お花がおくられてきました。
「まわた色したシクラメン」ではなく、
「もも色のシクラメン」。

これがいい。
とてもありがたい。
でも、ボクが気になるのは、
お花がはいってきたハコのほう。

ハコの中も、すき。
ハコの上のほうも。

ボクの名まえは、ジジ。
ハコは、ボクのものです。

ハコのうえは、おちつきます。

すぐに、うとうと。
じゅうたんの上や、
たたみの上、
ゆかの上もいいけれど。
なんといってもいいのは、
ハコの上。

よい考えが浮かぶところを、
「三上」(さんじょう)といいます。
中国の欧陽修という人が残した。
「馬上、枕上、厠上」。
「ばじょう、ちんじょう、しじょう」と読みます。
読んで字のごとく、
馬の上、枕の上、
そしてかわや、すなわちトイレ。
ボクの場合は、「函上」。

函上にて、まどろみ、
物思いにふける。
「………」
「んっ?」
「…」

いい…考え……が………。
うかんだ!
そうだ。
ユウキヨシハルのおとうさんに、
知らせなくちゃ。

どこにいるかな。
おとうさん。

ヨコハマのアラタマ川。

川のそばの商人舎に、
いってます。

シェラトンホテルが、
冬の空に映えて、うつくしい。
そのうしろの雲も、おもしろい。
ねえ、ねぇ、おとうさん。

ボク、いい考えがうかんだんです。

ほんとに、いい考えです。
ねえ、ねぇ、おとうさん。
「函上」で、いい考えがうかんだんです。

ねえ、ねぇ、きいてよ。
ユウキヨシハルさん。
<『ジジの気分』(未刊)より>





















