結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2011年05月23日(月曜日)

ラスベガス2日目には商人舎特有のハードワーク視察と徹底商品&価格調査が展開された

Everybody! Good Monday!
[vol21]

2011年の21週目。
5月は第4週に入る。

最初にお知らせ。
『店長のためのやさしい《ドラッカー講座》』の申し込みボタンができました。
本ホームページ右段。
よろしくお願いします。

さて商人舎ホームページの月曜連載、
常盤勝美の2週間天気予報」では、
もう昨日、カロリン諸島に台風2号発生を伝える。

台風のことが話題になると、
完全に春がおわり、
夏になった気がする。

一方、こちらは年中、夏気分のネバダ州ラスベガス。
20110523195315.jpg
毎年書いている気がするが、
このネバダ州の州都はカーソンシティ。
ラスベガスは最大都市であるが、
州都ではなく、
さらに世界有数のカジノ都市だが、
今やこの面でも一番ではない。

マカオにトップの座を譲った。

1840年代末、カリフォルニア州でゴールドラッシュが起こる。
サクラメントなどその中心地。

ラスベガスは砂漠の中の重要な中継地点となるが、
金鉱ブームが去った頃、1929年の大恐慌。

ここで産業がほとんどないネバダ州は、
税収確保のために、賭博を合法化。

1931年のことだった。

さらにこの1931年、ラスベガス南東48Kmに、
フーバーダムが着工。
1930年段階の人口5165人。
これがラスベガス発展の第1段階。
このころを「ギャンブリングの時代」という。。

第2段階は、1970年以降。
「ゲーミングの時代」と呼ばれる。
人口は12万5787人。

第3段階は、1990年代から2000年後。
「エンターテインメントの時代」
人口は2000年に47万8434人に飛躍する。
20110526174509.jpg

そして第4段階の現在。
新たに「コンベンション&リゾートの時代」を迎えている。
2010年の人口58万3756人、21万1689世帯。

ラスベガスという都市自体が、
「業態転換」を図ってきた。

大事なことは、ギャンブリングもゲーミングも、
エンターテインメントも、
リゾート&コンベンションが伸びる時代となっても、
なくなってはいないということ。

つけ加えられ、厚みを増してきている。

だから郊外には新興住宅地ができ、
新しい小売業態やフォーマットが登場してくる。

ただし、リーマンショック以降、経済が冷え込み、
開発スピードは停滞。
20110526173659.jpg
それでも私たちにとって、最新の業態やフォーマットは、
視察し、勉強する価値をもつ。

第9回商人舎USA視察研修会第2日が始まった。
大アクシデントで急遽、ホノルル経由でラスベガス入りしたメンバーも、
朝から元気に顔を見せてくれて、
8時からさっそく、バス2台に分かれて出発。

この日の目的は、
店舗視察しつつ、商品調査を展開する。

参加者87名は17チームに分かれて、
17カテゴリーの価格と陳列量を、
品種別・あるいはカテゴリー別に調査する。
20110523192202.jpg
それによって、企業の商品戦略・価格戦略が明らかになる。

まず、スミス・フード&ドラッグ。
クローガーの傘下にあるがこのエリアでは、
47店、25.9%の食品小売業シェア第1位企業。
20110523173514.jpg
そのフレッシュ・フェアという比較的新しいフォーマットの店。

青果部門、デリ部門を強化し、
グロサリーはクローガーの強みを活かした。
20110523173526.jpg

シェア第2位は、ボンズ。
南カリフォルニアとこのネバダに展開するボンズは、
1996年にセーフウェイに買収されてしまった。
20110523173541.jpg

この地での展開は24店舗、16.1%の占拠率。

この店は「ニューライフスタイルストア」という新しいフォーマット。
2005年からセーフウェイがチャレンジする企業再生プロジェクト。
20110523173558.jpg
一言でいえば、旧来の店を、
ホールフーズやウェグマンズに近づけようという試み。

第3位は、アルバートソン。
41店、14.8%のシェア。
20110526173939.jpg
2006年に3分割されてしまったかつてのエクセレントカンパニー。
現在この地のアルバートソンは、
食品卸売業最大のスーパーバリュの傘下にあるが、
ほとんどの店の状態は良くない。
従って、視察と調査の対象からはずした。

第4位が、Wal-Mart Supercenterで、
11店でシェア13.9%。
20110523175011.jpg
言わずと知れた全米ナンバー1小売業にして、
世界最大企業。

この店はその2900店の中でも繁盛店のひとつ。
年商1億2000万ドル(1ドル100円で換算すると120億円)。

20110523175041.jpg
ウォルマートの「プロジェクト・インパクト戦略」から、
いち早く元に戻していて、アクション・アレーと呼ぶ島陳列が復活。
顧客の支持は高い。

第5位は、メンバーシップホールセールクラブのコストコ。
4店舗で、シェア8.4%。
20110523174851.jpg

どこの店も大繁盛で、
例外を見たことがない。

20110523174910.jpg
今回の調査によって、
際だつ差異を見せた。

第6位のシェアは、
ウォルマートのSam’s Clubが5店舗で、6.2%。

最近は店舗の見直しを図って、
コストコそっくりの店をつくっている。

そして第7位に、
これもウォルマートNeighborhood Marketが入ってきて、
11店舗で、シェア5.3%。

スーパーセンター、サムズ、ネイバーフッドマーケット、
3フォーマットを合わせると25.4%のシェアとなって、
ウォルマートはラスベガス第2位の企業として、
クローガー系のスミスを急追している。

その次の第8位に、Whole Foods Marketが入ってくる。
4店舗でシェア2.7%。
20110523173609.jpg

オーガニック&ナチュラルスーパーマーケットで、
ウォルマートができないことを展開する代表格。
20110523173643.jpg

青果部門をはじめとして、
オーガニック商品が店舗に満載されている。
この店の価格と商品調査がどんな結果を招くか。
大いに関心が高まる。
20110523173704.jpg

この店ではインタビューがあった。
20110523173724.jpg

第9位は、スマート&ファイナルで、
7店、1.6%の占拠率。
今回は立ち寄らず。
そして第10位がTrader Joe’s。
4店舗、1.6%のシェア。
20110523173409.jpg

トレーダー・ジョーは2010年度、
売上高850億ドル(100円換算で8500億円)、365店舗。
ドイツのアルディの傘下にある小型のスーパーマーケット。
20110523173423.jpg

世界中から商品を集め、PB商品が9割を占める。

アンサム店は2万スクエアフィートの売り場に、
3000アイテムを品ぞろえする比較的大型の店。

ここでもインタビューに応じてくれた。
20110523173436.jpg

インタビュー後に、1号車グループは店頭で記念撮影。
20110523173448.jpg

第11位が、99 Cents Only Storeで、
11店、0.6%のシェア。
20110523174936.jpg

ダラージェネラル、ファミリーダラー、ダラーツリーに次ぐ、
バラエティストア。
20110523174954.jpg
何の変哲もない店だが、
低コストオペレーションを展開しながら、
一定以上の客数を持っていて、
確かな営業歴を生み出す。

そして最後に、サンフラワー・マーケット。
20110523175300.jpg

アメリカでは、スーパーマーケット業態のジャンルのひとつに、
ファーマーズマーケットのフォーマットがある。
20110523175236.jpg

店舗中央奥に青果物の立体陳列があって、
その前面は平台の青果部門。
レジの前は広いバルク販売コーナー。
20110524083232.jpg
このタイプの店が、確実に顧客に支持を得ている。
マーケットで「ポジショニング」を確立している。

私の「業態・フォーマット論」の発見に、
きっかけをつくってくれた店のひとつ。

この店の調査結果はどうなるか。
これも楽しみだ。

2日目は、こういった店舗群以外にも、
ラスベガス・ギャラリアのスーパーリージョナルショッピングセンターも訪れた。
その紹介は明日に譲るが、
2日目は、とにかく、たくさん見る。
そしてたくさん調査する。

鳥の目と虫の目を、
物量作戦で叩きこむ。

それがとてもいい結果を導き出す。
最後に訪れたのはやはりトレーダージョー。
参加者にとっても、ホールフーズとともに、
人気を二分する店。
20110523175111.jpg

店頭には「エコバッグ」の宣伝。
トレーダージョーのエコバッグは大人気。
20110523175131.jpg

店内は楽しくて、清潔で、
商品は健康的で、安い。
20110523175143.jpg

1日の最後に訪れると、
「みんなで買い物」の気分になる。
しかしそれが良い。

自分が一番買い物したい店こそ、
学びの宝庫であるからだ。

夕方、ホテルに帰り、
午後7時半から9時まで、
ホノルル組に対する本当に駆け足の特別講義。
20110523175323.jpg

講義では、鳥の目、魚の目を、
私の全力を挙げてレクチャーする。
それが自分の調査の「虫の目」と一体となって、
一人ひとりの考え方、見方が確立していく。

20110523175339.jpg
私はいつも繰り返す。

「虫の目」とは、現場を見る力。   

細部まで丁寧に「見極める能力」。
これを支えるのが、専門性と現場主義。

「鳥の目」は、大局を見る力。   

全体像を俯瞰しながら、「見渡す能力」。
これを支えるのが、情報量と知識。

「魚の目」は、流れを見る力。  
時間の経過の中で、現在と未来を「見通す能力」。
これを支えるのは、経験と見識。

そして、「四つ目の目」は、
謙虚で、真摯で、真っ正直な「心の目」である。

この4つの目を身につけることこそ、
「知識商人」への道である。

疲れ切っているにもかかわらず、
真剣なご清聴、心から感謝。

今回の参加者87名。
全員が日本を代表するナレッジ・マーチャントになってほしい。
20110523174832.jpg

ナレッジ・マーチャントは、
肉体労働もできるし、
知識労働もできる。


ブレインズ〈脳〉とハンズ〈手〉を使いこなす。

ハードワークによって店回りをし、
同時に調査しつつ頭を使い切る。

今日の研修がすべて、
知識商人につながっている。

みなさんも、
Everybody! Good Monday!

<結城義晴>

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.