結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2020年07月24日(金曜日)

スポーツの日の戸塚カントリー倶楽部と「1964東京五輪」のこと

スポーツの日の祝日。

東京オリンピックの開会式は、
今日、開催されるはずだった。
COVID-19パンデミックによって、
来年に延期された。
さらにその来年の開催も、
危ぶまれている。

とても残念なことだ。

1964年の東京オリンピック。
第18回オリンピック競技大会。
410UIEks7oL._SX350_BO1,204,203,200_
昭和39年10月10日から、
10月24日までの15日間に行われた。

日本の国が先の敗戦から蘇り、
世界にその底力を見せつける、
バネとなるような、
エネルギーと自信をもたらした。

その開会式の日が祝日「体育の日」となり、
2000年以降、10月第2月曜日と変わり、
さらに今年、名称も、
「スポーツの日」と改められ、
今年だけ7月23日に移動された。

しかし今年、
そのオリンピックが開催されないから、
もしかしたら来年も、
7月24日の五輪開会式の日を、
「スポーツの日」にするかもしれない。
フランスのピエール・クーベルタン男爵が、
古代ギリシャのオリンピアの祭典を、
近代に再現しようと、
国際的なスポーツ大会を開催。

第1回はギリシャのアテネで、
1896年に開催された。

その第18回目の東京大会は、
有色人種国家が開催する初の五輪だった。

アジアやアフリカでは、
次々に植民地が独立を勝ち取っていた。
それらの国も参加して、
東京大会は過去最高の出場国数となった。

1956年は、
オーストラリアのメルボルン大会、
初めて南半球での開催。

1960年のローマ大会は、
第二次世界大戦の敗戦国での開催、
1964年の東京大会も同じく、
「旧枢軸国」日本での開催だった。

オリンピックとともに、
先の世界大戦の傷跡は癒され、
経済のグローバル化が推進された。

東京オリンピック以降は世界が、
「経済の時代」を謳歌することになる。

そして二度目の東京五輪は、
コロナパンデミックの最中。
「経済時代」の終焉を意味するのか。

1964年の1回目の東京五輪のとき、
私は小学校6年の12歳だった。

父とサッカーの試合を見に行った。
家のそばの横浜三ッ沢競技場で行われた。

日本代表は準々決勝で敗退したが、
次の1968年メキシコ大会で、
奇跡の銅メダルを獲得した。

このオリンピックを目標に、
首都高速道路が整備され、
横浜と東京は近くなっていた。

オリンピックが行われ、
その試合を実際に見る。

興奮した。

テレビも各家庭で購入され、
普及率は87.8%にまで飛躍的に高まった。
index
日本のメダル獲得数は、
アメリカ合衆国、ソビエト連邦に続いて、
三番目の29個となった。

そのうち金メダルは16個で、
柔道、レスリング、器械体操が、
世界一の選手を輩出した。

器械体操は、男子総合で優勝。
個人総合も遠藤幸雄、
跳馬の山下治廣、吊り輪の早田卓次、
平行棒の遠藤と、
金メダルを5つ獲得した。

跳馬の山下は、
「ヤマシタ跳び」を開発して、
世界の頂点に立った。

美しい飛翔だった。
今でも目に焼き付いている。

影響を受けて、
私は小学校から中学・高校と、
器械体操をやった。

女子バレーボールは、
東洋の魔女と異名をとって、
金メダルに輝いた。

日本は1964東京オリンピックから 、
国民が奮起し、生まれ変わり、
世界へと飛躍していった。

小売業の歴史を振り返ると、
1964年当時、その主役は百貨店だった。

この年、ダイエーが、
首都圏進出を果たした。
東京では中目黒店を開業した。

大阪では庄内ショッパーズプラザを開発、
日本初のショッピングセンターだった。

イオンの前身ジャスコは、
まだ誕生していなかった。
オカダヤ、フタギ、シロが、
それぞれに繁盛店をつくっていた。

セブン&アイ・ホールディングスは、
東京オリンピックの翌年に、
㈱伊藤ヨーカ堂と名称を変えていた。

ヨークベニマルは、
前年に紅丸商事㈱へ社名変更し、
組織を整え始めていた。

ライフコーポレーションは、
3年前に1号店の豊中店を開設して、
大阪・兵庫で多店化を始めていた。

関西スーパーマーケットはこの年、
伊丹ショッピングセンターを開設した。
この店だけの小売企業だった。

サミット㈱は、
前年に1号店の野沢店を開店し、
この年、米国セーフウェイ社と、
契約を解消した。

ヤオコーは有限会社八百幸商店だった。

SSDDSと称する総合スーパーと、
食品スーパーマーケットが勃興していた。
前者は、
セルフサービスディスカウントデパートメントストア。

コンビニエンスストアも、
ホームセンターもドラッグストアも、
本格的な業態はまだ登場していなかった。

1964年東京オリンピックは、
経済と消費の爆発をもたらし、
小売業やチェーンストアの発展に、
大きな影響を与えた。

そんな1964年、
小学生の私は将来、
商業の世界に身を投じるとは、
夢にも思っていなかった。

さて今日は、
そんな「スポーツの日」でもあって、
私たちもスポーツに勤しんだ。

横浜の名門、
「戸塚カントリー倶楽部」

梅雨は明けないけれど、
雨も降らず、いいゴルフ日和。

㈱プラネット会長の玉生弘昌さん、
社長の田上正勝さん。
そして全日本食品㈱会長の齋藤充弘さん。

実に楽しいゴルフで、
私はスポーツの日を満喫した。

もちろん名門クラブは、
ソーシャルディスタンシングも万全で、
安心してプレーできる。

最後に写真撮影。
IMG_78570

しかし、
シャッターをお願いした係の人が、
スマホになれていなくて、
近寄って、指導。
IMG_78600

大丈夫?
IMG_78610

と、戻って。
IMG_78640

はい、決まりました。
IMG_78770
右の田上さんは、
1964年東京オリンピックの年の生まれ。
隣の齋藤さんはそのとき17歳だったし、
玉生さんは20歳だった。

ラウンドし終わってから、
レストランで懇談した。

ゴルフはこれがいい。

齋藤さんから最後に私への質問。

「結城さん、これまでで、
印象に残る経営者は、どなた?」

「ん~、やっぱり、中内さん。
そして岡田さん、伊藤さんですかね。
その存在そのもの、存在感がすごかった」

それから、
「北野さんのひたむきさは、
これも別格だったと思います。
何しろ自分が開発した技術を、
全部、無料公開したんですから」

それでも1964年のころは、
みんな普通の中小企業の社長だった。

〈結城義晴〉

2020年07月23日(木曜日)

策に溺れる「Go Toトラベル」とロピア千葉営業本部最新店視察

「策に溺れる」

今の日本国政府がそれだ。

東京オリンピックの開会式の日に、
スポーツの日の祝日を移動して、
7月20日の海の日に続けて、
わざわざこの4連休をつくった。

これが第一の策。

しかしCOVID-19パンデミックで、
その五輪が延期となった。

にもかかわらず、
経済効果を狙って、
Go To トラベルのキャンペーンを、
この4連休にぶつけた。

これが第二の策。

策士とも評することができない人間たちが、
策を弄する。

「策士、策に溺れる」
なら、まだわかるが、
単なる「策に溺れる」。

そんな4連休の初日、
日本全国の新規感染者数が過去最多。
981人。

東京都も過去最多の366人。
1日当たりで初めて300人を超えた。

最多記録は、
愛知県で97人、福岡県で66人。

オリンピックの記録更新ではなく、
コロナ新規感染者数の記録更新続出。

そんな時に1兆3500億円を浪費して、
Go To トラベルキャンペーン。

寅さんの捨て台詞。
「相変わらず、馬鹿か」

失礼ながら、そうも言いたくなる。

私は㈱ロピアの千葉事業本部の店舗を訪問。
フィジカルディスタンシングと、
三密を徹底的に回避しつつ。

最新店のロピア千城台店。
IMG_77710

イコアス千城台がリニューアル中。
先行的にロピアとマツモトキヨシが開業。
DSCN94670

その「食生活ロピア」DSCN94650

入場規制をした。
DSCN94660

青果部門には「農家を応援」の壁面。
DSCN94740

鮮魚部門は「日本橋魚萬」
DSCN94880

おでん売場の壁面。
DSCN94910

そして牛乳売場。
DSCN94940
ロピアがどんどん、
トレーダー・ジョーになっていく。

さらにグロサリー売場には、
模型の汽車。
これはウェグマンズ。
DSCN95000

子会社の㈱ユーラスは輸入事業を展開する。DSCN95010

チェックスタンドはもちろん、
フィジカルディスタンシング。  DSCN94980

取締役千葉営業本部本部長の古家裕さん、
千葉営業本部精肉事業部部長の黒木庄太郎さん。
IMG_77650
二人とも私の講義を聞き、
一緒にニューヨークにも行った。

つづいてワンズモールへ。
IMG_77760

ニトリ、トイザらスから、
セリア、西松屋、ABCマート。
コジマ+ビックカメラ、
そしてロピア。
IMG_77790

この店は700坪クラスの大型店。IMG_77830

千葉営業本部青果事業部部長の八木橋圭太さん。
IMG_77840

青果部門には緑のトラックを入れた。
IMG_77900

これがアクセントになっていて、
とてもいい。
IMG_77930

壁面は歌舞伎。
日本版トレーダー・ジョーだ。
IMG_77950

最後に平井島忠ホームズへ。
IMG_7826

1階と2階が島忠ホームズ、
4階にロピアが入って大繁盛。IMG_78270

入口は青果部門。
ここはちょっとだけ、
米国ウィンコフーズを連想させる。
入口からワンウェイコントロール。
IMG_78300

夕方にはもう品切れ続出。IMG_78390

ホームセンターの4階なのに、
この繁盛ぶり。
IMG_78420

その理由は月刊商人舎で明らかになる。IMG_78430

グロサリー売場には模型の汽車が走る。
ウェグマンズもグロサリーは、
ディスカウンターである。
IMG_78490

ロピア視察の合間に、
スーパーセンタートライアル長沼店。IMG_78100
トライアルnews|
関東初スマートストア「スーパーセンタートライアル長沼店」

首都圏初見参のスマートストアだが、
残念ながらチェッカーレスレジは、
電気系統の問題で閉鎖中。

しかし、システムは、
福岡のアイランドシティ店モデルと同じ。
一昨年、副社長の西川晋二さんと対談し、
ご案内いただいた。
DSCN26788_
この店の売場は一段と深化している。

さらにジョイフル本田。
IMG_77720

入り口を入ると、
「コモパン」復活!!
IMG_77740
ホームと食品がどんどん近づいている。
親和性を高めている。

小売業は「策士、策に溺れる」はない。
着実に、しかし迅速に、
イノベーションを遂げている。

コロナは時間を早めている。

〈結城義晴〉

2020年07月22日(水曜日)

コロナ新規感染者最多の「大暑」のGo To Campaignの「朝三暮四」

二十四節気の「大暑」
夏至から小暑、そして大暑となり、
その次が立秋。

今年の立秋は8月7日。

大暑から立秋までが、
一番暑い時期だ。

新型コロナウイルスも、
インフルエンザと同じで、
暑くなれば少しは弱まるだろうなどと、
楽観的に見られていたけれど、
今日の大暑の日に確認された新規感染者は、
全国で1日当たり過去最多。

午後8時45分現在で794人。

これまでは、緊急事態宣言中の4月11日、
743人だったから50人以上も多い。

東京都は238人で2日連続200人超。
もう東京は第二波に入った。
大阪府は121人で過去最多、
愛知県は64人でこれも最多、
神奈川県も68人で緊急事態後最多。

それなのに今日から、
政府が推進するGo To キャンペーン。

新規感染過去最多で、
行動の自粛を要請しながら、
旅に出ようというキャンペーンを、
前倒しでスタートさせる。

これはもう「人災」である。

アメリカは確実にトランプ災だし、
ブラジルもボルソナーロ災だ。

全体の感染者数が増えたら、
小売業やサービス業での感染者も増える。

[商人舎流通SuperNews]
毎日、商人舎編集スタッフが、
全国からニュースを集め、選択する。
主に上場企業、そして有力企業。

今週に入ってから66本のNewsがあがった。

その中で新規感染者のニュースは、
今日が14本。

イトーヨーカ堂news|
「アリオ西新井」「プライムツリー赤池」テナントで感染者
ライフnews|
大阪市大正区の「ライフ泉尾店」従業員がコロナ感染
マックスバリュ東海news|
名古屋市の「マックスバリュ本山店」従業員が感染
コモディイイダ news|

「コモディイイダ舎人店」(東京都足立区)従業員が感染
そごう・西武news|
そごう横浜店(横浜市西区)の従業員2名がコロナ感染
H2Onews|
阪急うめだ本店(大阪市北区)3階の従業員がコロナ感染
ファミマnews|
「ファミリーマート入谷二丁目店」従業員が感染
ローソンnews|
豊四季神山店と久留米国分バイパス店で感染者発生
ダイソーnews|
「ダイソーかわぐちキャスティ店」(埼玉県)従業員が感染
ダイソーnews|

千葉県「ダイソーくすりの福太郎白井店」従業員が感染
ユニクロnews|
ユニクロヨドバシ横浜店(横浜市)の従業員がコロナ感染
GUnews|
「ジーユービックロ新宿東口店」従業員がコロナ感染
ニトリnews|
横浜市「ニトリ磯子店」従業員がコロナ感染
サンドラッグnews|
埼玉県越谷市「サンドラッグ南越谷店」従業員が感染

昨日の火曜日は12本。

イトーヨーカ堂news
ららぽーと横浜店3階テナント従業員がコロナ感染
イズミnews|
ゆめタウン山口の飲食テナント従業員がコロナ感染
マルエツnews|
マルエツ西川口東口店(埼玉県)従業員がコロナ感染
ベルクnews|
ベルク伊勢原白根店(神奈川県)従業員がコロナ感染
マツモトnews|
くずは北店(大阪・枚方市)と千代川店(京都・亀岡市)で感染者
スーパーバリュ―news|
福生店(東京都福生市)従業員がコロナ感染
H2Onews|
イズミヤ西宮ガーデンズ店(兵庫県)従業員がコロナ感染
エディオンnews|
エディオン福山本店(広島県福山市)派遣スタッフが感染
ノジマnews|
相模原本店(神奈川県)で2人目の感染者発生
コジマnews|
「コジマ×ビックカメラ三鷹店」取引先従業員が感染
上新電機news|
ジョーシン久宝寺店(大阪府八尾市)従業員がコロナ感染
オリジン東秀news|
キッチンオリジン住吉店(東京都江東区)従業員が感染

一昨日の月曜日が11本。
ヤオコーnews|
千葉県印西市「ヤオコー牧の原モア店」従業員が感染
ライフnews|
氷川台店(東京・練馬区)と阿波座駅前店(大阪・西区)で感染発生
イトーヨーカ堂news|
安城店・大宮宮原店・アリオ柏店でコロナ感染発生
ヨークnews|
「ヨークマート練馬平和台店」の従業員が新型コロナ感染
セブン-イレブンnews|
明日香御園店(奈良県高市郡)で従業員が感染
GUnews|
ジーユー西武新宿ペペ店(東京)従業員がコロナ感染
そごう・西武news|
そごう川口店コロナ感染者増え休業/西武池袋本店でも発生
三越伊勢丹news|
三越日本橋本店の店頭サービス部門従業員がコロナ感染
セブン-イレブンnews|
横浜釜利谷東3丁目店と仙台八木山南店で感染者発生
ローソンnews|
常総鴻野山店と都内3店舗勤務の従業員2名がコロナ感染
ファミマnews|
愛知県瀬戸市の「ファミマ瀬戸北山店」従業員がコロナ感染

この3日間で66本中、
37本が流通での新規感染ニュース。
それだけ現場は、
感染のリスクと恐怖の中にある。

オーケーnews|
3回目の従業員への特別手当支給/3回合計で4.2億円支給
オーケーは三度目の特別手当を支給した。

ヤオコーnews|
555坪・22億円目指してヤオコーまるひろ南浦和店7/28出店
ヤオコーは新店をオープンさせた。

サミットnews|
6月既存店2.4%増/コロナ巣ごもり特需消費落ち着く?
サミットは6月の既存店の実績が、
前年比2.4%と落ち着いてきた。

状況は悪くなっている。
しかし人々はそれを楽観している。

「慣れが一番怖い!」

政治家やリーダーは、
そのことに対して注意喚起し、
全体のコロナ対応を引き締めねばならない。

さて今日は、
㈱True Dataの取締役会。
オンライン会議を続けている。IMG_77490
COVID-19はどうなるか。
未来はわからない。
しかしモニタリングしつつ、
すでに起こった未来を見つける。
True Dataのビッグデータは、
そのモニタリングに関して、
大きな役割と責任がある。

私はその責任と期待を語った。IMG_77540

沖縄タイムスの巻頭コラム、
「大弦小弦」

Go To トラベルのキャンセル料補償の混沌。
10万円一律給付でも二転三転した。

沖縄の地方紙はズバリと辛口で指摘する。

「この政権は市民が何を望んでいるか、
全く理解していないとしか思えない」

「ころころと方針を変える朝令暮改は、
企業経営では発想の柔軟性と
評価されることも」

「朝令暮改」
朝出した命令が夕方にはもう改められる。
命令や政令などが頻繁に変更されて、
一定しないこと。

しかし鈴木敏文さんは、
スピーディーな意思決定として、
この言葉を使った。
㈱セブン&アイ・ホールディングス前会長。

しかし、
「安倍政権は優劣付けがたい案の
選択に悩むのではなく、
市民感覚に欠ける方針を
自信満々に打ち出すから困る」

そして語呂が似た故事を引き出す。
「朝三暮四」

「サルに木の実を朝三つ、
夕四つ与えたら怒った。
朝四つ、夕三つにしたら喜んだ。
小手先ではぐらかす意味がある」

「朝三暮四」の故事は、
中国の「荘子」と「列子」に出てくる。

「桜を見る会で”募ったが募集してない”と
珍答弁した首相に、こちらも当てはまる」
20200601sei_yoto0200
商売の上でも顧客に対しては、
「朝三暮四」が存外に多い。
それも商売上手と考えられていたりする。

しかしこれは、
信頼を得る真摯な商売とは異なる。

私たちは、
政治の「朝三暮四」を見破るとともに、
自らの仕事においても、
「朝三暮四」を慎み、
戒めねばならない。

〈結城義晴〉

2020年07月21日(火曜日)

故渥美俊一先生の命日に思う「新聞の力」と「店の力」

今日は故渥美俊一先生の命日。
もう10年になる。

2010年7月21日午前2時、
多臓器不全でご逝去。

その年の6月28日に、
動脈瘤の大手術を受けられた。
その際に肺炎を併発し、
そのまま集中治療室へ。

そして帰らぬ人となられた。

私は自己を戒めている。
いつも、渥美俊一が見ている。

もちろん倉本長治先生も、
上野光平先生も杉山昭次郎先生も、
壽里茂先生も上田惇生先生も、
いつも私を見ている。

父も、母も。

私はそれらの先生方の遺志を受け継ぎ、
発展、進化させたいと考えている。

10年前の今日、私は、
15時成田発のデルタ航空に乗り込んだ。
デトロイト経由、シラキューズへ。
そしてバスでコーネル大学の街イサカへ。
コーネル大学RMPジャパンの卒業旅行。

だから通夜にも告別式にも、
参列できなかった。

旅の空で黙とうし、ご冥福を祈った。

1977年4月、㈱商業界に入社し、
すぐに『販売革新』編集部に配属された。
入社後、すぐに、
渥美先生へのインタビューをした。
鬼のように恐かった。

それ以来、
編集長の職を離れる2002年8月まで、
毎月、欠かすことなくお会いして、
インタビューや議論を続けた。

私にとって、こんな先生はほかにいない。

入社の年の秋には、
ペガサスクラブ中堅育成セミナーを受講。
幸いにも、1番の成績をいただいた。
渥美先生からは「歴代でもトップだ」と、
過分なお言葉をいただいた。

入社翌年の秋には、
ペガサスクラブ米国セミナーに、
ご招待いただいて、
直接、薫陶を受けた。

1988年には、
商業界40周年記念事業として、
渥美俊一著『商業経営の精神と技術』発刊。
IMG_77460
私は、先生との一対一の、
10数時間におよぶインタビューをもとに、
初めてゴーストライターとして、
1冊の単行本を書いた。

本のタイトルは私が考えた。
故倉本長治先生の単行本、
「商店経営の技術と精神」をもとに、
「商店経営」を「商業経営」と変え、
精神と技術を反対にした。

本の中身も装丁も、
先生はひどく気に入ってくださった。

この本は、
㈱商業界の70年におよぶ歴史の中で、
三本の指に入るベストセラーとなった。
もちろんロングセラーでもあった。
岡田徹著『岡田徹詩集』
力石寛夫著『ホスピタリティ』
そして渥美著『商業経営の精神と技術』

1989年に、
食品商業編集長を命ぜられたときにも、
1996年に取締役になったときにも、
2002年の専務取締役、
2003年の代表取締役社長、
そして退任のときにも、
必ず、いつも、相談に行った。

まるで実の父のように、
厳しくて暖かい助言をいただいた。
dscn48051
「フィールド・ワークを欠かすな!
おろそかにするな!」

これが渥美先生の助言。

ストア・コンパリゾンは、
渥美先生の流儀だった。

「神は現場にあり」
私の主義主張となった。

しかしそれでも近年、私は、
「純粋渥美俊一批判」を展開している。

ヘーゲルの弁証法を使って、
テーゼ・アンチテーゼ・ジンテーゼで、
チェーンストアの発展モデルを整理する。

タイトルは過激だが、
渥美理論の純粋な歴史的位置づけである。

渥美先生が亡くなられたとき、
私は五七五の句をつくった。

亡き父よ
店見るたびに
見るたびに

合掌。

その本日は、土用丑の日。
IMG_7743 (002)0

私は朝から東京・小平へ。
IMG_7738 (002)0

東横線、南武線、武蔵野線を使って、
東京23区を避けつつ、
やや過疎的な路線で新小平へ。IMG_7735 (002)0

そして第一屋製パン㈱の取締役会。IMG_7735 (004)0
積極的で手厳しい発言に努めます。

さて、西日本新聞のオピニオン「春秋」
福岡を中心にした九州の地方紙。
発行部数全国第10位。1080x360
コラムのタイトルは、
「新聞の力」

同紙熊本総局の古川努記者。
熊本県球磨村が豪雨災害に見舞われたが、
そこでの出来事を報告している。

「球磨村の半孤立避難所3カ所に
(災害発生の)初日から
1週間分の新聞セットを届けました」

「ここはテレビが映らず、
新聞配達もなく、
郵便もアマゾンも届きません」

古川記者は、
同僚から情報過疎の状態を聞き、
「喜ばれるかな」と思いつつ、
上司に相談して新聞を用意した。

「ところが喜ばれるどころじゃなく、
こっちが恐縮するほど大喜びし、
奪い合うようにして
読んでもらっています」

「(同紙取材班の)みんなが
懸命に集めた犠牲者の名前や写真、
被災した集落のルポや写真、
人吉や芦北の記事も、
それこそ食い入るように」

「ふるさとで何が起きたのか。
連絡が取れない知人は無事なのだろうか。
一片の情報もない避難所生活の中で、
不安な時間を過ごしていたのだろう。
少しでもお役に立てたなら、
これ以上の冥利(みょうり)はない」

コラムニスト。
「この豪雨では
私たちの仲間も被害を受けた。
床上浸水した販売店がある。
ミニバイクや機械が水損した店もある。
それでもこの1部を、
毎朝送り届けてくれる人がいる」

「古川記者は紙面に掲載した女性から、
“私の安否が友人たちに伝わりました”
とも感謝されたそうだ」

コラムニストの結びの言葉。
「新聞を
求めている人がいる。

そんな”読者の力”に
私たちも励まされる」

これは店と顧客との関係にも当てはまる。

熊本にも多くの店舗がある。
店を開けると、被災した人々から、
恐縮するほど感謝されたはずだ。

「店の力」は「新聞の力」と同じ、
いやそれ以上だ。

私自身もずっと、
雑誌の仕事をしてきて、
同じような感慨をもつことが、
何度もあった。

故渥美俊一先生も、
讀賣新聞「商店のページ」の、
主任記者だった。

再び、合掌。

〈結城義晴〉

2020年07月20日(月曜日)

「日々これ凡事徹底」を貫く「命を守る生活産業」が主役だ!

Everybody! Good Monday!
[2020vol㉙]

2020年第30週。
7月第4週。

今週木曜日が海の日の祝日、
金曜日は本来ならば、
東京オリンピック開会式の日で、
今年だけスポーツの日の祝日となる。

そして週末の土曜・日曜まで4連休で、
オリンピックが華やかに繰り広げられていた。

それはない。

一応、来年に延期された五輪も、
開催できるかどうかはわからない。

タラレバが許されるならば、
日本は今、絶好調だった。

しかしそれでも不安感や焦燥はあった。

吉田拓郎が歌った「祭りのあと」のことだ。
91i8GL01xqL._SS500_PIPJStripe-Robin-Large-V2,TopLeft,0,0_
祭りのあとの淋しさが
いやでもやってくるのなら
祭りのあとの淋しさは
たとえば女でまぎらわし 
もう帰ろう
もう帰ってしまおう
寝静まった街を抜けて
〈岡本おさみ作詩、吉田拓郎作曲〉

東京五輪が終わったあとは、
まったく予想もつかず、
不安ばかりが残っていた。

その祭りのあとが、
祭なしにやってきたと思えばいい。

コロナは時間を早める。
H

だから、日々これ、
凡事徹底。

やれることを、やる。
やるべきことを、やる。
やれないことは、やらない。

しかし、そのなかで知恵を絞る。

この期に乗じて、
何かうまくやろうとしてはいけない。
墓穴を掘るだけだ。

コロナ禍でも、
顧客や店をよりよく観察すれば、
知恵を絞りだすことはできる。

顧客はずっと我慢している。
楽しいこと、うれしいことが、
少なくなっている。

だから開いている店や売場で、
それらを提供しよう。

凡事徹底の中に、
楽しさや喜びを満載したい。

今夏の土用丑の日は、
今週火曜日の21日。
さらに今年は8月2日も土用丑。

食品販売業は、
鰻を堪能してもらおう。
鰻を満喫してもらおう。

さて今日は日帰りで大阪出張。

新横浜から小田原を過ぎて、
三島を抜けると、
いつもは富士が見える。
IMG_77180

しかし梅雨明けはしていない。
雲の影に富士は隠れていた。IMG_77190
今年は富士登山も禁止された。
寂しい限りだ。

富士川を渡るとき、
かすかに頂が見えた。
IMG_77260

しかし名古屋を過ぎると、
しばらくして伊吹山が現れた。
IMG_77310
大阪でのミーティングは、
極めて順調、成果をあげた。

さて、日経新聞「大機小機」
先週土曜日のコラムのタイトルは、
「産業構造 コロナ機に改革を」

「昨今、コロナショックで
深刻な影響を受けている産業は
飲食や宿泊、娯楽、小売りなど
生活密着型の業種が多い」

「従事する人々は
非正規雇用の比率が高く、
賃金水準は低位であり、
コロナ禍で経済的な弱者になっている」

そう言い切ってもらっては困るが、
産業全体を見るとその傾向はある。

「将来を展望すれば、
日本は原状回復にとどまらず、
長年の課題である構造改革を
断行する好機である」

この観点は同感だ。

イタリア人作家のパオロ・ジョルダーノ。
「何をもとに戻すか、何を戻さないか」
41xTdfZTFeL._SX341_BO1,204,203,200_

「経営が非効率な企業に代わって、
日本経済の新たな担い手となる企業が
育っていく新陳代謝が必要である」

それは何も、
ITや新しい産業だけではない。

伝統的な産業の中で、
イノベーションを果たせば、
それは新陳代謝の担い手となる。

「政府は2次補正を含め
大規模な財政支出により
未曽有の経済対策を推進する」

しかし、
「コロナ後の経済構造まで
展望するというメッセージが
あまり感じられない」

ここまでは賛成してもいいだろう。

「せめて、デジタル化を中心とする
新たな情報インフラの構築を
国として急ぐべきである」

「中国などを含めたグローバルな競争に
生き残れないとの危機意識は
多くの産業関係者が抱いている」

「IT化に対応できない非効率企業は
市場からの退出を迫られるという
覚悟も必要だ」

これはいかが、かと思う。

私はとくに商業という産業は、
森のようなものだと考えている。
大木もあれば雑木や雑草もある。

故人となったCWニコルさんに会って、
それに気がつかされた。
81H8V2mogmL._AC_UL640_QL65_
生産性の高い巨大企業ばかりでは、
商業・サービス業は全体として
顧客満足を充足させることはできない。

そして国が力を入れるべきは、
情報インフラだけではない。
ヒューマンリソースに関して、
ここは決定的な政策が必須だ。

「歴史を振り返れば、
昭和恐慌を契機に日本経済は
軽工業中心から重化学工業中心へと
構造転換を果たし、
戦後の経済発展の礎となった」

軽工業から重化学工業への転換が、
今また、環境問題などを起こしている。

「長期政権のレガシーを活用し、
今こそ新たな日本の産業像を示すべきだ」

そのなかで生活産業は中核となる。
私は強くそう思っている。

しかしコラムニストは違うようだ。

「生活関連産業は多くの労働者を抱え、
雇用の吸収力が高い特徴をもつ。
外国人労働者も含めて、
これまで景気変動の調整弁ともいえる
役目を果たしてきた」

「産業の裾野が広いだけに
選挙投票の観点から政治力があり、
政治においてポピュリズムの面から
重視されやすい」

これは全く違う。

生活関連産業は、
政治・行政や重厚長大産業から、
分断管理されて、
数は多いが政治的勢力とはなっていない。

「将来を展望して
構造改革を断行すべきだという議論と、
弱者救済をうたいながら
本音では票欲しさというポピュリズムは
ぶつかり合う」

これは読み過ぎだ。

「そのなかで政治的に
どこに着地点を見いだすのか。
それは次の総選挙もにらみ、
秋に向けた政局の焦点になりうる」

ん~。
このコラムニストの考え方こそ、
悪い意味でのレガシー(負の遺産)である。

著名な人なのだろうが、
困ったことだ。

生活産業は強く命に関わる。
命に関わる産業こそ、
ポストコロナの時代の主役である。

では、みなさん、気を取り直して、
今週も、日々これ、凡事徹底。
Good Monday!

〈結城義晴〉

2020年07月19日(日曜日)

「君、それ自分で見たのか」と「遠近隔たった二様の視点」

今日の日曜日の朝日新聞一面。
「折々のことば」
鷲田清一さん編著。

新聞休刊日を除いて、毎朝、
欠かさず連載が続けられているから、
もう5年になる。

その前には、
大岡信さんの「折々のうた」があった。
やはり朝日の朝刊一面に、
1979年1月25日から、
2007年3月31日まで続いた。
31-38-as4NL._SX307_BO1,204,203,200_
「新聞を左下から読ませる」と、
激賞された。

現在の「折々のことば」も、
同様に左下から読ませる。

朝日の看板「天声人語」は、
ひどく影が薄くなってしまった。

その鷲田さんの連載第1回は、
2015年4月1日。

(はて)
涯ない
(大岡信)

「8762回にわたり、
本誌で書き継がれた『折々のうた』
それをまとめた本の最終頁に、
そっとこう記されていた」

鷲田清一さん。
「ことばはひとの体験を
まとめなおしてくれるもの。
別の角度から見るよう
促してくれるもの」
author1409
「この新しい連載が、
凝り固まった心をほぐし、
ときにはふわりと別の場所へと、
移動させてくれる。
そんなきっかけになればと思う。
人生も旅のようなもの。
(はて)はありません」

こうして連載は、
大岡信さんの後を継いで始まった。

5年後の今日の最新のコラムは第1879回。
君、それ
自分で見たのか
(中尾佐助)

『梅棹忠夫 語る』(聞き手・小山修三)から。
31Hg5qo5ceL._SX316_BO1,204,203,200_
梅棹(うめさお)忠夫は1920年に生まれ、
2010年、90歳となって老衰で死去。
生態学者、民族学者、情報学者、未来学者。
国立民族学博物館名誉教授、京都大学名誉教授。

先輩の中尾佐助は、
1916年~1993年。
植物学者で大阪府立大学名誉教授。

ともに京都帝国大学卒業で山岳家。

梅棹が先輩の中尾に議論をふっかける。
中尾はいつも返した。
「君、それ
自分で見たのか」

「自分の目で見て、
自分の頭で考えよ」
それが中尾のメッセージ。

ピーター・ドラッカー。
「ポストモダンの作法」のひとつ。
自分の目で見、
自分の耳で聞き、
自分の頭で考えよ。
Drucker57899999

「梅棹は後輩たちに
その矜持(きょうじ)をしかと伝えるとともに、
時評など書かず文明論を書けと言った」

「遠近遥(はる)かに隔たった
二様の視点を持つこと」

「虚実を見極めるには
この二つが欠かせない」

ことばは別の角度から見るよう、
促してくれるもの。

したがって、
遠近隔たった二様の視点を持つこと。
その二様の視点からことばを使うこと。

いい雑誌づくりには対極の視点が必須だ。
マガジンハウスの故甘糟章さん。

昨日、講義したFinancial Management。
損益計算書のPL。
貸借対照表のBS。
2つの視点から経営を洗い、
決算を見る。

岡田卓也さんのご尊父の大福帳。
そして見競(くら)べ勘定。
時代を先取りした複式簿記だった。

これも二つの視点から商売を見ることだ。

私は「もう一人の自分をもて」と教える。
DSCN00440
自分ともう一人の自分とが、
自己を客観的に見る。

中尾佐助。
梅棹忠夫。
鷲田清一。
ピーター・ドラッカー。
岡田卓也。

僭越ながら、
結城義晴も。

COVID-19そのものも、
それへの対応も、
虚実を見極める必要がある。

その虚実を見極めることを考える。
いい日曜日だ。

〈結城義晴〉

2020年07月18日(土曜日)

万代知識商人大学の「商才と算盤」と「戦略的人間力経営」

昨日に続いて東大阪。
DSCN00500

万代会議棟。
万代知識商人大学の、
教室がある。
DSCN00510

その1階大ホール。
DSCN00520

万代知識商人大学第5期。
フィジカルディスタンシングで第4講座。
「Financial Management」
DSCN00540

冒頭で会社がどう成り立っているか、
マネジメントの体系を語る。
それがこの企業内大学の、
カリキュラム体形になっている。DSCN99880

そのマネジメントの分類を、
5期生に質問していく。
DSCN99830
全員が正確に答えてくれて、
大いに満足した。

さて、Financial Management。

イトーヨーカ堂創業者の伊藤雅俊さん。
商人に必要なものを、
「商才と算盤」と言う。
商才は商売の才能や能力、
算盤は計数管理だ。

イオン㈱名誉会長相談役の岡田卓也さん。
戦後、焼け野原となった四日市の店の蔵から、
「大福帳と見競(くら)べ勘定」を見つけた。
先代が残した複式簿記の帳簿である。

心から感動した岡田さんは、
だからBS経営を志向した。

この簿記や会計や財務は、
難しいことではない。

本質を理解しさえすれば、
日々の仕事を支えてくれるし、
その成果を大きくしてくれる。

商売や経営にとって欠かせないことだ。  DSCN99950

今日の講師は不破栄さん。
㈱万代副社長。DSCN00060

万代の経営方針や実態を、
実に的確にわかりやすく、
講義してくれた。DSCN00110

講義の中で万代の財務を説明する際には、
貸借対照表と損益計算書を、
これも丁寧に論理的に説明してくれた。DSCN00190

加藤徹さんも聴講に来てくれた。
この万代知識商人大学の創設者で、
現在、㈱万代ホールディングス社長。DSCN00270

ランチは昨日と同様に、
5期生と懇親しながら、
それぞれの抱える課題や、
問題意識などを語ってもらった。
DSCN00300

そして午後の講義は、
結城義晴の計数講義。
DSCN00350

PLとBSの理屈を、
誰よりもわかりやすく、
結城流に説明したあと、
業界代表企業の決算書をもとに解説し、
これも代表企業群の経営状態を分析した。
DSCN00360

私の経営数値分析は、
証券アナリストや銀行マンのそれとは異なる。
小売業やサービス業の現場の状態が、
より良く把握され、よりよく改善されるために、
経営数値は使われねばならない。
DSCN00400

一人ひとりの商人が、
自分の仕事の成果を正しく自覚し、
自分の強みをさらに磨くために、
経営や運営の数値はある。DSCN00430

そのあと万代の現場の計数を、
人事部マネジャーの津田睦さんが講義した。
DSCN00610

とくに店長のための「店舗損益」の観点から、
掘り下げて講義した。DSCN00580

最後に結城義晴のまとめの講義。
まず予算を達成するために、
どうすればいいかのポイント。 DSCN00740

そしていちばん最後に、
コロナ禍の3月・4月・5月・6月の、
現場の数値の変化を説明した。DSCN00650

万代社長の阿部秀行さんは、
必ず講義に駆けつけてくれて、
最後の講話をしてくれる。
DSCN00760

それが万代大学の特長となってきた。
今日の阿部社長が強調したのは、
「自分の言葉で、
わかりやすく伝えること」

万代大学でやや高度な考え方を学ぶ。
それはまず自分で理解しなければならない。
そのうえで自分の言葉で部下や仲間に伝えること。
DSCN00830

阿部社長の言葉はいつも受講生に響く。
それは何よりも教育効果を上げてくれる。
DSCN00890
私のモットーは、
「むつかしいことをやさしく、
やさしいことをおもしろく、
おもしろいことをよりふかく」
林廣実先生譲り。

最後の最後は、
万代知識商人大学事務局と写真。
みな万代人事部所属。
IMG_77110
私の隣から、津田睦さん、
海野正敏さん、入江功二さん、
そして石川慎也さん。

万代の若い商人たちは、
例外なく、「商才」を備えている。
それをベースに、
今日は「算盤」に象徴されるものを学んだ。
昨日は人間力経営の考え方と技法を教えた。

そうして少しずつ、
彼らは知識商人となっていく。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.