結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2016年02月29日(月曜日)

サッカー釜本邦茂の「形・結果」と知識商人の「理論・実践」

Everybody! Good Monday!
[2016vol9]

2016年第10週。
今日は2月29日の閏(うるう)日。
4年に一度、1日が追加される。

閏年は4年に1度。
そう思いこんでいるが、
正確には400年に97度。

それにしても1日分、
得した気分になる。

しかし、2月は終わる。

帰りこぬ猫待ち二月終りけり
〈朝日俳壇より 川越市・大野宥之介〉
DSCN8963-5

あちこちに地球の憤怒鳥帰る
〈朝日俳壇 さいたま市・田中彼方〉

天変地異を「地球の憤怒」と表現。

2月26日16時、口永良部島噴火警戒レベル5。
同2月26日16時、桜島噴火警戒レベル3、
同日同時、草津白根山噴火警戒レベル2、
同浅間山、同御嶽山、同阿蘇山、
そして同霧島山(新燃岳)。

ああ、日本火山列島よ。

海よりの風が報せる春の距離
〈同 神戸市・池田雅一〉

それでもあの海の向こうから、
津波がやってきた。

今日は暖かい横浜。
午後から雨模様。
狐の嫁入りの雨上がり、
雨粒が木々の枝に光る。
DSCN9298-6

明日から3月。

一月往ぬる、
二月逃げる、
三月去る。

さて、何度も何度も、
商人舎公式ホームページは、
リニューアルを重ねている。

先週から巻頭テロップに、
『流通ニュース』を復活させた。

ご活用願いたい。

巻頭のお知らせは二つ。
第1はUSA視察研修会basicコース
5月12日~18日、イン・ラスベガス。

第2はミドルマネジメント研修会。
6月7・8・9日、湯河原にて。

どちらも定評のある講座。

ご派遣、ご参加、
ご検討を願います。

さて、今週来週のスケジュール。
Weekly商人舎日替り連載、
月曜朝一・2週間販促企画。

3月3日のひな祭りは、
今週木曜日。

3月11日は来週金曜日、
東日本大震災から5年。

今日の午後2時1分、
高浜原発4号機は、
発電・送電の操作開始とともに、
発電機の内部故障を示す警報が鳴って、
原子炉が自動停止。

約4年7カ月ぶりに再稼働したが、
福島原発の現状を考えると、
軽率のそしり、免れない。

再来週になって、
3月14日のホワイトデーは月曜日。

それから今年はイースターの提案。
3月27日の土曜日。
DSCN9293-5

3月は商売上、
ネタの多い月。

4年間に1日だけ、
余裕が与えられた今日、
その1日分を考える時間にしたい。

さて、日経新聞『私の履歴書』
今月はサッカーの釜本邦茂。

メキシコ五輪銅メダルの立役者。
晩年は監督や参議院議員を務めるが、
精彩はなく、しくじりばかり。
やはり釜本は現役時代に輝いていた。

それも実は大学4年生のときに、
もっとも成長した。

連載第10回目のタイトルは「大学4年生」

「秋の関東リーグは13点で4年連続得点王。
12月には10日間で7試合という
殺人的な日程と暑さの中で
バンコク・アジア大会の銅メダルを手にした」

さらに学生最後の大会は天皇杯。
当時の天皇杯は現在のような、
Jリーグ一色の闘いではない。

日本サッカーリーグ(JSL)と大学選手権の
各上位4チームに出場資格があった。

釜本の早稲田大学は大学選手権王者。
「三菱重工、八幡製鉄を連破し、
決勝も日本リーグ2連覇中の東洋工業に
延長戦の末に3―2で競り勝った」

これは凄いこと。

「長い天皇杯の歴史で
学生が優勝したのはこれが最後」

当時の東洋工業が、
いまのサンフレッチェ広島だが、
日本リーグで圧倒的に強かった。
私もよく覚えている。

その東洋工業に勝利。
凄かった。

「早大の3得点すべてに
絡んだ私は有終の美を飾り、
思い残すことのない大学生活になった。
新聞記者が選ぶ年間最優秀選手にも選ばれた」

この後がいい。

早稲田の工藤孝一監督と、
山城高校時代の恩師・村山康裕先生。

大学4年生の釜本を交え、
京都で会食した時のこと。

村山先生が持論を切り出す。
「今日の釜本のゴールは
あまり美しくなかった」

すると工藤監督。
「そういうぜいたくは
高校の強いチームがいえること。
大学は入れれば何でもいいんです」

大学の長丁場を闘う工藤監督は、
どんな時でも結果を出す選手を評価する。

「二人は自分の哲学を述べる度に
『なあ釜本』と同意を求める。
『形』と『結果』にこだわるどちらの問いにも
『はい』『はい』と答えるしかない私を
二人の鬼は笑って見ていた」

この場面が、
釜本邦茂の『履歴書』で、
一番いい。

形と結果。
美しさと得点。

徹底して両方を求められたから、
釜本邦茂は超一流になった。

商売も仕事も同じ。

理論は美しい。
実践は不揃い。

ピーター・ドラッカー先生も指摘するところ。

両者を突き詰めるところから、
超一流の知識商人は生まれる。

その意味で超一流となるためには、
二人の鬼が必要なのかもしれない。

今週も、理論と実践を両立させたい。
では、みなさん、
Good Monday!

〈結城義晴〉

2016年02月28日(日曜日)

ジジからのメッセージ[日曜版2016vol9]

ジジ デス。DSCN8963-5
日曜日。

オトモダチ ト 一緒ニ
カエッテ キマシタ。
DSCN8966-5

オトウサン ハ
ウチ ニ カエッテ クルト
イマ デモ
「ジッタ!?」ッテ
ヨンデ クレマス。

ボク ハ オトコノコ ナノデ
オトウサン ハ ボク ヲ
「ジッタ」 ト ヨンデ イタノデス。

オウチ ニハ
ボク ノ 写真 ガ
アル ダケ。
DSCN9153-6
ボク ハ イマセン。
ボク ノ 道具 ハ アルケレド。

ボク ハ シンプル・ライフ デシタ。

食ベル。
寝ル。
出ス。

アト ハ 遊ブ。
考エル。

マタ 寝ル。

ソノ 食ベル トキ ノ
ボク ノ 食器。
DSCN9157-6

出ス トキ ノ トイレ。DSCN9154-6

遊ブ トキ ノ 爪ミガキ。
DSCN9159-6
イマ デモ ソノママ。

オトウサン ハ
ソノママ ニ シテ クレテ イマス。
ジジ後姿

アリガトウ。こんにちわ

ボク モ 好キダッタ 書。

気は長く、
心は丸く、
腹立てず、
きは
人は大きく、
己小さく。

コレ ハ シマッテ アル。

今日モ イイ 天気。
IMG_7911-6

空 ハ 青イ、
雲 ハ 白イ。
IMG_7912-6

オトウサン 元気 デ
イテ クダサイ。
お願い

ボク ハ イツモ
ソバ ニ イルンデスヨ。
DSCN8963-5

〈『ジジの気分』(未刊)より〉

2016年02月27日(土曜日)

「気の利いたことば」と「うまいこと」には注意すべし!

春です。

私の住む横浜・妙蓮寺駅の近くに、
蕎麦屋がリニューアルオープン。
鴨屋 そば香。

その菜の花の天麩羅。
IMG_7904-6
南瓜もおいしい。

しかし蕎麦屋といえば、
板わさ。
IMG_7897-6
池波正太郎を思い出す。

「蕎麦前なくして蕎麦屋なし」

「蕎麦前」は、
蕎麦が茹で上がる前に、
肴をつついて呑む酒。

出汁巻き卵。
IMG_7900-6

そして蕎麦コロッケ。
IMG_7898-6

春来たりとはいえ、
まだちょっと寒いから・・・。

卵とじ。
IMG_7905-6

来週はもう、3月。

一月往ぬる、
二月逃げる。

今週月曜日に、
サンフランシスコから帰ってきて、
あっという間に、
二月逃げる。

ああ。

糸井重里の『日刊イトイ新聞』
その巻頭言は「今日のダーリン」

今日は「気の利いたことば」を考察。

いいねえ。

あんまりよすぎて、
ほぼ全文を引用。

いろんな「気の利いたことば」というのは、
かなりの確率でオリジナルではない。

そのとおり。

人は、どこかで
聞いたことのあることばを、

「じぶんもそう思う」と(共感)
強く思うことによって、

「じぶんはそう思った」と、
思いこんでしまう。

「じぶんも」と共感したことと、
「じぶんは」と考えついたこととは
ずいぶんちがうと思うのだけれどねぇ。

しかし、大事なことは次のフレーズ。

なかなかよくできた
「気の利いたことば」は。

その「気の利き方」がゆえに、
「ほんとはそう思ってなくても、
言いたくなっちゃう」

というようなことも引き起こしてしまう。

ほんとうに、そうです。

「ぼくが、あと二十年生きられるとして、
何回の食事ができると思う?
数えてみたら、ずいぶん少ないよ。
だから、1回ずつの食事に
こだわりたいのだ。

まずいものなんか食ってるわけには
いかないんだよ」

というような御説は、
みんなどこかで聞いているだろう。

ほんとうにそう思って
言っているのかもしれない。

でも、よく噛みしめて聞いているうちに、
これ、「言いたいだけで言ってる」と
思えてこないか?

「おれは、あと何年でやめる」
なんてのも、おんなじ。

おおよそ「あと何回」とかいう発想は、
ぼくには、どうも
インチキ臭く感じられてならない。

ここが、大事だ。

いついつまでに、
何が起こる、らしい。

だから、俺の言うことを聞け。
聞かないと大変な目にあうぞ。

脅し。

賺し。

「ぼくが死ぬまでに、
何枚の原稿を書けるか。

それを考えるとだね、
一枚ずつの原稿に、

魂をこめざるをえないんだよ」
なんて、ま、聞いたことはないけれど、
そういうことを言いたがる人は、
信用できない気がする。

人間って、そういうもんなのかなぁ?
と思ってしまう。

ほんとうにそう思えて
言ってることばと、

かっこいいから
「言いたくなっちゃう」ことばは、

注意して分けたほうがいいと、
ぼくは思う。

納得。

賛成。

「人の命は地球より重い」
みたいなことばも、

ついつい「じぶんもそう思う」と
考えがちだけれど、

そんな比喩を、
こころが納得しているのかなぁ。

‥‥なんて、「自戒を込めて」
書いてみた‥‥りした。

ぼくも「うまいこと言う」商売だと
思われてて苦労をした。

以って自戒とすべし。

糸井重里は、言葉を商売にし、
そのうえで、丁寧に、慎重に言葉を選ぶ。

言葉を仕事にしてきた糸井。
実に実に、正しい。
鋭い。

私も、その端くれ。
15のときからそろそろ50年。

それでも、以って自戒とすべし。

ただし、言葉に慎重でない者の、
「うまいこと」には、ほんとうに、
注意しなければいけない。

「以って自戒とすべし」の志を持たぬ者の、
脅しや賺しには、
断じて動じてはならない。

〈結城義晴〉

2016年02月26日(金曜日)

学習院マネジメントスクールで岩崎高治ライフ社長が講義!

二月二六日。

80年前の1936年2月 26日早朝、
大日本帝国陸軍の青年将校たちが、
部隊を率いてクーデターを試みた。

この年も、今年と同じ閏年だった。

彼らは「昭和維新」と称していたが、
27日、東京に戒厳令が敷かれ、
28日には反乱部隊に奉勅命令が出て、
29日には鎮圧された。

クーデターは未遂に終わったが、
高橋是清大蔵大臣(第20代内閣総理大臣)、
斎藤實内大臣(第30代内閣総理大臣)ら、
4人の元老重臣が暗殺され、
岡田啓介内閣は総辞職。

この後、軍部の発言権が強くなり、
日本は日中戦争から対米英戦争へ進んでいく。

ちなみに1932年の五一五事件も、
閏年のクーデターで、
こちらも「昭和維新」を唱えていた。

五一五は海軍青年将校たちが、
第29代内閣総理大臣犬養毅を殺害。

4年後に二二六事件が、
今度は陸軍青年将校によって起こされた。

平成の「維新」は分裂し、
閏年に民主党と合流する。

毎日新聞『余禄』は二二六を表現する。
「クーデターの失敗が
逆クーデターを成功させた」

日経新聞『交遊抄』
京都パープルサンガ社長の山中大輔さん。
京セラ㈱会長の久芳徹夫さんから教授され、
リーダーのあり方を説く。

「瓜田に履を納れず、
李下に冠を正さず」

瓜田は「かでん」、履は「くつ」、
納れずは「いれず」と読む。
李下は「りか」、冠は「かんむり」。

ウリの畑の中で靴を履き直すな。
瓜を盗むのかと疑われる。
スモモの木の下で冠を被り直すな。
これも李を盗むと疑われる。

長たる者は常に見られている存在、
自分を律しなければ、組織は崩れる。

そしてもうひとつ。
「功ある者には禄を、
徳ある者には地位を」

仕事に情を持ち込むな。

ちなみに久芳徹夫さんは、
創業者・稲盛和夫さん以来、
第6代目社長にして、
1954年、福岡生まれの経営者。
私と同郷の2歳下。

京セラはすごい人物を輩出する。

さて、今日は学習院大学、
その正門。
DSCN1552-1
学習院マネジメントスクール
(略称GMS)。
その2015年DSCM基礎コースの最終講座。

岩崎高治さんが登場。
㈱ライフコーポレーション社長兼COO。
DSCN1556-1
岩崎さんは、めったに講演しない。

故田島義博学習院院長がつくったGMSだから、
本当に特別の出講。

場所は学習院創立百周年記念会館小講堂。
DSCN1559-1

小講堂のホワイエ。
DSCN9147-6

伝統の院旗。
DSCN9149-6

勅額。
DSCN9146-6

様々な展示。
DSCN9150-6

昭和32年の学生募集ポスター、
面白い。
DSCN9145-6
◉学習院は誰でも入学できます。
身分など全然考慮しません。
◉学習院はそう費用のかかる学校では
ありません。

涙ぐましい、かわいい。

講演の前に控えの教室で、
湯沢威先生、上田隆穂先生と一緒に、
岩崎さんと懇談。
DSCN1563-1
湯沢先生は学習院大学名誉教授、
このスクールの顧問。
上田先生は学習院大学経済学部教授、
この学校の田島先生の後継代表。

ちなみに結城義晴も現在、
学習院マネジメントスクール顧問。

16時から最終講義開始。
DSCN1566-1

司会は林純子さん。
GMS事務局長。
DSCN1625-1

開会挨拶は耀(あかる)英一さん。
学習院常務理事。
DSCN1571-1

岩崎さんのご紹介は、結城義晴。
DSCN1573-1

岩崎さんは、1989年三菱商事入社、
5年ごとに転機が訪れて、
1994年、イギリスのプリンセスに赴任、
1999年、ライフコーポレーション出向、
そして商事在籍のまま2006年、
39歳にして社長に就任。
DSCN1576-1
2年前にはライフに転籍し、
若き専門経営者として会社の改革を続ける。
もちろんスーパーマーケット産業、
チェーンストア・インダストリーのリーダー。

岩崎さんの講義テーマは、
「小売業の未来
――ライフコーポレーションの経営戦略」
DSCN1595-1
これが実に素晴らしかった。

社内でもいつもこんなレクチャーをして、
全軍を引っ張っているのだろう。

それが実に実に、よくわかった。

だから最近のライフ、
現場もマネジメントも、
素晴らしい。

2016年2月期の決算で、
ライフは6200億円、256店を達成する。
単体企業としての業容は、
スーパーマーケット日本一。

しかし、
「お客様からも社会からも
従業員からも信頼される
日本一のスーパーマーケット」を目指す。

その会社を作り上げるために、
第五次中期3カ年計画が立てられ、
新「15の改革」が進められている。
「三つの風土改革」と「12の戦略」。

この改革の進捗のさせ方が、
いちいち納得させられる。

とくにID-POSデータを活用した、
クラスタ分析は、
「小売業の未来」の一端を見せてくれた。

新15の改革では、
「お客様の立場で考え行動する会社」に、
すべての基本が置かれ、
幹部・従業員のベクトルが一致してくる。

岩崎さんは何度も語った。
「日本のスーパーマーケットは、
まだまだ決着がついていない業界」

我々はリージョナルチェーンとして、
その決着をつける!

その決意がみなぎっていた。
もちろん「瓜田に履を納れず、
李下に冠を正さず」によって。

この日の講義は、
GMSのOB会「桜実会」の講演会を兼ねていた。
だから会場には130名あまりが参集。
その受講生からの質問。
DSCN1604-1

それに対しても
岩崎さんは丁寧に答える。
DSCN1607-1

講義後、岩崎さんを囲んで、
記念写真。
DSCN1610-1

その後、DSCM基礎コースの修了式。
DSCN1615-1

上田先生が一人一人に、
修了証を手渡した。
DSCN1619-1
おめでとう。

最後に上田先生の閉会挨拶。
DSCN1620-1

この後、林純子事務局長がまとめてくれた。
「8年前にもこの場で、
岩崎社長がご講演くださって、
その時、結城先生の総括がありました。
『日本人ほどよく学ぶ民族はいない。
けれど、日本人ほどそれを
実践しない民族もいない』」

私、すっかり忘れていた。

その時にも付け加えたと思うけれど、
今回も言っておこう。
「日本人はそうだろうけれど、
岩崎高治は違う」

林さん、ありがとう。

会場には、勉強家の実務家の方々が、
聴講に訪れていた。
㈱オギノの手塚帰一さん、
営業企画室総括マネジャー。
DSCN1608-1

㈱ロピアの村上篤三郎さんと、
井上裕一さん(左)。
DSCN1613-1
村上さんには、たいらや社長時代の2012年に、
GMSで最終講義をしてもらった。
現在はロピア取締役。
井上さんは人事総務担当マネジャー。

講義のあとは場所を移して、
桜実会主催の懇親会。
「第11回 GMS修了生の集い」
DSCN1634-1

乾杯のご発声は、
内藤政武学習院院長。
DSCN1633-1
その後懇親に次ぐ懇親。

私も多くの若手リーダーたちと懇談。

左は上柿景吾さん。
ライフコーポレーション首都圏販売促進部長。
隣は㈱飯田ストアー店長の飯田智成さん。
そして王子ネピア㈱の岡部正樹さん、
マーケティング本部商品企画部主幹。
DSCN1642-1
ちなみに岡部さんは立教大学大学院の、
ビジネスデザイン研究科院生。

中締めはDSCM講師を務める原正浩さん。
三菱食品㈱執行役員。
DSCN1635-1

1本で締めました。
DSCN1640-1

そして恒例の全員写真。
DSCN1643-1

最後は、扮装した山中寛子さんを、
両サイドから挟んで写真。
山中さんはGMS事務局研究員。
DSCN1648-1

二二六事件から80年の今日、
学習院マネジメントスクールで、
岩崎高治の「小売業の未来」を聞く。

この実務の世界でも、
「失敗が逆に成功を導く」ことが、
起こるのだろう。

最後の最後に、特に、
岩崎さんに感謝しておきたい。

ありがとうございました。

〈結城義晴〉

2016年02月25日(木曜日)

「イオンの営業時間短縮」と「店員とともに栄える」

日経新聞一面トップ。
「イオン、営業時間短縮」
itabashimaeno_gaikan-600x446

マスコミへの発表はなされていないから、
たぶん、日経のスクープなんだろう。
だから一面トップに持ってきた。

来週火曜日から3月に入るが、
その3月からイオンリテールは、
南関東カンパニーの64店中42店が、
営業時間を短縮する。

トップにもってくる記事か?!

しかし私としては、
小売業が注目されることは、
どこの企業であっても、うれしいことだ。

イオンリテール南関東とは、
東京、千葉、神奈川の1都2県。
その総合ス―パーの7割が、
現在の午前7時の食品売場の開業を、
1時間遅くして8時にする。

もちろん24時間営業の店は残る。
しかし7時開業の店はほとんどなくなる。

イオンは2012年に夏季限定で、
開業を午前7時へ繰り上げた。

理由は、2011年の東日本大震災後、
企業や自治体などが「サマータイム」を導入し、
早朝から活動する人が増えそうだったから。

労働組合の反対がなかったわけでもないが、
社会的な意義が大きいと決行され、
やはり一定の効果があったため、
通年に切り替えられた。

その効用が特に、
南関東カンパニーの地域では薄れた。

しかも何よりも人手の確保が厳しくなった。
「15年平均の有効求人倍率は1.20倍と
24年ぶりの高水準になった。
小売り各社は人件費増にとどまらず、
早朝や夜間の店舗運営に必要な
人員の確保も難しくなっている」
これが理由だろう。

記事では、コンビニ、ミニスーパー、
そしてネット販売という好調組に、
総合スーパーが顧客をとられているとの指摘。

イオンリテールは昨年から、
地域ごとのカンパニー制に、
運営体制を切り替えた。

南関東カンパニーは、
そのイオンリテールの先陣を切って、
イノベーションを志向する。

営業時間に関しても、率直に、
訂正すべきところは訂正する。

すでにイオン九州などで、
午前8時開業に遅らせる動きがある。
それに倣った形。

かつて大規模小売店舗法が、
「君臨」していたころ。

開店は10時が「相場」だった。
顧客たちは本当に不便だった。

その後、大店法が変更されてからも、
なぜか10時開店が業界の常識だった。

イオンはそれに対して反抗するがごとく、
開店時間を早め、東日本大震災後には、
7時営業を敢行した。

それを8時に戻すのは、
人手が集りにくい現在、
致し方ないし、むしろ妥当だろう。

記事には、こうある。
「営業時間を短縮する半面、
従業員教育を拡充し販売力を高め、
店舗改装で売場の魅力向上に注力する」

アメリカ・ラスベガスのコストコ。
DSCN8576-6
月曜~金曜午前10:00~午後8:30、
土曜日午前9:30~午後6:00、
日曜午前10:00~午後6:00。

コストコはディスティネーションストア。
強い目的意識を持った客に支えられている。
だからこの時間帯の営業でも全く問題ない。

年間の休業の日も、こんなにある。DSCN8573-6
コストコは働く人々にとっても、
ハッピーな営業日、営業時間の企業である。

イオンリテールの総合スーパーに今、
コストコ並みのディスティネーションはない。
しかしやがて、イオンスタイルは,
その提供するライフスタイルと営業時間とを、
地域ごと、店ごとに確立していくのだろう。

働く人々にとっても、
働きやすい時間帯は、
追究されるべきだ。

この動きは他の業態にも、
波及していくに違いない。

やはり大原則は、
「店は客のためにあり、
店員とともに栄える」である。

ただし営業時間の変更は、
店頭でも、ネット上でも、
はっきりと、大きく、
告知しなければならない。

今日のDaily商人舎ニュースは、
「1月は総合スーパー2.3%増、
スーパーマーケットは2.2%増と好調」

小売業態別の1月の成績では、
総合スーパーがプラス2.3%、
スーパーマーケットがプラス2.2%、
コンビニがプラス1.0%。
そして百貨店がマイナス1.9%。

総合スーパーが一番良かった。

業態ごとに、フォーマットごとに、
役割があり、それに応じた営業時間がある。

さて今日の結城義晴。
朝から東京タワー。
IMG_7887-6
恒例のカスタマーコミュニケーションズ㈱の、
取締役会。

昼過ぎに横浜に戻る。
IMG_7891-6

桜も少しずつ芽吹いてきた。IMG_7893-6

夕方、宮崎文隆君、来社。DSCN9144-6
現在、㈱ニュー・フォーマット研究所副社長。
月刊マーチャンダイジング編集人。

この正月まで、
このメディアの編集長だったが、
副社長となって新規事業開拓をする。

㈱商業界社長時代の私が、
最後に編集長に昇格させた人材が宮崎君。
つまり元『販売革新』編集長。

その後、6年前に、
月刊マーチャンダイジング編集長に転身し、
このメディアを飛躍させた。

昔の仲間や後輩たちが活躍するのは、
うれしいものだ。

商業界出身なのだから、
これは忘れないでほしい。
「店は客のためにあり、
店員とともに栄える」

それから、
「損得より先に善悪を考えよう」

〈結城義晴〉

2016年02月24日(水曜日)

一の湯・小川晴也の「サービス業の生産性」と「土俵と相撲」

「土俵をつくることと相撲を取ることは、
分けて考えなければならない――」

民主党の枝野幸男幹事長の言葉。
10年以上前、党憲法調査会長だった。

朝日新聞『天声人語』が引用した。

枝野は憲法を「土俵」にたとえ、
各党の政策等の競い合いを「相撲」に見立てた。

いろいろな議論をするときに、
「土俵」と「相撲」のたとえは、
実に有効だ。

いつもいつも、
相撲を取ることばかり考えていると、
土俵をつくることはおろそかになるし、
相撲と土俵を混同してしまう。

たとえばポジショニングは、
土俵をつくることだ。
そのポジショニングの中で、
相撲のとり方を考える。

相撲の取り方を指導する親方は、
土俵のつくり方を知らない。
いや、土俵はつくれない。

これは重大なことだ。

さて、朝のNHKニュース、
『経済フロントライン』

「一の湯」が取り上げられ、
社長の小川晴也さんが登場。
IMG_1736-1
「サービス業‟生産性革命”」
故渥美俊一先生の愛弟子でもあって、
サービス業の生産性革命を果たす。

一の湯は、下足番を廃止し、
客室案内係もなくした。
顧客は布団も自分で敷く。

しかし箱根の老舗旅館としては、
9000円の破格の宿泊費。

さらに業務シフトも見直して、
例えばフロント係は、
夕食配膳係を兼務する。

その結果、
1人当たり生産性は3.5倍に上がった。

小川さんは語る。
「生産性がよくなることは、
気持ちよく作業ができることです。
そしてお客様の印象も良くなる」

日本のサービス業の生産性は、
1人あたり年間729万円。
製造業は904万円。

これを上げねば、
人手不足も人材不足も解消できない。

しかしそれよりも、
小川さんの言う通り、
「生産性の向上は、
顧客の印象を良くする」

これこそ商売の真理だ。

素晴らしい。

今日は朝から、
横浜商人舎オフィスに来客。
㈱万代の津田睦さんと東尾里江さん。
DSCN9136-6
津田さんは人事部マネジャー、
東尾さんは人事部教育チームマネジャー。

その後、千葉の幕張海岸へ。
駅前にショッピングセンター。DSCN9137-6

向こうにイオンとイトーヨーカ堂。
DSCN9140-6
このイオンは2000年にカルフールだったし、
ヨーカ堂のマークは鳩だった。

カルフールは生産性の基準が満たされず、
撤退し、その店はイオンの傘下に入った。

懐かしい。

そしてイオンタワーannex。
DSCN9141-6
このビルも2011年までは
幕張東京海上ビルだった。

その奥にイオンタワーがあるが、
今日は取材。

私の隣は、加藤修一さん。
右は鈴木茂伸さん。
DSCN1506-1
加藤さんはイオンリカー㈱商品企画本部イオングループワインカテゴリーマネジャー。
鈴木さんはイオンリテール㈱コミュニケーション本部広報部シニアマネージャー。

いつもお世話になります。

2時間も話し込んでしまった。

その後、国分グループ本社㈱へ。
こちらでも2時間に及ぶ取材。
DSCN1515-1
マーケティング統括部のみなさん。

右から網島隆さん。
マーケティング開発部開発二課長。
同副部長の堀潤二郎さん。
そして千木良治さんは
マーケティング企画部長
兼MD統括部MD企画部長。
左が根本明さん、
広報統括部戦略推進担当課長。
DSCN1549-1
千木良さんは、
コーネル・ジャパン実行の3期生で、
根本さんは5期生。

一日、動き回って、
疲労困憊。

私の仕事の生産性は、
一体、どうなんだろう。

それを考えた。

〈結城義晴〉

2016年02月23日(火曜日)

デニーズ「個店メニュー」とマック「北のいいとこ牛っとバーガー」

帰国して気づいたが、
ずいぶん日が長くなった。

春の予感。

音たてて木の芽の空の込み合へる
〈朝日俳壇より 岡山県早島町・綾野静恵〉

木々が芽吹いて、見上げると、
視野の中の空が込み合っている。

浅春の雨のひかりを伴へり
〈同 米子市・中村襄介〉

雨の光、いいねぇ。

如月の風凛として空の透く
〈同 北海道音更町・信清愛子〉

しかし北海道ではまだ、
風は凛としている。

これも日本だ。
いいねぇ。

帰国したら新聞の束が届いていた。
中学高校の先輩の記事が載っている。
IMG_7880
野渡和義さん。
ユースキン製薬㈱社長。

讀賣新聞地方版の記事だけでなく、
地元の神奈川新聞では連載記事。

中学高校と器械体操部に属していた。
その3年先輩。

自分のことのように、うれしいなぁ。

さて日経新聞に、
フードサービス業の記事が二本。
デニーズとマクドナルド。

外食産業は食品小売業の水先案内人。
私はそう見ている。

だから食品産業全体で、
ウォッチし続けねばならない。

まず、セブン&アイ・フードシステムズ。
そう、社長は大久保恒夫さん。

3月8日からメニューの個店対応を始める。
全店ではなく4分の1にあたる約100店。

セブン&アイ・ホールディングスは、
セブン-イレブンをはじめとして、
イトーヨーカ堂、ヨークベニマルなどが、
「個店経営」を標榜している。

それをフードサービスのデニーズで、
本格的に展開しようという狙い。

その意味では、ある時には、
小売業が外食業の水先案内人となる。

「約60種類のメニューから、
来店客のニーズに合うとみた2~6種を選び、
通常のメニューに組み入れられるようにする」

商品台帳から、
自店で売りたいメニューをチョイスする。

全店が全店、完全に、
同じメニューではないということ。

これを「脱標準化」と呼ぶのか、
ポスト・モダンの標準化か。

後者であることは間違いない。

さらに、試みは個店対応を極める。
「東京都内と千葉県内の3店舗では、
現場の店長が開発したメニューを販売する」

東京・江戸川区の篠崎店では、
昨年末に「地域限定メニュー」を販売した。
例えば、地場産の小松菜を使ったパスタなど。
それが1日40~50食の好調な売れ行き。

この2月にはこれを、
江戸川区内の全5店に広げた。

篠崎店では近隣客向けの割引制度も導入。
名づけて「ご近所パスポート」。

これは小売業で言えば、
個店仕入れ、個店開発商品ということになる。

一方、日本マクドナルド。
今月2日から、新メニューを、
「名前募集バーガー」で販売して、
一般消費者から商品名を募集していた。

このメニューは、
ジャガイモやベーコンなどを使用して、
北海道テイストをアピールしていた。

その正式名称が決まった。
「北のいいとこ牛っとバーガー」
「牛っと」は「ぎゅっと」と読ませる。
mc1

15日までに500万件を超える応募。
つまり話題を集めた。

そこで23日から正式名称に切り替えて、
3月中旬まで積極販売する予定。

しかし、しかし。
このハンバーガーの主成分の原産地が、
ちょっと問題になっている。

バンズはアメリカ、カナダ、オーストラリア、
ビーフパティは オーストラリア、ニュージーランド、
チーズは日本の北海道、
ニュージーランド、オーストラリア、
ベーコンはアメリカ、デンマーク、
玉ネギは日本、ニュージーランド、中国、フランス。
ジャガイモは日本の北海道。

マクドナルドはすべてのメニューに、
主要原材料の原産国と最終加工国を記す。

この商品もすべての原材料に、
最終加工国「日本」と表示されている。

それにメニューのキャッチフレーズには、
「バター風味の北海道産じゃがいもと、
濃厚で味わい深い北海道チェダーチーズが
特長のビーフハンバーガーです」とある。

しかしネット上で物議をかもしているのは、
少なくとも「北のいいとこ牛っと」だとすれば、
アメリカ、カナダ、デンマーク、北海道くらいで、
まとめてもらいたかった、という点。

消費者から公募したということもあって、
このネーミングで行くのだろうが、
せっかくの新しい試み、
変な展開にならねばいいが。

昨日の日経新聞『経営の視点』
編集委員の田中陽さんが書いている。
見出しは、
マクドナルド、再生は可能か」

田中さんの指摘。
「同社は商売の基本を
踏み外しているのではないだろうか」

「前期の直営店舗売上高は1425億円。
一方、材料費や労務費などの原価は1431億円。
原価率は100.4%に なる」

「創業者、藤田田氏が陣頭指揮を執り、
低価格化に突き進んだ00年12月期でも
原価率は79.3%。利益は出ていた」

「100%超は上場以来、今回が初めてだ」

原価を割る商売は、
まさに基本を外している。

「旧経営陣末期の12年12月期ごろから
原価率が急上昇する」

「チキンを使ったバーガーで
3倍以上 の価格差をつけたり、
チーズバーガー2個の合計金額が
ダブルチーズバーガー1個の金額よりも
安いことがネット上で『不思議だ』と
話題にもなったりした」

つまり原田泳幸前社長時代から、
商売の基本が外れ始めた。

日本マクドナルドの1月は、
「33カ月ぶりに来店客数が前年を上回」った。

「北のいいとこ牛っとバーガー」にも、
期待満載だった。

1999年に刊行された本が、
『マクドナルド化する社会』
著者はジョージ・リッツア。
51Z0WZKJ6YL._SX333_BO1,204,203,200_

マクドナルド化は英語で、
McDonaldization。

「徹底したマニュアル運用で大成功し、
今や米国のシンボルとして君臨する
ファストフード・レストラン・チェーンを支える諸原理が、
世界中を席巻している」

これがマクドナルディゼーション。
いわば、モダンの「標準化」思想。

それが「ポスト・モダンの標準化」や、
「脱チェーンストア」宣言へと転換したことは明白。

だからデニーズの個店メニュー、
マクドナルドの期間限定メニューとなった。

私は『流通革命論』に対しても、
「テーゼ⇒アンチテーゼ⇒ジンテーゼ」を唱えた。
その「アウフヘーベン」を主張した。
フリードリッヒ・ヘーゲルの弁証法。

つまり商売の基本は、
貫徹されねばならないのだ。

アメリカでは、シェイクシャックが大評判。
DSCN8110-6

インアウトバーガーも大人気。DSCN8539-6
どちらも、なにより美味い。

商売の基本ということならば、
「北のいいとこ牛っとバーガー」が、
美味くて、コストパフォーマンスが高ければ、
売れることにはなる。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2016年2月
« 1月 3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.