結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2012年04月21日(土曜日)

立教ビジネスデザイン研究科・結城ゼミ「脱グライダー人間」養成の役割

今日は、東京・池袋の立教大学。

イチョウの木も、葉が青々と茂って、
新緑の季節。
20120421232804.jpg

そんなキャンパス・マキムホール5階で、
結城ゼミ。
20120421233253.jpg

午後1時から始めて、
みっちりと5時過ぎまで。

ゼミ生が一人ひとり、
自分のテーマを定めて、
そのうえで、この2週間に学んだこと、
研究したことを発表する。

これは教えられたことを覚える学習ではない。
自分で、調査し、読書し、考察したことを、
自分なりの表現で発表する。

つまりはミドルマネジメントのシゴトと同じ。

商人舎ミドルマネジメント研修会。
5月29・30・31日の2泊3日完全合宿制度で、
行なわれる。

ここで教育するのは、
会社の中堅社員のためのマネジメント。

つまりは自分で考え、
自分で行動する人間の養成。

東日本大震災で私たちは、
学んだ。

いざという時には、
一人ひとりの現場の長が、
自分で判断し、自分で実行しなければならないことを。

そのための原理原則を提示し、
その能力を養成するための、
軌道を教える。

是非とも参加してもらいたいものだが、
立教ビジネスデザイン研究科で私がやっているのも、
この路線の教育だ。

研究者を育てるという先生もいる。
しかし私はビジネスクリエーターを養成するという立教の趣旨に賛同している。
これはクリエイティビティ豊かなマネジャーをつくることを志向している。

結城ゼミは、自分のテーマを自分で設定し、
自分で調査し、自分で研究し、自分で考察し、
それを発表する。
毎週。

教えられたことを、覚えるなんて、
小学生のようなことは、
大人の実務の世界では、
まったくありえないし、
大学院教育でも皆無。

そして結城ゼミが終れば、
そのOB懇親会。
場所は、池袋キャンパスの橋のセントポール・ハウス。
20120421232828.jpg

ウェルカムボード。
20120421232845.jpg

2階の懇親ルームへ。
20120421233338.jpg

たっぷりと懇親して、
もう8時。
20120422000529.JPG
結城ゼミ第3期生有志と第4期生が参集。

今年のゼミは、充実している。
私は例年以上に気合を込めて指導している。

きっと、大きな成果が上がると思う。

私なりの大学院教育は、
まったくもって社会人のミドルマネジメントに対して、
トップマネジメントを展望しつつ教育することだ。

それが社会人MBAの役割だと思う。
商人舎ミドルマネジメント研修会と、
コンセプトは同じ。

だから商人舎ミドルマネジメント研修会に参加することは、
大げさなようだが、小売業・サービス業にとって、
2泊3日で、社会人大学院に入れて、
集中的に修士課程の一部を修了させることに似ている。

小売りサービス業における大学院レベル。
その最低ギリギリの教育をする。
それは「覚える教育」では断じてない。

脱グライダー・ミドルマネジメントを、
養成するためだからである。

グライダーはエンジンを持たない飛行機。
だから自力では離陸できない。

そのため、「ウインチ曳航、飛行機曳航」によって、
空に舞い上がる。

離陸し、一定の高度を得ると、
ロープを切り話し、飛行する。

私はこんなグライダー・ビジネスマンを、
減らしていく必要があると考えている。

会社の言うこと、上司の言うことを素直に聞くだけの部下。
それを「グライダー人間」と呼ぶ。
グライダー人間は、ひどい時には法律を破ることさえいとわない。

会社や上司に引っ張られているからだ。

そんなグライダー人間養成の場合は、
「覚える教育」がもてはやされた。

しかし、それではだめなことは東日本大震災が、
むしろ明らかにしてくれた。

引っ張られなくても、
自分で判断できる「脱グライダー人間」。

立教大学院結城ゼミはそれを志向している。

自分でテーマを設定し、自分で調査し、
研究し、自分で考察する。

商人舎ミドルマネジメント研修会も、
同様に、自分で考え、
自分で行動するミドルマネジメントを養成する。

もちろんそうかといって、
勝手気ままに動く「自由人」をつくるのではない。

組織の使命を理解し、それと実現しつつ、
自ら仕事を切り拓く人間。

ピーター・ドラッカーは言う。

マネジメントの三つの役割。
① 自らの組織に特有の使命を果たす。
② 仕事を通じて働く人たちを生かす。
③ 自らが社会に与える影響を処理するとともに、
社会の問題について貢献する。

自らの組織に特有の使命を果たす。
しかし従来の上司の言いなりではない。
それがドラッカーの言うマネジャー。

あらゆるマネジャーに共通の仕事は五つである。
① 目標を設定する。
② 組織する。
③ 動機づけとコミュニケーションを図る。
④ 評価測定する。
⑤ 人材を開発する。

これはトップマネジメント、ミドルマネジメントに、
共通する役割と仕事である。

立教大学大学院日jネスデザイン研究科も、
商人舎ミドルマネジメント研修会も、
そんなマネジャーを養成することを目的としている。

私の仕事は、だから一貫している。
それが私の幸せ。

ありがたい。

<結城義晴>

 

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.