結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2023年01月22日(日曜日)

ギブソンJ100の「ナチュリバーブ」と白秋「砂山」のBmコード改変

日曜日。

凄く寒い。
大寒を実感する。

今日は自宅にいる。
自室にこもって、
テキストの最終仕上げと、
商人舎2月号原稿の手直し。

明日、入稿する。

仕事が一段落すると、
他のことがやりたくなる。

1055年生まれの現代美術家・大竹伸朗。
「予定が詰まってくると
決まって別のことが
したくなる」

まったく同感だ。

2週間ほど前、
インターネットで、
ちょっと気になるものが見つかった。
即、買った。

「ナチュリバーブ」
natu-reverb。
IMG_91013

ギターにとり付けて、
反響効果を高める器具。
IMG_91023

電源もいらず、
スピーカーも不要だ。

それで音が大きくなる。
美しく響く。

それが宅急便で届いた。
早速、付けてみた。

ボディの内側に装着し、
磁石で止める。
IMG_91033

私の愛器はギブソンJ100。
大学を卒業する前に、
社会人になって給料を貰えるのを当て込んで、
渋谷の黒沢楽器で、
2年の月賦で購入した。
25万円くらいした。
IMG_E90843

それまでアコースティックギターは、
ヤマハの普及版だった。
グレコのエレキベースも持っていた。

バンドなどで演奏する時には、
たいていベースを弾いていた。

音楽を続けることはないと決めて、
記念にちょっと変わったギターを手に入れた。

生ギターは2つのブランドでとどめを刺す。
「複占」である。
マーチンとギブソン。

エレクトリックギターも「複占」だ。
フェンダーとギブソン。

私は洗練されたマーチンよりも、
荒々しいギブソンが欲しかった。

J100 はオールドモデルで、
すでに生産されていないギターだった。
大きなボディで重くて強い音が出た。IMG_E90802
それを2011年に、
専門の工房に預けて、
フルメンテナンスした。
これにも10万くらいかかった。

手に入れてから35年経過していた。

傷んだ部分が補修され、
すごく引きやすくなったし、
さらに音が出るようにもなった。

そのギターで大久保恒夫さんと、
「ふたりのビッグ・ショー」をやった。
DSCN65191-448x335
大久保さんはマーチンを持ち、
私はギブソンを抱えた。

良い組み合わせだった。

そのJ100にナチュリバーブを付けた。IMG_90813

いい音が出た。IMG_E90953
また、やりたくなった。

オジさんバンドならぬ、
お爺さんバンド。

私のレパートリーのひとつが、
童謡の「砂山」だ。

北原白秋作詩、中山晋平作曲。
山田耕作の曲もあるけれど、
圧倒的に中山晋平がいい。

海は荒海 向こうは佐渡よ
すずめ啼け啼け もう日は暮れた
みんな呼べ呼べ お星さま出たぞ

暮れりゃ砂山 汐鳴りばかり
すずめちりぢり また風荒れる
みんなちりぢり もう誰も見えぬ

かえろかえろよ 茱萸原(ぐみわら)わけて
すずめさよなら さよならあした
海よさよなら さよならあした

――この歌に自分なりのコードを付けて、
ギターで弾き語りしていた。
大学生のころのことだ。

今日、その曲をふたたび、
ナチュリバーブ付きのJ100 で演奏した。

ふと思い立って、
以前からずっと気にかかっていた部分の、
コード進行を変えてみた。

最初の2小節は、
うみは(G) あら(Em) う(G) み(Am)
と入っていたが、
この2番目のGがどうも平凡で、
気に入らなかった。

それをBmにしてみた。
うみは(G) あら(Em) う(Bm) み(Am)

新しい印象となって、
すごくよくなった。

後半のサビの部分の2小節も、
みんな(G) よべ(D) よ(Em) べ(Am)
としていたが、それを変えた。
みんな(G) よべ(D) よ(Bm) べ(Am)

50年ぶりにコード進行を変えて、
多分、これが完成形となった。

無性にうれしい。

「予定が詰まってくると
決まって別のことが
したくなる」

別のことをしても、
成果は得られるのだ。

ありがたい。

〈結城義晴〉

2023年01月21日(土曜日)

米クローガーの「Simple Truth」とイオンの「トップバリュ」

今日は土曜日だが、
商人舎オフィスに出た。

そしてアメリカの小売業のことを調べた。IMG_E90743
ウォルマートはコロナ禍で、
凄い決断をしている。

チームマネジメントへの大転換は、
『コロナは時間を早める』に書いた。
コロナ本
それ以外にも凄い決断をしている。
出店に関する転換である。

驚かされる。

それから、
商人舎流通SuperNews。

クローガーnews|
オーガニックPB「シンプル・トゥルース」発売10周年

米国スーパーマーケットNo1。
ffe2fa30320ce45bd6db208c26c328c1
クローガーのプライベートブランドは、
16種類のレガシー・ブランドを、
「Smart Way(スマート・ウェイ)」にまとめた。
昨2022年9月のことだ。
Kroger_smart_way

さらに大ヒットのオーガニックPBが、
発売10周年を迎えている。
「シンプル・トゥルース」である。
??????????

オーガニックを基本として、
指定の101種類の化合物を使用しない製法、
そしてオーガニックとしては、
ディスカウント価格。
圧倒的な人気を誇る。

2013年に発売開始されると、
伸びに伸びて10年が経過した。

現在は1500アイテム。

累計売上高は3000億ドルを超える。
1ドル100円換算で30兆円。
130円換算ならば39兆円。

10年でこのスケールになったのだから、
1年では単純平均して300億ドル。
現在は1年に400億ドルは売るブランドだ。

2021年度の通期売上高は1378億ドルだから、
全体の29%がシンプル・トゥルースとなる。

10周年記念キャンペーンは、
1月31日まで実施される。
kroger_simpletruth

一方、
イオンnews|
従業員26万人がおすすめ「トップバリュ いいね大賞2023」

イオンの全国のグループ従業員は26万人。
かれらにアンケート調査をした。
「お客さまにおすすめしたいトップバリュ商品」

「トップバリュ いいね大賞2023」 topvalu_iine20230120
トップバリュ&グリーンアイ、
そしてトップバリュベストプライス。

それぞれからBEST10商品が選ばれた。

前者の第1位は、
「トップバリュ 本みりん」。
1000㎖267円(本体価格、以下同)。
topvalu_iine20230120-1

第2位が、
トップバリュ JAS特級あらびきポークウインナー。

第3位がトップバリュ 国産のり使用 おにぎりのり」
3切れ50枚 板海苔16.6枚488円。

後者の「トップバリュベストプライス」では、
第1が「ベストプライス バナナ」1袋。
topvalu_iine20230120-2
従業員評価は、
「もちもちバナナって言えるぐらい
もっちもちです」
「バナナはこれしか買わなくなりました!」
「子どもの毎日のおやつに重宝しており、
食べっぷりが違います!」

これらの評価コメントはやはり、いい。

第2位は「ベストプライス 国産茶葉使用 緑茶」
2000㎖90円。

第3位「ベストプライス 国産六条大麦100%使用 麦茶」
2000㎖90円。

ベーシックなアイテムばかりだが、
PBはまず従業員が飛びつく商品でなければいけない。

従業員がみんな買って、
食べている、使っている。
そんなアイテム。

その意味で、
この「トップバリュ いいね大賞2023」は、
それこそ「いいね!」
座布団三枚。

コロナ禍によって、
一番手のナショナルブランドは、
その支持の強さが証明された。

相次ぐ値上げの中でも、
トップのNBはすぐに売上げが戻る。

二番手以下は戻りにくい。

そして値上げの季節には、
PBでもコンペティティブブランドがよく売れる。
ファイターブランドとも言われる。

価格すえ4沖される商品が多い。

それがイオンの「ベストプライス」である。

クローガーとイオン。
PBに関して、
軌道が一致している。

コンペティティブブランドは、
スマート・ウェイとベストプライス。

これは根強く売れる。

オーガニックブランドは、
シンプル・トゥルースとグリーンアイ。

クローガーのSimple Truthは、
10周年で29%のシェアになった。

イオンのグリーンアイは、
この点で物足りない。

それでも軌道は同じだ。

価格設定を含めた売り方に問題あり。

イオンはクローガーを、
徹底的に研究しなければならないだろう。

それは他のチェーンストアでも同じだ。

リテールオリジナルブランドは、
2023年も焦点になる。

〈結城義晴〉

2023年01月20日(金曜日)

大寒の句「働いてゐて大寒もまたたく間」

大寒。

「だいかん」と読んで、
二十四節気では、
「冬至」からだいたい30日後。

寒さがもっとも厳しくなるころ。

つまり1年で一番寒い日。
あるいは1年で一番寒い期間の始まりの日。

大寒の大々(だいだい)とした月よかな 
〈小林一茶〉

大寒の月は大々としている。
つまりとても大きい。
それが寒さを実感させる。
mangetut2-448x414

大寒の埃(ほこり)の如く人死ぬる 
〈高濱虚子〉

この句は1940年の作。
虚子66歳の大寒の日に詠んだ。

日中戦争が始まっていた。
虚子は多分、戦争の激化を予感していた。

大寒の日のホコリのように、
人が死んでいく。

人の死は呆気ないものかもしれない。

そんな厭世的な句だ。

ウクライナもそんな状態が続く。
怒りがこみあげてくる。
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

独りの独裁者のために、
人の命が粗末に扱われている。

新型コロナもいまだに、
人の死を呆気ないものにしている。

虚子でなくとも、
暗くなる。

虚子をもう一句。
大寒にまけじと老(おい)の起居(たちい)かな

大寒にも「負けじ」と、
老人が立ったり座ったりして生きている。

しかし、横浜は暖かい。

私は商人舎オフィスで、
テキストづくりに邁進する。

原稿を書いたり、
テキストをつくったりすると、
そのテーマの中に頭が埋没していって、
それを深く考えることになる。

情報を大量に頭に放り込んで、
そのなかで右往左往していると、
なにか発見がある。

これこそ「考える」ことの実態だ。

そして私は今日、
また、考えた。
発見した。

アメリカの小売業は、
コロナ下を経て、
大きく変わっている。

来週から16日間、
彼の地に赴いて、
それを確認する。
発展させる。

それを表現する。
そしてみなさんにご報告する。

それを受け止めていただいて、
仕事に活かしてくれる。

ありがたいことだ。

働いてゐて大寒もまたたく間
〈鈴木真砂女〉

真砂女(まさじょ)は波乱の多い女性だった。
昭和期を代表する俳人。

働いていると大寒の日も、
瞬く間に終わってしまう。

それがいいのだ。

ありがたい。

〈結城義晴〉

2023年01月19日(木曜日)

CGCグループ・アソシエイツ会の「顧客の幸福な生活を創造す。」

3月にユースキン製薬㈱で講演をする。
今日は朝から商人舎オフィスで、
その内容を確認した。

齊藤和之常務取締役(左)、
野渡毅之取締役(中)。IMG_87052
頑張りましょう。

それから東京・虎ノ門へ。

旧ホテルオークラ東京。o-kura

2019年9月12日、The Okura Tokyoとして、
リニューアルオープンした。0015747L

今日はそのプレステージタワーへ。 IMG_87073
CGCグループ・アソシエイツ会。
2023年の新春合同総会。

CGCグループは現在、205社。
加盟店舗数4391店。
総年商4兆9852億円。
もう5兆円のスケールと言っていい。

その新年の総会。

最初に新加盟企業の承認がなされた。
㈱マルアイ。
兵庫県の67店舗チェーン。
年商は715億円。

続々とCGCの加盟企業が集まっている。

総会では冒頭にCGCジャパン会長の挨拶。
原和彦アクシアルリテイリング㈱社長。hara2
総会の写真撮影はできないので、
「協業のこころとちから報告書2022」から、
写真を拝借して掲載する。

原さんは少年ジャンプの話を持ち出して、
ユーモアたっぷりとCGCの「異体同心」を語った。

それからCGCアソシエイツ会会長の挨拶。
京谷裕三菱食品㈱社長。kyougoku2

そして2023年度の活動計画を、
堀内要助CGCジャパン社長が説明した。horiuti2
堀内さんの説明は45分に及んだ。

新しいCIとVIを紹介し、
年度計画を細かく解説した。
計画パンフレットもよくできていた。
IMG_9065 (002)3
堀内さん自身がすべての内容を熟知していて、
実に説得力があった。

総会の合間に横山清㈱アークス社長と懇談。
商人舎1月号の「両利きトレードオン」を、
「結城イズム健在」と褒めてくださった。

掛川健三㈱ツルヤ社長にも挨拶した。
「もっと厳しく指摘してください」と、
掛川さんからは励まされた。

了解しました。

そして㈱ラルズ社長の猫宮一久さん。
コーネル大学ジャパン「伝説の1期生」。IMG_87113横山さんの今年度の言葉が描かれたカードをもらった。

「価値変容の時
インフレに挑戦
新価格体系の
移行で幸福な
生活を創出す。」

気合の入った言葉だ。

そのあと会員企業のみなさんは新年懇親会。

私たちマスコミは、
記者会見の場へ。

芹澤政満常務取締役企画本部本部長が、
45分にわたって今年度の政策を説明し、
質疑に応答してくれた。IMG_90303
芹澤さんはCGCに入って44年が経過する。
私がまだ食品商業の編集部員のころ、
仲間として一緒に動いた。

その芹澤さんも常務となった。
二人とも頭は薄くなったが、
本当にうれしい限りだ。IMG_90293

夕方6時半から、
オークラのレストランで、
三浦建彦さんと落ち合った。
㈱ユニバース社長。IMG_87193

月刊商人舎2月号のインタビュー。
ユニバースがおそらく、
日本一と思われる事例がある。
その話を聞いた。

想像を超える内容で、
大いに満足した。
IMG_87223
ご期待ください。

三浦さんはコーネル・ジャパン「実行の3期生」。
40代の最後に社長となって、いま51歳。IMG_87163
これからが本当に楽しみな経営者だ。

山本恭広編集長と三人で写真。IMG_87813
ありがとうございました。

三浦さんと別れて帰ろうとしたら、
アークス軍団と遭遇。

そこでまた写真。IMG_87863
山本編集長の隣は、
左から今野伸㈱道南ラルズ社長、
猫宮ラルズ社長、
楠美秀一㈱東光ストア社長、
河関俊明㈱アークス商品調達グループゼネラルマネジャー。

元気いっぱいのアークス軍団だった。

The Okura Tokyoのイルミネーション。
IMG_90263

プレステージタワーの夜景も美しい。
IMG_90283

顧客の「幸福な生活を創出す。」

いつもそのことを考えていよう。
そうしたら商人も、幸せになれる。

〈結城義晴〉

2023年01月18日(水曜日)

中国の「人口減少時代」と全国セルコグループ賀詞交歓会

世界最大の人口を有する、
中華人民共和国。
61年ぶりに人口が減少した。

2022年末の中国本土の人口は、
推計14億1175万人。

前の年に比べて85万人減。

国連推計では、
インドの人口は14億2203万人。
これで中国はインドに抜かれたことになる。

1年間の出生数は956万人。
106万人減。

1949年の建国以来初めて、
1000万人以下となった。

中国の人口減少時代がやってきた。

グローバルな影響は計り知れない。
世界は大きく変わっていく。

今日は午前中、
オンライン会議。

㈱True Dataの取締役会。
活発な議論がなされた。

午後は東京・青山。
IMG_89773

明治記念館。
IMG_89783

樹齢150年を超える名物の松の木。
IMG_89803

全国セルコグループ賀詞交歓会。IMG_89793

富士の間の入り口で、
理事のみなさんがお出迎え。
IMG_86093

私はホワイエの大画を見ていた。
庭の松をモチーフにした迫力のある絵画。IMG_86163

会場に入ると國分勘兵衛さん。
国分グループ本社㈱代表取締役会長兼CEO。IMG_86173

冒頭のご挨拶は、
協同組合セルコチェーン理事長の井原實さん、
㈱与野フードセンター 取締役名誉会長。JQDB59433

祝辞は経済産業省と農林水産省、そして
商工組合中央金庫の3人のみなさん。

それからセルコグループ賀詞交歓会恒例、
食品卸売業のトップの皆さんの祝辞。

一番目は國分勘兵衛さん。
IMG_86293
この難しい時代に、
分子の付加価値を上げねばならないという提言。

それから月刊商人舎1月号を褒めてくださった。
とくに「平富郎の独り語り」tairatomirou
「読んでみてください」とまで、
國分さんは言ってくださった。

ありがとうございました。

二番目は柴田幸介さん。
三井食品㈱代表取締役社長。IMG_86323
「早く行きたければ一人で進め。
遠くへ行きたければみんなで進め」
アル・ゴアやヒラリー・クリントンも、
そして岸田文雄首相も使った。

いまこそ、そのときだ。

三番目は川上修さん。
三菱食品㈱常務執行役員 東日本営業統括。IMG_86352
生活習慣の改善から食品産業の役割を語った。

四番目は服部真也さん。
㈱日本アクセス代表取締役副社長。IMG_86373
消費者の価格志向と付加価値、
二極化現象が現れている。
だから新しい価値を生み出そう。
その決意表明。

五番目は河原光男さん。
伊藤忠食品㈱取締役専務執行役員。IMG_90202
40年の経験から、
日本のスーパーマーケットが、
格段の進歩を遂げた実感があるという。
ありがたい。

そのあとはこちらも恒例。
セルコチェーンの役員紹介。
全員が登壇して一人ずつ紹介される。IMG_90213

一番最後に専務理事の稲田勇司さんが、
一礼した。
IMG_89823

それから乾杯の挨拶と発声。
もちろんこの人、佐伯行彦さん。
セルコチェーン理事相談役、
㈱さえきセルバホールディングス社長。IMG_86493

日本の国は中小企業が支えている。
その中小企業が頑張らねばならない。
元気いっぱいの挨拶。IMG_86523

全員で乾杯。
IMG_86553
ここから賀詞交換と懇親会。

名にはおいても平富郎さん、
㈱エコス会長。
IMG_86603
雑誌へのご登場、
ありがとうございました。

佐伯さんと並んで写真。
いつも、決まります!!
IMG_86793

もちろん井原理事長と、
エコス社長の平邦雄さん。
IMG_86922

川崎博道さんは高知から参加。
㈱サンシャインチェーン本部会長。IMG_86642

そして㈱全日本食品社長の平野実さん。IMG_86682

国分フードクリエイト㈱社長の山崎佳介さんと、
ブルーチップ㈱社長の宮本洋一さん。
左は松井康彦商人舎プロデューサー。IMG_86733

ふたたび國分さんと山崎さん。
山崎さんはコーネル大学ジャパン二期生だ。IMG_86763

そして井上淳さん。
日本チェーンストア協会副会長。IMG_86702

田中賢了さんは、
国民生活産業消費者団体連合会事務局長。
よろしく。
IMG_86662

さらにさまざまなみなさんと交流。

中締めは桑原孝正さん。
セルコチェーン副理事長、
㈱山梨さえき社長。
IMG_86843

三本締め。
IMG_86883

私ももちろん三本で締めた。
IMG_86893

その桑原さんを囲んで、
㈱たいらや社長の平典子さんと、
エコス監査役の酒井紘一さん。IMG_86983

最後の最後はこの会を仕切った専務理事。
稲田勇司さん。
IMG_869423
お疲れさまでした。
頑張ってください。

卸売業と製造業、そして小売業。

本当の付加価値は、
このサプライチェーンから生まれる。

セルコチェーンは1962年5月30日設立の、
ボランタリーチェーンだ。

昨年60周年を迎えた。

私はその機関誌「セルコレポート」に、
毎月、結構時間をかけて連載を書いている。
タイトルは「艱難は商人を鍛える」
IMG_E87803

全国セルコグループは、
平富郎さん、佐伯行彦さん、
そして井原實さん、川崎博道さん、
数々の艱難を乗り越えてきたトップが引っ張る。

それが今日の、この会によく表れていた。

〈結城義晴〉

2023年01月17日(火曜日)

「阪神忌」の「because」とヤオコー加須店のオープン

今日は「阪神忌」

1995年1月17日午前5時46分、
阪神淡路大震災が起こった。

6434人の方々が亡くなられた。

それから28年が過ぎた。

忘れがたい。

ほぼ2カ月後の3月11日は、
「東北忌」

こちらは1万3135人の人々が亡くなった。

日経新聞「春秋」
「”忌”の字を上と下に分けると、
“己の心”と読める」

「それぞれが自身の胸のうちに抱えている
悲しみや追慕の念、悔悟と向き合い、
未来への誓いをあらたにする。
忌日とはそんな時間ではないだろうか」

私たちも未来への誓いを新たにしたい。

ビートルズの「ビコーズ」
アルバム「アビーロード」の一曲。

ジョンとポール、ジョージ。
三声のハーモニーがポップス史上最高の美しさ。

ジョン・レノンが自宅で、
オノ・ヨーコの弾く「月光」を聴いていた。
ベートーベンのピアノ・ソナタ。

ジョンは言った。
「コード進行を逆にして、
弾いてみてくれない?」

ヨーコが考えつつゆっくりとピアノを弾いた。
ジョンも静かに聴いていた。

閃くものがあって、
ジョンはピアノに向かった。

そうして「because」という曲が生まれた。
516d1jud2FL._AC_
Because the world is round,
It turns me on
Because the world is round

Aaaaaahhhhhh

世界はまあるい。
だから僕はうっとりしてしまう。
世界がまあるいのだから。

Because the wind is high,
It blows my mind
Because the wind is high

Aaaaaahhhhhh

あの風は強い。
だから心は風に吹かれていく。
風がすごく強いから。

Love is old, love is new
Love is all, love is you

愛は古くて、愛は新しい。
愛はすべて、愛は君。

Because the sky is blue,
It makes me cry
Because the sky is blue

Aaaaaahhhhhh

ほーら、空は青い。
だから涙が出てしまう。
空が青いから。

Aaaaaahhhhhh

人々のご冥福を祈りたい。

ヤオコー加須店。
今日、オープン。
IMG_89663

商人舎流通SuperNews。
ヤオコーnews|
1/17「ヤオコー加須店」ヤング層増加地域へ出店

場所は埼玉県加須市大門町。
32年前の1991年1月に、
イトーヨーカドー加須店が開業した。
旧市街地の外側に立地し、
地上2階建ての約7000㎡の箱形総合スーパー。

私と山本恭広編集長は、
食品商業1991年5月号でその店を特集した。

30年が経過して、
イトーヨーカドーは、
2021年1月11日に閉店した。

その跡地を更地にして、
スクラップ&ビルドした。

箱形の総合スーパーが、
ネイバーフッドショッピングセンターに変わった。IMG_89643

朝の行列の顧客に対して、
ヤオコーは使い捨てカイロを配った。IMG_89653
やさしい、あたたかい。

ヤオコーの郊外型店舗。
IMG_89593

定評のあるマーチャンダイジング。IMG_89603

黒毛和牛はレジで半額になる。
IMG_89623

店舗真ん中に冷凍食品売場。
両サイドにリーチインケース、
中央に平ケースは蓋付き。
IMG_89633
いつものように川野幸夫ヤオコー会長も、
新店オープンに顔を見せて、
上機嫌で開店状況を確認していた。

お会いしたかったが、
私は取材に訪れることができなかった。

2022年度年商。
1兆675億円、店舗数128のイトーヨーカ堂。
5360億円、192店舗のヤオコー。

この物件。
イトーヨーカ堂は、
何とかできなかったのか。

私は午前10時に、
横浜駅西口そばの横浜天理ビルへ。
IMG_89513

1972年12月竣工、翌1973年開業。
横浜市内で初の100mを超えるビル。
当時は神奈川県で一番の高さを誇った。

その14階へ。
IMG_89402

エレベーターは超高速。IMG_89412

横浜市のワクチン集団接種会場。
IMG_89423

私にとっては5回目の接種。
今回はファイザー製のオミクロン株対応。

高齢者ばかりだが、
そのなかでは若いほうかな。

すぐに終わって15分の経過観察。
IMG_89443

10日後にはサンフランシスコに出かける。
その前にギリギリの五度目のワクチン接種。

ありがとうございます。

天理ビルから商人舎オフィスまでは、
歩いて5分。

その間に彫刻が並ぶ。
横浜彫刻通りと呼ばれる。

城田孝一郎作「魁の舞」
1984年の作品。
IMG_89472

相鉄本社前の「飛翔」。
クレメント・ミドモア、1992年の作品。IMG_89542

堀内正和作「動き出す球」
1988年の作品。
IMG_89563

商人舎に戻るとほっとする。
なぜならば、
とてもあたたかいから。

ありがとう。

〈結城義晴〉

2023年01月16日(月曜日)

訃報/ジェフ・ベックと高橋幸宏の「それぞれの時代」

Everybody! Good Monday!
[2023vol③]

2023年も、もう第3週。

今週金曜日の1月20日は、
二十四節気の「大雪(たいせつ)」となる。
雪が激しく降り始めるころ。
1年で一番寒い季節。

気象庁によると、
今週末は冬型の気圧配置が強まる。

北海道や東北北部はマイナス18℃以下の、
非常に強い寒気に覆われる。
日本海側は大雪や吹雪のおそれがある。
来週にかけて今冬一番の寒波が押し寄せる。

まさに大寒だ。

それでも温暖化が進んで、
太平洋側はそんなに寒くはない。

日本海側のみなさん、
お見舞い申し上げます。
頑張ってください。

さて、次々に、
ミュージシャンが亡くなっている。
私より年上だったり、同年配だったり。

ジェフ・ベック。
1月10日に逝去した。
1944年6月生まれの78歳だった。

世界三大ギタリストの一人と言われる。
エリック・クラプトンとジミー・ペイジ、
そしてジェフ・ベックだ。
61v0kGYMycL._AC_SL1441_

クラプトンが45年3月生まれの77歳。
the-cream-of-clapton

ペイジが44年1月生まれの79歳で、
一番年上だ。
51UR7+Y15cL._SX345_BO1,204,203,200_

しかしこの世代にはまだまだ、
凄いギタリストがいる。

ロック史上最高のギタリストは、
ジミー・ヘンドリックスと言われる。
1942年生まれだが、27歳で没した。
生きていれば80歳。
アフリカ系の父親と米国先住民の母親、
いわゆるブラック・インディアンだった。
51bWU7StpGL._AC_SX425_

ディアン・オールマンは、
46年11月生まれで、24歳で死んだ。
ジェフ・ベックと同じ年。
米国テネシー州生まれの南部人。
サザンロックの最高峰で、
スライドギターの天才だった。
61txxemXRqL._AC_

キース・リチャーズは、
ローリングストーンズのリードギタリスト。
43年12月に生まれた名手。
51Q39YQZ7BL._AC_

ジョージ・ハリスンは、
ビートルズのギタリストで、
43年2月生まれのスーパースターだ。
レノン&マッカートニーに囲まれ、
いつまでも若いイメージが残るが、
生きていれば80歳。
2001年に亡くなった。
7153q+Rb4nL._AC_SL1200_

いずれも素晴らしいギタリストだった。

毎日新聞「余禄」
「英国では第二次大戦後も徴兵制が続いた。
廃止されたのは1960年。
この時に10代だった若者は兵役を免れ、
青春を満喫した」

大きな戦争が終わった時代の解放感が、
いいギタリストを大量に生んだのだと思う。

イギリスの本当に伝説的なロックバンドが、
「ヤードバーズ」だが、
クラプトン、ペイジ、ベックは、
このヤードバーズから次々に世に出ていった。

クラプトンはパワートリオ「クリーム」を結成し、
ペイジは伝説のレッド・ツェッペリンつくった。
wpcr-15685

結局、世界三大ギタリストは、
ヤードバーズ出身の三人ということになる。

ジェフ・ベックは後年、
エレキギターをフィンガー・ピッキングで演奏した。
親指のダウンストロークと
人差し指と中指のアップトローク。

クラプトンなどピックを神業のように、
素早く巧みに動かした。

けれどベックは指弾きを多用した。
独特の奏法が独特の音楽を奏でた。

猫を抱くようにして、ギターを扱った。

ご冥福を祈りたい。

もう一人は、
高橋幸宏。
1月11日に、
脳腫瘍から誤嚥性肺炎を併発して亡くなった。
70歳だった。

1952年、東京生まれのドラマー、
シンガーソングライター、デザイナー。
takahasiyukihiro

立教中学校から立教高校へ。
その高校在学中から、
スタジオミュージシャンとして活躍。
フォークの「ガロ」のサポートメンバーで、
『学生街の喫茶店』を大ヒットさせた。

その後、故加藤和彦から誘われて、
サディスティック・ミカ・バンドに参加。

ザ・フォーククルセダーズの加藤、
ドラマーのつのだひろ、
ギタリストの高中正義、
それにボーカルの加藤ミカ。

つのだが抜けて高橋幸宏が加入した。

さらに1978年からは、
坂本龍一、細野晴臣とともに、
Yellow Magic Orchestraを結成して、
世界的なテクノブームを巻き起こした。
518KZQeCbEL._AC_SX425_
坂本は高橋と同年の70歳。
天才的なピアニストで作曲家・編曲家。

細野は47年7月生まれの75歳。
伝説のバンド「はっぴいえんど」の中核メンバー。

その二人とのトリオでも、
ユキヒロの正確無比のドラミングは、
音楽の基盤を構築していた。

都会的でキラキラしたセンスは、
立教育ちらしくもあった。

1980年代は、
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の時代だ。
YMOは、経済繁栄がやがて、
非個性的で画一的な技術の時代に向かうことに、
皮肉を込めて警鐘を鳴らした。

高橋のデザインで、
メンバーは赤い人民服をまとった。

中日新聞の「中日春秋」が書いた。

ミカ・バンドの加藤和彦は、
ユキヒロを評した。
「空が青いと歌っただけで
悲しさを表現できる」

同年の天才、ご冥福を祈りたい。

では、みなさん、今週も、
いい音楽を聴こう。
お店に、いい音楽を流そう。

Good Monday!

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年11月
« 10月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.