結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年10月20日(月曜日)

ジャン・ジョルジュのManhattan「Tin Building Market Place」

Everyone, Good Monday!
[2025vol㊷]

2025年第43週。
10月第4週。

急に寒くなった。

東京・久が原の寺岡精工本社へ。

川越純一さんと打ち合わせ。
松井康彦さん、亀谷しづえさんと一緒。IMG_1111 (002)

1年くらいやっていたプロジェクトが、
一定の成果を上げた。

ありがとうございました。

川越さんは昔の写真を探してくれた。
私は1990年代からずっと、
寺岡精工のさまざまなイベントで講演した。
そのころの写真。

懐かしかった。
IMG_7869 (002).jpg2

帰りに本社敷地内の碑。IMG_7874 (002).jpg2

寺岡精工二代目社長の寺岡武治さんの言葉。
現会長・寺岡和治さんの父上。

「感謝」

やろう
出来る
他で造れぬ
ものをつくる
IMG_7873 (002)

実にいい。

こんなリーダーには、
ついていきたくなる。

さて商人舎US研修スペシャル編。
夜の部・ニューヨーク編。

マンハッタンに到着した初日の夜。

ロアーマンハッタンのシーポートへ行った。
細長い島がマンハッタン島だが、
その南の自由の女神のほうへ下る。

そのイーストリバー側のティン・ビルディング。
2層の「マーケット・プレース」。
IMG_7117 (002)

世界的に著名な天才シェフ、
ジャン・ジョルジュ。

1957年、フランス生まれ。
16歳からフランス料理の修業をして頭角を現わし、
1991年にニューヨークに「JOJO」を開業。

ニューヨークタイムズで高い評価を得る。

それ以来、異なるコンセプトのレストランを、
次々にプロデュースしている。

そのジョルジュがプロデュースした新スポット。
2022年9月28日に開業。

一言で言えば食品市場。
それにレストランが加わる。
IMG_7118 (002)
2022年9月28日にオープン。

シーポートには1822年に魚の卸売市場ができた。
その跡地のビルディングを使ったフードマーケット。

入り口の一丁目一番地は魚売場。IMG_7127 (002).jpg2

青果はフランスの八百屋のようだ。IMG_0307 (002)

肉売場は宝石を売るような雰囲気をつくる。IMG_7120 (002)

高級部位や希少部位が並ぶ。
「ブッチャー」
IMG_7120 (002)

ニューヨークデリも宝石店のようだ。IMG_7128 (002).jpg2

超高級キャビアもジュエルショップ風。IMG_7123 (002)

ピクルスも美しくケースに収められている。
もちろん買うことができる。
IMG_7130 (002).jpg3

「レディ・トゥ・イート」と看板が出ているが、
チーズ売場。
IMG_0311 (002)
2年間で配置変更が行われた。
だから看板と商品が違っている。

こちらもチーズ売場。
IMG_7137 (002).jpg3
ゼイバーズのような圧倒的な陳列ではない。
1品1品を丁寧に見せる。

天井はスケルトンでも、
内装は洗練されている。 IMG_0309 (002)

エスカレーターで2階に上がる。IMG_7140 (002).jpg3

2階に上がるとスタンドバーがある。IMG_7129 (002).jpg2

ワイン売場の隣りに、
ワインバーがある。
IMG_0312 (002)

ワインバーは人気がある。
いつも顧客が入っている。IMG_7141 (002).jpg2

ケーキ、クッキー売場は派手なプレゼンテーション。IMG_7134 (002)

美しさに吸い込まれていく。
IMG_7135 (002)

2階はグロサリー売場だ。
IMG_0316 (002)

白い什器を使って、
上品な売場となっている。IMG_7142 (002).jpg2

6つのレストラン、バー、
それにカジュアルダイニングなどが、
2階に配置されている。IMG_7149 (002)

2階から1階を見下ろす。IMG_0320 (002)

mercantileは輸入品のこと。IMG_0317 (002)

アジアの調味料なども品揃えされている。
ここにはジョルジュの知見が生かされている。IMG_0318 (002)

「兵四郎だし」
IMG_7147 (002)

この売場で売られている商品が、
レストランの料理に使われている。IMG_7146 (002).jpg2

そして輸入品売場の一番奥に、
黒い幕がある。
IMG_7145 (002)

その幕の中に入ると、
中華料理屋の看板。
「紅珍珠屋」
IMG_0321 (002)

隠れ家のようなレストラン。

美味い中華料理を提供する。
その原材料がフードストアで売られている。
IMG_7150 (002).jpg2

 

イータリーのコンセプト。
We Sell What We Cook,
and, We Cook What We Sell.
調理して食べてもらったものを売り、
売っているもので調理して食ベてもらう。

ジョルジュの中華は、
イータリーと同じ考え方だ。

鶏皮サラダと鮪のタルタル。IMG_0322 (002)

右がエンドーの新芽炒め。絶品。IMG_0324 (002).jpg2

そしてダンジネスクラブ炒飯。
これも絶品。
IMG_0325 (002).jpg2

一番人気がローストダック。IMG_0326 (002).jpg2

この蒸しパンにはさんで食べる。IMG_0327 (002)

イチゴのデザート。
IMG_0328 (002)

マンゴープリン。
IMG_0329 (002)

ジョン・ジョルジュの味が満載された中華だった。
大久保恒夫さんも満足げだ。IMG_0323 (002)

こうやってブログを書いているだけで、
豊かな味を思い出す。

ジャン・ジョルジュも、
同じことを言うに違いない。

やろう
出来る
他で造れぬ
ものをつくる

では、みなさん、今週も、
やろう。

Good Monday!

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.