結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年01月15日(水曜日)

ヤオコーの「持株会社移行」と新春全国セルコグループトップ会

商人舎流通SuperNews。

ヤオコーnews|
10/1持株会社に移行/社名は「ブルーゾーンホールディングス」

㈱ヤオコーもとうとう持株会社体制に移行する。
「自然、必然、当然」
武者小路実篤のことば。

今年10月1日に、
㈱ブルーゾーンホールディングスを設立。

ヤオコーは上場廃止して、その完全子会社となる。
新会社は東証プライム市場に上場申請予定。

持株会社の目的は2つ。

第1にグループとしての商圏シェアアップ。
現在は小商圏高頻度来店のヤオコー、
「広域まとめ買い」ニーズ対応のエイビイとフーコット。
前者がライフスタイルアソートメントフォーマット、
後者がディスカウントフォーマット。

それに㈱せんどうが加わる。

2つのフォーマットを深化させて、
地域のシェアアップを図る。

同時にグループ各社が独立運営を確立して、
独自の「強み」を磨く。

持株会社体制への移行に伴って、
グループ各社は名実ともに「親子関係」ではなく、
「兄弟関係」となる。

そして各々が自律的な成長を図る。

さらに今後はグループの考えに共鳴する企業と、
スーパーマーケットの連合体の形成を目指す。

第2がグループのガバナンスの強化。
グループの経営管理機能と業務執行機能を分離する。
そのうえで各事業会社における権限と責任を明確にする。
意思決定の迅速化、事業責任の明確化を図って、
グループ全体の競争力を強化する。

ブルーゾーンホールディングスは、
「グループ売上高1兆円」をビジョンとする。

商人舎1月号の「2030Vision」と重なる。

それにしても、
「ブルーゾーン」のネーミング。

ジャスコはイオンになった。
イトーヨーカ堂とセブンーイレブンは、
セブン&アイに変わった。

ユニクロはファーストリテイリングに、
ドン・キホーテはPPIHに。

ラルズの八ヶ岳連峰はアークスに、
原信ナルスとフレッセイは、
アクシアルリテイリングに。

万代は万代リテールホールディングスに、
ロピアはOICグループに。

ヤオコーは想像を超えて意外だったが、
川野澄人さんにとっては、
「自然、必然、当然」なのだろう。
yaoko_kawano11-448x336

さて今日は東京の明治記念館。meijikinen

1947年、憲法記念館から、
明治記念館に名称が変わった。IMG_8676 (002)

名物の松は樹齢150年を超える。IMG_8677 (002)

新春全国セルコグループトップ会。

特別講演会と賀詞交歓会の2部構成。meiji_event

40社以上の会員企業トップと、
業界団体、約160社の賛助会員、
省庁、マスコミ関係者が集まる。

スタートは2階の蓬莱の間で特別講演会。seminar_

講師は山川龍雄さん。
テレビ東京ワールドビジネスサテライトのキャスター。
テーマは「2025年国際情勢と日本経済・景気のゆくえ」yamakawa
トランプ政権発足を控えた世界情勢の見方、
流通についてのM&Aの動向など。

その後、会場を1階の曙の間に移して、
賀詞交歓会。
party

井原實協同組合セルコチェーン理事長の挨拶。
㈱与野フードセンター名誉会長。ihara

続いて祝辞。
経産省、農水省、商工中金。

その後、恒例の主要卸売業トップの挨拶。
まずは国分グループ本社㈱会長兼CEOの國分勘兵衛さん。kokubu

㈱日本アクセス会長の佐々木淳一さん。nihonaccese_sasaki
佐々木さんは、
スーパーマーケットが向き合う経営課題を、
簡潔に語って協同の取り組みを提案した。

続いて三井物産流通グループ㈱社長の柴田幸介さん。mitsui_shibata

そのあと三菱食品㈱の川上修常務、
伊藤忠食品㈱の魚住直之常務と、
大手卸売業トップが短いスピーチ。

祝辞の後はセルコチェーン役員全員が登壇。
一人ずつ紹介される。selco_top

乾杯の音頭は平邦雄さん。
セルコチェーン理事で㈱エコス社長。tairakunio
邦雄さんらしく元気よく発声。

このところのエコスの経営を、
私は高く評価している。
頑張ってほしい。

ここまで恒例の1時間。
それから懇親。

まずは何といっても、
㈱エコス名誉会長の平富郎さん。
富士登山の話で盛り上がった。taira

國分勘兵衛さんとはもう40年のお付き合い。kokubu (2)
國分さん。
「私たちは縁の下の力持ちです。
小売業の皆さんを支えたい」

日本アクセス会長の佐々木淳一さんとは、
最近の情勢や近い将来の流通業界のことなど、
ずいぶん話し込んだ。
続きは月刊商人舎誌上でお願いします。sasaki

そこに並木利昭さんが加わった。
㈱ライフコーポレーション顧問。namiki

特別講演を務めた山川龍雄さん。
逆に質問された。
「今年の流通業はどうなりますか?」
私の答えは内緒。
yamakawaparty

日本ボランタリーチェーン協会名誉会長の泉田幸雄さん。
ドラッグストア産業のことも話した。
izumida

最後に井原理事長とも懇談。
日本ボランタリーチェーン協会会長も務める。ihara (2)

中締めは平典子さん。
㈱たいらや社長でセルコチェーン副理事長。tairanoriko
典子さんも歯切れよくお礼を言って、
関東一本締め。

きれいに決まった。

金屏風の前にセルコチェーン幹部の方々が並ぶ。
平さんや井原さんに挨拶してから、
邦雄さんと握手した。nakajime

ずいぶん日が長くなった。
IMG_8679 (002)
例年よりも多くの人が集まった。
今年に対する危機感が強いのかもしれない。
いい会だったと思った。

持株会社の下で、
自律的に協業する。

全国セルコチェーンにも、
増えていくだろう。

〈結城義晴〉


2 件のコメント

  • ヤオコーさんには、情の経営を出自とする理の経営を感じます。ただただ尊敬します。

    • その通りですね。

      かつてコーネル・ジャパンのパネルディスカッションで、
      川野幸夫さんが荒井伸也さんの「理」に対して、
      少し控えめに自分は「情」だと発言しました。

      もちろん川野さんは情と理を十二分に持ち合わせているし、
      荒井さんも同じように理と情を備えています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.