結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2019年09月12日(木曜日)

ZOZOのYahoo!への売却とミドルマネジメント研修会3日目の「品」

商人舎流通スーパーニュース。
ヤフーnews|
ZOZOをTOBで子会社化/前澤友作社長辞任

日経新聞は夕刊一面トップで取り上げた。
ヤフー㈱が㈱ZOZOを、
株式公開買い付けで買収する。
50.1%まで保有株式の割合を引き上げて、
子会社化する。

話題を撒き散らす前澤友作ZOZO社長は、
退任して、自分の保有する株も売却する。
それによって2400億円超を手にすることになる。

月刊商人舎1月号特集は、
商売の「品格」
201901_coverpage-448x636
この特集の記事の一つが、
ZOZOの「ユニクロ比較広告」を斬る!

そして私の[特集のまえがき]は、
あなたの「商売の品」を問う。

「品(ひん)とは、
“人や物にそなわる、好ましい様子。
風格。くらい”と『広辞苑』」

結論はZOZO前澤友作には、
「商売の品がない」となった。

そのZOZOの「品格」は、
ヤフー傘下となってどう変わるか。

アスクルの件を見ていても、
ヤフーにも今や、品があるとは言えない。

日本の社会に、
「品」をないがしろにする風潮が、
現出しているのだろう。

もちろんトランプのアメリカにも、
同じ風潮の大嵐が吹き荒れている。

会社を売ってしまった前澤友作、
その月旅行などどうでもいいし、
勝手にどうぞ、といった感じだ。

取得する2400億円は、
有意義に使ってもらいたいものだ。

これも余計なお世話かもしれないが。

さて、ニューウェルシティ湯河原。DSCN95889

目の前を千歳川が流れる。
川に架かった橋の真ん中に、
神奈川県と静岡県の境界線がある。DSCN95919

第16回ミドルマネジメント研修会。
令和時代に入って2度目の開催。
その3日目の朝は、
理解度判定テスト。
DSCN95129

教えられたことを丸暗記し、
それを考査するテストではない。

考え方や技術などを、
自分で理解して、
仕事で活用する。
研修会で教授されたその考え方や技術を、
自分がどれだけ理解しているか。
それをテストで明らかにする。DSCN95139

だから記述式の設問ばかりだ。
「自分の言葉で書きなさい、
という問いも多い。DSCN95209

テストに立ち向かう姿は美しい。
見ているだけで感動がある。
さらに研修内容をマスターするには、
徹底して復習したうえで、
テストを受けるのが一番いい。
DSCN95219

30分が経過して、空気が和む。
この瞬間もいい。
DSCN95269

理解度判定テストが終わると、
すぐに高野保男先生の講義。
作業システムとLSP。DSCN95309

フレデリック・テイラーの科学的管理法。
1900年の初めに考え出された論理が、
現代のビジネス社会でも通用する。

それがレイバースケジューリング。

高野先生は日本におけるその最高権威。DSCN95529

原理原則から最新システムまで、
入門編として必須なことすべてを網羅した講義。
DSCN95619

もちろん「定位置管理」は基本中の基本。DSCN95359

講義が終わると質疑応答。DSCN95639

スリーエスコーポレーション㈱から、
企画開発室主任の中尾徹さん。
DSCN95469

㈱いなげやの田中智之さん。
川﨑幸店店長。
DSCN95649

高野先生はそれらを丁寧に聞いて、
また丁寧に答えてくれる。DSCN95729

㈱マツモトの坂根雅之さん、
店舗運営部副店長代理。DSCN95779

ミドルマネジメントはみな、
悩みを抱えている。
その悩みと真っ向から向き合う。
高野先生をはじめ、
講師陣はその悩みに対して、
自分の経験を活かして答えてくれる。DSCN95859

講義が終わった高野先生を送りつつ、
ツーショット。
DSCN95869

その後は結城義晴の講義。DSCN95979

まず、第2回理解度判定テストの回答を、
テキストのページを開きつつ解説。DSCN96039

テスト解説が終わると、
ケン・ブランチャードの実践法。
4つのリーダーシップの手法を解説。DSCN96129

世界中のビジネスマンが、
お手本にしている。
それがブランチャードの手法。DSCN96189

さらにチーム・マネジメントの方法論。DSCN96199

午後1時から最後のランチ。DSCN96249

ウェルシティ湯河原のカレーは、
私の要望でランチメニューとなった。DSCN96299

ランチの後は総括講義。
まずマネジメントの体系を解説。DSCN96369

この商人舎研修会のカリキュラムは、
マネジメントの体系と、
まったく同じ構造となっている。DSCN96409

さらに米国クローガーの店舗組織は、
マネジメント体系に沿っている。
それが月刊商人舎9月号に書かれている。DSCN96579

最後にミドルマネジメントに必須の、
戦略論とチェーンストア論。
サービスマーケティングのエッセンス。DSCN96489

語りたいこと、伝えたいこと、
訴えたいことはまだまだある。
けれども最後は、
「自ら、変われ!」
DSCN96739
私自身が何度も何度も、
自ら、変わった。
そしてそれがよかった。

最後は55歳のときに、
大きく変わった。

㈱商業界社長から、
㈱商人舎を興してその社長へ。
コーネル大学RMPジャパン副学長、
立教大学大学院教授。

その後も、様々な役割を担って、
変わり続けている。

自ら、それを拒まないし、
自ら、変わろうとする。

それがイノベーションにつながる。

3日間のご清聴を感謝して、
第16回ミドルマネジメント研修会終了。CIMG70519

バスが準備されていて、
受講生は熱海駅や湯河原駅に向かう。CIMG70589

それを見送って、健闘を祈った。CIMG70599

商人舎事務局も、
手を振って激励した。CIMG70609
ミドルマネジメント研修会は、
知識商人を要請する。

そして知識商人には、
「腕(hand)と頭(brain)」が必要である。
そして「品」も必須だと思うのだが。

〈結城義晴〉

2019年09月11日(水曜日)

野中郁次郎「私の履歴書」とミドルマネジメント研修会の「理論学習」

台風15号の影響で千葉県は、
まだ37万軒も停電している。

東京電力が慎重過ぎるのか、
現場がモラルダウンしているのか。

さて日経新聞「私の履歴書」。
野中郁次郎先生。
一橋大学名誉教授にして、
「知識経営」の最高権威。
あの「失敗の本質」の著者。

おもしろい履歴書だ。

野中郁次郎は、
都立第三商業高等学校に入学した。

珠算3級や簿記3級が卒業資格だが、
試験に合格できない。

「簿記3級を受けたら、
100点満点で5点しかとれない」

「今度は珠算の試験を受けたら、
これも不合格だった」

「簿記の先生だった教頭先生から、
“学校始まって以来だ”とあきれられた」

笑える話。

この高校生が日本随一の博士になる。
「暗黙知と形式知」の概念を極める。20121206204608

「数学が苦手というのもあるが、
とにかく簿記は体質に合わなかった」

野中先生、商売人にはなれない。

その後、なんとか、
早稲田大学の政経学部に進み、
富士電機㈱に入社し、
カリフォルニア大学バークレー校に留学。
このあたりの自ら道を開く力はすごい。

今日の「履歴書」は、
(11)学者の道へ。

「フランセスコ・ニコシア教授の指導を受け
2年間の経営学修士コースを修了した。
論文は義務付けられていなかったが、
ニコシア教授の研究の一端を担い、
ワーキングペーパーの形で提出した」

テーマは、
「米国のスーパーマーケットの比較研究」

これは知らなかった。
うれしい限りだ。

野中郁次郎の修士レポートは、
「米国スーパーマーケット比較」だった。

その後、博士課程に進む。

「ケーススタディーを重視する”経験主義”の
ハーバード・ビジネススクールに対抗して
バークレー校の博士課程は徹底した”理論派”で、
経験主義で育った私にとって、
分析的な方法論を学ぶ貴重な場となった」

経験主義と理論主義。
どちらも大事だ。

現場で経験を積んだ人間は、
ときに理論を学ぶ必要がある。

それが商人舎ミドルマネジメント研修会だ。
その第16回の2日目。
DSCN9355-1

この研修会も第3回目から、
会場をニューウェルシティ湯河原にした。

自然の中に温泉があって、
講義会場は天井が高くて快適な空間。
食事はボリュームがあっておいしい。

缶詰研修だから、
環境や食事は大事だ。DSCN9358-1

神奈川県と静岡県を分ける千歳川。
奥湯河原の山並みが見えて、
景色もいい。
DSCN9356-1

2日目の朝は第1回目の理解度テスト。
初日の結城義晴と鈴木哲男の、
両講師の講義から設問が出る。DSCN9319-1

受講生は皆、
昨夜遅くまでと今朝早くから、
復習に余念がなかった。DSCN9317-1

背を丸めて問題に向き合う。
その真摯さが美しい。DSCN9314-1

理解度テストは、
自分自身が、何を理解していて、
何を理解していないのか。
それを知るためのテストだ。
DSCN9315-1

だから派遣した会社は、
その成績をパワハラに使ってはならない。
それだけは派遣企業の、
トップや人事部の皆さんに、
わかってほしい。
DSCN9323.-1

テストが終わると、
朝からの緊張がゆるむ。DSCN9329.-1

そして9時から、
2日目の講義の開始。DSCN93329

白部和孝先生。
ミドルマネジメントに必須の計数を、
午前中3時間にわたって講義。
DSCN9353-1
一橋大学名誉教授も苦手とするところだ。

商品と在庫の計数から、
人時コントロールの計数まで、
わかりやすい解説をして、実践指導。DSCN9361-1

受講生には電卓をたたかせ、
計数の解を求めさせる。DSCN9400-1

会場を回って
一人ひとりを指導する。DSCN9402-1

白部先生は現在、体調面もあって、
商人舎ミドルマネジメント研修会でだけ
講義してくれている。
DSCN93959
ありがたいことだし、
受講生たちにとっても、
極めて幸せなことだ。

午後はドラッカー尽くし。

講師は井坂康志さん。
ドラッカー学会事務局長。DSCN9409-1

井坂さんは、
ドラッカーの研究者の一人で、
ドラッカー・マネジメントの要点を
実にわかりやすく講義してくれる。DSCN9413-1

ドラッカーに馴染みのない人にも、
ファンであるドラッカリアンにも、
そのマネジメントの魅力を語って、
まるで伝道者のよう。

皆、その語り口に引き込まれる。DSCN9430-1

そして恒例のQ&A。

㈱関西スーパーマーケットの友成要さん。
専門店チームシニアスタッフ。DSCF1207-1

㈱平和堂の麻川洋さん。
フレンドマート健都店店長。DSCF1213-1

㈱万代の内堀彰大さん。
人事部チーフ。
DSCN9425-1

それぞれの質問に、
ドラッカーの考え方を使って、
丁寧に答える井坂さん。DSCN9408-1

ありがたいことだ。DSCN9439-1

そして15時15分から、
20時までは結城義晴の講義。

はじめに、
第1回理解度テストの解答を示しつつ、
補足説明。

さらにミドルマネジメントが学ぶべき、
PSやBLなどの経営数値を講義。DSCN9452-1

そして組織に生まれる悪い兆候。
その兆候の原因をマネジメント理論に求め、
マネジメント理論の変遷を講義する。
DSCN9502-1

理論の間違いが長らく、
日本の企業組織の体質に影響を与えた。
DSCN9470-1

アンリ・ファヨールの古典的マネジメントから、
戦後の人間関係論や行動科学、
日本のマネジメント教育の弊害、
さらにドラッカーやミンツバーグの
現代のマネジメント理論まで、
一気呵成に講義する。

そしてミドルマネジメントのための
ドラッカーの実践的な方法論を、
結城義晴なりの事例を交えながら、
講義していく。
DSCN9477-1

朝8時15分からの理解度テスト、
9時から夜8時までの講義。
長い一日。

受講生たちも熱心に聴講してくれた。DSCN9504-1

夕食を終えると、
会場は自習室に代わる。

遅くまで復習に勤しむ受講生。DSCN9507-1
「高校や大学の受験以来、
こんなに勉強したことはない」

そんな声が聞こえてくる。

しかし野中郁次郎ですら、
簿記3級や算盤3級で落第した。

未来は、誰にも公平に開かれている。
(つづきます)

〈結城義晴〉

2019年09月10日(火曜日)

商人舎9月号「米国の歩き方」とミドルマネジメント研修開始

昨日の成田空港は、
「陸の孤島」

商人舎ビギナーズコースの女性陣。
結局、タクシーにも乗れず、
寝袋を借りて成田空港に泊まった。

本当にお疲れさまでした。
体調などいかがでしょう。
元気を出してALOHAの精神で、
仕事に復帰してください。

それをお祈りします。
商人舎がダブルギャランティーします。
元気を出してください。

さて帰国したら、
月刊商人舎9月号が、
刷り上がっていた。
9gatugou

9月号は毎年、米国流通業特集。
今年は「2019アメリカの歩き方」

サブタイトルは、
US-Retail視察ガイドブック「16都市圏☆評価」9月号目次
[CoverMessage]
1945年に誕生したサム・ウォルトンのフランチャイジー個人店舗「Walton’s Five & Dime Store」が1962年7月にWal☆Martとなり、会社は1990年に米国最大の小売業へと成長を遂げ、2001年に世界最大の企業へと奇跡的な変貌を遂げた。米国小売業にはそんなアメリカン・ドリームがある。ウォルマートは全米50州とワシントン特別区のすべてに出店している。そのウォルマートがマーケットシェア68.9%を占める都市圏がある。どこか? アーカンソー州フェイエットビル都市圏である。そう、ウォルマート本部のある街。一方、ウォルマートが2.8%の占拠率で細々と営業しているポイントがある。サンフランシスコ都市圏である。ウォルマートを凌ぐローカルチェーンが勇躍する都市圏。ウォルマートとクローガーが対峙し、第3者が残存する都市圏。ウォルマートとターゲットが真っ向ぶつかる都市圏。20世紀的な競争構造の古き良き時代の都市圏。今年の9月号「アメリカの歩き方」はミシュランガイドのごとく、全米51エリアから16都市圏を厳選し、三つ星・二つ星・一つ星で評価する。

楽しみつつ、
読んでいただきたいし、
活用していただきたい。

ちなみにハワイ州ホノルル都市圏は、
☆☆の星二つ!!

[Message of September]
地べたを這いつつ、
宇宙を見よう。

地べたを這いつつ、
宇宙を見る――。
「虫瞰図の眼」。
虫の視線ではるか宇宙まで見通す。
作家で運動家だった小田実のスタンス。

虫の眼、鳥の眼、魚の眼。
そして心の眼。
商人の眼。消費者の眼。
つくり手の眼、卸し手の眼、売り手の眼。
三方良しの眼。

米国小売業には、
アメリカン・ドリームがある。
ウォルマートのサム・ウォルトンは、
その新世界の壮大な夢を実現させつつ、
米国自由勲章を受賞した直後に逝った。

米国IT産業にも今、
同じくアメリカン・ドリームがある。
彼らはコンピュータ実務の地べたを這いつつ、
シンギュラリティ*の宇宙を見ている。
21世紀の夢に日付をつけて。

そしてこの新世界の新世紀の夢には、
地べたの眼で宇宙を見ることが必須だ。
私たちもアメリカを歩くことで、
そんな夢に共鳴することができる。
そんな夢を共創することができる。

米国50州とワシントン特別区。
そのすべての都市圏に21世紀の夢がある。
すべての都市圏に独自の競争構造がある。
すべての都市圏にそれぞれの変容がある。
すべての都市圏に地べたと宇宙とが同居する。

地べたを這いつつ、
宇宙を見よう。
虫の視線ではるか宇宙まで見通そう。
虫瞰図の眼をもってアメリカを歩こう。
虫瞰図の眼を活かして「今」を変えよう。
P
*シンギュラリティ(Singularity:技術的特異点)とは未来学で、人工知能自身の「自己フィードバックで改良、高度化した技術や知能」が「人類に代わって文明の進歩の主役」になる時点のこと。

帰国して翌日の今日は、
朝から湯河原へ。

商人舎ミドルマネジメント研修会。
第16回を迎える。
これも商人舎の業界貢献。
DSCN91479
ニューウェルシティ湯河原の大観の間。

午後1時、結城義晴の登壇。
CIMG6981

初めの2時間に、
このミドルマネジメント研修会の、
趣旨、目的、全体像を語る。CIMG6986

「商業界50年宣言」から、
倉本長治の「店は客のためにある」

そしてピーター・ドラッカー。
「事業の目的は顧客の創造である」

両者の不思議な一致点。DSCN91719

そして「商売十訓」
一 損得より先きに善悪を考えよう
二 創意を尊びつつ良い事は真似ろ
三 お客に有利な商いを毎日続けよ
四 愛と真実で適正利潤を確保せよ
五 欠損は社会の為にも不善と悟れ
六 お互いに知恵と力を合せて働け
七 店の発展を社会の幸福と信ぜよ
八 公正で公平な社会的活動を行え
九 文化のために経営を合理化せよ
十 正しく生きる商人に誇りを持てDSCN91929

さらに賢者は歴史に学ぶ。
商業近代化の歴史と現代化のテーゼ。DSCN92009

そのなかでCombineとCombination。DSCN92029

最後に働きがいのある企業。
顧客満足と従業員満足。
DSCN92099

商売もビジネスも、
Customer Satisfactionと、
Employee Satisfactionとが、
両立しなければならない。DSCN92149

第二の講師は鈴木哲男先生。DSCN92589

52週マーチャンダイジングの創始者。
いま、中国の流通業界で、
52週MDが大ブームとなっている。
鈴木先生はその啓蒙と指導で、
忙しく中国を訪れる。DSCN92869

どの国でもどの地域でも、
商売の神様はよく見ている。
DSCN92649

商人舎ミドルマネジメント研修会では、
その52週MDを丁寧に講義していただき、
さらにプロモーションの原理原則、
応用の考え方と技術。DSCN92789

受講生たちは、
自分の仕事の改革に直結するから、
真剣そのもので聴講する。DSCN92709

最後はストアコンパリゾンの実際。 DSCN92699

実務にとって、
これ以上のエッセンスはない。

あの手この手の商略とは異なる。
原理原則に基づいた応用技術。

良い講義だった。

講義が終わって、
白部和孝先生が合流。DSCN92969
白部先生は明日の講義を担当。

その後、8時から夕食。
DSCN92979

ニューウェルシティの食事はいい。
DSCN92989

話も弾む。
DSCN92999

よく学び、よく食べ、
またよく学ぶ。
DSCN93019

食事が終わると、
各自の意志によって自習。
DSCN93059

ほとんどの受講生が、
自習のために開放した講義室で復習。
もちろん部屋や廊下のソファでも、
自習する姿が見られた。
DSCN93079

研修会御一行様の夜は、
更けていった。
DSCN93119
明日の朝の理解度テスト。
健闘を祈りたい。
(つづきます)

〈結城義晴〉

2019年09月09日(月曜日)

Hawaiiビギナーズコースの帰国と台風15号による「成田孤島」

Everybody! Good Monday!
[2019vol36]

2019年第37週。9月第2週。

台風15号と入れ違いに、
太平洋上から帰国しました。DSCN91229
第6回商人舎ビギナーズコース。
この笑顔。

しかし、台風15号は、
私たちがホノルルで朝食を食べるころ、
神奈川県の三浦半島付近を通過。
ホテルに集合するころ、
千葉市付近に上陸。

首都圏を荒らしまわった。

関東ではいずれも記録的な暴風。
千葉市は最大瞬間風速57.5m、
木更津市で49.0m、
成田空港で45.8m、羽田空港で43.2m。
いずれも観測史上1位の記録的暴風だった。

雨量も記録的なもので、
横浜市で1時間雨量72.0ミリ、
東京都江戸川区でも72.0ミリ、
羽田空港で64.5ミリ。

これらも9月の1位を更新。

朝になってもJRや私鉄は運休、
千葉県、神奈川県で広範な停電が続いた。

あまり報道されなかったが、
成田空港では高速バスが全面運休、
鉄道は京成電鉄が運休、
JRも成田線の成田空港・千葉間が運休。

結局、タクシーか自家用車以外、
空港から出る手段がなくなった。
もちろんタクシーも長蛇の列。

今朝から到着し、入国した1万4000人が、
ターミナル内に足止めされた。

商人舎ビギナーズコースは、
3分の2が関西国際空港に戻った。
こちらは予定通り、無事帰国した。

しかし3分の1の成田空港組は、
「台風が過ぎてよかった」などと、
ハワイ気分でランディングし、
ターミナルロビーに出てみると、
押すな押すなの人の波。

しかも成田付近のホテルは満杯。

何とか上野にホテルを確保して、
わずかに開通した高速バスを待ったが、
まったく埒が明かず、
500人以上のタクシーの列に並んだ。

その成田組は昨夜、全員で、
アランチーノ・ディ・マーレ。
絶品のイタリアンレストラン。IMG_06369

店内の装飾や絵画も素晴らしいし、
外のテーブルも夜風が気持ちいい。
IMG_064489

この店で絶対に食べたいのが、
ポルチーニ茸のリゾット。IMG_06199

厨房でつくったリゾットを、
最後にチーズの中に入れる。IMG_06219

チーズの王様が、
パルミジャーノレッジャーノ。IMG_06269

そしてチーズを削りながら、
味を絡ませるパフォーマンス。IMG_06299
絶品。

前菜からサラダ、
ウニのパスタと、
ハチミツをかけるピザ。

いずれも絶品。

イタリアのスプマンテ。
スパークリングワインがピタリ。
そして赤ワイン。

全員満足。
IMG_06479
右から髙橋宗一郎さん、藤村仁美さん、
亀谷しづえ、霜鳥裕子さん、
酒井鈴果さん、庄田千佳代さん。

成田の足止めは、
誰も想像すらしていなかったが、
しあわせそのもののディナーだった。

最後の晩が明けて、
ホノルルのビル群。
DSCN90799

29階のベランダ。
DSCN90809

今日もワイキキの海は青い。
DSCN90839

風は強いし、波は高い。DSCN90849

椰子のビーチに人が繰り出す。DSCN90989

みんな楽しそうだ。
DSCN90999

ビーチのガジュマルの大木。DSCN91029

夕暮れ時のガジュマル。
IMG_06169

夜はこんな姿。
IMG_06499

デューク・カハナモク 像。
伝説のサーファー。
DSCN91159

そしてワイキキビーチ。DSCN91039

出発の朝、ビーチを散歩。DSCN91109

ホテルに戻って、
プールサイド。
DSCN91169

プリンセスカイウラニ。
DSCN90859

椰子の木と空と雲、
そしてプールの水色。
DSCN90869

チェアーでひと眠り。
DSCN90929

最高の気分です。
DSCN90949

足も元気になりました。
DSCN90889

ほら、この通り。
DSCN90919

などとやっているときに、
関東を台風15号が襲来していた。

ほんとうに、すみません。

午前11時15分に出発。
IMG_06539

車内講義はオーガニック研究と、
顧客満足・従業員満足。
そして「自ら、変われ!」

最後はいつも祈り。

変わるものを、
変えられる勇気を、
変わらぬものを、
受け入れる心の静けさを、
それらを見分ける英知を
お与えください。
(ラインホールド・ニーバー)

旧ホノルル国際空港は、
いま、ダニエル・K・イノウエ国際空港。

到着。
IMG_06589

そして全員の元気な写真。
DSCN91229

三人でシャカ。
岡美佐さんと久保みづきさん。IMG_06599

乗り込むとすぐに、
オアフ島の先端。
DSCN91259

帰りは8時間20分。
疲れがあったか、
よく寝た。

するとあっという間に、
黄金色の空。
DSCN91289

台風一過のあとの雲。
DSCN91309

千葉県の海岸に着くと、
宵闇が迫った。
IMG_06639

利根川の向こうに夕日が沈み、
夜がやってくる。
DSCN91409

3泊5日のHawaiiビギナーズコース。
終わります。
DSCN91439
みなさん、ありがとう。
ALOHA!!

しかし、記録ずくめの台風15号。
東京成田国際空港は、
陸の孤島と化した。

楽あれば、苦あり。
苦あれば、楽あり。

それだけ今回のHawaii研修。
楽しかったということか。

変わるものは変えよう。
その勇気をもとう。
変らぬものは受け入れよう。
心の静かさによって。
それらを見分ける英知をこそ、
学ぼう、身に着けよう。

その端緒に着いた、
ビギナーズコースだった。

では、みなさん、
今週も天候異変に負けず、
Good Monday!

〈結城義晴〉

2019年09月08日(日曜日)

Hawaiiビギナーズコースのカフクファーム見学と「commit」

ホノルルの朝。
DSCN90709

山には雲。
DSCN90699

海には光。
DSCN90719

このハワイの中心が、
オアフ島のホノルル。

ホノルルにはアメリカ小売業が、
ほとんどすべて出店している。
その米国チェーンストアランキングのベスト10。
1位Walmart
2位Amazon.com
3位The Kroger
4位Costco
5位Walgreens Boots Alliance
6位The Home Depot
7位CVS Health
8位Target
9位Lowe’s
10位Albertsons

総合スーパーを中心に展開しているのが、
ウォルマートとターゲット。

スーパーマーケットは、
クローガーとアルバートソン。

ドラッグストアは、
ウォルグリーンとCVSヘルス。

ホームセンターは、
ホームデポとロウズ。

メンバーシップホールセールクラブは、
コストコとウォルマートのサムズ。

そしてオンラインリテーラーは、
アマゾン。
ネットでもアマゾンをウォルマートが急追する。

美しく6つの業態にきれいに2社ずつ。
これを業態別の複占という。

このなかで3位のクローガーだけ、
ハワイ、オアフ島にない。

しかもホールフーズは、
全米最高峰の店舗を、
ホノルルに出してくれた。

ローカルチェーンのフードランドは、
これも最高のフードランドファームズを
ホールフーズに追いつけ、追い越せと、
意気込んで開発。

そこにドン・キホーテが、
タイムズを買収して参入。

おもしろいマーケットである。

商人舎ビギナーズコース。
それらを堪能しつつ、
さらにオーガニック農場を見学。

カフクファーム。DSCN89919

中心に事務所と、
カフクファームカフェ。DSCN89909

生産品や加工品を販売し、
食事や飲食を提供する。DSCN89899

私たちはジョッシュさんの話を聞く。
カフクファームの現在のオーナー。IMG_04799

オアフ島の最北端カフクにある農園。
北端にはサーフィンのメッカがある。
ノースショア。
その近くに、カフクファームがある。

松田家と福田家、日系移民二家族が、
三世代にわたって経営する農場。

もともとはサトウキビの生産農家だった。
しかし現在は、
パパイヤ、バナナ、マンゴーをはじめ、
トロピカルフルーツの生産が中心。
さらにケールやレタスなど、
多種類の野菜も栽培している。
すべて無農薬のオーガニック農法。

栽培された商品は、
ホールフーズの「LOCAL」として、
店頭に並ぶ。

農園見学ツアーも実施していて、
それらをジョッシュさんは、
「マーケティング」の成果と、
自慢げに話す。
DSCN89609

みんな真剣に聴講。DSCN89589

講義を受けた後は、
トラクターが引っ張る荷台に乗って、
農場をひとめぐり。IMG_05039

これは楽しい。
DSCN89628

大きな日傘で覆われていて、
暑いけれど楽ちん。DSCN89639

農場の背景に巨大な風車が回る。IMG_04899

最近は野菜畑を広げている。IMG_04939

有機農法は農薬を使わない。
代わりに虫が寄ってこない工夫をする。

農産物は害虫にやられて生産性が落ちる。
そのために農薬を使う。

その農薬が地球環境や人体に、
甚大な影響を与える。IMG_04949

オーガニック農法での大量生産。
これが人類を救う。IMG_04959

ジョッシュさんが、
アサイーをもいでくれた。DSCN89679

それを試食。
無農薬なので、野菜なども、
そのまま食べることができる。DSCN89699

パパイヤはメイン商品。DSCN89749

最後にカカオの畑へ。DSCN89839

こんな風に木に生る。DSCN89849

メモをする女性陣。IMG_04989

この純粋カカオで、
チョコレートをつくると、
高質な商品となる。
交じりっけなしの純カカオだ。
DSCN89579

農場見学が終わると、
ランチのサンドイッチ。
もちろんオーガニックサンド。DSCN89859

スムージーと一緒に、
「いただきます」
DSCN89879
オーガニック農場の見学は、
いつも楽しいし、考えさせられる。

日本でもオーガニック時代がやってくる。
東京オリンピックはそのきっかけとなる。
アスリートたちは例外なく、
オーガニック信者だからだ。

農場までの車内で、
全員が自己紹介。
DSCN89559

平井佑宜(ゆうき)君はちょんまげカツラ。DSCN89499

元気な酒井凜君。 DSCN89539

ちょっと知性派の平川和弥君。DSCN89569

団長は海野正敏さん。DSCN89549

楽しいバス旅行が終わると、
ホテルに戻って、
総括講義。DSCN9057-1

結城義晴の講義の中で、
もっともわかりやすい。

むつかしいことを
やさしく、

やさしいことを
おもしろく。

おもしろいことを
よりふかく。

結城のモットー。
DSCN9059-1

アメリカのこと、ハワイのこと、
アメリカの小売業の競争。
働きがいのある会社の、
顧客満足と従業員満足。

そして商圏や商勢圏、
業種と業態、フォーマット論の入門編。
店の見方、学び方。
ていねいに講義していく。DSCN9067-1

都市構造と出店の話では、
ホワイトボードに図を書いて、
これも基本を説明。DSCN9064-1

あっという間に時間が来てしまって、
講義終了。
拍手をもらって、
ありがとう。
DSCN9068-1

最後にニッキーさんにも感謝。
DSCN9054-1
仕事の勉強も学習も、
技術や技能の習得も、
楽しくなければ成就しない。

楽しくなるためには、
自分がそのことに、
コミットする必要がある。

“commit”とは、
のめりこむことだ。

のめりこむから楽しい。

ハワイのビギナーズコースは、
「それができたらいいなぁ」と、
思っている。
(つづきます)

〈結城義晴〉

2019年09月07日(土曜日)

ビギナーズコースHawaii2日目のトンガリ店舗群の「ALOHA」

ALOHA。

「アロハ」には多様な意味がある。

ようこそ、
さようなら、
ありがとう、
And, I love you。

Akahai=思いやり
Lokahi=調和
Olu’olu=喜び
Ha’a Ha’a=謙虚
Ahonui=忍耐

5つのハワイ語の頭文字を綴って、
ALOHA。

さらに、意味は重なる。
HAは「神様からの贈り物、そして命」の名詞、
ALOは「~の前に」の前置詞。

したがってALOHAは、
「神様の贈り物の前にひざまずく」
そんな意味を持つ。

ハワイの人々はずっと、
愛や尊敬を忘れず、
親切に、寛容に、謙虚に、
生きてきた。

ALOHAの心で。

そんな心をもって、
ハワイの店を巡る。

まず、ホールフーズ。
ハワイのALOHAに、
ぴったりの精神を持った企業。IMG_04379

到着するとすぐに、
ローレンさんからレクチャーを受ける。DSCN88849

ミッシェルさんが、
ハワイ産のパイナップルを、
ダイスカットして配ってくれる。IMG_03689

そしてこの店の説明。
IMG_03699

通訳はいつものニッキーさん。DSCN88869

各部門の売上高データを用意してくれて、
全部門の説明と質疑応答。
シーフード部門はミート部門から
独立していて、しかもこの店では、
ミートよりも売上高が高い。DSCN88879

ミート部門でもチームリーダーが、
誇らしげに説明してくれた。DSCN88939

乳製品はホールフーズにとって、
とても大事な部門だ。
牛乳だけでなく、
山羊のミルクや豆乳の品揃えを、
充実させている。
DSCN88989

ぐるりと回ってホールボディまで,
部門別に説明を受けた。
ホールボディのチームリーダーは、
メリッサさん。IMG_03829
ホールフーズは、
部門長だとか部門Managerと呼ばない。
チームリーダーである。

最後に細かい点まで、
質疑応答。
IMG_03839

そして全員で写真。
IMG_03939

私はローレンさん、ミッシェルさんと、
シャカのポーズ。
DSCN89099
ありがとうございました。

ホールフーズの青果部門は、
店と会社の看板である。
IMG_04339

オーガニックとナチュラル、
そしてバルク売場。
IMG_04329

ローカルの「地産地消」を謳う、
「アイランド・プロデュース」のボード。IMG_04029

そしてバナナの売場の美しさ。IMG_04049

その後ろにパイナップルの売場。IMG_04079

やはり青果部門はホールフーズの顔だ。IMG_04099

シーフードはミートを凌ぐ。IMG_04089

そのミート部門の対面売場は、
セーフウェイなどを圧倒する。IMG_04119

ハワイ産のローカルの牛肉。IMG_04139

鮮度とクォリティは、
ハワイ随一だ。
IMG_04149

ミート部門とシーフード部門は、
日本と同じように分かれている。
しかしこれはアメリカでは、
ホールフーズだけだ。
IMG_04159

そして重要な乳製品部門。
ベジタリアンのなかに、
ラクトオボベジタリアンがいる。
青果と乳製品だけを食べる人たち。
だからホールフーズにとって、
この部門は極めて重要だ。IMG_04169

店舗右翼はベーカリーからデリまで。IMG_04179

ワインとチーズとチョコレートは、
スペシャルティ部門。
ホールフーズだけの、
独特な部門である。
IMG_04189

寿司コーナーだけは、
コンセッショナリーを入れている。IMG_04209

そして圧巻のセルフデリ売場。
右手は対面のサービスデリコーナー。IMG_04279

自分で好きなアイテムを、
好きな量だけ取って食べる。
憧れの食事だ。
IMG_04229

対面のサービスデリには、
ローカルフレーバーと謳っている。IMG_04239

バリスタコーヒーサービスから、
チェックスタンドまでを俯瞰する。IMG_04269

店舗中央左翼側には、
非食品の「ホールボディ」。
IMG_04319

チェックスタンドは、
ホールフーズらしいフランクさで、
対応してくれる。
IMG_04349

店の入り口には、
エコバッグがずらりと並ぶ。
観光客が爆買いしていく。IMG_04359
ハワイのホールフーズ。
ALOHAの精神そのものだ。

隣にロングスドラッグ。DSCN89419

カリフォルニアのローカルチェーンが、
ハワイに進出した。
それがCVSヘルスの傘下に入った。IMG_04399

普通のドラッグストア。
DSCN89429

その隣に、
ダウン・トゥ・アースの新店。DSCN89449

ハワイの健康食品スーパーマーケット。IMG_04499

青果部門はオーガニック中心。IMG_04519

しかしホールフーズのような、
華やかさや網羅性はない。IMG_04509

バルク売場は充実している。IMG_04469

ヘルス&ビューティーケアは、
これもホールフーズのホールボディと、
別の意味で充実させて対抗している。IMG_04449

グロサリーや冷凍食品は、
絞り込まれている。
IMG_04459

そしてセルフデリ売場。
ホールフーズと比べると、
質素な感じだ。
IMG_04429

サービスデリは、
蓑をかけた屋根をつくって、
ショップ形式で展開する。
しかし午前中は商品を出していない。IMG_04439

一番奥にイートインコーナー。IMG_04419
ダウン・トゥ・アースの最新店は、
1万5000平方フィート(420坪)。
意欲的な試みはわかるが、
ホールフーズに近接すると、
質素な感じは否めない。

そしてターゲット。IMG_04769
ウォルマートのライバル。
同じ業態を展開する。

入口トップには、
早くもハロウィンの告知。IMG_04549

マスコットの犬。
IMG_04559

華やかなレディースアパレルから入る。
もちろんマネキンはビキニの水着。IMG_04569

広大な5000坪の売場。
IMG_04589

ミセス用のマネキンはちょっと太め。IMG_04599

そして気合が入っているのは、
ハロウィンのプロモーション。IMG_04609

ウォルマートを凌ぐ。
今年のターゲットは、
大きく変わりそうだ。
IMG_04619

食品売場はコンパクトで、
コンビニエンスニーズに応える。IMG_04629

ドラッグストアはロングスが入る。
ターゲットとCVSヘルスが同盟しているからだ。IMG_04639

天井を張って、床はピカピカ。
そしてコーポレートカラーの赤が、
ウォルマートとの違いをくっきりさせる。
価格帯はウォルマートより高く、
センスやグレードもちょっと高い。IMG_04749

郊外に出て、
コストコホールセール。

4店舗で18.8%と
ホノルルエリアで最も高い占拠率を誇る。
IMG_0519-1

フレッシュプロデュース。
部屋自体が冷蔵庫になっていて、
新鮮な青果が山積みされている。IMG_0504-1

30ロールのトイレットペーパーは、
19.99ドル。
コストコのPBカークランド。
このアイテムだけで年間、
1000億円を売り上げる。
IMG_0506-1

売場のいたるところで
試食を展開する。
プロモーションはこれだけ。IMG_0508-1

ハワイらしいアイテム。
紳士用アロハは、
1枚19.99ドルで安くていい。IMG_0509.-1JPG

サーフボードも目玉商品。
DSCN8993-1

アプリ会員を募集中。
これは極めて便利だ。
IMG_0512-1

団員はお土産をコストコで調達。
どこよりも量があってお買い得だから、
店の仲間へのお土産に最適。IMG_0516-1

ホノルルのダウンタウンに戻ってきて、
ホールフーズ・クイーンズ店。
ハワイ最大の3号店。
メインランドを含めても、
五本の指に入る店だ。
IMG_0556-1

青果部門のこの美しさ。
IMG_0520-1

青果から対面のシーフード売場へ。
ハワイのローカルフード、
ポケも品揃えする。
IMG_0524-1

対面のミート売場。
枝肉から卸すが、
シースルーでその作業場が見える。
IMG_0526-1

ホールフーズでは、
家畜のストレスのない飼育状況に応じて、
5段階評価基準を設けている。
それを売場ガラス面で案内する。IMG_0529-1

乳製品からデザートのコーナー。
湾曲した壁面デザインのこの美しさ。
IMG_0530-1

ワイン売場からデリへと続く、IMG_0531-1

デリ壁面はショップ構成。
IMG_0537-1

セルフセレクションのデリは、
どの店でもホールフーズの看板だ。IMG_0536-1

店舗左翼側の入口に設けられたバー。
イートインスペースも兼ねる。
IMG_0542-1

2階のイートインコーナー。
斬新な都会的デザインは、
都心部のホールフーズの真骨頂だ。IMG_0546-1

さらに続くイートインスペースも、
きらめくような空間をつくっている。
IMG_0550-1

2階から全体を俯瞰する。
芸術的な店舗である。
ハワイを訪れたら必見。
IMG_0545-1

地元スーパーマーケットの最新フォーマット。
フードランド・ファームズ。
アラモアナセンターに出店した旗艦店。
IMG_0559-1

グロサラントの要素を強めた意欲作だが、
入口の青果は素晴らしい出来栄え。IMG_0561-1

店舗壁面のデリゾーン。
対面のショップ形式を採用する。IMG_0562-1

店舗の中央に、
対面販売方式のポケ売場。
これはホールフーズにもない。IMG_0564-1

インストアベーカリーが一番奥にある。IMG_0565-1

セルフデリも充実させて、
これもホールフーズを意識している。IMG_0566-1

そして店舗中央にはバーがある。
これがこの店の集客装置で、
明るいうちから顧客が集まっている。IMG_0568-1

デリの反対側の壁面には、
生鮮の売場が並ぶ。
そのなかの対面の鮮魚売場。IMG_0571-1

そして対面のミート売場。
こちらはちょっと閑散としている。IMG_0577-1

最後のコーナーは、
美しいHBCの売場。
土産物も揃う。
IMG_0579-1

店舗の入り口に設けた
イートインスペースを兼ねる、
フードコート。
DSCN9028-1
地元スーパーマーケットとして
フードランドも大いに健闘している。

最後の視察は、
ウォルグリーン。DSCN9047-1

2層の店舗で、
2階がHBC売場と調剤薬局。
IMG_0594-1

ガラス窓から光が入り、
実に開放的な売場だ。
IMG_0590-1

1階はコンビニ機能のマーケット。
即食商品が並ぶ。
IMG_0596-1

コンビニ機能と土産物屋の機能を、
このハワイの旗艦店は併せ持つ。
一角にはハローキティコーナー。IMG_0599-1
この店もウォルグリーンのなかで、
五指に入る出来栄えだ。

ハワイのトンガリ店舗は、
店を訪れるだけで、
ALOHAな気分になる。

初日はウォルマートとセーフウェイ、
そしてドンキ傘下となったタイムズ。

今日の二日目は、
尖がったフォーマットばかりを巡った。

ビギナーズコースといえども、
最高の店を訪れるし、
しっかり学ぶ。

それが商人舎のモットーです。
それが商人舎のALOHAです。
(つづきます)

〈結城義晴〉

2019年09月06日(金曜日)

商人舎Hawaii初日のウォルマート・セーフウェイ・タイムズ

東京成田国際空港を発って7時間。DSCN87529

ハワイ諸島の小島が見えてきた。DSCN87539

そしてハワイ島。
DSCN87549

さらに本島のオアフ島。
DSCN87609

海辺のゴルフ場が見える。
DSCN87619

南国のリゾート。
DSCN87639

ビーチも美しい。
DSCN87649

サンゴ礁。
DSCN87659

そしてランディング。
ダニエル・K・イノウエ国際空港。 DSCN87669

リムジンバスに乗りこんだら、
すぐにマイクをもって解説を始める。DSCN87679
ビギナーズコース、視察研修に出発。

まず、なんといっても、
ウォルマート。
アメリカに来たら一番最初に訪問する。
それはハワイでも同じ。

ただしハワイには、
スーパーセンターがない。
この店も非食品を中心に扱う、
ディスカウントストアタイプ。IMG_0279-1

入口では地域一番のロープライスを謳う。IMG_0277-1

衣料品売場のトップには、
ハワイのローカルファッションがずらり。
アロハシャツやサマードレス。IMG_0274-1

子ども売場にはもうハロウィンの衣装。
「早仕掛け・早仕舞い・際の勝負」
IMG_0250-1

主通路ではアクションアレイで
超目玉商品を展開する。
32型のTV155ドルが、
ロールバックされて145ドル。
100円換算で1万4500円。
安い。
IMG_0248-1

主通路では、
アクションアレイの連続展開。
IMG_0252-1

ディスカウントストアだから、
生鮮食品はわずかだ。

1年前に比べて、
食品売場を拡張して、
品揃えがずいぶん強化された。IMG_0253-1

1ガロン4ドル99セントの牛乳。
ハワイはメインランドに比べて
物価が高い。
IMG_0256-1

目玉商品のパイナップルは、
1個3.98ドル。
プレゼンテーションがかわいい。IMG_0255-1

カット野菜などの青果は
アウトパック商品。
冷蔵ケースでフック陳列。
IMG_0267-1

ガーデンセンターの手前の
プロモーションコーナー。
ハロウィンの展開が始まっている。IMG_0261-1

どこよりも催事プロモーションが早い。
早仕掛けでもこのボリューム展開。IMG_0260-1

アメリカでは必須のファーマシー部門。
これで固定客が確保される。
IMG_0265-1

ウォルマートの次に向かったのは、
パールリッジセンター。
リージョナルショッピングセンターで、
メイシーズが核店舗。IMG_0283-1

ここで昼食と自由視察。

その前にセンターの中央で、
結城義晴の解説。
DSCN8784-1

ついつい話は長くなる。
周りのお客も見ている。
DSCN8781-1

メイシーズの対角に、
TJマックス。
オフプライスストアのナンバー1企業。IMG_0281-1

3番目の視察は
セーフウェイ。

1963年にハワイに進出。
オアフ島だけで14店舗を展開して、
18.6%のシェア。

クローガーが出店していないので、
メインランドのスーパーマーケットとして人気がある。
IMG_0342-1

売場の左翼は青果部門。
アルバートソンと合併して、
効率を追求した売場に変わった。IMG_0323-1

ローカルの青果のパネル。
Localは地産地消のこと。
ハワイらしいロゴのPOP。IMG_0325-1

コンパクトなバルク売場。
IMG_0326-1

ミートの対面コーナー。
ハワイはシーフードが豊富だ。
ミート部門の一角で扱う。
IMG_0330-1

奥壁面の中央にファーマシー。IMG_0331-1

最後はベカーリーとデリ。
IMG_0334-1

ボアーズヘッドがメイン。
加工肉とチーズのブランドで、
おいしいハムの切り立てを提供する。
そのハムを使ったサンドイッチも人気だ。IMG_0336-1

セーフウェイもハロウィンの仕掛け。
IMG_0339-1
しかしセーフウェイは、
またちょっと弱体化した。

セーフウェイの隣にある、
ローカルスーパーマーケットが、
タイムズ。

2017年8月に日本のドン・キホーテの傘下に入った。DSCN8804-1

青果売場は美しいプレゼンテーション。IMG_0351-1

シーフードの対面売場は、
ほとんどがPOKEの品揃えとなった。
この店の最大の強みになっている。IMG_0353-1

ポケはマグロなどの切り身を、
醤油ベースの甘辛タレに漬けこんだ、
ハワイのローカルフード。
IMG_0355-1

売場でも随時、解説する。
DSCN8814-1

ドンキ傘下に入って、
日本の商品がずいぶん増えた。
ジャパニーズフードコーナーもあって、
皆、興味津々。
DSCN8813-1

世界のウォルマートと、
ナショナルチェーンのセーフウェイ、
ローカルチェーンのタイムズ。
典型的な3社を見て、
初日の視察は終了。

観光ももちろんコースに入っている。
まずモアナルアガーデン。
IMG_02909

モンキーポッドは、
有名な「日立の木」。
IMG_02919

全員でシャカのポーズ。
シャカはハワイ流の挨拶法。
IMG_02889

さらにワイキキビーチのそばへ。
カメハメハ大王像。
ハワイ王国建国の英雄。
IMG_03199

ここでもシャカで写真。
IMG_03149

最後にディナーは、
ザ・リーフ(The Reef)。
DSCN88189
ワイキキのオーシャンフロントとして、
最高にいいレストラン。

乾杯の音頭は最年長、
海野正敏さん。
㈱万代の人事部マネジャー。DSCN88219

Hawaiiの現地ビールで乾杯。DSCN88259

明るいうちから、
ビーチにつながるレストランで乾杯。
最高の幸せ。
DSCN88269

サラダも自由に自分でとる。
そしてこの牛肉を自分で焼く。DSCN88299

肉は厚くなければいけない。
厚い部位ならば、
自分なりの焼き具合を楽しめる。DSCN88289

それぞれに自分で焼く。
DSCN88309

いい焼け具合となった。
DSCN88359

焼けたら食べる。
DSCN88369

食べて飲む。
肉もうまい、酒もうまい。
レストランもいい。
DSCN88389

ビーチの向こうに
虹がかかったダイヤモンドヘッド。DSCN88399

ハイキングすることもできる。DSCN88409

私もそのダイヤモンドヘッドを背景にシャカ。
DSCN88339

食事をしているうちに、
日が沈んでくる。
DSCN88419

日没は6時42分。
DSCN88429

日没を見ようと、人々が集まってくる。DSCN88439

そしてこの大きな太陽。
DSCN88469

ああ、日が沈む。
DSCN88479

沈み始めたら速い。
DSCN88499

水平線に沈む。
DSCN88519

ああ。
DSCN88539

沈む。
DSCN88549

ここまで見えることはあまりない。DSCN88559

日没を見たら、
席に戻ってデザート。

そしてサプライズ。
旅行中の前後が誕生日の人を祝う。
DSCN88599

といっても該当者は、
9月2日生まれの結城義晴だけ。
DSCN88699
ローソクを吹き消して、
ありがとう。

椰子の木が浮かび上がる。
DSCN88709

椰子の木と月。
DSCN88739

日が沈むと半月が出る。
DSCN88759

月も美しい。
DSCN88799
商人舎ビギナーズコースin Hawaii。
初日が終わって全員が疲れ切ったが、
充実した「よく遊び、よく学び」だった。
(つづきます)

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年11月
« 10月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.