結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2009年12月22日(火曜日)

セブン&アイ鈴木さん、ユニクロ柳井さんから成城石井・大久保さん、サミット田尻さんまで。

今日は、日経新聞に鈴木敏文さん、
朝日新聞に柳井正さんが出た。  

セブン&アイ・ホールディングス会長の鈴木さんは、
「そこが知りたい」という連載第一回目のインタビュー。
もちろん企業総合のページ。

一方、ファーストリテイリング会長兼社長の柳井さんは、
なんと文化欄に登場。

デフレ経済下の成長戦略の進め方に関して、
鈴木さんの答え。
「従来のモノの消費だけでなく、
増え続けるサービス消費を取り込むこと」  

「『新しさ』と『品質』を追求し、
顧客の利用頻度を高める」

総合スーパーのイトーヨーカ堂の立て直しについて。
「経営体質を変える」  
「問屋に頼る商売を改め、
商品全体を見直す方針」

セブン-イレブンの既存店売上高前年割れが続く状況に関しては。
「従来の延長できたため曲がり角にあるが、
これを機会に新しい時代のコンビニに変わろうとしている」

ちょうど、日本フランチャイズチェーン協会が、
11月のコンビニ売上統計を発表。
既存店前年同月比は、マイナスの6.3%。
6カ月連続の前年割れ。
統計を取り始めて2番目の落ち込みとなった。

セブン-イレブンはマイナス5.4%、
ローソンがマイナス6.7%、
ファミリーマートはマイナス4.9%、
サークルKサンクスは、9.4%マイナス。

鈴木さんの冒頭のコメント通り、
セブン-イレブンは、
住民票と印鑑証明書受け取りサービスを開始する。
まずは来年2月、東京都渋谷区、三鷹市、千葉県市川市から。
5月には全1万2000店強の店舗群でこのサービスを展開。
総務省も全面協力で、各自治体に働きかける。

コンビニはもはや社会のインフラとして、
不可欠の存在となっている。
その機能は高まるばかり。
ただし手数料300円前後は、加盟店舗にとって、
どれだけのメリットになるのか。

鈴木さんの言う「サービス消費の取り込み」の方向に、
店舗が機能拡大していることは、はっきりと見える。

柳井さんは、意欲的だ。
「一企業の中に、
失われかけた『理想的な日本』を、
再建していきたい」

海外に店舗展開して気付いたことがある。
それは「日本の力」。
「日本の一流企業の工場には、
『つくらされている』と思って働く人は少ない。
全員がものすごく考えながら働いている。
この現場の力こそが日本の力でした」

だから柳井さんは、
「単純労働をするな」と強調している。

「我々が言う『日本』というのも、
現実には存在しない理想形です。
でも一企業の中でなら、
『理想的な日本』を再建することは可能です」

政治学者だったドラッカー先生は、かつて、
資本主義にも社会主義にも失望した。
そこで、組織で仕事をする社会の到来を予測し、
マネジメントの研究に入った。
ドラッカーのマネジメントは、政治哲学でもあるのだが、
柳井さんの経営は、どんどん哲学的になってきている。

混迷する日本社会の中に、
「会社というユートピア」を、
つくろうとしている。  

ダイエーの中内功さん、
セブン-イレブンの鈴木敏文さん、
彼らに次ぐ柳井さんは、
新しいタイプの知識商人となりつつある。

さて昨日は、忙しかった。
午前中は横浜市西区北幸の町内移動。
㈱成城石井本部を訪問。
大久保恒夫社長と面会。  

o1
大久保さんは今年、コーネル・ジャパン第一期生として、
「伝説の一期生」の核となってくれた。
会社でも、1年間、教育に最重点の力を入れた。

だからデフレが進み、不況の真っただ中にある現在も、
成城石井の店舗は、絶好調。
大久保さん自身、NHK『プロフェッショナル』出演以来、
多忙を極めている。

その忙しい中で、来年は、
コーネル・ジャパン講師を引き受けてくださった。

しかし、経営の話になると、
「毎日のように店を回っています」
現場第一主義は変わらない。
そして、「最後は人が決め手です」  
o2
大久保さんに会っていると、
本当に心が和んでくる。

来年は「二人のビッグショー」を実施することを約して、
この場は、お別れ。

午後は、東京・西永福を訪問。
サミット㈱田尻一社長に面会。  

今年もサミットにはお世話になった。
コーネル・ジャパンのオペレーション編では、
二日にわたって、松戸新田店をつぶさに視察させていただいたうえ、
工藤静夫常務はじめ店舗サポート部の面々には、
貴重なレクチャーをいただいた。

そのお礼と来年のお願い。

そのうえで、スーパーマーケット経営についてのディスカッション。

田尻さんとの会話はいつも、そこに行く。
現在、サミットがやろうとしていること、
その確かさを聞かされて、私、
納得しつつ、了解する。

いずれにしても
「異業態間競争」はどんどん激化していく。
強く意識しておかねばならない。  

私は、そう考える。

t2
玄関まで送っていただいて、恐縮。

その後、7時から築地。
USP研究所の忘年会出席。  
當仲寛哲代表取締役所長の冒頭挨拶。
toq1
當仲さんは、コーネル・ジャパン講師であるし、
商人舎コンピュータ・リテラシー研究会座長。

大活躍の1年だった。

忘年会には90人を超える人々が集まって、
ふぐ料理を堪能しつつ、会話に花を咲かせた。
to2
私は、大久保恒夫さんと並んで、
ビール、赤白ワインにヒレ酒を飲みすぎて、
宿酔い。

小林麻里さん、鹿野恵子さん、田中麻衣子さん。
商業界を卒業した才女たちが集まって、
これも、私は嬉しかった。

1年に一度くらいは、
こんな気分爽快の酔い方があってもよい。

かくて2009年末は、過ぎてゆく。

<結城義晴>  

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.