結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年07月02日(水曜日)

トライアル傘下となった西友トップ人事と「TRIAL GO」の可能性

記録的短時間大雨が各地に降った。
京都、宮城、鳥取。

お見舞い申し上げたい。

気象に関する世界の専門研究者の間で、
地球温暖化を否定する人はだれ一人いない。

それが真実なのだ。

「フェイクだ」などと言っている者は、
何一つ根拠を示すことができない。

それでも「Fake!!」と言い続ける。

今の世界ではそんなことが多過ぎる。

さて今日は、
月刊商人舎7月号の最終追い込み入稿。

1日中、必死の思いで執筆と原稿整理。

正午から記者会見。
場所は赤坂ガーデンシティ。
trial-akasakagarden
山本恭広編集長が取材に行ってくれた。

会場の18階ホールには、
100人を超えるメディアが集まった。
trial-media

㈱トライアルホールディングスの記者発表。
IMG_E9217

3月5日に㈱西友の完全子会社化を発表したが、
昨日の7月1日付けで買収を完了。

商人舎流通SuperNewsに2本の記事。

トライアルnews|
西友新社長に楢木野前トライアルカンパニー会長

冒頭で西友の経営体制が発表された。
記者会見には4名が出席。
trial-session
左から大久保恒夫取締役副会長、永田洋幸取締役会長、
楢木野仁司社長、武田正樹経営企画本部長。

西友の大久保恒夫社長は、
取締役副会長として残った。

トライアルホールディングス永田洋幸社長が、
西友の取締役会長を兼務。

トライアルカンパニー楢木野仁司(ならきの・ひとし)会長が、
西友代表取締役社長となった。
trial-narakino2

西友の買収には約3800億円が必要だった。
トライアルホールディングスは調達のために、
三菱UFJ銀行から3674億円を借り入れた。
返済は1年後である。

トライアルホールディングス永田社長は語った。
「統合ビジョンを、
『買い物を面白く、暮らしを豊かに』と定めた。
西友との統合で、テクノロジーを生かし、
ムダ・ムリ・ムラを解消し、
顧客ニーズの深い理解、
パーソナライズされた買物体験の提供など
流通情報革命を進める」
??????????

具体的には4つの施策を進める。

⑴既存店強化
両社のプライベートブランドを相互に展開する。
西友のプライベートブランドは、
トライアル全店で扱われる。

⑵出店戦略
目玉は関東でのTRIAL GO(小型スーパーマーケット)の立ち上げ。
⑶収益性の向上
プロセスセンターとセントラルキッチンの相互活用。
⑷リテールメディア展開
trial-seiyu-pp

大久保さんのコメント。??????????

「2021年3月に社長就任以来、
情報システムと人への投資を重要と考えて、
経営改革を進めてきた。
商品力と販売力の強化は順調に成果が上がり、
次のステップに向かう状況になった」

「トライアルはITに強く、先進的な企業。
商品力と販売力がさらに強化され、
価値創造ができると思う」

私は月刊商人舎2月号の座談会で語った。
「西友はどうなる?!」
スクリーンショット 2025-04-20 114106

「現時点の経常利益率5%という経営内容は、
大久保恒夫CEOの個人的力量に
負うところが大きいと思う。
大久保抜きの西友が5%を出せるか」

「だから大久保恒夫ごと、
傘下に入れるという案も考えられる」

トライアルの人たちが、
この発言を読んでいたかはわからないが、
大久保さんが副会長に残ったのは、
西友にとって良かったし、
トライアルにとっても幸いだったと思う。

トライアルnews|
西友との統合完了/西友PB販売と小型店の首都圏出店

楢木野新社長が西友の今後の施策を語った。trial-narakino

「TRIAL GOは、コンビニや小型店の跡地に
数多く出店できる可能性がある」

「トライアルのグループ企業・明治屋が開発した、
弁当、惣菜、寿司などの商品で、
価値を創出する」

「福岡ではデジタルサイネージ、
顔認証、AIカメラ、
デジタルを使ったリモートによる
店舗管理などを実験しながら、
1日30人時で運営できる小型店を作り出してきた」
trial-seiyu-pp2

「新しい小型店を関東に投入することに、
統合の最大の価値がある」

「TRIAL GO」の売場面積は40~300坪、
取扱商品は3000~1万1000アイテム。
西友の店舗・製造拠点を活用して、
でき立て惣菜・生鮮などを高頻度で配送する。

これは大いに可能性がある。

しかし東京・神奈川・埼玉の都市部には、
イオンのまいばすけっとがある。

すでに1204店、年商2904億円。
絶好調だ。

イギリスにはテスコエクスプレスがある。
私はこのフォーマットを、
「エクスプレスストア」と名づけて、
2014年11月号で特集し、謎解きをした。

Express Store大研究
グローバル・リテイラーの大潮流「店舗小型化」の謎を解く2014nen11gatugou

アメリカではウォルマートもターゲットも、
このフォーマットの実験をした。

イオンとトライアル。
日本にさらに新しい参入があるかもしれない。

そしてそれはコンビニに大打撃を与えるだろう。

新しい時代の創造に西友が機能すれば、
堤清二さんや上野光平さんも、
少しは喜んでくれるに違いない。

〈結城義晴〉


2 件のコメント

  • トライアルさんは、テクノロジー企業と言ってよいと思います。
    TRIAL GOも、成功がほぼ約束されているようにも思います。市場とフォーマットが合致し、且つ模倣困難性を備えていると思うからです。PDC機能を確立されているのも大きいと思います。

    • 吉本さん、同感です。
      ウォルマートの仕組みを導入しようとした西友と、
      同じくウォルマートに学んだトライアルは、
      相性がいいと考えられます。

      そのうえトライアルはテクノロジー企業です。

      ただしまだまだ売場のレベルはお世辞にも高いとは言えない。
      今やウォルマートの売場は高いレベルが実現されています。

      トライアルの成長の余地が残されていると考えることもできます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年7月
« 6月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.