9時間弱のフライト。
今回はよく寝た。
そしてワシントン州シアトル上空。

フィヨルド海岸。

万代ドライデイリー会の、
シアトル視察研修会。
到着すると、すぐに、
ウォルマート。

素晴らしい。

地域一番のロープライスリーダーを強調。

入り口の一丁目一番地。

そして1カ月後の独立記念日を、
すでに早仕掛け。

肉売場はサマーシーズンに向けて、
バーべキュー一色。

牛乳は1ガロン2.68ドル。
3.8リットルが268円。

衣料品もとてもよくなった。

ロープライスリーダーのパネル。
独立記念日のプロモーション。
一色に染めるのがウォルマートだ。

シアトル地区ではウォルマートは、
5%に満たないシェアだが、
凄くいい店だ。

もちろんウォルマートに来たら、
必ずターゲットも。

ダウンタウンのシティターゲット。
こちらは最後の訪問だったけれど。

生鮮は品揃え型の商品群。

しかしレジは行列。

こんなに長い列。

3層の店で、
3階は紳士、子ども、ノンフーズ。
真っ赤な店内は、
ウォルマートと対照的。

管理はちょっと悪いけれど、
大繁盛の店です。

ターゲットは1940年代から、
純利益の5%を地域に還元している。
だからコミュニティや行政からも、
もちろん顧客からも信頼が厚い。
ダウンタウンにはメイシーズ。

郊外のショッピングセンターでは、
トレーダージョー。

第1エンドはいつも、どの店も見事。

バナナから始まる青果部門。

奥のエンドもボリューム陳列。

ありました。
ニューチャールズショー。
オーガニックワインが3.99ドル。

マンダリンチキンは超売れ筋。

壁面にはこの地のイラスト。

隣にPCCがオープン。

高い天井、すっきりとした店内。

生協の一つで健康・環境などを、
コンセプトにしている。

トレーダー・ジョーが物販に徹するので、
こちらはサービスデリやセルフデリを強化。

精肉も対面売場で、
ホスピタリティを売り物にしている。

素晴らしい店だ。

このPCCが同じショッピングセンターで、
トレーダージョーと競うことが、
この商業集積そのものの価値を上げる。

このショッピングセンターに、
スーパー・サプリメント。

サプリメントの専門店。

セルフサービス方式だ。

それからホームデポ。
ROA30%を超えるホームセンター。

アマゾン・フレッシュの、
ピックアップストア。

これも面白い。

その隣がスターバックスの本社。

これらは明日のブログで紹介。
そして今回の本命。
アマゾン・タウンと化した、
シアトルのダウンタウン。

ジェフ・ベゾスがつくった植物園。

入り口も凝っている。

エキゾチックな雰囲気。

展示も素晴らしい。

ベゾスもターゲット同様に、
社会貢献を考える。

アマゾンの本社は街になっている。

そしてやってきました。

本社一角のアマゾン・ゴー。

表に自転車。

小さな180㎡の店。

スマホをかざして入店。

胸がときめく。
しかし詳細は明日に。
全員で写真。

買物しました。

そしてアマゾン・ゴーへ、ゴー。

も一度、amazon goへGo!

ここのところこのポーズをとってきた。
このためです。
私を真似て、
amazon goへGo!

若い人たちは軽やかだ。
これも詳細は明日。
最後にレストラン。

併設されたフィッシュバーが大人気。

トーテムポールの入り口。

木造りの店内。

長いながい一日目の終わり。

事務局長の挨拶。

ミラクル前田仁。

海が見えるレストラン。

今津龍三さんの乾杯。
万代ドライデイリー会会長。

最後は加藤徹さんと乾杯。

お疲れ様。
しかし、アマゾン・ゴーには、
ショックを受けた。
(つづきます)
〈結城義晴〉





















