結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2010年11月30日(火曜日)

朝日新聞『経済気象台』の「デジタル技術」論と「ラッダイト運動」の歴史的皮肉、そして知識商人

朝日新聞のコラム『経済気象台』。
ものを考えさせてくれる。

日経の『大機小機』と比べると、
ゆったりとしているが、深い。

今日のタイトルは「デジタル技術」
コラムニストは樹氏。

「長く続いたアナログ技術がデジタル技術に置きかわり、
ビジネス環境は大きく変化した」
実によくわかる。

そしてアナログ技術の時代とデジタル技術の時代では、
競争の軸が大きく変わる。

「アナログ技術が主流の時代は技術格差が大きく、
日本は優れた技術大国となった」

アナログ技術は追いつきにくく、
逆転しにくい世界だった。

㈱菱食特別顧問の廣田正さんの持論。
「後進の先進性」。

遅れていた者ほど、思いのほか障害を低くして、
最新の技術を導入することができる。

それはむしろ既存の進んだ者よりも、
先進的ですらある。

㈱プラネット代表取締役社長の玉生弘昌さんの見解。
「後発の優位性」。

プラネットは、日用雑貨や化粧品の分野のEDIを受け持つ。
EDIとはエレクトロニック・データ・インターチェンジ。
製造業と卸売業の取引をインターネットでつなぐ。
まさに日本産業社会のインフラのひとつ。

デジタル技術時代の申し子のような会社だが、
その玉生さんが語る「後発の優位性」にはリアリティがある。

経済気象台の樹氏は語る。
「デジタル技術は技術移転(コピー)が簡単で、
追い上げが容易だ」

これが、ほんとうに怖い。

コピーが簡単だから、
後進は先進にとって代わり、
後発は優位に立つ。

歴史的にみると、「ラッダイト運動」があった。

私の著書『メッセージ』。
「歴史の皮肉」という文章がある。

さかのぼること200年。1811年の暮れ。
イギリス・ノッティンガムシアというところで、
1000台のくつ下編み機械が暴徒に破壊された。

この“機械打ち壊し運動”は、
産業革命のさなかのイギリス全土に、
広がっていくかとみられた。

ラッダイト運動と呼ばれた。

しかし、失業や賃金低下を恐れた手工業者、
マニファクチュア労働者のこの運動は、
彼らが自ら繊維工業機械を打ち壊したために、
時代とともに改良が進んでいた生産性の高い新型機械への、
切り替え導入を早めさせた。

そして、ますます彼ら自身の存在の意味を、
失わせることとなった。

大衆消費社会の訪れと、その時代が要求する生産性。
この流れに逆らったために起こった歴史の皮肉である。
<第8章『時流』より

200年後の今、
かつての手工業はアナログ技術になるか。
新型機械工場がデジタル技術になるのか。

コラムニスト樹氏は続ける。
「ガソリン車から電気自動車への転換は、
自動車製造技術のデジタル技術化でもある」

このデジタル技術は、しかし、
「技術移転」の宿命を背負っている。

私の言う「コモディティ化現象」は、
デジタル技術の時代にさらに加速化する。

米国ゼネラルエレクトリック会長のジェフ・イメルト。
「コモディティ・ヘル」と嘆く。
つまり「コモディティ地獄」。
「技術によって競争相手を振り切れなくなった」

このイメルトの発言の背景に、
デジタル革命がある。

樹氏は、結論付ける。
「21世紀、デジタル化された知識と情報こそが、
企業にとって最重要資産となるであろう」

ピーター・ドラッカー先生は、
「21世紀のポスト資本主義時代」を、
「知識社会」と読みとった。

樹氏は、デジタル化した「知識と情報」こそ、
最優先すべき資産という。

ところで、「デジタル化した知識と情報」による競争は、
行きつくところ、人間そのものの競争となる。

ドラッカー先生は
「知識経営者、知識専門家、知識労働者」
といった。

私は『お客様のためにいちばん大切なもの』の中で、
「知識商人」と呼んだ。

知識は、ラッダイト運動のように、
先進性を打ち壊したりしない。

知識は先進を吸収し、包含し、
そのうえにイノベーションを積み上げる。

もちろん、商品においては、
アナログ的な要素は、
ノンコモディティの価値を有する。

だからアナログがすべて否定されるわけではない。

クラシックカーやレコード盤を愛好する顧客は存在する。
アンティークの家具や古茶碗には価値がある。

桃井かおりは名言を吐く。
「蛇は古いほどいい」

しかし競争を優位に立たせるのは、
デジタル化された知識と情報。
知識経営者であり、知識専門家であり、
知識商人である。

ああ、今日で、2010年11月が終わる。
<結城義晴>


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.