結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年08月03日(日曜日)

横浜市長選挙を「動詞で考える」

木陰がうれしい。
IMG_4743 (002)

夾竹桃は強い植物だ。
毒をもっているが、
強いから道路わきなどに植えられる。
暑さにも強い。
IMG_4745 (002)

妙蓮寺。
IMG_4737 (002)

長光山。
IMG_4736 (002)

住職が門前に言葉を供する。

心 浄(きよ)き者には
常に春祭あり
IMG_4735 (002)

横浜市立河北小学校。
IMG_4739 (002)

横浜市長選挙。
IMG_4738 (002)

私の投票所。
IMG_4740 (002)

投票しました。
IMG_4742 (002)

現職の山中竹春市長が再選。
52歳。

もう1期やらせてみよう、
そんな市民の意志があった。

田中康夫元長野県知事は落選。
69歳。

長野県知事として、
2000年と2002年に二度選ばれ、
2007年の参議院議と2009年の衆議院には、
それぞれ一度ずつ新党日本から当選した。

多くの市民同様に私も、
田中には入れなかった。

ほぼ日刊イトイ新聞の巻頭、
糸井重里の「今日のダーリン」

2022年9月19日のエッセイ。

私のメモに残っていたもの。

「じぶんで言い出したことなのですが、
おもしろいのです」

“動詞で考える”
「ずっとやってます」

「たとえば、
『ホームラン』を動詞で考える」

「観客のぼくらなら
“見る”ということになります。
”よろこぶ”とか”おどろく”とかも、
あるかもしれない」

「スワローズの村上選手だったら、
“打つ”でしょう。
絶対にホームランの動詞は、
“見る”じゃないはずです」

この年、村上宗隆は、
ホームランを56本打った。
もちろん本塁打王。
スワローズはセリーグを制覇した。

横浜の山中竹春も田中康夫も、
今回、動詞で考えれば、
「立つ」だった。

その前に山中は、
市長として「働く」だった。

二人とも選挙戦では、
「話す」「語る」「訴える」だった。

そして山中は「勝つ」になったが、
田中は「負ける」だった。

私は「知る」「考える」「決める」、
そして「行く」「選ぶ」「入れる」だった。

山中はこれからまた、
みんなからお金を集めて、
それを「つかう」「つかう」「つかう」

そしてよい市を「つくる」

私たちはそれを、
「見る」「見る」「見る」

心 浄ければ
常に春祭あり 

それを信じていよう。

〈結城義晴〉


2 件のコメント

  • “動詞で考える”と通じる所があると思うのですが、役職について考える時、この役職の人は”何をする”人なのかを考えるようにしていました。それが明確に表現できない場合、その役職は不要という考え方です。

    • 吉本さん、その通りですね。ドラッカーの大企業病の兆候の考え方に通じます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

国内研修会
ミドルマネジメント研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年8月
« 7月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.