結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2011年07月13日(水曜日)

朝日新聞「原発ゼロ社会」キャンペーンと日経MJ第39回専門店調査

「ストレステスト」について書いたら、皮肉にも、
このブログそのものにトラブル。

昨日午後7時半ごろ、
書き終わっていったん公開したが、
そのあと校正段階で「プライベート」という状態に陥って、
非公開となってしまった。

今朝、メールなどいただいてチェックして気づいた。

とうとう毎日更新が途切れたか。

実質的には公開されていなかったのだから、
阪神タイガースの金本知憲のごとく記念すべき(?)「途切れた日」が、
昨日ということになる。

自分では、書いていたのだから許してください、という気分でも、
例えばこれが原発だったらと考えると、
そうはいかない。

二重三重のチェック体制を確認しつつ、
再びみたび、「毎日更新」を宣言させていただく。

ご心配、ご迷惑をおかけしました。
お詫びするとともに、
このようなことのないよう、
毎日励みます。

さて、為替レート。
ロンドン市場、ニューヨーク市場で、
1ドル=79円台と高騰。

日経平均株価の一時、
9907円81銭まで下落。

原因はヨーロッパの財政不安。
逆に、世界が繋がっていることを実感させられる。

朝日新聞がキャンペーンを始めた。
「原発ゼロ社会」
大胆と言えば大胆。
朝日らしいといえば朝日らしい。

論説主幹・大軒由敬自ら筆をとって、
社説特集を組んだ。

主張はいたってシンプル。
社説の冒頭に出てくる。
「日本のエネルギー政策を大転換し、
原子力発電に頼らない社会を早く実現しなければならない」

そのために「原発ゼロ社会」を、
将来目標に定めるよう提言したいらしい。

どうするか。
「脱原発を進めるポイントは、
時間軸をもつことである」

「ここで一気にゼロとすれば電力不足となり、
生活や経済活動が大きな打撃を受けるだろう。
過度に無理せず着実に減らしていく方が現実的であり、
結局は近道にもなるはずだ」

なんとなく説得力のある言い回し。
「もう新たな原子炉は建設せずに40年で順に止めていくと、
2050年にはゼロになる」

「代替電源の開発・導入に力を入れ、節電にも努めれば、
ゼロの日をそれだけ早めることができる」

「代替電源の希望の星は、
風力や太陽光を始めとする自然エネルギーだ」

美しいデザインだ。
ちょっと鳩山由紀夫風というか。
菅直人的というか。

だからこの社説は少し反省して、
リアリティを持たせ、次のように言う。
「たとえば『20年後にゼロ』という目標」を掲げ、
「数年ごとに計画を見直すことにしたらどうだろうか」

そして国民にも責任の一端を押し付ける。
「多くの国民も電力の源についてとくに考えずに、
好きなだけ電気を使う生活を楽しんできた」

「原発から脱し分散型の電源を選ぶことは、
エネルギー政策をお任せ型から参加型へ転換し、
分権的な社会をめざすことにつながる」

そして美しく結びとする。
「それは、21世紀型の持続可能な社会を築くことにも通じる」

この社説特集は自ら語るように、
「原発ゼロ社会」へ向けたデッサンにすぎない。

朝日新聞らしいというところを知ったうえで、
このデッサン、仕事をするみなさんは、
どう受け止めるだろうか。

日本経済新聞は、
「原発の安全性」を十二分に確保したうえでの、
再稼働を志向するだろう。

産業復興のためには、
「電力を我慢する」ことの長期化など論外だからだ。

ピーター・ドラッカー先生が生きていたら、
今回の東日本大震災をどう受け止め、
フクシマ問題にどう活路を求めるだろう

私はいつも、考える。
「オクシモロン」で考える。

あちらを立てて、こちらも立てる。

二律背反で片付かないのが21世紀の問題解決。
その典型が「原発問題」だろう。

さて今日の日経MJは、
第39回専門店調査。

知識商人ならば、ぜひとも、
保存版として手元に置いてほしい。

「総合と専門」
両者の闘いの繰り返しこそが、
ビジネスの歴史。

そして今、日本の小売業では、
「専門」が圧倒的な優位にある。

消費社会が成熟し、
便利になればなるほど、
「スペシャルティ」が求められる。

作家の椎名誠は、
すでに昭和50年代初めに「痴呆百貨店」と揶揄し、
最大規模の総合小売店の衰退を予見した。

高山邦輔、島田陽介、緒方知行らは、
昭和60年代に「あいまい総合」と称して、
総合スーパーの衰退を示唆した。

ヤオコー会長川野幸夫は、
「専門店としてのスーパーマーケット」を標ぼうする。

その専門店の調査。

380社の総売上高は21兆5513億円。
その伸び率はプラス4.6%。
そして営業利益は22.3%プラス。

総合と比べると、驚くべき成長。

一面に掲げられたのは、
その営業利益ランキング。
1位 ユニクロ 営業利益1277億円(昨対比15.4%)
2位 ヤマダ電機 1168億4500万円(38.2%)
3位 ヨドバシカメラ 609億8700万円(28.5%)
4位 ニトリホールディングス 526億6500万円(13.4%)

ほんとうに強い企業ばかり。

5位 ケーズホールディングス 409億3000万円(86.9%)
6位 しまむら 397億3000万円(8.0%)
7位 エディオン 263億3900万円(150.6%)
8位 エービーシー・マート 236億8700万円(6.3%)
9位 カインズ 222億円(13.3%)
10位 ドン・キホーテ 172億1000万円(18.2%)

ケーズ、エディオンが営業利益伸び率が高いのは、
エコポイントという超追い風の効果。

11位 コーナン商事 166億1600万円(20.5%)
12位 サンドラッグ 164億3000万円(8.8%)
13位 マツモトキヨシホールディングス 154億9100万円(3.9%)
14位 ポイント 145億8600万円(▲11.4%)
15位 カルチュア・コンビニエンス・クラブ 144億4100万円(105.2%)
16位 コメリ 135億0200万円(14.4%)
17位 ビッグカメラ 132億5000万円(59.7%)
18位 青山商事 124億1900万円(▲4.5%)
19位 コジマ 118億8100万円(82.9%)
20位 オートバックスセブン 117億4900万円(11.5%)。

家電・カメラ専門店チェーンが6社。
ホームセンター・ホームファッションが4社。
ドラッグストアが2社。
衣料品・カジュアルファッションチェーンが4社。

それ以外は総合ディスカウンター、
靴チェーン、CDレンタル、カー用品チェーン。

地方百貨店やあいまい総合の衰退によって、
スペシャルティ・ストアが伸びた。

それが如実に表れた。
日経MJでは事細かに、
ジャンル別売上高ランキングを提示してくれる。

それを見ると、やや業態地図が固まった感がある。
そうすれば、今度は総合からの巻き返しが起こる。

イオンのザ・ビッグエクストラの登場など、
その予兆である。

第39回専門店調査は、
日経MJ を見ていただくとして、
「総合」と「専門」とのシェア争奪戦の中で、
現在は圧倒的に「専門」に勝利の凱歌が上がっていることを、
再認識したい。

ちなみにアメリカでは「総合業態」が圧勝している。
ウォルマート・スーパーセンター、
スーパーターゲット、
それにコストコやサムズクラブ。

総合の便利さが、
究極のディスティネーションであることを、
このことが示している。

ただしこれらはことごとく、
ディスカウント方式を採用し、
仕組みで利益を上げる方法を確立した。

日本とかの地の最大の差異である。

その意味で、
まだまだ総合と専門の葛藤は繰り返される。

私はそれを確信している。

<結城義晴>

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.