結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年10月22日(水曜日)

全日食躍進チェーン大会「六原則」の人間の原則

高市早苗内閣の期待の女性閣僚。
首相以外に2人。

まだまだ人材はいるのになぁ。

雨のレインボーブリッジ。
IMG_7913 (002).jpg2

新橋からゆりかもめに乗って、
お台場へ。

今日は、
全日食躍進チェーン大会。
場所はグランドニッコー東京台場。

ゆりかもめの台場駅で下車すると、
駅から直結している。
IMG_7915 (002)

会場は地下1階のパレロワイヤル。

チェーン大会は午後2時にスタート。
IMG_7934 (002)

毎年、約2000人が集まる。
私はもう40年近く参加している。

チェーン地区本部のメンバーを中心に、
取引先のトップや関係者が集まる。
顧客代表の皆さんも参集。

100%商品供給をする。
スーパーマーケットのボランタリーチェーン。
その全国加盟店分布図。z-map

全日本食品関係者は全員が、
赤いジャケットを身に着ける。

大会は三部構成。

第一部は記念講演、
第二部が躍進チェーン大会、
第三部が祝賀会。

それぞれの部ごとに、
ジュニアボードメンバーを中心とした、
3名が司会を担当する。
z-mc

開会あいさつは岸本孝弘さん。
全日食チェーン協同組合連合会代表理事理事長。

記念講演は白井一幸さん。
z-seminar
育成・チームビルディングコーチ。
テーマは「目的と目標で世界一を目指す」。

駒澤大学から日本ハムファイターズへ。
渋い二塁手として活躍。
2023WBC侍ジャパンヘッドコーチで、
侍ジャパンの栗山英樹監督を支えた。
WBC中のチームの戦いの舞台裏、
変容ぶりを語った。

第二部は躍進チェーン大会。

大会会長としてのあいさつは、
全日本食品㈱平野実社長。
z-hirano

全日食チェーンは創立64年目を迎えた。

第13次3カ年計画の第2年度に当たる。
7つのテーマをスローガンとして掲げている。

①小売主宰ボランタリーチェーン
②物流改革
③生産性向上と店経営の強化
④商品力強化
⑤拠点拡大
⑥地域貢献と持続性あるチェーン活動の推進
⑦VC価値観の越境への着手

一つひとつのテーマについて、
平野さんは進捗の中身を丁寧に語った。

続いて来賓紹介。
前列に並んだ来賓を全員、
一人一人紹介。
z-raihin
食品メーカーや卸売業の現役トップが、
ずらりと揃って一人ひとり紹介された。

50名以上、これが圧巻。

私も一度、ここで紹介されたことがあるが、
酷く緊張する。

しかしこのなかで、
女性トップはたった一人だった。
はごろもフーズ㈱代表取締役社長の後藤佐恵子さん。

日本はまだまだです。

来賓の祝辞。
3人の国会議員の予定だったが、
平将明前デジタル担当大臣、
小泉進次郎防衛大臣は公務のため欠席。

全日食チェーン本部のある地元、
東京13区足立区の土田慎議員があいさつした。

躍進チェーン大会を締めくくるのは、
名物の大会宣言だ。

菊田晴久さんは、
全日食チェーンジュニアボード、
東北会議前会長。
z-sengen
大会宣言は「加盟店六原則」を強調した。
「出る・買う・払う・話す・乗る・増やす」

第一の「出る」は同志的共同体だから、
まず第一に会合に「出る」のが原則。

第二の「買う」は本部から商品を「買う」。
ボランタリーチェーン本部は事業会社であり、
全品供給の問屋機能を持っている。

だから第三の「払う」は、
買ったら「払う」。

全日食チェーンは、
メーカーや問屋に本部が「代払い」をする。
本部が差金決済をして保証する。
その本部に加盟店は「払う」。

第四の原則「話す」は、
互いに徹底的に話合う。

第五の「乗る」は、
みんなで話し合い、決めたことには、
無条件に「乗る」。

そして第六が「増やす」。
増やさなければ倒れる。
逆に、増やしすぎると倒れる。

全日食の六原則は変わらない。
変わってはいけない。

チェーン大会が終わると、
約1時間の休憩。

㈱ケンゾー社長の木村健造さんに出会った。
長年、代表理事理事長を務めてきた重鎮。
左は営業部課長を務める次男の木村勝平さん。
z-kenzo

それから㈱True Dataのお二人。
越尾由紀上席執行役員と渡邊幸夫執行役員。
もちろん私はTrue Dataの社外取締役。
True Dataも全日食のお手伝いをしている。IMG_1124

第三部の祝賀会がスタート。
z-party

開会あいさつは、永田正蔵さん。
全日食チェーン九州協同組合代表理事理事長。z-party-1
永田さんも「六原則」の「買う」を訴えた。

来賓祝辞は自由民主党元幹事長甘利明さん。
IMG_7935 (002).jpg2
2013年のTPP交渉の時に、
全日食チェーンに助けてもらった裏話を披露した。
実にうまい話だと感心した。

乾杯はフューチャー㈱会長兼社長の金丸恭文さん。
全日食のシステム構築を担い続けている。z-kanpai

そして大きな声で乾杯。
z-kanpai2

以降は歓談。

音楽はジャズに変わった。
IMG_1128

国分グループ本社㈱会長兼CEOの國分勘兵衛さん。
國分さんは傘寿の現役トップだ。
いつも変わらない。
IMG_1134

㈱日本アクセス社長服部真也さん。
乾杯のビールを、
服部さんに注いでいただいて大恐縮。
IMG_1126

㈱明治屋名誉特別顧問の磯野計一さん。
長いながいお付き合いだが、
この会でしかお会いできない。
磯野さんもほんとうに変わらない。
素晴らしい。
z-isono

加藤産業㈱社長加藤和弥さん。
加藤さんは貫禄が出てきた。
経営者としての自信もうかがえる。
z-kato

㈱寺岡精工会長の寺岡和治さん。
商人舎がお手伝いしたプロジェクトが、
成果を上げた。
嬉しいことです。
z-teraoka

第一屋製パン㈱社長細貝正統さん。
令和米騒動はパン業界に影響した。
頑張ってほしい、外から応援します。
z-daiichi

㈱紀文食品社長の堤裕さん。
いまこそリーダーシップを発揮するときです。
踏ん張りどころです。
z-kibun

㈱ニップンの前鶴俊哉社長と池尾良上席執行役員。
池尾さんはコーネル・ジャパンの実行の3期生。IMG_1136

そして全日食の大黒柱・平野実社長。
故齋藤充弘さんのことをちょっとだけ話し合った。IMG_1130

全日食チェーン理事長の田中章一さん。
全日食の「顔」ともいうべき、
田中彰さんのご子息も59歳。
失礼な言い方だが、「いい顔」になってきた。
チェーンの中核を担う。
z-tanaka

最後は丸大食品㈱社長の佐藤勇二さん。
z-banzai
中締めと万歳三唱。

閉会のあいさつは山下浩司さん。
全日食チェーン四国共同組合代表理事長。z-sime

いつものように、
気合の入った躍進チェーン大会だった。

商人舎2013年12月号で特集した。
ポスト・モダニズムVC
全日食チェーンと商業現代化現象を追うスクリーンショット 2025-01-21 020456

「近代化」の次の「現代化」が、
全日食チェーンにも求められている。

ただし「六原則」変わらない。
これは人間が集まって何かをするときの、
基本原則だからである。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.