすることができない。

だからコンビニの店頭から
少しずつ雑誌が減っていく。

そのコンビニこそが、
全国から書店を消した張本人である。

結局、本も雑誌も衰退メディアなのである。

こうしてみると私がやっていることは、
ブログも雑誌も本も、みんな衰退している。

それを読んでもらうのはありがたいことだ。

衰退していても、
完全に消滅するわけではない。
抹殺はされない。

残存者の価値は存在する。
それが私の仕事なのだと思う。

ならば残存する者の中で、
最も価値ある存在となろう。

そんな決意を、新たにする。

よろしくお願いします。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.