結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2011年09月15日(木曜日)

故渥美清・俳号「風天」の「蓋あけたような天で九月かな」と大阪屋友の会での「店ドラ」講演

新聞の「社説」欄。
各紙の主張がストレートに出て、
比較すると面白い。

一昨日の野田佳彦新首相の所信表明演説を受けて、
昨日、各党の代表質問があり、
今朝の社説は、その与野党のやり取りへの注文が並んだ。

朝日新聞の社説のタイトルは、
「代表質問―谷垣さん、広い度量で」。
谷垣自民党総裁に対して、注文を付ける。
「批判の中身にはうなずける点もあるが、
激突ばかりで政治を停滞させてはならない。
自民党は与野党協議に応じるべきだ」

一方、日経新聞のタイトルは、
「各党は論争通じ責任果たせ」

日経は民主党に一番、注文を出す新聞。
「野党との政策連携に意欲を示したが、
どう接点を見いだしていくのかという戦略は伝わってこなかった」

最後に読売新聞。
社説のタイトルは、
「代表質問 与野党協調の国会へ転換せよ」
踏み込んで、「与野党協調⇒大連立」を主張する。
「与野党に求められているのは、
不毛な対立ではなく党派を超えた協力である」

私たちは、それぞれの新聞の主張は、
全く無視してよろしい。

誰かが言ってるな、程度でいい。

自分の目で見、耳で聞き、
自分で考え、判断する。

他は、あくまでもその材料。

私たちは政治に対しても、
「脱グライダー」でなければならない。

しかし自分のビジネスに関しては、
新聞における「社説」のようなものが必要だ。
小売業やサービス業の店にも、
「社説」があってよい。

かつて私は商業界の雑誌の巻頭言に書いた。
「沈黙は金、雄弁は銀」ではなく、
小売業やサービス業では、
「雄弁こそ金」
である。

だから日々、
「社説」のようなものがほしい。

社長の社説、
店長ならば「店説」。

できればそれが、
商品やサービスとして、
具現化されていてほしい。

読売新聞の一面コラムは『編集手帳』。
今朝は故渥美清の俳句を取り上げた。

渥美さんは、俳号を「風天(ふうてん)」と称した。
『男はつらいよ』の主人公“フーテンの寅”からとった「風天」。

その秋の秀句を紹介。
〈ゆうべの台風どこにいたちょうちょ〉
〈秋の野犬ぽつんと日暮れて〉
〈赤とんぼじっとしたまま明日(あした)どうする〉

すごく、いい。
風天の句は自由律で、
必ずしも五七五ではない。

俳人尾崎放哉は種田山頭火が好みだったらしい。
放哉の句。
「咳をしてもひとり」
「心をまとめる鉛筆とがらす」

これなど渥美の句に繋がる。

自由律、いい。

渥美さんの句集も出版されている。
『渥美清句集 赤とんぼ』(本阿弥書店)
『風天 渥美清のうた』(大空出版)

私は<ちょうちょ><赤とんぼ>が好きだが、
以下の句もとてもいい。
蓋あけたような天で九月かな
渥美47歳の句。1975年。

朝寝して寝返り打てば昼寝かな

これも47歳の作。

やわらかく浴衣着る女のび熱かな

1992年、64歳の句。
これ、渥美清らしくなくて、
しかし渥美清の本質の部分が出ていて、いい。

さて今日は、朝から大阪。
出版取次販売会社の大阪屋は、
西日本に強い書籍・雑誌の大手問屋。
業界第3位。

1995年から、東大阪市に、
「関西ブックシティ」という出版流通拠点を設けているが、
「大阪屋友の会」という書店のグループを組織している。

今回は大阪屋友の会の講演。
20110915192520.jpg

副会長の高坂喜一さんが最初にご挨拶。
㈱コーサカと高坂書店の代表取締役社長。
20110915192534.jpg

司会は、冨士原純一さん。
有限会社冨士原文信堂代表取締役。
20110915192601.jpg
講師紹介や講演後のまとめなど、
丁寧に対応してくれた。

書店の経営者、店長の皆さん対象ということで、
『店ドラ』の内容をわかりやすく解説しようと思った。
20110915192548.jpg

もちろん、アメリカのアマゾン・ドット・コムが、
店数0店ながら、毎年25%も伸びていて、
現在329億ドルの巨大企業となっていること、
対して書店第1位のバンーンズ&ノーブルは、
1343店ながら、売上げ57億1500万円で、
このところ赤字続きで、
売却の話題に事欠かないこと、
第2位のボーダーズは、
連邦破産法適用申請してしまったことなど、
「紙(カミ)と網(アミ)」についてもコメントした。
20110915192627.jpg
そのうえで、
第1章の「お客様」から、
第2章の 「お店」、
第3章の 「マネジメント」、
第4章の 「組織づくり」まで、

丁寧に語った。

この中で、第2章の「事業〈店〉の三要素」
第一は、組織を取り巻く環境。
第二は、組織の使命すなわち目的。
第三は、使命を達成するために必要な強みについての前提。

環境と使命と強みの三要素によって、
事業や店舗は決まってくる。

強調したのは、
「マネジメントの三つの役割」。
第1は自らの組織に特有な使命を果たすこと。
第2は、仕事を通じて働く人たちを生かすこと。
そして第3は、自らが社会に与える影響を処理するとともに、
社会の問題について貢献すること。

さらに、第5章の 「マーケティング」と「イノベーション」。

付録は「時間管理」と「フィードバック分析」。
これはドラッカーの考え方を実践する方法。

あらためて『店ドラ』を語って、
私は気分爽快だった。

ご清聴を感謝する。
20110915192614.jpg
ドラッカーは、読む者を、
気分爽快にしてくれる。
頭の中をすっきりさせてくれる。

語るだけで、爽快になる。
聞くだけで、すっきりする

蓋あけたような天で九月かな

風天の句を、
思い出していた。

<結城義晴>

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.