結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2011年02月21日(月曜日)

「資産除去債務会計」と「退職給付債務」、トップマネジメントが脳に汗をかく季節だ

Everybody! Good Monday!
[vol8]

2011年第8週、2月も第4週。

もう、3月3日の桃の節句に向かって、
プロモーションは春一色。

先週土曜日の2月19日が、
二十四節気の「雨水」(うすい)だった。

「空から降るものが雪から雨に変わり、
雪が溶け始めるころ」。

その週の月曜日に関東では大雪で、
土曜日あたりは雪ではなく雨になった。

まさに暦通り。
「この時節から寒さも峠を越え、衰退し始める」と、
ウィキペディアにある。

「春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある」
ほんとうにいい季節。
花粉症を除けば。

二十四節気は1年を24等分する。
だから大体15日間隔の節目で節気がやってくる。

雨水の次は、3月6日の啓蟄。
「けいちつ」と読む。
「大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」

いま、雨水から啓蟄に向かう、いい季節。

さて今週の私は会議続き。
今日は商業経営問題研究会(RMLC)の2月月例会。
このRMLC名で単行本の執筆が決まっている。
出版社は東洋経済新報社。

まず電子版が4月に発刊される。
その締め切りは2月下旬の今週末。
執筆の皆さん、よろしく。

明日は、非常勤取締役を務めるCCLの役員会。
カスタマー・コミュニケーションズ㈱。

水曜・木曜はアドバイザーを務める会社の事業報告会。

そして金曜日からアメリカ。
今回は西海岸のサクラメント・サンフランシスコ。

この季節、
ちょっと肌寒い日もあるが、
とても美しいときです。

その美しさを楽しみつつ、
仕事に邁進したいものです。

さて国会は2011年度予算案の衆議院通過が焦点となる。
予算関連法案の扱いも問題となる。

菅直人内閣の支持率は各紙、各局によって異なるが、
16%から20%といったところで、
もう喫水線はとうに越えている。

誰もがそんな時ではないぞ、と思っているのに、
その思いとは反対側に反対側に物事が進む。

今週は、
2月末決算の企業は最後の詰めとなるし、
3月決算企業はあと1カ月。

いよいよ大詰め。

2月12日の日経新聞の記事。
「将来の店舗撤退費用を特損に」

小売業のチェーンストア化においては、
出店して攻勢に出ているときはいいが、
撤退し始めるときには、
その経費をいかに上手に抑えるかが問題となる。

大型店ばかりではない、
中型店も小型店も、
撤退には莫大な費用がかかる。

このことに関して、
新しく「資産除去債務会計」が導入される。

「将来の店舗撤退費用を前もって損失計上させる新会計ルール」

大手チェーンストアはこの2月期決算で、
多額の損失を計上する。

日経の推計によると、
例えばイオンでは300億~500億円、
セブン&アイ・ホールディングスは300億円前後。
ユニーは80億~120億円。
コンビニでも、ローソンは70億~80億円、
ファミリーマートは60億円前後。

この上位5社の合計金額は、
「最大1000億円を超えるもよう」。

「店舗のほか工場などの将来の撤去費用を見積もり、
財務諸表に反映させねばならない」

このルールは2011年3月期から義務付けられるため、
2月期決算の企業は今回、損失が発生する。
3月期決算企業は幸いなことに(?)来期から発生する。

なぜなら運用開始時期が、決められているから。
「2010年4月1日以降に開始する事業年度から適用」

計上義務が生じる対象企業も限定されている。
まず上場会社。
東証・大証をはじめ、
マザーズ、ジャスダック、ヘラクレスなどに株式上場している会社。
そして上場会社の子会社・海外の子会社等。
つまり連結決算グループを構成する各関係会社。

それ以外は撤退費用を損失計上しなくてもよいが、
しかし健全経営を志向するならば、
上場企業並みの会計原則の採用を検討すべきだろう。

損失額相当の現金が実際に外部へ流出することはない。
しかし撤退費用を分割して毎期、費用処理する必要がある。

撤退費用とはまったく関係ないが、
「退職給付債務」も計上されてしかるべき費目である。

「一定の期間にわたり労働を提供したこと等の事由に基いて、
退職以降に従業員に支給される年金・退職金等の見込み額のうち、
認識時点までに発生していると認められる額を、
一定の割引計算により測定した会計上の債務概念」

あなたの会社は、退職給付引当金勘定を定め、
引き当てているか。

それだけでも経営者の姿勢がわかる。
その上に今回、店舗撤退費用の分割計上がルール化された。

決算期を迎えるたびに、
最近は、何か新しい難題が課される。

経済全体、社会全体が、
企業に存続の意思を毎年毎年、
確かめているようにも見える。

だから店舗年齢や社員平均年齢などの指標を、
今一度、確認しつつ、
中期計画・長期計画を練り直す必要がある。

トップマネジメントの責任と役割である。

売場づくり、商品づくり、販促ばかりが、
トップの仕事ではない。

2月、3月は特に、
トップ自身が汗をかくとき。
とりわけ頭の汗を。

社員をしかったり、
脅したり、すかしたり、
そんなことをしている時ではない。

ピーター・ドラッカー先生が指摘するマネジメントの三つの課題。
その第2は「事業の生産性と働く人の達成感を考える」こと。

事業の生産性は、今日の事業と明日の事業に、
働く達成感は、組織のマネジメントと人のマネジメントに分けられる。

時代や社会が企業に要求するものは、
ドラッカー先生の課題に沿っている。

問題解決の姿勢は今月の標語。
「最初になすべきことから始めよ」

春という季節はとりわけ、
そのことを強く私たちに教えてくれる。

では、今週も。
Everybody! Good Monday!

<結城義晴>

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2011年2月
« 1月 3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.