結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2023年07月31日(月曜日)

岩崎高治日本スーパーマーケット協会会長インタビューのこと

Everybody! Good Monday!
[2023vol㉛]

2023年第31週。

今日月曜日が、
7月最終日。

明日から8月。

空はもう秋か。
IMG_66713

それでも台風6号が、
沖縄に近づいている。
IMG_66723

今日は午後から東京・秋葉原。
㈱ライフコーポレーション東京本社。
IMG_57283

すぐ近くに店がある。
ライフ神田和泉町店。
IMG_57303
1階が駐車場で2・3階が売場の2層タイプ。
都心型の店舗でうまく運営すれば、
このエリアの日常生活消費を、
独占することができる。
そしてライフは旨く運営している。

今日は岩崎高治社長interview。
IMG_66853

岩崎さんは6月30日に、
日本スーパーマーケット協会会長になった。 IMG_58653

総会後の記念パーティーのスピーチ。
素晴らしかった。
IMG_5042

今日はその協会長としての抱負を、
具体的に聞かせてもらった。IMG_66773

新たな調査資料なども見せてもらった。IMG_66763

さらにスーパーマーケット産業にとって、
極めて喜ばしいことが実現しつつある。

私にとっても20年来の念願がかないつつある。
IMG_66803

いまさら言うまでもないことだが、
間違いなく日本のスーパーマーケットを、
牽引していく経営者であり、
リーダーだ。IMG_66923
清水信次さん亡き後、
ライフコーポレーションも、
成長を遂げるに違いない。

ありがとうございました。

月刊商人舎8月号ですべてを掲載する。
乞う、ご期待。

岩崎さんも9・12(火)には参加してくれる。
商人舎15周年セミナー。
これもうれしいことだ。
20230912_Shoninsha_Seminar1-448x635
それにしても、
ビッグモーター。

中日新聞「中日春秋」

吉田兼好の「徒然草」から。
turedurebue2

この古典エッセイの第四十五段に、
「良覚僧正」という僧の話が出てくる。

「極めて腹あしき」と表現している。
怒りっぽい、意地悪い人である。

僧正の寺のそばに大きな榎の木があった。
そこで人々は「榎木の僧正」と呼んだ。

そのニックネームが気に入らぬ良覚、
榎木を切ってしまう。

人々は残った切杭(きりくい)を見て、
「切杭の僧正」と呼ぶようになる。

ならばと僧正、
掘り返して切杭を捨てるも、
大きな穴ができ、
今度は「堀池の僧正」と呼ばれることになる。

笑えない、哀しい僧正の話。

ビッグモーターの悪辣な商売に似ている。
保険金の不正請求が露見して、
問題化した。

今度は店舗前の街路樹に除草剤を撒いて、
故意に枯らしていたらしい。

「道路から店舗の車を見やすくするため」
などと疑われる。

アメリカにはカーマックスという、
中古車販売の会社がある。
ka-makkusu
FORTUNEの働きがいのある企業ランキングで、
毎年100位以内にランキングされる。

最新の2023年版では85位だ。

従業員支持率83%、
極めていい会社だ。

第1四半期決算で売上高77億ドル。
130円で換算すれば1兆円。
年間売上高4兆円ほどになる。

規模も大きいが、
良い会社であろうとする。

そのパーパス。
To drive integrity by being honest & transparent in every interaction.
あらゆるお取引において、
正直さと透明性を守って、
真摯さ(インテグリティ)を推進します。

ドラッカーのIntegrityを、
パーパス経営の柱にしている。

ビッグモーター。
一度、会社を清算して、
出直すくらいでなければ、
再生は難しい。

倉本長治ならば、
「商売十訓」第一訓。
損得より先に善悪を考えよう。

ビッグモーターに対して言うことはない。

では、みなさん、今週も、
我々はIntegrityで。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2023年07月30日(日曜日)

国立環境研究所紅斑紫外線SITEと「過ぎたるは及ばざるがごとし」

先週火曜日の7月25日。
九州北部地方が最後に梅雨明けして、
全国的に2023年の梅雨が終わった。

毎日新聞の巻頭コラム「余禄」

「この時期、一年を通じて
最も強くなる紫外線は、
英語で紫を意味するvioletが
スミレとも訳されることから、
菫外線(きんがいせん)という別名を持つ」

紫外線は英語ではultravioletという。
略してUV。

UVカット商品など、
開発されている。

violetがスミレだから、
「菫」の「外」の線。

なかなかロマンティックな名称だが、
紫外線の方が定着した。

その紫外線の波長は、
10から400ナノメートル(nm)。
1ナノメートルは10億分の1メートル。
つまり100万分の1ミリメートル。

可視光線より短いが、
X線よりも長い。

その可視光線は 波長によって、
異なる色感覚をもつ。

紫が380~430ナノメートル、
青が430~490ナノメートル、
緑が490~550ナノメートル。
黄が550~590、橙が590~640、
赤が640~770ナノメートル。
20230627_tokiwa

この最も短い波長の可視光線より、
もっと短い波長の電磁波が、
「紫の外側」という意味で「紫外線」と名づけられた。

それが「菫外線」でもある。

私はスミレの方が好きだな。

その紫外線は20世紀前半、
健康効果があるとされた。

ロンドンなどちょっとでも陽が射すと、
女性も男性も水着になって日光浴をした。

近年は白内障への懸念や美白ブームで、
敬遠される傾向が強いけれど。

しかし人気なのが、
国立環境研究所の紅斑紫外線サイトだ。

気象データをもとにして、
日光浴の推奨時間を、
全国12地点ごとに提供している。
nikkouyokusaito
ほぼリアルタイム。

この5年間でアクセス数は倍増。

20代から40代の女性の9割が、
ビタミンD欠乏状態という調査もある。

コラムはシェークスピアで終わる。
「ベニスの商人」の台詞。
不満を漏らす裕福な女性に、
侍女が諭す。

「食べ過ぎても飢えても病気になる。
ほどほどの幸せほど、幸せなことはない」

「過ぎたるは及ばざるがごとし」
『論語』の「子曰、過猶不及」

孔子は中庸を説いた。

商売も同じ。

売れ過ぎてもよろしくはないし、
まったく売れないのも困る。

売れ過ぎると品切れを起こす。
売れないとロスが出る。

計画通りに売れるのがいいけれど、
ほどほどの売れ行きで、
少しずつ増えていくのが一番良い。

利益も同じだ。

利益が出過ぎるのも、
利益が出ないのも、
どちらも困ったことなのだ。

上げる数字、
下げる数字、
一定に保つ数字。

一定に保つとは、
「中庸」のことだ。

中庸は、
どちらにも偏らず中正なこと。

一定に保ちつつ、
少しずつ上げていく。

それがいい。

少しずつといっても、
ナノメートルレベルでは困るけれど。

1日中の原稿書きの合間に、
ふと、そんなことを思った。

〈結城義晴〉

2023年07月29日(土曜日)

「貧者よくオゴリ富者出シしぶる」と知識の「富者よくオゴル」

今日も商人舎オフィスに出社して、
一日中、原稿執筆。

単行本です。

外は暑い。
20230725_tokiwa

けれどオフィスの中は涼しい。

狭いながらも楽しい我が家♪

エノケンこと故榎本健一の歌。
「私の青い空」
ewnoken

ここのところ、
土曜・日曜も「わが家」に出て、
原稿を書いている。

なかなか思い通りに進まないけれど、
それでも構想が膨らんでいく。

狭いながらも楽しい我が家♪
愛の火影のさすところ
恋しい家こそ私の青空♪

いま、一番関心を持っているのが原稿だ。
その一部をここで書きたいところだけれど、
それは本ができるまで公開しない。
出来上がったら読んでください。

朝日新聞「折々のことば」
昨日の第2804回。

諺にも言えり、
貧者よくオゴリ
富者出シしぶる。

持てる者は、
自分のこと以外に、

一銭も出さぬものです。
(花森安治『暮しの眼鏡』から)

「懐が寒い人ほど
人によく奢(おご)り、
懐の温(あたたか)い人ほど
よく驕(おご)る、
というのが世の習(ならい)

さすが花森さん。
暮らしの手帳の創刊者。

うまいことを言う。

一昨日の「折々のことば」
第2803回。

信望を高める手段は、
贈与というか、
要するに、

自分が得たものをどんどん
配っていくことなんです。

(阿部謹也『対談 中世の再発見』から)
51WY9P7T40L._SX329_BO1,204,203,200_

「近代以前の西洋社会では、
“出世”は地位が上がることでも
富裕になることでもなく、
人びとのあいだで信望が
高まることを意味した」

信望が高いから、
重要な地位に着く。

それがいい。

リーダーシップの5段階。

ギリシャ、ローマ時代から、
「ノブレス・オブリージュ」といわれた。
noblesse oblige。

「それも物に限らず、
行為や会話、知識において
相手に与えるものが多いことだった」

見返りを求めず、
行為や知識を与える。

阿部謹也さんは西洋中世史家。
元一橋大学学長。

編著者の鷲田清一さん。
「そういえば”リベラル”の第一義も
気前のよさ」

ジョン・マックスウェル。
ミドルマネジメント研修会でも講義に使う。
51gy2oOcSeL._AC_UF1000,1000_QL80_
リーダーシップの5つのレベル。
第1レベルは地位によるリーダーシップ。
これが一番低いレベル。

第2は相互理解によりリーダーシップ。
コミュニケーションによるもの。

第3が成果によるリーダーシップ。
結果を出せばリーダーシップが生まれる。

第4が人材育成によるリーダーシップ。
人を育てることで信望が高まる。

そして第5は人間性によるリーダーシップ。
尊敬されることが人々を導く力になる。

自分が得たものを、
どんどん配っていく。
それによって尊敬される。
信望が高まる。

知識や情報は、
相互交流する。

与えれば与えるほどに、
跳ね返って来て、
得るものが大きくなる。

知識や知恵や情報に関しても、
「富者よくオゴル」がいい。

〈結城義晴〉

2023年07月28日(金曜日)

82年の忠実屋赤羽店が今、イオンスタイル赤羽として蘇る

今週日曜日は土用の丑。
日本中、どこの店に行っても、
鰻、ウナギ。

土用は「雑節」のひとつ。

半夏生、二百十日、彼岸、
そして土用。

土用は、
二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬の前の、
それぞれ約18日間の期間のこと。

1年にほぼ72日。

この土用は、
陰陽五行説から考え出された。

一方、丑の日は、十二支の日。
子・丑・寅・兎・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥と、
つながっている、その二番目。

この土用と丑が重なるのが、
土用の丑。

江戸時代の平賀源内のアイデア。
土用の丑の日に鰻を食べるのが体によいと、
プロモーションを展開した。

そのときの看板が、
「本日土用丑の日」
それが大ヒット。

いまも続く。

平賀源内に感謝しつつ、
大展開したい。

さて今日は朝早くから、
商人舎編集部が東京・赤羽へ。

「イオンスタイル赤羽」
グランドオープン。IMG_6419

この店は1982年に、
忠実屋赤羽店としてオープンした。
3層の中型総合スーパーだった。

1994年に忠実屋がダイエーに吸収され、
さらにダイエーが2015年にイオンの子会社になると、
この店は2016年、
イオン赤羽北本通り店と改称され、
2020年まで営業した。

38年が経って老朽化が進み、
今回、スクラップ&ビルドされた。

「イオンスタイル赤羽」は、
都市型ワンストップショッピングストアである。

2層の「コンビネーションスト」として蘇った。

1階は旧店比1.6倍に拡張された食品フロア、
2階がドラッグストアと日用品の売場、
ヤマダ電機とキャンドゥが入居した。

1階には外食の有力店が入った。
丸亀製麺とスターバックスコーヒー。
さらにドムドムバーガー。
ドムドムは旧店時代から人気だった。

8時45分からオープンセレモニー。
地元小学生によるダンスパフォーマンス。
IMG_6422
この時点で気温は32度。

しかし子どもたちは元気いっぱい。IMG_6426

それを道路にまで並んだお客たちが、
一斉にスマホで撮影。
IMG_6440

そしてテープカット。
IMG_6431

井出武美イオンリテール㈱社長があいさつ。
IMG_6434

報道記者たちも撮影。
IMG_6436

9時の開店までには、
1000人ほどが並んだ。

入店制限をしつつ、いよいよ開店。
青果売場に押し寄せるお客たち。
IMG_6541

地元住民は、3年間、
再開店するのを待っていた。
だからとても嬉しそうだ。
IMG_6547

鮮魚売場もご覧の盛況。
IMG_6550

奥主通路の精肉売場も混雑している。
オープン日は生鮮がよく売れる。
IMG_6552

デリカテッセンのゾーン。
売場は旧店の1.8倍に拡げた。
IMG_6504

イオンの店舗は主通路が広い。
カートショッピングの高齢者にとっても、
車椅子で来店するお客にとっても、
便利な店だ。
IMG_6511

リカー売場も1.8倍に拡張。
男性客も多い。
IMG_6573

2階の日用品とドラッグの売場。
イオン薬局もある。IMG_6600

疲れて休憩するお客たち。
IMG_6602

ヤマダデンキテックランド。
IMG_6597

イオングループ入りしたキャンドゥ。
IMG_6598

日常使いの店揃えだ。
オープン日だから当然だが、
どの店にも満遍なくお客が入っていた。
顧客の期待の大きさが、よくわかる。

一方、報道陣は、
北区立元気プラザに移動して、
2階の会議室で記者会見。
IMG_1746

南関東カンパニーの大友大介さん。
東東京事業部長。
IMG_1750

店長の増原雄司さん。
IMG_1743
「お客さまからの要望に、
できるだけ応えた売場となった」

増原さんは2019年7月、
イオンリテールの米国研修会に参加した。
コーディネーターは結城義晴。
テキサスとニューヨークを回った。
「帰国してからみんなで、
アメリカで見たあんな店をつくろうと
話しあいました」
と、言ってくれた。
IMG_1782

私は今日、
その晴れ姿を見ることはできなかった。
けれど必ず見に行きます。

増原店長、頑張れ!!

編集部は生鮮市場スーパーバリューを訪問。
イオンスタイルから300m離れたところにある。
IMG_6662

ロピアの傘下に入って、
こちらも生鮮売場がガラリと変わった。
IMG_6664

さらに、赤羽駅前のダイエー赤羽店。
この店がみんながよく知っている、
あの赤羽戦争のダイエー。
IMG_6668

建て替えのため9月10日に営業を終了する。

9月20日から別館に移設して、
リニューアルオープンの予定。
IMG_6666

イオンスタイル赤羽は、
月刊商人舎8月号でスタディする。

都市部の総合スーパーは、
かつてはドル箱店ばかりだった。
しかし競争環境が変わり、
老朽化も進んでスクラップ&ビルドが進む。

再生された店はどのように変わるのか。

それにしても「店」とは凄いものだ。
41年も前にこの地に生まれた店。

経営する会社は、
忠実屋からダイエー、
そしてイオンへと変わった。

それでも店は生き続ける。

結構、たいしたもんだ。

それを生き返らせるのが知識商人だ。

増原雄司、頑張れ。

〈結城義晴〉

2023年07月27日(木曜日)

気温36.3℃/オークワでの特別講演と和歌山の店舗巡り

和歌山市のホテルで目覚めた。

20階の部屋から見下ろす和歌山城。
IMG_6369
徳川御三家の一つ、
紀州徳川家の居城。

紀州徳川家は、
家康の十男・頼宣を祖とし、
第8代将軍・吉宗、
第14代将軍・家茂を出した。

緑濃い場内を、
早朝に散歩する人たちがいる。
IMG_6372

天守閣は「おてんす」というらしい。
IMG_56343

和歌山空襲で焼けたが、
再現されたおてんすも見事だ。IMG_56323

今回は登ることができなかったが、
次回は必ず、と誓った。IMG_6370

朝食を済ませると、
タクシーを飛ばして、
店舗を見る。

スーパーセンターオークワセントラルシティ和歌山店。
IMG_6386
2014年9月にオープン。

平屋建て、屋上駐車場の2380坪。
衣食住を揃えたスーパーセンター。

オークワは2005年から、
この業態に挑戦して、
現在35店を展開している。

こちらはファッション&ドラッグ売場への入口。IMG_6392

コロナ下の2021年9月10日に改装。

食品売場は、
オークワこだわりの商品を拡充させた。IMG_6376

鮮度抜群、本日の一押し刺身。

朝からよく売れている。IMG_6384

「ネタ自慢!鮮度自慢」
本日一押しお寿司。IMG_6383
本社研修センターでいただいたランチは、
このお寿司だった。

スーパーセンターは、
米国のウォルマートをモデルにしている。

しかしこのモデルにも、
企業ごとのフォーマットが生まれている。

オークワらしいスーパーセンターだ。

再びタクシーを飛ばして、
オークワ本社へ。

その本社中島店を見る。
こちらは2017年6月21日に改装オープン。

オーソドックスなスーパーマーケットだ。

それから本社の横にある教育研修センターへ。

今日はオークワの販売会議で特別講演。

4階の大ホールには、
朝から幹部と営業部隊が参集して会議。IMG_6394

大桑弘嗣社長をはじめ
幹部が両サイドに陣取り、
真ん中に店長、営業系のスタッフたちが、
130名ほど集合。

今日は特別講演ということで、
ZOOM配信も同時に行われた。
オンラインで250名ほどが聴講している。IMG_6395

講演テーマは最近の私の主張。
「両利きトレード・オン」
13時から90分。IMG_6399

それでもオークワでの講演は初めてなので、
「結城理論」の基礎的なところから、
業態とフォーマット論まで、
同社向けにアレンジして講義した。IMG_6396

どんどん乗ってきて、
最後はトレード・オフとトレード・オン。
どちらも必要だが、
トレード・オンに挑戦しなければ、
ポストコロナ時代を生き抜くことはできない。IMG_6397

どこまで理解してくれただろうか。

次は12月のはじめに再び講義をするが、
その際にはより具体的な内容となる。

マネジメントの話もする。

講演を終えてから再びタクシーで、
和歌山のスーパーマーケットを回る。

スーパーエバグリーン宮前店。
㈱廣岡、エバグリーン廣甚㈱が運営する。
2023年2月期の売上高は880億円。IMG_56503

廣岡はトップをはじめ、
幹部や店長が商人舎の研修会に参加して、
一応のところは学んだ。

最近は出店意欲が旺盛である。
生鮮はちょっとロピアに似た店だが、
次々に出店している。
IMG_56583
主力はエバーグリーンのドラッグストアである。

マツゲン小雑賀店。
IMG_56663

シジシージャパングループの㈱松源の店。
2023年2月期売上高は670億円。IMG_6412
松源の店はずいぶん前に見たきりで、
楽しみにしていた。

実にすっきりとした店で、
ローコストに徹している。

セリアが隣接して入店しているので、
日用雑貨は思い切り絞り込んで、
食品に徹する。

改革が進んだ印象だ。

無事、講義を終え、
さらに和歌山の競争実態を見て、
大満足。

和歌山でももちろん、
ベースに節約志向と低価格競争はある。
しかしそれでもポジショニング競争が進んでいる。
つまり同質競争から脱する方向性が出てきている。

帰りの新幹線からは、
伊吹山も見えた。
IMG_56713

大阪の枚方では39.8℃に気温が上がった。
和歌山県内ではかつらぎ町で38.2℃、
和歌山市も36.3℃。

暑かった。

新幹線に乗り込むと、
講演で枯れたのどをビールで潤した。IMG_6413

ご清聴を感謝したい。

1.2倍のスピードアップをしよう。
全員でそれをやり遂げれば、
必ず成果は出てくる。

期待したい。

〈結城義晴〉

2023年07月26日(水曜日)

猛暑最高記録日の「Beisia Foods Park」と「ベルクのクルベ」

日本列島は猛暑に襲われた。

夏の太平洋高気圧が勢力を強めたためだ。
全国224の地点で、
35℃以上の猛暑日となった。
30℃以上の真夏日は806地点。

いずれも今年最多。

関東・東海は39℃を超える都市が続出。

全国で一番暑かったのが、
埼玉県鳩山町、39.7℃。

今年の全国最高気温タイ。

次が群馬県伊勢崎市の39.4℃。
三番目が愛知県豊田市の39.2℃。

体温をはるかに超えて、
危険な状態だ。

最高気温は名古屋市は38.2℃、
東京都心も37.7℃。

その暑さの中、
商人舎は二手に分かれて動いた。

私は新幹線で西へ。
山本恭広編集長は、
わざわざ一番暑い北関東へ。

東海道新幹線からは、
丹沢山系がくっきりと見えた。
IMG_55893

富士山も今日は頂まで顔を出した。IMG_55933
今、富士登山の最盛期。
八合目以上からは、
雲海が美しく見えているに違いない。

平富郎さんと登ったのは、
2009年だった。

平富郎&結城義晴・富士登山記。
3日間の連載ブログとなった。

あの時、平さんは70歳。
いまの私と同じ年だ。
DSCN3782_01

あれから14年。
私は今、登れるだろうか。
そんなことを考えて、
富士を見ていた。

東海地方の積乱雲。
IMG_56153

すぐに新大阪について、

特急「くろしお」に乗り込む。
IMG_56223

JR西日本が京都駅から新宮駅までを結ぶ。
新大阪駅・大阪駅から和歌山駅・白浜駅などを経由する。IMG_56213
1時間で和歌山に到着。

大阪よりも少し湿気が強いか。

ホテルに入ると、
眼下に和歌山城。IMG_56263

徳川御三家の一つ紀州徳川家の居城。
標高48.9mの虎伏山(とらふすやま)に築造され、
北部を紀の川が流れる。
これが天然の堀となっている。

本丸の北側に二の丸、
その外に大きく三の丸が配される。
「梯郭(ていかく)式平山城」と呼ばれる。
本丸が梯子の頂上のように、
一番奥にある形の城だ。IMG_56243

暑かったけれど、
ずっと車中で快適な旅だった。

一方、山本編集長は高崎に。
ベイシア榛名店が7月7日に改装オープン。
1995年に開業したスーパーマーケット。

それが「Beisia Foods Park」となった。beisia_facado_1564
Foods Parkはベイシアの新フォーマットだ。
昨年11月に1号店が出店した。

栃木県の大田原店。

これはスクラップ&ビルド。

榛名店はその最新モデルである。

改装のポイントは3つある。

第1は売場面積の適正化。
ベイシアは現在、4つのタイプの店を展開する。
第1が衣食住フルライン型のスーパーセンター。
5000㎡から1万㎡。

第2が大型の食品売場を持つフードセンター。
売場面積は4000㎡から5000㎡。
食品売場はスーパーセンターとほぼ同規模で、
どちらも食品だけで3000㎡を超える。

第3がスーパーマーケットで、
売場面積2000㎡から3000㎡。
古い店が多い。

そして第4が小型店のベイシアマート。
500㎡から800㎡。

Foods Parkは、
第3のスーパーマーケットの、
新タイプである。

ショートタイムショッピングを実現させつつ、
作業動線を短縮させる。beisia_1st_1453

Foods Parkの第2のポイントは、
若い客層の取り込みを狙った点だ。

周辺は顧客の高齢化が進む。
高齢化に対応しつつ、
若い客層のニーズに対応した売場をつくる。
beisia_end
トレードオフを進めてきたベイシアが、
トレードオンにスイッチする。

3点目が外部とのコラボレーションだ。
これは月刊商人舎8月号で解説する。

取材後、高崎周辺を回る。

高崎駅から約3km。
幹線道路を車で走ると、
グランドオープンのお知らせ。

店名は「CLBE(クルベ)」belc_IMG_1572

7月29日、ベルク江木店が改装して、
新登場する。
IMG_5628

「ベルク」の「クルベ」。
逆さ読みの「人を喰ったネーミング」
赤のベルク、青のクルベ。
CIも対極を表現する。

しかしこれぞ、
同じ業態の異なるフォーマット。
バナーがそれを意味している。
IMG_56292

さらに同じ幹線道路の200m先には、
ヤオコー高崎高関店。yaoko_IMG_1574

こちらはネイバーフッドショッピングセンター。
平面駐車場を囲むように、
ドラッグストアや100円ショップが出店。

現時点の店揃えと使い勝手は、
ヤオコーに分がある。

それに対抗すべく、
ベルクはクルベにフォーマット転換。

営業時間は旧店の9:00~0:00を、
10:00~20:00に短縮する。

明らかにローコストオペレーションを志向する。
これはトレード・オフである。

しかし「究極売価満載」。
IMG_56292
売場ではトレード・オンが展開される。

ヤオコーのフーコットとは、
また違ったポジショニングを狙う。

面白い。

月刊商人舎9月号で、
スタディしよう。

それにしても、
ベルクのクルベ。

行くべ!
来るべ!!

群馬弁か埼玉弁か。

誰が思いついたんだろう。
社長の原島一誠さんだろうか。

このネーミングの意味は、
Challenging the Limits of Belc。
その頭文字をとってCLBE。

故原島功さんは、
喜んでいると思う。

暑さを吹き飛ばすネーミングだ。

〈結城義晴〉

2023年07月25日(火曜日)

フォースターの「英知は人間関係から生まれる」

今日も一日、原稿執筆。

午前中は自宅で、
セルコレポートの連載を書いた。
結構いいものになった。

会社に出てからは、
月刊商人舎8月号の長編を入稿した。
常盤勝美さんに執筆してもらった記事だ。

これも力作のいい原稿です。

そのあとは、
単行本の原稿執筆。

当初、思い描いていた内容が、
どんどん深まっていく。
それは厚い本になっていくことを意味する。

私自身、不気味な感じもあるが、
それも仕方がない。

何とかしましょう。

予定通りの内容になっても、
まったく面白くはない。

セレンディピティこそ、
創作の醍醐味だ。

朝日新聞「折々のことば」
第2801回。

鷲田清一さんの編著。
今日もE・M・フォースターの言葉。

イギリスの批評家・小説家。
1879年1月1日生まれ、1970年6月7日没。
イギリスを代表するヒューマニスト。

英知は、
長いあいだ正しく維持された
人間関係から生まれるのだ。

まさにその通りだと思う。

「老年については、
やれ不機嫌だ、哀れだ、
高慢だなどといわれるが、
老年は老いぼれるのとは別に、
英知とも深く結びつく」

「それは個人が長い時間をかけて
人びとの間で培った”業績”であり、
ガイドとして役立たずとも
“見本”としては貴重だ」
(フォースターの随想「老年について」から)

とくに年季の入った商人は、
人びととの間に、
業績として人間関係を培っている。

岡田卓也さんが今、
その最高峰ということになる。

伊藤雅俊さんも、
清水信次さんも、
業績としての人間関係において、
独自の、多大な「業績」をもっていた。

まさに英知の人たちだった。

だから私など70歳となっても、
足元にも及ばない。

彼らのことを思うと、
いつも恐縮せざるを得ない。

そして石原靖曠、島田陽介、
両先生も英知の塊のような人たちだ。

石原先生が87歳、
島田先生が86歳。

現役コンサルタントだ。

どれだけの人間関係か、
どれだけの英知か。

それに鈴木哲男先生。
74歳。

9・12(火)
商人舎15周年記念セミナー
20230912_Shoninsha_Seminar1-448x635
もう、これ以上のプログラムはない。

商人舎発足の会の発起人の皆さんも、
ご参加くださる。

ヤオコーの川野幸夫さん、
エコスの平富郎さん。
イシダの石田健二さん、
ライフコーポレーションの岩崎高治さんも。

玉生弘昌さんも、
松井秀夫さんも、
村上徳三郎さんも、
そして宮本洋一さんも。

フォースター。
「知恵は増えて精力は衰える」

精力も衰えない人たちばかり。

楽しみだ。

そのときに合わせて、
原稿執筆も最後の追い込み。

頑張ります。

佐藤一斉の「言志四録」
(わ)かくして学べば、
すなわち
壮にして為すこと有り、

壮にして学べば、
すなわち
老いて衰えず、

老いて学べば、
すなわち
死して朽ちず。

やはりこれです。

学び続けます。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.