ジジです。

ユウキヨシハルのおとうさん、
うちにいません。
アメリカのコーネル大学にいってます。
ボクは、おるすばん。
きょうは、おとといのことを、
おはなしします。
まず、おとうさんは、
ゴルフをしました。

コーネル大学のキャンパスのなかにあるクラブ。
18ホールあるいいコース。
ことしは、カートで回った。

でも、かりたクラブは、
これです。

おおきなへこみがある。
しかもふたりに1セット。
それでも、ジン・ジャーマン杯。

コーネル・ジャパン名誉学長のジャーマン先生をかこんで、写真。
参加者は15名。
コースをバックに、写真。
お父さんも入って写真。

ものすごく暑かったけれど、
こころからたのしみました。
よかった。

夕方には、
ピクニック。

ビル・ドレイク先生のおうちで、
パーティをしました。
それを「ピクニック」とよびます。
ドレイク先生のおうちは、
森にかこまれた農場。

家のまえに池があります。

この周辺のひろいひろいところが、
ぜんぶ、ドレイク先生のおうち。
みんなは、おうちにつくと、
すぐに池にちかよっていきます。

ドレイク先生は、
おうちを案内してくれました。

リビングルームでは、
愛犬のケーシーちゃんが、
よろこんで、まとわりついた。

森のなかの農家。

窓辺にたたずむ。

納屋もおおきくて、ひろい。

ここで、いろいろな作業をします。
それから、プールがあります。

もう、プールにはいって、
およいでいるひとがいます。

プールサイドでは、
ビールをのみはじめた。

だんだん、もりあがってきました。

ドレイク先生の奥さんたちは、
足をひやしています。
それくらい暑かった。

およいでいるのは、
3期生のムラコシさんとコタケさん、
それからフジワラさん。

でも、なにかがおこる予感?!

プールにつかっていたひとたちが、
事務局のムラオさんを、とりかこんだ。

貴重品をからだから、
はがしはじめた。

さいふ、パスポート、バッグ。

時計もはずします。

「わかりましたよ」
カンネンしはじめて、
じぶんでメガネをはずすムラオさん。

そして手足をもって、
プールサイドにつれていって。

せーの!

えいっ!!

宙をとんだ。

そして着水。

上がってきたムラオさん、
なんだかうれしそう。

でも、また、つきおとされた。

でも、この日は、
ほんとうに暑くて、
プールは、きもちよさそうでした。

そんなことをしてあそんでいるうちに、
テントでディナーの時間。

プール組もあがってきた。

ボクも、なんだかおなか、すいた。

テントのなかには、
おいしそうな食事。

みんな、セルフサービスでお皿に盛る。

ボクも、食器にごはんを、
いれてもらった。

そして、いただきます。

たのしそう、おいしそう。

ボクも、おいしい。

たのしい。

うれしい。

ドレイク先生のうちには、
馬が二頭います。

ドレイク先生が、ごはんのお知らせ。

そうしたら、はしってきた。
そして馬さんも、
ごはん。

ドレイク先生の手から、
たべた。

馬さんも、マンゾクそう。

ボクも、マンゾク。

あかい舌がでた。

食事のあとは、
はらごなし。
ボートにのるひと。

バギーにのるひと。

池のまわりをサンポする集団。

そして林のなかへ。

メイプルの林。

ここでドレイク先生は、
メイプルシロップをつくっています。

40ガロンの樹液から、
1ガロンのメイプルシロップがとれる。
それをドレイク先生は、
プライベートブランドにしています。
おとうさんたちは、
ドレイク先生の息子さんに案内してもらって、
野の散歩。

野イチゴをとって、たべた。

空には雲。

池のまわりも、
すこしずつ、すこしずつ、
くれてきた。

うつくしい自然にかこまれたドレイク家。

さいごに、全員集合。

おとうさんが、
はなしはじめた。

みんな、ならんで、
きいています。

まず、ジン・ジャーマン杯の成績発表、

ブービー賞は、イケオさん。

恐縮。
そして第3位は、フクシマさん。

うれしそう。
とつぜん、カメラにはいってくるひと。

デジカメで写真をとるひと。

それに、写る人。
準優勝は、プールでも大活躍のムラコシさん。

ただしグロス111、ハンディキャップ37.2、ネット73.8。
祝福の握手。

そして栄えある第3回ジン・ジャーマン杯優勝者。
300年記念のチギラさん。

うれしいスピーチ。

固い握手。

おとうさんのまとめ。

全員の拍手。

いちばんさいごに、
エドワード・マクラフリン学長の言葉。

「コーネル大学ジャパンはすばらしいプログラムです」
おとうさんはこころから、
感謝のきもちがわいてきた。
そしてドレイク先生、ホークス先生から、
第3期生にプレゼント。

うれしそうな第3期生。

アライ先生もナカマさんも、
おとうさんも、プレゼントをもらった。

こんどは、先生がたにならんでもらって、
こちらから、おれい。

講義とピクニック、ディナークルーズ、キャンパスツアー。
どれもすばらしかった。
ドレイク先生の講義からは、勇気をもらった。

ホークス先生には親身になって、
お世話してもらった。
マクラフリン先生の講義からは、
「未来」をよみとった。

アライ先生からお礼のプレゼント。

そして講師陣のマンゾク顔の写真。

全員のマンゾク顔の写真。

イサカに夕闇がせまっていた。

ボクも、マンゾクです。

はやくかえってきてほしいけど。

まってます。
<『ジジの気分』(未刊)より>





 
             
             
             
             
             
            








 
 
 







