結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2009年07月15日(水曜日)

日本の代表的PB「セブンプレミアム」しりとり

関東地方は、早くも梅雨明け。  
いよいよ、真夏です。

8月6日、7日と、
富士山に登ることになっていて、
いまから楽しみにしているのですが、
その富士山で落石事故。
3トンの岩が落ちてきて、
一人亡くなった。

ご冥福をを祈りたいが、
私は、富士に登る。  
㈱エコス会長の平富郎さんからお誘いいただいて、
現在、準備中。

来週には、
コーネル・ジャパンのニューヨーク卒業旅行が控えていて、
その準備も忙しい。

梅雨が明けて、多忙な日々は続く。

自民党からは、麻生降ろしの合唱も聞こえ、
これは、自民党自身の崩壊を早める。
一方、世界ではゴールドマンサックスの第2四半期決算で、
利益が前年比65%の伸び。

ユダヤ資本に対する偏見は、他と同様に、全くないが、
何とも恐れ入った経営であることは間違いない。

ある意味、ここまで徹していかねばならない時代ではある。

さて、昨日は、『日経ビジネス』誌の小平記者が商人舎を訪れてくれて、
インタビュー取材や情報交換。

引き続き、FMIジャパン事務局長の中間徳子さんが来てくれて、
コーネル・ジャパンの打ち合わせなど。
中間徳子さん

そして今日のテーマは、
プライベート・ブランドの研究。  
これから3年間は、私の主テーマの一つとなる。

なぜなら、まったくのあてずっぽうだが、
「3年で日本の食品PBシェアが10%になる」  
と、予測を立てているからだ。

日本のPBをリードしているのは、
イオンのトップバリュ。  
少なくとも量においては、一番だ。

しかし、それに対抗して、本腰を入れ始めたのが、
セブン&アイ・ホールディングス、
その「セブンプレミアム」。  

先の流通ニュースと商人舎の共催セミナー「日本のPBはこうなる!」で、
私は、このセブンプレミアムの考え方を、
三つの側面から、表現した。
①ヨークベニマル社長の大高善興さんが開発リーダー  
⇒すなわちヨークベニマルの食品開発の経験が活かされる
②セブン-イレブンのチームマーチャンダイジングの考え方  
⇒メーカー・ベンダーとの共同作業になる
③製造業者明記の[ダブルチョップ]方式  
⇒これも製造メーカーの協力のもとで開発されていく

ちなみに私は、[ダブルチョップ]の定義を、
以下のように考えている。
「小売業とメーカー・サプライヤーが共同で商品を開発し、
製造者と販売者が連名で顧客に商品を提供する方式」  

ハッキリ言っておくが、
私は、このダブルチョップ方式、
現時点で、間違っているとは判断していない。

顧客から支持を受ければ、
それは良い商品だし、良い方式だと思う。

そして、日本のPB比率が2012年度に、
現在の4%から10%にまで伸びると判断する根拠のひとつが、
セブンプレミアムの[ダブルチョップ方式]にある。

ただし、私はすでに結論を持っているが、
長い目で見ると、セブンプレミアムは、
やがて「ブランド」として確立され、
ダブルチョップ方式の表示法を修正していくに違いない。

その理由は、私のUSA視察セミナーや次のPBセミナーで明かされる。

現物を提示し、店舗を見ながら、説明しなければ、
その意味は理解しにくいし、誤解を生じさせるからだ。

さて、そのセブンプレミアム。
面白い。  

いくつかサンプルを購入して、
そのメカニズムを考える。

誰でもできる「考察法」。

まず、
「セブンプレミアムこいくちしょうゆ」  

1000ml。168円。
醤油
シンプルなラベル。
しかしセブン-イレブンで購入すると、しっくりする。
セブンプレミアムのブランドデザインが、
セブン-イレブンのデザインとトータライズされているから。
ヨークベニマルでは、ちょいと違和感があるだろう。

そのこいくちしょうゆ、
製造元はヒゲタ醤油㈱。  
2
遺伝子組み換えでない大豆および脱脂加工大豆を使用している。
明らかに、ベンチマークの対象は、
ナンバー1ブランドのキッコーマン。

次に、
「セブンプレミアムトマトケチャップ」。  
500グラム。148円。
3
ここでは「販売者」と表示されているが、
製造元は、キッコーマン㈱。  
ベンチマークの対象は、カゴメだろう。
4

醤油はヒゲタでつくり、
ケチャップはキッコーマンと共同開発する。

袋をとると、まったくシンプルなパッケージ。
5
コスト削減の努力が見られる。

お問い合わせ先、お客様ご相談センターは、キッコーマン㈱。
6
ペガサスクラブの渥美俊一先生は、この点に批判的だ。
私も、そう思う。
しかし、現時点で、
セブン&アイよりもメーカーの側に、
問い合わせに的確に応じる機能があると仮定すると、
これはリアリティに満ちた対応。
機能がないところに問い合わせがきて、
たらい回しになったりすることは、
少なくとも避けられるからだ。

しかし、これも近い将来、
ブランドを開発した主体者が、責任をもって、
お答えする態勢にするのが筋だろう。

これでは、いったい、だれが、
最終責任を持っているかが、
お客様一人ひとりに対して、明白ではない。

「セブンプレミアム中濃ソース」  
500ml。178円。
7

これは、今度は製造者カゴメ㈱。  
8

キッコーマンが一番の醤油はヒゲタと共同開発、
そのキッコーマンとはカゴメが一番のケチャップを共同開発、
そしてカゴメとは、中濃ソースを共同開発。  

これを「セブンプレミアムしりとり」という。  

PBは、一流メーカーの製造技術を活かして、
その一流メーカーの二流ブランド分野で、
トップブランドをベンチマークして共同開発される。  
  

最後に、
「セブンプレミアムマヨネーズ」。  

500グラム。
9

製造元は?  

もう、読者も想像が、つくだろう。

10
そう、ご名答。

味の素㈱。  
11
こちらも、お問い合わせ先は、味の素㈱。

どのメーカーのどのブランドをターゲットにしているかも、
賢明な読者には、おわかりだろう。

袋をとると、パッケージには、
AJINOMOTOのロゴマークが、
くっきりと浮かび上がる。
12

セブンプレミアムは、関係者の努力のもと、
2008年度には800品目で1800億円となった。
2009年度は、1300品目に倍増し、
3200億円の売上高を計画している。  

なんといっても、
セブン-イレブン1万2000店の日本一の販売力がある。
それにイトーヨーカ堂、ヨークベニマル、ヨークマート。
西武百貨店やそごうでも販売する。

この多数の業態で販売する際の、ブランド戦略には、
私も一言、発しなければならないが、それはさておいて、
セブンプレミアムの販売量は、
しばらく鰻昇りに伸びるに違いない。

そしてその間に、現在のリアリティは、
未来のリアリティに変質する。

そのときにはそれを認めればよい。

ただし、PBの宿命だが、この方法論では、
商品のコモディティ化現象を促進させることは明らかだ。
だから新しい価値の追及、
小売業でなければならないニーズの掘り起こしが、
求められることになる。

それがリテール・ブランドの本来の役目なのだから。

<結城義晴>  

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.