結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2016年06月19日(日曜日)

【日曜版・猫の目博物誌 その7】カラス

猫の目で見る博物誌――。
DSCN8963-2016-4-10-66666
ローマの大プリニウスの『博物誌』

中国の張華の『博物誌』
ビュフォン
『博物誌』
そして
『ルナールの博物誌』

こんな名作には、
とても及ばないけれど。

猫の目は夜にも機能する。
猫の目はわずかな光で、
白黒を見分ける。
しかし猫の目には、色がない。
猫の目で見る博物誌――。

カラスは黒い。
313ca5b4

だから、猫にも、よく見える。

カラスは『ルナールの博物誌』でも、
描かれている。

からす)  

Le Corbeau

なんだ?コア)・??・・・・ なんだ?コア)? なんだ?」コア)?
「なんでもない」
fig43603_63
〈青空文庫より 岸田国士訳〉

鳥類のうちのスズメ目カラス科に属する。
そのうちのカラス属に属する鳥の総称。IMG_8525-6

つまりカラスといっても、
いろいろ多様。

英語では、おもにcrowとraven。
カラス属の小型種はcrow、大型種がraven。

尾の形は、
crowが楔(くさび)型、
ravenは扇型。

文学作品の翻訳の場合、
crowの「カラス」に対して、
raven を「大ガラス」と訳す翻訳家がいる。

エドガー・アラン・ポーの詩「The Raven」を、
壺齋散人は「大鴉」と訳した。
71af2032

日本で日常的に目にするのは、
ハシブトガラスとハシボソガラス。
IMG_8526-6

これも、ハシブトガラス。IMG_8529-6
全長57cm。
クチバシが太い。
頭部の羽毛を立てている。
だから額が盛り上がっている。

嗅覚はないが、視力はいい。

主に「カァカァ」と鳴く。

それに対して、
ハシボソガラスは
全長50cm。

ハシブトガラスより、
ちょっと小さい。
けれど、大きさでは見分けにくい。

クチバシが細い。
頭部の羽毛を寝かせている。
だから額がスラッとしている。

主に「ガァガァ」と鳴く。

こちらはかなり器用。

ハシブトもハシボソも雑食性。
何でも食べる。

一応、ハシブトは動物性を好むし、
ハシボソは植物性の傾向がある。

「貯食行動」がみられる。
獲得した食物を隠し、
後で食べる。
IMG_8530-6
鳥類のなかで、
最も知能が発達している。

ある程度の社会性を持つ。
互いに協力するし、
鳴き声によって意思の疎通を行う。

色覚で色を識別できる。
つまりRGBを見分ける。
Rは赤(Red)、Gは緑(Green)、Bは青(Blue)。

これは猫とは違う。

さらに紫外線も識別できる。

哺乳類・鳥類などを区別して認識できる。
人間の個体まで見分けて記憶する。
IMG_8536-6
繁殖期は春から夏。

一夫一妻制。
協力して子育てを行う。

営巣期間中は縄張り意識が強い。
巣に近づく人間や動物に、
威嚇・攻撃行動をとる。

都市にカラスが増えた。
その原因は、生ゴミ。

カラスにとって、
栄養価の高い餌だ。

だからカラスは、
森林から都市へ、
生活転換をした。

それに都市は人間の生活圏で、
天敵が少なかった。

つまり都市はカラスにとって、
理想的な生活環境だった。

そこで人間とカラスの生活圏が重なった。
問題が頻発した。

2000年度に環境省は、
「自治体のためのカラス対策マニュアル」を作成。
各自治体ごとに体制を整えて継続的に、
カラス対策を行っていくよう指導した。

このマニュアルには、
カラスについての基礎知識と、
具体的対策法がまとめられている。

一度、読んでおくとよい。

石原慎太郎都知事の時代に、
東京都は「カラス対策プロジェクト」を組んで、
ゴミ対策とカラス捕獲・駆除も展開した。

それに対して、
日本野鳥の会が意見書を提出。

捕獲・駆除によるカラス対策には、
その効果を疑問視している。

この二律背反性など、
カラスは極めて現代的な存在である。
IMG_8537-6

イソップ物語「カラスと水差し」

カラスが見つけた瓶の中に、
水に浮く餌がある。

しかしカラスのくちばしでは、
その餌に届かない。

カラスは石をとってきて、
瓶の口からそれらの石を沈めて、
水位を上げる。
そして餌をとる。

カラスの頭の良さは、
多くの物語で指摘される。

最後に、童謡。
「七つの子」
野口雨情作詞、本居長世作曲。

烏 なぜ啼くの
烏は山に
可愛い七つの
子があるからよ

可愛 可愛と
烏は啼くの
可愛 可愛と
啼くんだよ

山の古巣へ
行って見て御覧
丸い眼をした
いい子だよ

俳優の故森繁久弥。
あるとき盲学校を訪問して、
この歌を歌った。

1番とサビをつつがなく歌ったが、
2番を歌い始めたら、
次の「ま~るい目をした」の歌詞が、
頭に浮かんだ。

森繁は歌い淀んだが、咄嗟に、
「まるい顔した、いい子だよ」と歌った。

カラスは身近な存在だ。
人気はないけれど。IMG_8534-6

しかし、
色を見分けることもできる。
頭もいい。
DSCN8963-2016-4-10-66666

うらやましくもあり、
そうでなくもある。

〈『猫の目博物誌』(未刊)より by yuuki〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.