結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2021年02月15日(月曜日)

ファイザー・ワクチン特例承認と新規感染激減と株価3万円超

Everybody! Good Monday!
[2021vol⑦]

2021年も第7週となった。
短い2月は第3週。

一月、往ぬる。
二月、逃げる。
三月、去る。

28日までしかない2月だけれど、
様々な事件が起こる。

緊急事態宣言は、
10都府県で1カ月延長された。

さらに7月に開催が迫る東京五輪は、
森喜朗組織委員会会長の辞任。

オリンピックそのものの開催が、
大いに危ぶまれているのに、
新会長の人事でもめている。
olympic_nyujou
その中で2月13日23時08分頃
福島県沖を発震源とする地震が起こった。

被災したみなさんに、
心からお見舞いしたい。

小売業やサービス業の店舗も、
被災し、休業した。

このコロナ禍の最中に地震まで起こった。

商人舎流通SuperNews。
イオンnews|
福島県沖の地震で福島&宮城の5店舗・4施設で臨時休業
ヨークベニマルnews|
福島県沖地震で14日時点で9店舗を休業
マツキヨnews|
福島県沖地震で6店舗被災/15日3店舗が復旧・開業
コメリnews|
4店舗被災/2店舗で店頭での対面販売開始
しまむらnews|
福島沖地震で臨時休業は15店舗

この5社以外にも多くの企業の店舗が、
被災し、休業し、そのあと必死に、
復旧・開業の仕事をしているに違いない。

人々の生活のライフラインを支える。

元気を出そうよ、
それがあなたの仕事です。
元気を売ろうよ、
それがあなたの役目です。

しかし明るいニュースもある。
厚生労働省が昨日の日曜日に、
米国ファイザーの
COVID-19ワクチンを、

特例承認した。

国内で臨床試験が行われていたが、
有効性と安全性が確認され、
変異ウイルスにも効果がある。
medical_vaccine_covid19
国内のワクチン承認は初めてのことだが、
水曜日の2月17日から、
医療関係者への接種が開始される。

ファイザー社は世界第2位の製薬会社だ。

第1位はスイスのロシュ。
第3位もスイスのノバルティス。

以下、第4位・アメリカのメルク、
第5位・イギリスのGSK、
第6位・米国ジョンソン&ジョンソン、
第7位・フランスのサノフィ、
第8位・米国アッヴィ、
そして第9位・日本の武田薬品工業。

第10位・米国ブリストル、
さらに第11位が、
イギリスのアストラゼネカ。

2位ファイザーと11位アストラゼネカが、
新型コロナワクチンを開発した。
faiza0--448x300

今日の東京都の新規陽性反応者は、
266人。
東京都は重症者も97人。
100人を切ったのは1月2日以来。

神奈川県や大阪府は、
まだ夕方の時間では発表されていない。

それでも第三波は下火になってきた。
東京都民、国民の努力の結果で、
これも嬉しいニュースだ。

一方、日経平均株価は、
一時、3万円を超えた。

日経新聞は、
「3万円の大台を回復」と表現する。
1990年8月以来、30年6カ月ぶり。

つまりバブルのころ。

だから私は素直に「回復」と喜べない。

日経新聞の記者と同じように、
私も自身では株はやらない。

株を持っていると、
企業に対する見方が曇る。

逆に故渥美俊一先生は、
チェーンストアが上場したら、
すべてその株を保有した。

これならばすべての企業に公平で、
投資も兼ねていて、
いい考え方だ。

しかしあれも上場これも上場となると、
そうもいかなくなったはずだ。

私は商業界の記者時代から一貫して、
株価に対しては客観的に見ている。

それもあって実体経済を最重視する。

今日の3万円超えは、
コロナ後の経済回復への期待感による。

さて、
今週のスケジュール。
今日は午前中、第一屋製パン㈱の役員会。
オンラインで参加した。

明後日の水曜日17日は、
午前中に㈱True Dataの役員会。

午後は幕張メッセへ。
スーパーマーケットトレードショー2021。
夕方まで会場にいるので、
お会いできるでしょう。

木曜日はイオンリテール㈱で講義。
南関東カンパニー。

金曜日は午前中、
ライフコーポレーションのオンライン説明会。
午後はつくば市へ。
㈱カスミでインタビュー。

結構、忙しいし、
出歩くこともある。

もう高齢者なので、
できるだけ用心しつつ動く。

走りながら考えよ!
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

それがキャズムの時の心構えだ。
月刊商人舎2021年1月号で提言した。
202101_coverpage
では、みなさん、今週も、
元気を出そうよ、
それがあなたの仕事です。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2021年02月14日(日曜日)

聖バレンタインデーと10年前の余震と「現在を生きる」

福島県沖でマグニチュード7.3の地震。
福島県、宮城県で震度6が観測された。

横浜でも震度4の揺れだった。
あわてて玄関のドアを開けた。

政府の地震調査委員会の発表。
今後1週間程度は、
10年前の大地震の余震域とその周辺では、
最大震度6強程度の地震が起きるおそれがある。

東北電力管内では、
新仙台火力発電所3号系列、
仙台火力発電所4号機などが、
地震の影響で自動停止。

その結果、一時、約86万軒が停電。

福島第1原発の5号機と6号機、
福島第2原発1号機の、
使用済み核燃料プールから水があふれた。

イオンは福島県内の2店を休業した。
イオン相馬店とイオン郡山フェスタ店。

東日本大震災の時と同じように、
館内の天井板がはがれたり、
スプリンクラーが損傷したり。

イトーヨーカ堂も郡山店が休業。
セブン-イレブンも数店舗が休業。

ファミリーマートは約60店が一時休業。

福島、宮城県内のガストなど5店舗が休業、
すき家も5店舗が休業。

東北新幹線は那須塩原駅と盛岡駅の間で、
運転を見合わせた。

東北と関東で合わせて、
153人が怪我をした。
しかし幸いなことに、
亡くなった人はいない。

東日本大震災から10年。
「地球の時計」は長い。
?????????????????????????????????????
まだまだ余震が続いている。

COVID-19によって、
時間は早まる。

しかし地球の時計と同じように、
感染症の時計も長い。

我々は長い時間を、
新型ウイルスと共生しなければならない。
??????????????????????????????????????????????
今日は聖バレンタインデー。

山﨑眞幹の歌。

雪がつもればクリスマス
想いがつのればバレンタイン♫
赤いリボンでつつまれた
贈り物が待ってる
贈り物が待ってる♫
2019120501-448x298
ちいさな喜び
ささやかな幸せ
明日への希望

長い長い時間とともに生きるには、
それがなくてはならない。

瀧落ちてゆく人老いてゆく時間
〈黒田杏子〉

ブレーズ・パスカル。
「パンセ抄」より。
DSCN9204-5-448x336
「わたしたちは現在について
ほとんど考えることをしない。
考えるとすれば、
そこから光を取りだして、
未来を照らすためである」

「現在はけっして
私たちの目的とはなりえない」

「過去と現在は、
わたしたちの手段である。
唯一、未来だけが
わたしたちの目的なのである」

しかしパスカルは皮肉屋だ。

「このように、わたしたちは
現在を生きているのではけっしてなく、
将来生きることを希望しているだけなのだ」

「そして、いつもいつも
幸福になる準備ばかりしているので、
現に幸福になることなどできはしないのも
また必然なのである」
〈断章一七二〉

過去と現在は手段だ。
未来だけが目的である。IMG_18471
そしてその現在において、
未来の幸福の準備ばかりしていると、
それは幸福をもたらしはしない。

「わたしたちは、
自分のものではない
過去と未来の中をさまよい、
わたしたちに属する唯一の時間について
いささかも考えないことになる」

「こうした努力はじつに
空しいものである」

「そのために、わたしたちは
何ものでもない時間のことに思いをはせ、
存在する唯一の時間を、
よく考えもせずに
取り逃してしまっているからだ」

なぜ、そんなことをするのか。

「一般に、現在というものは、
わたしたちを傷つけるからである」

「現在は私たちを悲しくさせるので、
それを目の見える範囲から
隠しておこうとする」

「もし、それが楽しいものならば、
わたしたちは、
現在が逃げ去ることを
惜しいと思うだろう」

「わたしたちは、
現在を未来の力を借りて、
支えようとしているのだ」
〈同じく断章一七二〉
IMG_19131
「明日への希望」とは、
未来の力を借りて、
現在を支えることである。

地震も感染症も、
わたしたちを傷つける。
しかし現在から目をそらしてはいけない。
現在を考え、生きなければならない。

〈結城義晴〉

2021年02月13日(土曜日)

イオンのSCがワクチン接種会場となることの意義

日経新聞が一面で取り上げた。
「イオン/ワクチン接種会場290カ所」

イオンのニュースリリースでは、
まだ発信されていない。
だから日経のスクープということになる。

「イオンは新型コロナウイルスの
ワクチン接種会場として
自社の商業施設を
自治体向けに提供する方針を固めた」

対象は全国に約290カ所ある大型商業施設。
つまりイオンモールやイオンタウンだ。
aeontitle
その駐車場や電源設備などを含めて、
地方自治体に有償で貸し出す。

ワクチン接種は決まっているが、
その場所や人材の確保が問題となっている。

「イオンのようなインフラを持つ民間の協力は、
前例のない大規模集団接種の後押しになる」

実に良いニュースだ。

コロナワクチン接種はまず、
1万人以上の医療従事者向けに実施される。

そのあとが65歳以上の高齢者3600万人。
私もこの中に入るが、
優先接種は4月ころから始まる。

しかし通常の医療機関だけでは対応できない。

接種の主体となるのは地方自治体だが、
その自治体が会場の手当てに追われている。

記事はイオンの防災協定は、
「600超の自治体と結んでいる」とされるが、
月刊商人舎2020年1月号の記事、
「イオンBCMの全貌」では、
全国900の地方自治体と、
災害時連携協定が結ばれている。
2020010902111

BCMは、
Business Continuity Managementの略。
aeon01

イオンにはBCMの歴史がある。
aeon17
この災害時連携協定先の、
複数の自治体から打診されている。

そこでワクチン接種会場として、
スペースや機能を提供することが決まった。

イオンモールは大型商業施設、
イオンタウンは中型商業施設で、
駐車場や電源設備が備わっている。

まずは4月からの高齢者の集団接種に向けて、
神奈川県のイオンモール座間が決まっている。

接種会場はモール内の多目的ホール、
待機場所は施設内のラウンジ。
ワクチン保管用冷凍庫は、
空きスペースに設置される。

三菱UFJ銀行もワクチン接種場所を提供する。
東名阪の研修所や保養所などだが、
これは数が少ない。

記事にはアメリカのウォルマートや、
イギリスのテスコの例が出ている。

ワクチン接種の官民協力だ。

このブログでも2月3日にそれを書いた。
「全米小売業店舗活用のワクチン接種」

「バイデン政権は、
コロナワクチンの普及を加速するために、
小売業の店舗を活用する」

「まず6500店舗に100万回分を供給する」

そのために、
全米に店舗網を持つ巨大チェーンと組む。

連邦政府が対象とするのが、
ドラッグストアのCVSヘルス。
それからウォルマート、コストコ。
いずれも処方箋薬局を併設する。

ブログ。
「ワクチンに小売業が協力する。
素晴らしい。
日本でもそうなってほしいところだ」

イオンがそれを進めている。
本当に意義のあることだ。

バイデン政権はまず6500店舗から始めているが、
それをやがて4万店に拡大する。

アメリカではドラッグストア併設の店は、
上位14社で4万店に近くなる。

しかもこれらチェーンストアは、
それぞれに独自の物流網を持っている。
連邦政府はワクチンをセンターに運んで、
あとはお任せするだけでいい。

これまでは米国でも各州・地域政府が、
公共施設などでワクチンを接種してきた。

しかしチェーンストアの威力を見せつけて、
そのスピードは急速にアップする。

ブログ。
「日本でも、
イオンやセブン&アイをはじめとして、
ドラッグストア各社が、
協力できないかと思う」

ただしアメリカではほとんどの州で、
薬剤師が注射を打つことができる。

日本ではそれもできないし、
このあたりの法律改正は、
そう簡単ではない。

それでも会場提供だけでもいい。
有償でもいい。

店舗やショッピングセンターは、
社会機能なのだということが実感されて、
とても有意義なニュースだ。

イオンモールやイオンタウンに限らない。
セブン&アイのアリオや、
イズミのゆめタウンでも、
さらに全国のSCや店舗が、
ワクチン接種会場になってほしいところだ。

〈結城義晴〉

2021年02月12日(金曜日)

商人舎2月号「キャズムと破壊的創造」の対談が生み出すもの

月刊商人舎2月号発刊しました。
特集は、
キャズム」と
202102_coverpage

[Cover Message]
日本のCOVID-19感染拡大は「第三波」に入ってしまった。
11都府県に対して二度目の緊急事態宣言が発出され、栃木を除いた10都府県でさらに1カ月延長された。
店頭の緊張感は続く。慣れやゆるみは許されない。
昨年から今年まで、そして国民的なコロナワクチン接種によって、本来のニューノーマル(新常態)が定着するまでの「断絶の期間」を「キャズム(Chasm)」と名づけて、警告を発するものである。
ポスト・コロナ時代はキャズムのあとにやってくる。そのキャズムの期間こそ、「コロナは時間を早める」。
そしてこの時間軸の短縮化が、小売流通業、サービス業にそれぞれの破壊的創造を強いるに違いない。
ポスト・コロナの前に、何を考え、何をするか。
4つの対談によって、それを明らかにしよう。

[目次]202102_contents

中国の「論語」は、
孔子とその高弟たちの対論である。
51XXSY304QL._SX332_BO1,204,203,200_

ギリシアの哲学者プラトンは、
「対話篇」によって、
師ソクラテスの教えや自身の考察を残した。
41GKLQ6rghL._SX339_BO1,204,203,200_

ガリレオ・ガリレイの主著は、
『天文対話』と『新科学対話』だが、
いずれも当時のイタリア人が、
実際に話しているイタリア語で書かれ、
いきいきとした対話形式の本となっている。
51lCyZJmblL._SX352_BO1,204,203,200_

対話や対談は、
互いの考え方がぶつかって、
あいまいな考え方を収れんさせたり、
新しい考え方を生み出したりする。

小説でも「対話」は、
物語の展開上、欠かせない技法である。

今月号は4つの対談を試みた。

いずれもコロナ禍と「キャズム」に関して、
至言が提示された。

そして「結城義晴の述懐」で、
その提示された言葉を短く評論した。

ヤオコーはこのキャズムのときに、
フーコットという新フォーマットに挑戦する。
??????????
キャズムを貴重なチャンスととらえているからだ。

生団連は国民生活の立脚点から、
政府や行政に物申す。
ogawa01

それは東京五輪パラリンピックの、
組織委員会問題にも通じるものだ。

日本チェーンストア協会の井上淳専務は、
この時代を的確にとらえて、
「流通ルネサンス」のキーワードを整理する。
??????????

そしてUAゼンセンの木暮弘副会長は、
労働現場からの報告をもとに、
流されがちな「働き方改革」に、
警告を発する。
202102_kogure1

特集の「まえがき」と「あとがき」では、
「ブレイクスルー思考法」の、
極めて重要な方法論を明らかにし、
問題提起する。

ご愛読を願いたい。

最後に再び[Message of February]
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
あすへの希望

新型コロナのおでましだ。
新型コロナのおとおりだ。
そうして一年、すぎました。
そうして一年、ゆきました。

ちいさな喜び、つくります。
ささやかな幸せ、ご提供。
あすへの希望、つむぎます。
そうして一年、ゆきました。

雨が、あがって、風が吹く。
雲が、流れる、月かくす。
そうして一年、すぎました。
そうして一年、ゆきました。

ちいさな喜び、つくります。
ささやかな幸せ、ご提供。
あすへの希望、つむぎます。
そうして今日が、おわります。

それが私のしごとです。
それが私のやくめです。
そうして今日が、はじまって、
そうして今日が、おわります。

新型コロナの行く手には、
まだまだ、深い、ため息が、
なんだかはるかな、幻想が、
湧くけど、それは、つかめない。

だれにも、それは、語れない
ことだけれども、それこそが、
いのちだろうぢゃないですか。
けれども、それは、示(あ)かせない……

新型コロナのおでましだ。
新型コロナのおとおりだ。
そうして一年、ゆきました。
そうして一年、すぎました。

ちいさな喜び、つくります。
ささやかな幸せ、ご提供。
あすへの希望、つむぎます。
そうして今日も、おわります。

〈結城義晴〉

2021年02月11日(木曜日)

ロピア小平店オープンの「仕事のあとも家族とご飯」

建国記念の日。
祝日。

そして今週日曜日の14日は、
バレンタインデー。

今日は朝一番で東京・小平市。
ロピア小平店の新規オープン。??????????
大和情報サービスの「アクロスプラザ小平」へ、
核店舗として出店。

敷地は7151㎡で日立自動車教習所の跡地。
ロピアを含めて9店のテナントが出る。

店舗面積は3300㎡、
ロピアの売場面積は1800㎡。

朝9時のオープンだが、
近隣は交通渋滞。

顧客もアクロスプラザを取り巻くように、
長い長い行列をつくった。
IMG_18901

比較的商圏を広くとるロピアでも、
この小平市周辺にはドミナントエリアを形成。
だから顧客もよく知っている。
IMG_18881

商業施設周辺に並んで、
そのあと行列は2階の通路に誘導される。IMG_18891

さらに2階の階段を下りて、
1階に行列は繋がり、
最後に入店できる。
IMG_18871

青果部門はワンラインコントロール。IMG_18561

青果を抜けると、
「Meat Lopia」の屋号、
つまり肉のロピア。
IMG_18621

鮮魚は日本橋魚萬のブランドで展開するが、
この鮮魚がどんどん改善されている。IMG_18641

惣菜部門への出入り口は、
スイングドアで、
壁面には大阪の3店で使われた、
厨房のイラスト。
IMG_18681

大人気の店内焼きたてピザは、
オープン価格の500円。
IMG_18701

惣菜部門に新しく登場して焼き鳥のケース。
扉が付けられて衛生面への配慮がうかがえる。IMG_18711

PCR検査済み「陰性」でした。
この告知をして試食販売をする。??????????

朝から一日中、
入場制限をして三密を避ける。
レジ前にも一日中行列ができる。IMG_18781

㈱ロピア取締役管理本部長の内田貴之さん。??????????

ロピア取締役の庄司和良さん(右)と、
㈱ロピアホールディングスの浅田圭介さん。
開発部マネジャー。??????????

ランチは賄(まかない)。
??????????

牛肉と玉子の煮込み。
??????????

ご飯と煮込みに特製のカレー。
??????????
私もいただいて、大満足。

㈱ロピア社長の高木勇輔さんからは、
様々な質問を受けた。

高木さんはいつも問題意識を持っていて、
いわば質問魔だ。

そしていつもロピアの将来を見ている。

この店は営業時間に意欲が表れている。
朝9時から夕方6時まで。

大規模小売店舗法が、
厳しい営業時間規制をしていたころのようだ。

それを今、あえて採用する。

だから店内に、
メッセージが書かれている。

「仕事のあとも
家族とご飯を食べられる
スーパーマーケットを
目指したい!!」

「閉店時間が早い分、
どこよりも頑張ります!」
IMG_18601
大阪の3店舗で自信をつけたロピア。
関東でもその勢いを増している。

ピーター・ドラッカーのことば。
「企業および企業文化の目的は、
優れた人間をつくることである」

翻って建国の目的も、
優れた人間をつくることにあると思う。

目的は、
強い国でもないし、
豊かな国でもない。

それはあくまでも手段だ。

優れた人間をつくる。
国も会社も、
それが目的である。

〈結城義晴〉

2021年02月10日(水曜日)

1月コンビニ3社とヤオコー・バロー・PPIHの四半期決算「暗・明」

10都府県で継続されている緊急事態宣言。
随時、状況が整えば宣言解除される。
しかし今週いっぱいはその見込みはない。

慣れとゆるみが怖い。

明日は建国記念日。
そして飛び石で週末へ。
IMG_18501
今日の商人舎流通スーパーニュース。
コンビニnews|
1月既存店はセブン2.1%・ファミマ4.9%・ローソン7.1%減収

コンビニ大手3社の1月国内実績は、
3社ともに前年同月比で減収。

既存店はセブン-イレブンが97.9%、
ファミリーマートが95.1%、
ローソンが92.7%。

セブン-イレブンの既存店は、
客数が88.4%、客単価が110.7%。
既存店売上高は2.1ポイントのマイナス。
全店売上高は前年比98.8%。
202008_convini_01
ファミリーマートは、
客数が86.8%、客単価が109.6%。
売上高はマイナス4.9%。
全店ベースの売上高は95.5%。
1月末の直営店舗数は1万5735店。
202008_convini_02

ローソンの既存店は、
客数が84.5%、客単価が110.0%。
売上高は7.1%減。
202008_convini_03
全店総取扱高は前年比93.3%で、
全店平均日販は46万円。
1月末の国内総店舗数1万4524店。
ナチュラルローソンは144店、
ローソンストア100は682店。

コンビニは大都市圏の緊急事態宣言に、
大きな打撃を受けている。

一方、今日は、
有力企業の四半期決算が発表された。

ヤオコーnews|
第3Q営業収益12.5%・経常利益30.7%の大増収増益

㈱ヤオコーは2021年3月期の第3四半期。
営業収益は前年同期比12.5%増で3884億円。
営業利益が30.4%増の235億7700万円、
経常利益も30.7%増の233億9700万円。

売上げは2桁増、
利益は3割増で、
絶好調。

営業利益率が6.1%、経常利益率は6.0%。
202012_yaoko_30
「ミールソリューション」と、
エブリデーロープライスの「価格コンシャス」。
K字型消費が進む「キャズム」に対応した。

6月に所沢有楽町店(埼玉県所沢市)、
7月に桶川上日出谷店(埼玉県桶川市)、
まるひろ南浦和店(埼玉県さいたま市)を開設。

ヤオコーネットスーパーも、
4月に川越山田店、
8月に川越的場店で開業。
7店舗で営業中。

これもポスト・コロナをにらんだ作戦だ。

号店を開業した。

12月31日時点の店舗数は、
ヤオコー168店舗、エイヴイ12店舗。
グループ全体では180店舗。

バローnews|
第3Q営業収益8.5%・経常利益93.9%の増収増益

(株)バローホールディングスの2021年3月期第3四半期。

営業収益は前年同期比8.5%増、5536億円、
営業利益232億1000万円(101.1%増)、
経常利益251億6400万円(93.9%増)。

利益は約2倍。

営業利益率は4.2%、経常利益率は4.5%。

主力のスーパーマーケット事業は、
営業収益6.9%増、営業利102.9%増の増収増益。

ドラッグストア事業も営業収益10.4%増、
営業利益23.2%増の大幅増収増益。

ホームセンター事業の営業収益15.3%増、
営業利益124.5%増。

3業態ともにコロナ禍の特需。
幸運な企業だ。

12月末時点の店舗数はグループ合計152店。

PPIHnews|
第2Q売上高8529億円0.7%・経常利益7.7%の増収増益

㈱パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス。
略称PPIHも好調だ。
こちらは2021年6月期第2四半期。

売上高は前年同期比0.7%増、8529億円。
営業利益が493億2900万円(11.3%増)、
経常利益が481億9200万円(7.7%増)。
第2四半期連結累計期間において過去最高益。

営業利益率5.8%、経常利益率5.7%。

ディスカウントストア事業の売上高は3.3%増、
営業利益は18.1%増。

主力フォーマットのドン・キホーテは、
既存店売上高が12.3%減。

大型のMEGAドン・キホーテは0.2%増。
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
総合スーパー事業(主にユニー)は総売上高10.0%減、
しかし営業利益は13.1%増の113億1700万円。
既存店売上高は5.0%増。

㈱ドン・キホーテは全国に7店舗を開設。
ドン・キホーテ川越東口店(埼玉県)、
ドン・キホーテ セブンパークアリオ店(千葉県)、
ドン・キホーテ五所川原店(青森県)、
ドン・キホーテ新発田店(新潟県)、
ドン・キホーテ信州中野店(長野県)、
MEGAドン・キホーテ京都山科店(京都府)、
ドン・キホーテ松山大街道店(愛媛県)。

UDリテール(株)は、
ユニーとドンキのダブルネーム転換店を、
6店舗改装開業した。

ユニーは新戦略を打ち出す。
「New アピタ・ピアゴ構想」。
4店舗をリニューアルした。
APITAプラス岩倉店、
食の殿堂ユーストア萱場店、
アピタ御嵩店、
ピアゴプラス妙興寺店。

リニューアル効果は確実に利益に貢献する。

また11月には㈱橘百貨店の「ボンべルタ橘」を、
MEGAドンキ・ホーテ宮崎橘通店として改装開業。
橘百貨店は昨年2月に、
PPIHグループに加わっている。

2020年12月末時点のPPIHは、
総店舗数633店。

コロナ禍でも、
積極的な買収戦略と、
果敢な店舗開発・店舗改装が、
成長を支える。

「走りながら考えよ!」
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

月刊商人舎1月号で示した、
「コロナ・キャズム」のときの態度である。

〈結城義晴〉

2021年02月09日(火曜日)

「#わきまえない女」とツルヤの全員PCR検査

梅は咲いたか
桜はまだかいな♫
IMG_18431
歩きながら梅の花を見ると、
この小唄のフレーズが、
口をついて出てくる。

私のイメージは高田浩吉の声だ。
明治44年生まれ、平成10年没。
takadakoukichi01
古すぎるけれど、
女優の高田美和さんの父親。
その美和さんもいまや74歳。

今日の関東地方は、
キリリと晴れたものの寒気に覆われ、
しかも乾燥していて、
湿度指数がひどく低い。

千葉県館山市では、
最小湿度がなんと6%。
東京も横浜も17%。

しかしその乾燥した空気の中で、
発言が発言を呼ぶ。

森喜朗元首相に加えて、
二階俊博自民党幹事長も。

「#わきまえない女」
このハッシュタグが付いた発言が、
日本中を飛び回る。

Twitterのトレンド1位となった。

コロナ禍以来、何度も引用しているが、
イタリアの人気作家パオロ・ジョルダーノ。
41xTdfZTFeL._SX341_BO1204203200_
「コロナは今、
僕らの文明を
レントゲンにかけている」

我らの文明のレベルが、
レントゲンにかけられている。

ジョルダーノは続ける。
「恐怖にも浸され、
頭がいっぱいだけど、
それでも
今までとは違った
思考をしてみるための
空間を確保しておこう」

そう、コロナ禍前とは違った思考が必要だ。
そのための空間、そのための時間を、
確保しておきたい。

それがないから、変な発言が飛び出す。

「川崎洋詩集」より。
souiku-jp_9784758432719-a

木は遠足に行かない
木はしっこもうんこもしない
木は眠るのも立ったまま
木はくしゃみをしない
木はソフトクリームを食べない
ほんとうは
木は
口笛を吹くのかもしれない
泣くことだってあるかもしれない
一人ごとを言うのかもしれない

でも
木は木を切らない
そして
百年も千年も生きる
〈「こどもの詩」より〉

川崎洋さんは1930年、
東京都生まれの詩人。
2004年、74歳で逝去。

絵本作家、童話作家、放送作家.

今日の商人舎流通スーパーニュースから。
ツルヤnews|
全店・全従業員に月1回「定期PCR自主検査」
202101_tokubetsu-kikaku
(株)ツルヤは、
全従業員の定期PCR自主検査を実施する。

検査開始日は2月10日(水)で、
月に1回の頻度で検査を行っていく。

対象はツルヤ全店に従事する5010名。
正社員、嘱託社員、
パートタイマー、アルバイト、
シルバー採用者。

店舗内テナントの勤務者・派遣者も、
そのテナント企業の判断になるけれど、
対象とする。

会長の掛川興太郎さん、
社長の掛川健三さん。
ツルヤらしい判断だ。

もちろんPCR検査をしても、
100%の確度はない。

しかし安心して働くことができる。
顧客も安心して店にやってくることができる。

相手がコロナウイルスだからこそ、
店で働く人たち全員が、
例外なく対象となる。

今、例外なしの全員で、
ウイルスに対応しなければならない。

国民が割れていてはならないし、
割れる発言は厳に慎まねばならない。

最後に私の著書『Message』から。
51swq5I1liL._SX312_BO1,204,203,200_
私の好きな人

笑顔の人。
はっきりとした人。
晴れやかな人。

機敏な人。
元気な人。
清潔な人。

素直な人。
明るい人。
意欲ある人。

勇気ある人。
正義の人。
まっ正直な人。

優しい人。
耐える人。
辛抱強い人。

太っていても、やせていても。
大きくても、小さくても。
若くても、老いていても。

女でも、男でも。
外国人でも、日本人でも。
貧しくても、豊かでも。

心の力を持つ人。
頭の力のある人。
言葉の力を有する人。

私の好きな人。
ほんものの商人。
素晴らしい人間。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年11月
« 10月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.