結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年10月11日(土曜日)

ダラス2日目のオーガニック御三家と最強のHEBの実力

商人舎US研修会スペシャル編。

コートヤード・バイ・マリオット ダラス アディソン。
ここがダラスの滞在先。

自室の部屋から見える日の出の気配。IMG_6667

ダラスに来て2日目。
会議室で8時から結城義晴の講義。IMG_0097

長い旅をしてから一晩熟睡。
それでも疲れは残っている。

朝の3時間講義。IMG_0101

まずアメリカ視察研修の目的。

それからダラス都市圏の基本情報。
企業別のマーケットシェア順位。
1位ウォルマート34.3%
2位クローガー18.5%
3位アルバートソン11.6%
4位ターゲット7.2%

このランキングが米国全体のシェア順位と、
相似している。

いわばダラスはアメリカを象徴する地域なのだ。

それから初日に訪れた企業の戦略や最新動向。
ウォルマート、ターゲット、
クローガー、そしてHEB。

その合間に店舗のイノベーションの方法を語る。
Combineは重要な考え方だ。

ここからコンビネーションストアが生まれた。IMG_0109

途中休憩をとって、
オーガニックについてのガイダンス。
それからプライベートブランドの知識。IMG_0106

コンコース(主通路)の種類と、
店舗視察のポイント。IMG_0110

講義が終わると、
11時に専用バスに乗り込む。

すぐに今日の行程の確認と、
視察先の情報を簡潔に説明する。IMG_9651

最初の訪問店は、
HEBセントラルマーケット。
HEBの都市型アップスケールスーパーマーケット。
IMG_9652

入口のハロウィンのプロモーション。
色とりどりのカボチャが顧客を出迎える。
IMG_6668

セントラルマーケットは、
完全ワンウェイコントロールで顧客を誘導する。

導入部は果物ではなくて野菜。
左手は氷を敷き詰めたアイスウォールで、
鮮度感を演出。
IMG_9665

トマトの平台。
さまざまな品種のトマトが、
腰高の平台でばら売りされる。
まるでトマト畑。IMG_6669

こちらは菌床栽培の装置。
インストアでマッシュルームを栽培する。
そのプロセスを顧客に見せる。IMG_9654

リンゴは朝食や昼食に必須のアイテム。
多様な調理材料としても使われる。

だから多品種が揃えられる。
小ぶりのリンゴはフィンガーフードでもある。IMG_9670

カットフルーツのコーナーのSKUが多い。IMG_9668

腰高の什器は見やすく取りやすい。
IMG_9672

青果売場を抜けると、
シーフードとミートの売場。
主通路を挟んで両サイドの対面売場で展開する。
右がシーフード、左がミート。
これがとてもいい。
IMG_9673

圧巻のワイン売場から、
デアリー(乳製品)の売場へ。
これはチーズのカッティング工房。IMG_6670

飲料はリーチインと多段ケースで顧客を誘導する。IMG_6671

一気に視界に広がるベーカリー売場。
さまざまなパンや焼き菓子を揃える。IMG_6673

作業場を見せるつくり。
パン工房のようだ。IMG_6674

最後に惣菜デリ売場。
まずオリーブのコーナー。
品種、品目が多い。
それらを量り売りとパック売りで提供。IMG_9677

最後はデリカテッセンの対面売場。IMG_6679

バイオーダーのサンドイッチ、
ピザや洋惣菜が並ぶ。IMG_9678

私はスープバーのスープと、
焼き立てピザでランチ。IMG_9664 (002)

完全ワンウェイコントロール方式は、
魅力的な売場を次々に配置して、
顧客を誘導する。

顧客にほとんどすべてのカテゴリーを見てもらう。

しかしそのためには商品力がなければならない。
HEBのセントラルマーケットはそれを実現している。

HEBのフード&ドラッグ。
同社のレギュラーフォーマットで、
店舗面積は3000坪。IMG_9682

スケルトンの天井は、
店舗の開放性を担保する。IMG_9684

レストラン「BBQ」で少し仕事をこなす。
最近の店舗にはBBQのファストフードが併設される。IMG_9683

入口の「ミールシンプル」コーナー。
簡便即食のミールキットなどを集積する。IMG_6699

基本的に、昨日視察したHEBプラスと、
食品売場は変わらない。
こちらはコの字型のゾー二ング。

青果が導入部。
テキサスのローカル野菜がメイン。IMG_9687 (002)

南アジアの野菜も揃える。
地域にアジア系住民が多いのだろう。IMG_9688 (002)

売場のセンターにチーズショップ。
そして、右サイドにミート、
左サイドにベーカリーとデリを配置。IMG_6690

デリは人気の「ボアーズヘッド」ブランドを導入。
切り立てのハムとチーズを提供する。IMG_9694

ミートのセルフ多段ケース売場。
1ポンド1~5ドル台のユニット単価で売る。IMG_9697

冷凍肉のコーナー。
大容量の畜肉を品揃えする。
テキサスは畜産が盛んだ。
IMG_6693

フローズン売場。
簡素な内装でもカラーリングで顧客を惹き付ける。IMG_9706

ビア&ワインの売場。
白木の什器でナチュラルさを演出。IMG_9698

最終コーナーのプロモーションは、
もちろんハロウィン。IMG_9704

そしてエンドは「SAVE!」の文字で、
お買い得商品を訴求。IMG_9705

HEBの売場には必ずクーポンが取り付けてあって、
顧客はそれをちぎってもっていく。
そしてレジで値引きしてもらう。

生鮮の強さとEDLP。
ウォルマートの戦略に真っ向から対峙して、
その上を行く。

もちろんネットスーパーにも力を入れる。
この奥にずらりとピッキングされた商品が、
カートにのせられて出荷を待つ。IMG_6696

ウォルマートのスーパーマーケット、
ネイバーフッドマーケット。IMG_9717

導入部は対面のデリ。IMG_6700

そしてベーカリーが続く。IMG_9720

この店はまだ最新のモデルに改装されていない。
IMG_9721

サインやPOPは黒をベースにした従来の仕様。IMG_6702

早くもレジ前ではクリスマスプロモーション。
IMG_6703

ウォルマートではコロナ期間中に、
ネットスーパーの需要が大幅に伸びた。
どの店でもピッキングする姿が目に付く。IMG_6701

派手ではないが、
催事・行事には適切に対応する。
IMG_6704

㈱ロピアの福島道夫さん。
夜にリッツの食べ比べを企画。
ウォルマートのクラッカーのPBを購入。IMG_9722

トレーダー・ジョー。
2023年にオープンした。
小型のリミテッドアソートメントが特徴。
IMG_9744

その前で全員で記念写真。IMG_9728

斜めに配置された平台で、
常温野菜や果物を品揃えする。
IMG_9739

多段ケースの野菜コーナーで、
気づいた優れものがこれ。IMG_9732

玉ネギ、ニンジン、ブロッコリをみじん切りした商品。
スープにも炒め物にも使える。
こんなカット野菜があってもいい。IMG_9735

壁面は地元にちなんだペインティング。
1店舗に2名ほどのアーティストがいる。IMG_9743

アーティストは壁面だけでなく、
エンドのトップボードやPOP、
プライスカードまで手書きする。IMG_9737

EDLPだからできる。
電子棚札もトレーダー・ジョーには関係ない。

スプラウツ・ファーマーズ・マーケット。
2024年9月にオープン。IMG_9745

入り口のガラスに、
20%オフのシールが貼られている。IMG_9747

右壁面のシーフード、ミート、デリの売場。
IMG_6722

売場の至る所で、
20%オフを謳う。IMG_9759

この店は最新の内装デザイン。
ただし、バルク売場や青果売場が縮小されている。IMG_9752

奥壁面に配置された青果売場。
青果の陳列ボリュームも少ない。IMG_9749

壁面の売場もシンプルになった。
以前のような「大型の八百屋」というイメージは薄れている。IMG_9756

各エンドでも20%オフ。IMG_6724

スタッフに聞くと、1周年のセールだそうだが、
苦戦している様子がありあり。

ホールフーズ・マーケット。
8月にオープンしたばかり。IMG_6752

ホールフーズらしいスケルトンの天井。
以前に比べて陳列在庫量が少ない、
しかしすっきりした印象。IMG_9760

ナチュラリーの壁面。
テキサス産の農産物を訴求する。
IMG_6728

バナナやリンゴなどを集積して
朝食のフルーツの提案。IMG_6729

「LAND+SEA」のサイン。
ミートとシーフードの対面売場だ。IMG_6731

奥主通路は広い通路幅。
グレーを基調にした洗練された店だ。IMG_6734

ただし陳列量も少ないし、
顧客も少ない。

奥主通路ではアパレルのセール。IMG_6736

デアリー売場の美しい壁面装飾。 IMG_6737

チーズショップの対面コーナー。IMG_6742

左翼のベーカリーとデリゾーン。
これらの売場も商品在庫数が少ない。IMG_9766

セルフデリのコーナー。
夕方に訪問したので、客数は少ない。
デリゾーンは昼食時には賑わうのだろう。IMG_6744

オープンして1カ月半ほど。
まだまだ知名度が低いのだろう。
あるいは、オンライン販売の比率が高いのか。IMG_6748

ホールフーズ、トレーダー・ジョー、
スプラウツのオーガニックスーパー御三家。
三者三様の売場づくりだが、
人気を博していたのはトレーダー・ジョー。

ただし背景にあるのは、
HEBのダラス北部への出店だ。
3000坪級の大型店ではオーガニックを強化する。
その影響がジワリと及んでいる。

クローガーのマーケットプレース。
今年1月にオープンした非食品強化型の大型店。IMG_9768

入口の華やかな花卉売場。
IMG_9770

桜の花と永楽通宝(えいらくつうほう)。
日本でも広く知られた渡来銭の一つ。
これをディスプレー。IMG_6754

ハロウィンのプロモーション。IMG_6756

スターバックス。
定番のテナント。IMG_6757

カラフルな青果売場。
もちろんオーガニックを強化する。IMG_6760 (003)

アボカド10個10ドル。
安い。
IMG_6755 (002)

スイカの売り方も訴求力抜群。IMG_6810

左翼のベーカリーとデリ。
IMG_6765

シーフードとミートの対面売場。
壁面の設えはホールフーズのよう。IMG_9787

日本のビールを島陳列。
日本の食品と飲料のプロモーションを仕掛けている。
桜の花と永楽通宝はその企画の一つだ。IMG_9773

ワン売場も紫を基調にして美しい。IMG_9786

非食品強化型で定番なのは、
調理器具などを集めた「キッチンプレース」。IMG_9802

奥主通路のデアリー売場。
IMG_9801

そしてレジ前ではアパレルの展開。IMG_9808

ベビー服も充実している。
だから子供連れ客が多い。IMG_6758

HEBのダラス進出で、
市場シェア2位のクローガーが変貌している。
そんな店だった。

最後にオプションでホームデポを訪問。IMG_9819

世界ナンバー1のホームセンターチェーン。
もちろん全米1位だ。
年商1595億1400万ドル。伸び率4.4%。IMG_6822

ハロウィン売場は最高だった。
IMG_6824 (002)

参加者たちは童心に帰って楽しんでいた。
IMG_6825 (002)

2日目の充実した視察と研修。
みんな、大満足。

ありがとう。
(つづきます)

〈結城義晴〉

2025年10月10日(金曜日)

商人舎10月号「自前のRetail-DX」とDallasのWalmart⇒HEB

月刊商人舎10月号、本日発刊。202510_coverpage

特集は、
自前のRetail-DX
両輪の「技術と人」をインソーシングする道筋

[Cover Message]
「2025年の崖問題」はこれから5年で深刻化する。いかにクラウドコンピューティングが普及しようと、さまざまな「レガシーシステム」が残存する。既存システムはいわばデジタルの「遺物」である。俯瞰すると、打ち揃って崖の縁に立っている様子が頭に浮かぶ。そのためにこそ本気の「DX」(デジタル・トランスフォーメーション)が求められている。不思議なことにそんな喧騒のなかで、多くの企業に危機感が希薄である。ペーパーレスだとか、汎用型自動発注システムの導入レベルでは、「崖の縁」から逃れることはできない。しかも「技術と人」を両輪とするRetail-DXは一朝一夕に構築できるものではない。「後進の先進性」や「後発の優位性」を逆手にとりつつ、スピード感に優れた新興企業に一気に抜き去られてしまう可能性もある。長い目で見たインソーシング(内製化)はポジショニング戦略実現のためにも必須である。何から始め、どんな道筋を構想するか。先を行く企業はすでに「自前のRetail-DX」に挑戦して成果を上げているのである。

目次。
202510_contents

イオンリテールの西垣幸則常務に、
独白という形で登場してもらった。
202510_aeon

それからアクシアルリテイリングには、
山本恭広編集長がインタビューして記事を書いた。

渾身の特集です。

特別企画は、
新生イトーヨーカ堂本格始動!!
ヨークフーズMARK IS葛飾金町店の全容
202510_yorkfoods_part1-2

これも徹底取材の特別企画。
あのイトーヨーカ堂の現在が、
よくわかります。

最後に結城義晴の辛口の一言。

10月号もご愛読をお願いします。

さて私は10時55分に搭乗。
台風の影響もあって30分ほど遅れたが、
羽田空港を発った。
IMG_6515 (002)

東京の街が見える。
IMG_6529 (002)

11時間後、地平線に朝日が昇る。IMG_6535 (002)

北アメリカ大陸。
眼下の雲海。
IMG_6553 (002)

日差しが降り注いで、
テキサス州ダラスの大地と湖が見えてきた。
IMG_6556 (002)

フォートワースのフリーウェイ。
そしてダラス・フォートワース国際空港へ到着。IMG_6558 (002)

空港でサンフランシスコ先乗りのチームと合流。
予定より入国審査に時間がかかった。
全員が揃うとすぐに専用バスで視察を開始。

最初に訪れるのは必ず、
ウォルマート。
最強のフォーマット「スーパーセンター」。IMG_6590 (002)

ダラス・フォートワース都市圏では、
170店舗を配して34.3%のシェアをもつ。
もちろんマーケットリーダー。

導入部の広い広い青果部門。
島型の平台を配して主要品目を単品量販。
古い店だが8月にリニューアルした、
フューチャーストアだ。
床はピカピカ。
IMG_6585 (002).jpg2

デアリー売場。
壁面のリーチインと主通路の平ケース。
ここも床はウエットルック。
濡れたように見えるほどのクレンリネス。
IMG_6564 (002)

衣料品売場の中央に、
マネキンのコーディネートディスプレー。
この数年、ウォルマートは、
マネキンを多用してアパレルを強化する。IMG_6575 (002)

スーパーターゲット。
ディスカウントストアのターゲットが、
ウォルマート対策として食品を強化したフォーマット。
この都市圏では4番手。
49店舗で、7.2%のシェア。IMG_9553

食品ゾーンの床はタイルを敷いてピカピカ。
天井には木を配している。

腰高の白木什器を多用した青果売場。IMG_9541

ワインとビールも充実させる。IMG_9547

精肉売場で見つけた「インポッシブル」。
大豆ミートのひき肉。
IMG_9544

大豆ミートのソーセージ。
IMG_9545

ロピアの福島道夫さんが購入。
「大豆だから大丈夫」と言いながら、
購入してバスの中で生のまま試食。
焼いたらおいしいだろうな。

ハロウィンのプロモーションは、
シーゾナルコーナーで大展開。
コスチュームに力を入れる。IMG_9549

そして、
クローガー。
全米ナンバー1のスーパーマーケット。
95店舗で18.5%のシェア。

視察したのはクローガーマーケットプレース。
非食品強化型フォーマット。IMG_9592

花売場はバルーンを使って
華やかに演出する。
IMG_9560

段ボールケースのまま陳列する、
市場感のある青果売場。
IMG_9561

左翼のデリゾーン。
先頭の寿司売場。
IMG_9557

ボアーズヘッドの対面売場。
デリのコンセッショナリー。
ハムやチーズを切立てで提供する。IMG_9563

チーズ専門店マレーズ。
ニューヨーク発祥のショップを導入していたが、
会社そのものを買収して、傘下に入れた。IMG_9564

ミート&シーフードの対面売場。
IMG_9568

ハロウィンのプレゼンテーション。IMG_9571

ワインのプロモーションにも。IMG_9570

非食品はキッチンウェアを充実させた。
IMG_9573

右翼の主動線に
「フレッシュ・ファインズ・10ドル」。
10ドル商品を集積させたプロモーション。IMG_9580

レジの上部にあるQビジョン。
レジに3人目を並ばせないための仕組み。IMG_9587

ウォルマート、ターゲット、
クローガーの大型店が、
隣接して競争している激戦地。
午前中ということもあって、
客は少なかった。

それだけでなく、トランプ政権の
行政職員の解雇などが影響している。
「ガバメント・シャットダウン」
給料が払われていない人も多いので、
顧客たちは全体に節約ムードになっている。

ランチはインナウトバーガー。
ダラスでも大人気。
IMG_6641 (002)

一人ひとり、注文してもらう。
IMG_9594

オペレーションが素晴らしい。
それを見てもらうために、
必ず立ち寄る。
IMG_6642 (002)

私はプロテインバーガー。
バンズの代わりに、
レタスで巻く裏メニュー。
IMG_9595

フォートワース市の南のバールソンまで南下する。

HEBプラス
HEBはテキサス州出身のスーパーマーケット企業。
その非食品強化型のフォーマットが、
このHEBプラス。

ダラス・フォートワース都市圏では、
このフォーマットはたった1店舗しかない。IMG_9597

天井がスケルトンのローコスト店舗。
テキサスの農産物を豊富に品揃えする。IMG_9600

青果部門の奥壁面に、
大々的に「ローカル&オーガニック」。IMG_6644 (002)

オーガニックはアメリカ農務省が認証。
その新ブランド「HEBオーガニックス」。
IMG_6645 (002).jpg3

フィッシュマーケットの対面売場。
年々、品ぞろえと鮮度が充実していく。IMG_6653 (004)

ミートの対面売場。
プライムのグレードのアイテムが並ぶ。
さらに「WAGYU(和牛)」も。

アメリカンからジャパニーズまで、
ステーキのカッティングもバラエティがある。IMG_6654 (002)

クッキングコネクションの対面コーナー。
料理を作って試食を提案する。
新製品やお奨め商品を集合させた売場を併設する。IMG_6652 (002).jpg2

「ミール・シンプル」と題された
即食・簡便なミールキットコーナー。
金色のトレイを使ったアイテムは、
ウェグマンズとの協業から登場した。IMG_6651 (002).jpg2

インストアベーカリーはいい香りを出している。
作業場がオープンになっている。IMG_9607

ミート売場で試食試飲販売。
万代の女性二人と一緒に試食。
ワインも試飲した。IMG_9611

奥主動線のミートからデアリーの売場は、
壁で上部を仕切らないスタイル。
この奥に積まれた在庫が見える。IMG_9616

最終コーナーの主動線上には、
お買い得品の島型陳列がズラリ。
ウォルマートは、
EDLPにアクションアレーを加える。
HEBもEDLPを導入して、
ウォルマートに対抗し、
同じように島陳列のポップアップセールを展開する。IMG_9624

HEBもオンライン販売に力を入れる。
このカートを引いてピッキングする。IMG_9619

ウォルマートからHEBまで。
ダラス・フォートワース都市圏の
有力企業の大型店を巡った。

最後は、
クイックトリップ。
ダラス出身のローカルコンビニ。

現在中西部への拡大戦略をとり、
21の州・地域に1169店舗を展開。IMG_9628
FORTUNE
の「働きたい企業100社」にランクインした。
ホスピタリティ溢れる接客が売り物。

米国セブン-イレブンも、
クイック・トリップをベンチマークしている。

QTキッチンと呼ばれるオーダーメイドの、
ファストフードコーナーが特徴。

ホットドッグは自分でつくる。IMG_9630

温かいバンズを引き出しから取り、
グリルで焼き上げられたソーセージをはさみ、
フレッシュなオニオンやカットトマトなどをのせ、
最後にケチャップなどで仕上げる。IMG_9632
みんな楽しそうだった。

視察を終えてホテルにチェックイン。
すぐに、懇親会会場へ。

「Texas de Brazil(テキサス・デ・ブラジル)」
IMG_6665 (002)

乾杯のあいさつは大久保恒夫さん。
㈱リテイルサイエンス会長。
前㈱西友社長。
IMG_9633

私たちもメキシカンビールで乾杯!IMG_9635

ダラス出身のシュラスカリア レストランチェーン。
その本店。

シュラスコ料理を提供する。
IMG_9640

ビーフ、ラム、ポーク、チキンの
さまざまな部位と調理されたものを、
好きな量だけカットして提供してくれる。IMG_9638

美味しいサラダとスープとお肉、
ビールとワインで満足。

最後に㈱万代の女子2人、
左から夏山由香さんと利重まりさん。IMG_9647

夏山さんは第5運営部エリアマネージャー、
利重さんは丹波橋店店長。

日本を経ってからの長い長い一日だった。
しかしこれ以上ないくらい充実していた。

ありがとうございます。

〈結城義晴〉

2025年10月09日(木曜日)

第25回ミドルマネジメント研修S級獲得者と米国Dallasへの出発

第25回商人舎ミドルマネジメント研修会。
9月2日・3日・4日、2泊3日で開催。
IMG_8175 (1)

今回は小売業を中心に、
卸売業、サービス業、製造業などから、
13社95名が参加してくれた。

2日目と3日目の朝の理解度テスト。
IMG_8380

それに後日提出してもらった課題レポートを、
事務局総出で採点・評価。

S/A/B/C/Dの成績をつけた。

現在、派遣企業とご本人に郵送中。
今日はそのなかで、
S級を獲得した受講生を発表する。

第25回のS級獲得者は以下の12名。
〈五十音順〉

朝比奈宏一さん
㈱万代総務部事務チーフ
94_mandai-asahina

上野優介さん
㈱関西スーパーマーケット高槻店デイリーチーフ
61_kansai-super-ueno

大森光高さん
㈱関西スーパーマーケット高槻店精肉チーフ
58_kansaisuper-oomori

岸本美佳子さん
㈱平和堂生鮮食品事業部デリカ課チーフバイヤー
24_heiwado-kishimoto

小山和輝さん
㈱万代住関連課事務チーフ
82_mandai-koyama

坂田洋介さん
㈱関西スーパーマーケット店舗統括部第11グループ畜産担当
46_kansaisuper-sakata

澤井崇人さん
㈱万代ドライグロサリー部事務チーフ
81_mandai-sawai

高砂進さん
㈱デリシア総務人事部部長
14_delicia-takasuna

廣谷豊さん
㈱マツモト店舗運営部副店長代理
33_matsumoto-hirotani

三浦悠貴さん
イズミヤ・阪急オアシス㈱
店舗運営グループ業務改革・BPRディヴィジョンスタッフ
45_izumiya-hankyu-miura

籔本篤史さん
㈱関西スーパーマーケット永和店海産チーフ
49_kansaisuper-yabumoto

山口友子さん
㈱平和堂衣住事業部レディス課チーフバイヤー
19_heiwado-yamaguchi

S級獲得の皆さん、おめでとう。
誇りにしてください。

Aの人もわずかの差でした。
Bの人もよく頑張った。

理解度判定テストで失敗しても、
課題レポートで盛り返した。

レポートの中身は、
講義内容の復習となっていた人もいた。

みんな、それぞれに頑張った。

しかしもちろんこれが最終地点ではない。
あくまでプロセスだ。

これからが真の出発だ。

「自ら、変われ‼」

自分が変わらねば、
仲間を変えることはできない。
職場を変えることもできない。
店を変えることも、
会社を変えることもできない。

健闘を祈る。

さて今日の私は朝6時40分のリムジンバスで、
横浜シティ・エア・ターミナルから、
羽田空港へ。
IMG_6489 (003)

赤いアーチが羽田の象徴。
IMG_6492 (002)

第3ターミナルが国際線。
IMG_6509 (002)

すぐにチケットを手に入れて、
スーツケースを預ける。
IMG_6495 (002)

そして会議室。

商人舎USA研修スペシャル編。 IMG_6497 (002)

8時30分から50分ほどの短い講義。
IMG_6503 (002)

テキストは350ページ。
IMG_6505 (002)

商人舎という会社が目指す商業の現代化。
そのために知識商人を養成する。
アメリカの勉強はその一つの手段だ。IMG_6504 (002)

それから米国マーケティング協会の、
スーパーマーケットの部門別売上高と構成比。
これが米国視察と研究の際にとても役に立つ。
自分自身で店や売場を判断する手がかりとなる。IMG_6507 (002).jpg2

時差の知識。

単位の知識と売価の見方、考え方。

牛乳の1ガロン、肉の1ポンド、
その売価はどうか。

売場を訪れて、
商品を見て、値札を見る。

商品の価値を知るためには、
容量・重量と売価の原理があらかじめ、
必須の知見として備わっていなければならない。 IMG_6506 (002)

出発前に知っておいていただきたいことを、
簡潔に話した。

私のあとは佐藤公彦さん。
カリスマ佐藤。
IMG_6508 (002)

丁寧でわかりやすくて、簡潔な注意点。
JTBきっての添乗のプロ。

1時間のミーティングが終わると、
出発前の記念写真。
IMG_6498 (002)
先乗りでサンフランシスコ経由のチームがあって、
ダラスで合流する。

いい旅になりそうです。

チェックインすると、
すぐにJALラウンジへ。

いつものように、
カレーライスとサラダとビール。
IMG_6499 (002)
では、行ってきます。

8日間の旅。

ご期待ください。

〈結城義晴〉

2025年10月08日(水曜日)

リオン・ドール[スーパーサテライトシステム]と「よねや」の売却

昨日のことだが、
「CGCニュース」が届いた。

シジシージャパンの機関紙。
芹澤政満さんがずっと編集を統括している。

芹澤さんも今や常務取締役。
46年の付き合いだ。

毎号、なかなかいい紙面となっている。IMG_6465 (002)

最終面には面白い記事。
「SSS取り組み各社が課題」
IMG_6468 (002)
SSSはスーパーサテライトシステム。
㈱リオン・ドールコーポレーションが、
自ら開発した母店子店方式だ。
成果が上がっているようだ。

旧知の小池信介社長が写真入りで紹介されている。
記事にはしないから、一度、会いたいなあ。

小池さんもいい仕事をしている。
嬉しい限りだ。
辛いこともあったけれど、
頑張ってほしい。
IMG_6469 (002)

それから今日は、
内田憲一郎さんと猪股信吾さん。
二人とも立教大学大学院結城ゼミのOB。

実にいい修士論文を書いたし、
いい仕事をしている。

内田さんは板橋区議会議員。
猪股さんはアシタバシード㈱代表、商人舎の営業部長。
ふたりとも商人舎のITアドバイザー。
IMG_6475 (002)

内田さんが2019年4月に、
東京都板橋区議会議員となった。
2023年4月に再選されて、
すでに当選二期の39歳。

再選の時の写真。
岸田文雄自民党総裁の時代だ。
Untitled (1)

高島平という地域を改革、改善して、
住みやすいところにすることを、
第一の目標に掲げて、
精力的に活動している。

板橋区の文教児童委員会の委員で、
DX推進調査特別委員会でも活発に議会を動かす。

第一子が生まれて、
今、育休に入っている。

その合間を縫って、
会いに来てくれた。

商人舎のスタッフを交えて、
野田岩で鰻のランチ。
IMG_6474 (002)
大学院の特任教授時代の、
弟子ともいうべき人たちが、
わざわざやって来て報告をしてくれる。

こんなにうれしいことはない。

ありがとう。

世のため、人のため。
信念を貫いてほしい。

商人舎流通SuperNews。

小さい記事だが、
ヤマザワnews|
「よねや」6店舗をナイスに譲渡/事業の集中化進める

秋田県と山形県のスーパーマーケットの話。

㈱ヤマザワは山形市に本部を置く。
2025年2月期年商1026億円、70店舗。
山形県第一のチェーンストアだ。
古山利昭社長。

よねや商事は秋田県横手市を中心に、
県南で店舗展開していた。

当時の社長・佐々木隆一さんとは、
新宿のカラオケ喫茶などにご一緒した。
とてもいい人柄の経営者だ。

2014年にヤマザワが、
よねやの100%の株式を取得して、
完全子会社とした。

2023年に吸収合併していた。

そのよねやの6店舗を、
今年12月1日付けで、
㈱ナイスに売却する。

ナイスは秋田市御所野に本部を置く。
齊藤寛之社長も旧知の間柄だ。

まだ駆け出しのころ、
10人くらいでロサンゼルスに調査旅行をした。
私は「ラルフの24時間」というレポートを書いた。
故人となった田村洋三さんが、
コーディネートしてくれた。

秋田市を中心に11店舗を展開し、
2024年度年商197億円。

ナイスは100%子会社の㈱東北ナイスをもつが、
この企業が会社分割の方法によって、
よねやの店舗を承継する。
承継の対価としてヤマザワは、
26億円を受け取る。

よねやの直近の売上高は58億9400万円。

これでナイスは17店舗、250億円規模のチェーンとなる。

これからこういった地場企業の統合が進む。

会社は残らずとも、
店と人は残る。

ヤマザワもナイスもよねやも、
頑張ってほしい。

応援したい。

〈結城義晴〉

2025年10月07日(火曜日)

アサヒの「サイバーシステム障害」とライフ中間決算の「増収増益」

アサヒグループホールディングス。
9月29日にサイバー攻撃を受けた。
そしてシステム障害が発生。
アサヒビール

国内の酒類、飲料、食品の受注と出荷業務を停止。

まだ復旧されていない。

ランサムウエアによる攻撃だった。
身代金要求型ウイルス。

「Qilin」というグループが、
犯行声明を出したようだ。

ロイターの報道。

なんとも歯がゆいニュースだ。
サイバーセキュリティ対策を講じるしかない。

メジャーリーグベースボール。
ディシジョンシリーズは、
ドジャースvsフィリーズ。
ロサンゼルスが4対3で、
フィラデルフィアを破って2連勝。

こちらはすっきりした。

ブレイク・スネル投手が、
6回9奪三振で無失点。
suneru
これに尽きる。

ただしドジャース野球を見せてくれた。
かつて9連覇したころの巨人軍が、
牧野茂ヘッドコーチを派遣して、
ドジャースから学んだ緻密なベースボールだ。

それが本家で、今も貫かれている。
ちょっと感動した。

とくに4対1でリードした9回の守備。
3連打で2失点。

1点差に迫られた無死二塁。

フィリーズの7番ブライソン・ストットが、
三塁手前に送りバント。

三塁手ブランドン・マンシーは、
ダッシュしてボールをとり、
三塁ベースカバーに入った、
遊撃手ムーキー・ベッツに送球。

タッチプレーでアウトにした。

大リーグではほとんど見られないプレーだ。
日本では高校野球の練習で必須のメニュー。
もちろん大学野球も社会人野球も、
プロ野球も徹底的に練習する。

もとはといえばドジャース戦法。

それを見ることが出来て、
私は嬉しかった。

最後は佐々木朗希がぴしゃりと押さえて、
見事な勝利。
佐々木朗希2戦

デーブ・ロバーツ監督のミスだった。
9回初めから朗希にしておけば、
何と言うこともなく勝ち切ることができた。

大谷翔平は4点目を入れる打点を稼いだ。
結局、この1点が最後にモノを言った。
大谷2戦

大谷と佐々木は大事なところで活躍した。
ロサンゼルスに帰ってからの闘いが楽しみだ。

さて今日は記者会見。
㈱ライフコーポレーション2026年2月期中間決算。

山本恭広編集長が取材に行った。

場所は品川シーサイドTSタワー。life-1

ライフは2024年2月に東京本社を移転した。
台東区の秋葉原からこの品川へ。

会見場はタワー16階の会議室。
説明者は岩崎高治社長と岡田晴信常務執行役員。

Webと会場のリアル。
会場には約30名のメディアが集まった。

会見前に岩崎社長の撮影会。
それだけでこの混み方。
life-2

商人舎流通SuperNews。
ライフnews|
第2Q営業収益4401億円4.3%増・経常利益139億円9.1%増

上期の営業収益は4401億1400万円、
前年同期比4.3%増。

営業利益133億0300万円、8.8%増、
経常利益138億5800万円、9.1%増、
純利益93億2700万円、4.6%増。

岡田晴信常務執行役員がていねいに説明した。life-okada

賃上げや新店出店に伴って販管費は増加したが、
それ以上に粗利益が増えた。

増収増益。

続いて岩崎社長が総括する。life-iwasaki-02

カイゼン活動、生産性向上の取り組みが、
販管費抑制に寄与した。

3つの取り組みを上げた。
①プロセスセンター従業員の直雇用化で2022年比年間8億円減
②施設管理体制の自社化で2024年度比5億5000万円減
③販促費の適正化で2024年度上期比1億円減

新店出店は4店舖。
うち3店舗がビオラル。

スーパーマーケットの出店が少ない気がする。
現在の店舗数は316店。
首都圏146店舗、近畿圏170店舗。

日本のスーパーマーケット産業でトップ企業。

ライフ店舗の有機農産部の売上げは、
5年間で10倍増。

9月8日からアマゾンでの販売を開始すると、
44都道府県から注文がきた。
「ブランド力が上がった」と振り返る。

さらにセンター出荷型ネットスーパーに取り組み始めた。
この面ではイトーヨーカ堂の新横浜センターを承継する。
実によくできた施設らしいが、
稼働は2027年秋。

イトーヨーカ堂ももったいないことをしたと思う。
逆にライフはいい買物だった。

なんだか、ライフと岩崎さんには、
運がついている。

運も実力のうち。

川野澄人社長の㈱ヤオコーが、
㈱ブルーゾーンホールディングスを発足させて、
M&Aにも積極的な姿勢を見せる。

ライフはいまのところ、
そんな気配は見せない。

ライフのブランディングをさらに強化する方針だ。

それもまたよし。

安定感のある経営に死角はない。

〈結城義晴〉

2025年10月06日(月曜日)

コストコ本決算の「営業収益40兆円」と米国アルディのPB刷新

Everyone, Good Monday!
[2025vol㊵]

2025年第41週。
10月第2週。

少しだけ涼しくなってきた。

長いながい夏が終わって、
秋はほんのわずか。

そしてまた長い冬に入る。

その短い秋が愛おしい。

私は今週の木曜日から、
アメリカに出張する。

商人舎US研修スペシャル編。
ご参加くださる皆さん、
ご派遣くださったトップの皆さん、
ありがとうございます。

それぞれのニーズを汲み取って、
それぞれに成果の上がる研修とします。

今回は面白いメンバーです。
豪華版のメンバーです。

楽しみにしてください。

木曜日の10月9日に出発して、
テキサス州のダラス、
それからニューヨークを訪れます。

8日間の旅。

堪能してもらいます。

さて、
商人舎流通SuperNews。
rtyyryyyfyyvy
一番上に並ぶボタンから右のほうの、
[海外]を選んでクリックしてください。

最新のワールド小売業ニュースが現れる。

コストコnews|
’25年商2752億ドル8.2%増/会費更新率がわずかに鈍化

コストコホールセールの本決算。
2025年8月期通期。
costco1

商品売上高と会員収入とで営業収益となる。
その売上高は2699億ドル、
1ドル150円換算で40兆4868億円。
前年同期比8.1%増。
会員費収入が53億ドル(7985億円)、10.3%増。

営業収益は2752億ドル(41兆2853億円)、8.2%増。

収益性も高い。
営業利益103億8300万ドル(1兆5575億円)で11.8%増。
純利益80億9900万ドル(1兆2149億円)で9.9%増。
1株当たり利益18.21ドル、9.7%増。

既存店売上高も7.6%増だった。

EC販売は16.1%増。
ECサイトの訪問者数は27%増。

期末の会員数は全世界で8億1000万人、昨対6.3%増。

2024年9月、米国内のコストコは会費を値上げした。
そこで会員更新率は北米で92.3%、全世界では89.8%。

わずかに更新率が鈍化。
死角のないコストコでこれは唯一の懸案事項だろう。

期末店舗数は米国とプエルトリコが629店、
カナダが110店、その他国際が175カ所、
全体では914店舗。

日本は38店。
コストコ・ジャパンの死角もない。

アルディnews|
米国アルディのPBに「ALDI」のネーミングが付けられる!!

アルディはリミテッドアソートメントストア。
限定品揃え店舗。
あるいは「ボックスストア」と呼ばれる。

1万平方フィート(281坪)で、
最近は3000品目となった。
arudhi2
そのアルディUSが、
プライベートブランド(PB)の表示を刷新する。

アルディは品揃えの9割がPBである。
同じ品種、同じ品目ならば、
ウォルマートよりも安い。

ただしそのPBのパッケージには、
これまで「ALDI」のブランド名が付けられていなかった。
どこのメーカーかわからない無名のブランドが付いていた。

珍しいチェーンストアだ。

アメリカを訪れて私はいつも、
そのことを教えた。

理由はパッケージのデザインコストを削減するためだ。

ただしパッケージの裏側には、
言い訳のように「Distributed by ALDI」と記されていた。
ブランドとは関係なく、アルディは安い。
それが同社の強みだった。

しかしこれからの商品には「ALDI」、
または「ALDI Original」がラベルに明記される。
Aldi-Brand-Refresh-6-3-1

その面では、
当たり前のチェーンストアになる。

同社にはアルディの店と商品を良く知っている常連客と、
最近の米国のインフレで新たに加わった新規顧客がいる。

後者はこれまでの無名のブランドに慣れていない。
したがってこれを「ALDI」に統一することで、
アルディ本来の信頼感が醸成される。
今回のPBの刷新には、
アルディのブランドを、
高品質アイテムの代名詞に引き上げる意図がある。

2000店舗を超えてから、
アルディの店舗網はさらに急増している。
それとともに商品の充実が図られる。

2017年6月15日、
ドイツの同業態のライバル「リドル」が、
アメリカに10店舗を一挙オープンして、
米国本土に上陸した。

現在は164都市192店舗。

リドルは自分のブランドに、
「LIDL」とネーミングを施している。
それへの対抗策の意味もある。

やはりブランドは確立されているほうがいい。
PBはポジショニング戦略のためにあるからだ。

商人舎US研修スペシャル編は、
アルディもリドルも、
店を訪れて解説をする。

私自身もわくわくしている。

では、皆さん、今週も、
好奇心をもって仕事に向き合いたい。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2025年10月05日(日曜日)

[ドジャース対フィリーズ]逆転劇の大谷翔平「辛抱と配慮」

フィラデルフィア。
シチズンズバンクパーク。

メジャーリーグのディビジョンシリーズ。
ドジャース対フィリーズ。

そのフィリーズの本拠地がフィラデルフィア。

商人舎9月号特集は、
’25アメリカの歩き方商人舎2025年9月号

今年は26都市圏を紹介したので、
フィラデルフィアも取り上げた。

アメリカ北東部。
ペンシルベニア州最大の都市が、
フィラデルフィア。

ワシントンD.C.とニューヨーク市との中間にある。
202509_Northeast_Map (1)

鉄道のアムトラックで旅をすると、
ペンシルバニアからすぐにニューヨークに着く。

そしてマンハッタンに入り込んで終点が、
「ぺンシルバニア駅」だ。

ペンシルバニアは、
1776年に独立宣言がなされた街で、
1790年から1800年まで、
アメリカの首都だった。

国立歴史公園や独立記念館、自由の鐘、
米国憲法センターなど歴史的建造物も多い。

アメリカで初めて世界遺産に登録された。

だから市民の意識は高い。
アメリカ合衆国発祥の地というプライドだ。

フィリーズはその「誇り」を体現していて、
熱烈な人気がある。

主要産業は製造業。
近年はバイオテクノロジー、フィンテック、
ソフトウェア・テクノロジー産業が急成長。
202509_Philadelphia

フィラデルフィア都市圏は622万人、
248万世帯が住む。
平均世帯所得も11万ドルを超える。

白人が59.66%で黒人は20.64%。
ヒスパニック系は1割ほどと少ない。

マーケットシェアトップは、
18.8%、51店のウォルマート。

2位はアクメ・マーケット、15.0%。
フィラデルフィアに本部を置くチェーンで、
アルバートソン傘下。

3位はフードライオン/ジャイアントフーズで14.9%。
こちらはアホールド・デレーズUSA傘下。

5位はボランタリーチェーンのショップライト10.9%。
ここまでが二ケタのシェア。

これといって特徴のある商業エリアではない。

ウェグマンズが南下作戦をとって、
10店舗を出店している。

フィリーズのゲームを見ながら、
私はそんなことを考える。

プロスポーツではMLBはフィリーズ、
フットボールはイーグルス、
バスケットボールは76ers、
アイスホッケーはフライヤーズ。

さて、
ディビジョンシリーズの第1戦。
大谷翔平が先発投手で一番打者。
二刀流。
ootanitougu

大谷は1回を三者凡退で抑えた。
ホームラン王争いをしたカイル・シュワーバーは、
空振り三振で打ち取った。

しかし2回に四球と安打でピンチを招く。

J.T.リアルミュートに161キロの直球を、
三塁打されて2点を失う。

さらにハリソン・ベイダーにも犠飛を打たれて、
一気に失点。

しかしそこで崩れない。

大谷は立ち直って5回まで無失点。

6回のドジャース。
2死からフレディ・フリーマンが四球。
渋い活躍。

トミー・エドマンがレフト前ヒット。

フィリーズのエースは、
左腕クリストファー・サンチェス。
ドジャース打線はここまで抑え込まれていたが、
ここでキケ・ヘルナンデスが二塁打で2点を返した。

大谷は俄然、元気が出て、
6回裏を三者凡退。

そして7回に劇的な逆転劇が生まれた。

フィリーズの2番手投手は、
右腕デビッド・ロバートソン。
先頭打者のアンディ・パヘスが左前安打。

右手の亀裂骨折から蘇った捕手ウィル・スミスが、
デッドボール。

大チャンス。

投手は3番手に代わって、
左腕のマット・ストロム。

期待の大谷とムーキー・ベッツが凡退。

しかし三番に入ったテオスカー・ヘルナンデスが、
右中間スタンドへ逆転の3ランを放った。
doja-su.jpg2

これで3対5。

大谷は6回で降板し、
7回からはタイラー・グラスノー投手。
レギュラーシーズンは先発投手。

さらにアレックス・ベシア投手にリレー。
8回までフィリーズに点を許さなかった。

そして真打登場。

佐々木朗希が9回を1安打の無得点で締めて、
見事なセーブ。
sasakrouki2

大谷は6回を89球、
3安打2四死球3失点で、
ポストシーズン初登板で初勝利。
9奪三振で最速球は163キロ。
doja-su

こうして試合経過を辿って書いているだけで、
興奮が蘇ってくる。

ほんとうにいい試合だった。

大谷翔平の辛抱強さが際立った。

最終回に佐々木の登板の指示が出たのは、
9回表の大谷に打順が回ってくる直前だった。

外野の外側のブルペンで、
佐々木は慌ててウォーミングアップを始めた。

大谷はバントの構えをしたりして、
投手をけん制しつつ時間を稼いだ。

結局、フォアボールを選んだ。

佐々木はその間に体を温め、
投球練習をして、
9回裏に登板した。
そして好投した。

これでまずは1勝。

5戦して3勝すれば、
次に進むことができる。

フィラデルフィアの街のことを思いながら、
私はドジャースのゲームを堪能した。

まだまだ楽しめる。
ありがとう。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.