結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2007年09月17日(月曜日)

「敬老の日」のドラッカーと倉本長治『商売十訓』第七訓

倉本長治
“Everybody Good Monday!”

9月、第3週の月曜日。
しかし、今日は「敬老の日」
一般のお客さんは、祭日。

お店は、3連休の書き入れ時。
サラリーマンはお休み。

サラリーマンでも、
小売業のサラリーマンは、繁忙期。

そのサラリーマンには、
すべての人間に、上司が存在する。

ピーター・ドラッカーは言う。

「上司をマネジメントするにはコツがある。
1年に一度は、上司の役に立っていることは何か、
邪魔になっていることは何か、
それを聞くことだ。
あなたの仕事は、
上司が、それぞれのやり方によって、
成果を挙げられるようにすることである」

<『経営者の条件』より>

さて、お約束どおり倉本長治『商売十訓』第七訓。

七 店の発展を社会の幸福と信ぜよ

これは、極めて、優れたパラドックスだ。
一般の経営セミナーや経営コンサルタントが教えるのは、
店の成功法である。
仕事のサクセスストーリーである。

どうしたらうまくいくのか。
どうしたら成功するのか。

しかし、『商売十訓』はそれには沈黙。

沈黙というより、暗黙のうちに、
第六訓までを実践せよ、と教える。

すなわち、
一 損得より先きに善悪を考えよう
二 創意を尊びつつ良い事は真似ろ
三 お客に有利な商いを毎日続けよ
四 愛と真実で適正利潤を確保せよ
五 欠損は社会の為にも不善と悟れ
六 お互いに知恵と力を合せて働け

知ったことは、やったこととは、違う。
知識を得たら、実践せよ。
そのために知恵を出せ。

こう『商売十訓』は教える。

一から六までを、実行せよ。
ならば発展は実現する。
成功は保障される。

だから、自らの発展を、社会の幸福と信じなさい。

社会の幸福と信じながら、
一から六までに邁進するから、
店はますます発展し、
仕事はますます成功する。

突然、ムーディ勝山に歌わせたい歌のように思えてきた。

「ちゃらちゃんちゃんちゃちゃんちゃん。
ちゃらちゃんちゃんちゃちゃんちゃん。
一から、六まで、実践しなさい。
そしたら、七が、実現します」

『商売十訓』は、
ムーディ勝山の歌のように、
中部銀次郎さんのゴルフ理論のように、
身も蓋もない話なのだ。

だからこそ、逆に、擦り切れることがない。
繰り返し、繰り返し、唱えられ、
繰り返し、繰り返し、伝承していくものなのだ。

ご存知サム・ウォルトンの“サムのテン・ルール”の第6番目に、
“Celebrate your success.”
という言葉がある。
いかにもアメリカ人的である。

私は、訳して使っている。
「自分たちの成功を祝福・賛美せよ」

『商売十訓』の第七番目の、
「店の発展を社会の幸福と信ぜよ」
にどこか通ずるものがある。
こちらはいかにも日本人的である。

自分たちの「敬老の日」の仕事の成功を、
「社会の幸福」と信じて。
上司と部下が、知恵と力を合わせて。

いざ、1週間のスタート。

<結城義晴>


8 件のコメント

  • 結城さんもムーディ勝山好きだったとは!?僕も大好きです。あの投げやりで、でも生きていく知恵を歌う「右から左へ受け流す」は、変だけど元気が出ます。ちゃらちゃらちゃん#
    一から六まで実践する、信じて実践すれば七が実現する。
    よき時代の日本人の考え方というか、不変ではあるのだろうけど、今ひとつ、胡散臭いと思ってしまうのは、今の政局のニュースの見すぎでしょうか・・・ははは。

  •   政局といえば、麻生さんの「キャラが立ってる」の発言、
      福田さんは理解できなかったとか。
      キャラでは、政治や経営は出来ない。
      しかし政策といっても、
      1年やそこらで交代してしまうのでは、
      むなしい論議となる。
      政策、政局よりも、結局、国民は、
      リーダーシップの存否を図っている。
      そして、リーダーシップとは何かを知ろうとするとき、
      今回の総裁選を学習の対象とすることが、
      もしかしたら、出来るかもしれない。

  • やはり商売でも何でも同じ

    どんな素晴らしいテクニックを発明して

    瞬間的には上手くやろうが

    突き詰めていくと

    原理原則へとたどり着く

    原理原則に辿り着かない

    技術や法則は無いことに気づく。

    たとえどんなに素晴らしい

    技術や法則を発見したつもりでも

    すでに先人が何百年も前に

    理論体系化していることに気づく。

    ならば、発明するより学べ!

    その商売十訓は

    ゆるぎない原理原則

    「疑うより学べ!」ですね。

    ヨロシク

  •    『商売十訓』自身が、第二訓で言っています。
       「創意を尊びつつ良いことは真似ろ」
       この「真似る」という言葉から「学ぶ」が
       生まれたといいます。
       まさしく「疑うより学べ」ですね。
       そして、「違いの“見える化”」が実現するまで
       徹底して実行する。
       徹底するとは「細かく、丁寧に、続ける」ことです。
       「詳細に、厳密に、継続する」ことです。
       原理原則とは、そういうことだと思います。
       感謝。

  • 商売をする人って、いつごろから「社会の幸福」
    を意識するのでしょうか?

    生まれつきそのような考えを持つ素質を
    備えているのか、年齢なのか、どれくらいかの
    規模の会社になってきたらなのか。

    店の発展と社会の幸福が、なかなか結びつかず、
    ここ数年間考えています。

  • 是非『岡田卓也の十章』を読んでみてください。商売や仕事をやっていると、必ず、理不尽なことに遭遇します。士農工商の序列の中で、貶められたり、存在を無視されたり。そんなときに、岡田卓也さんは、憤りを感じながら、立ち上がります。そして「社会」との接点を考えます。「店の発展」を「社会の幸福」に結び付けて考えさせるものは、不思議なことに、「義憤」なのかもしれません。このあたりもっと考察してみます。

  • >商売をする人って、いつごろから「社会の幸福」
    を意識するのでしょうか?

    無理して意識する必要はありません!

    自分が稼いでいないから結びつかないのです。

    まずは商売でしっかり稼ぐこと

    自分が稼げるようになるから

    少し周りが見えてくるのです。

    もちろん独裁者へと走る人も多いが

    独裁者にはなれないことに気づいた人たちが

    行き着く先が

    店の発展と社会の幸福の一体化へと進みますね。

    一般的には

    稼いでいるから

    そういう気持ちになれるのです。

    生まれつきの人の場合は

    育ちの良い2代目3代目以降に多いですね。

    まずは自分がきちんと稼ぐこと。

  •    佐藤勝人さん、素晴らしい。。
       まずは商売でしっかり稼ぐこと。
       そのとおり。
       「店の発展」を「社会の幸福」と「信ぜよ」では、
       「信ぜよ」が大事。
       しっかり稼ぐ。
       それが社会の幸福につながっている。
       そう信じて、しっかり稼ぐ。
       これです。
       Kさん。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.