2025年8月の標語

「In-Store MD」へようこそ!

202508_hyoushi

「インストアマーチャンダイジング」を提案しよう。

「インストア=In-Store」はアウトストアに対比して「店内における」という意味だ。

「マーチャンダイジング=Merchandising」は狭義には「適正な商品を仕入れて、適正な数量、価格、時期、場所を検討して販売する品揃え計画」である。広義には、これに商品開発から販売促進や広告計画までが含まれてくる。つまり商品の企画段階から顧客に商品を提供するまでの統一的活動すべてのことだ。これを垂直的に最適化させ、原材料の調達から製品の製造、流通、そして最終的に顧客に届けるまでの一連のプロセスを「サプライチェーン」と呼ぶ。

したがって「インストアマーチャンダイジング」は、そのサプライチェーンとしての「マーチャンダイジング」の最終段階の「インストア」で展開される技術体系である。

店内技術の体系は大きく三つに分けられる。

「売場づくり」のハードウェア技術と「商品づくり」のソフトウェア技術、そしてその「売込み・売り切り」のヒューマンウェア技術である。

この三つのインストアマーチャンダイジング技術は、どんな店もどんな企業もどんなチェーンもすでに保有している。それなくして、店は成り立たない。したがってすべてが既存技術となっている。

しかし大方のそれはチェーンストア2.0時代のものだ。今、それらを全面的に見直して、チェーンストア3.0仕様に変える必要がある。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

国内研修会
ミドルマネジメント研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年8月
« 7月  
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.