結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2023年04月16日(日曜日)

ボブ・ディラン「Rough & Rowdy Ways」コンサートに行った。

ボブ・ディランが来日している。
web_bd2023_1280x720
ワールドツアー。

81歳。

多分、最後の公演。

そのコンサートに行った。
有明の東京ガーデンシアター。
IMG_2356

イオンスタイルが入るショッピングセンター。
その一角にシアターがある。
IMG_23593

行列。
IMG_235723

スマホもオペラグラスも持ち込めない。
手荷物検査をして会場へ。

午後4時開場。

午後5時開演。

赤い幕をバックにして、
ディランを中心に5人のバンドが登場。

ディランはアップライトピアノを前に、
立って歌う。

間奏に入ると座ったりもする。

歌うときにはまた立つ。

5時きっかりに始まって、
105分間、歌い続けた。

途中、バンドメンバーの紹介のときだけ、
スピーチしたけれど、
あとはずっと語るように歌い続けた。

バンドメンバーは、
左にギターのダグ・ランシオ、
その後ろにドラムのジェリー・ペンテコスト、
ディランの真後ろに、
ベースのトニー・ガーニエ、
右にギターのボブ・ブリット。
その後ろにペダルスティールのドニー・ヘロン。

全員の動きは少ない。

ディランを囲んで、
ディランを見つめつつ、
淡々と演奏する。

ダグ・ランシオは、
フルアコースティックギター。
いわゆるサンバーストタイプ。
それが目立つくらい。

トニー・ガーニエは曲によっては、
ウッドベースも弾く。
バンドマスターはガーニエ。

演奏は2020年のアルバムの曲ばかり。
ラフ&ロウディ・ウェイズ。
71vIDIe1QcL._AC_SL1500_
コンサートのタイトルも、
Rough & Rowdy Ways。
直訳すれば、
「荒くれて乱暴な道」

2枚組みアルバム。
2012年の「Tempest」以来のリリースで、
ノーベル文学賞受賞後初の作品。

それも意識したのだと思う。

Murder Most Foul(最も卑劣な殺人)は、
17分の曲。
JFケネディ大統領暗殺事件を歌う。

ジミー・ロジャーズは、
「カントリーの父」と言われるが、
そのロジャーズに、
「My Rough and Rowdy Ways」がある。

ディランはこのタイトルを模した。

ディランは「盗作」が多いと言われることがある。
しかしそんなことはどうでもいい。
自分がいいと思う曲をつくる。
インスピレーションは、
いつも、どこからかやって来る。

プレスリーをはじめ、
ビートルズやローリングストーンズ、
シークムント・フロイトやカール・マルクス、
エドガー・アラン・ポーの名前も出てくる。

曲想は単調で、それがむしろディランらしい。
81歳の声とは思えない。

歌い続けるのを、
全員がじっと聴いていた。

最後の曲の前に、
ブルースハープを吹いた。

そのとき、会場は沸いた。

朝日新聞も号外を出したが、
その写真ではブルースハープを吹いている。

最後に立ち上がって、
姿を見せた。

それまではピアノに隠れて、
全身は見えなかった。

ちょっとよろよろして、
脇に人がついて支えた。

ディランのコンサートが終わった。

アンコールもなかった。

ギター一本かかえて、
Don’t Think Twice, It’s All Right
など、やってくれたら、
うれしかったのだが、
それも仕方がない。

終わって、会場を出てくるとき、
朝日新聞の号外を渡された。IMG_E23653

聴衆は一人ひとり、
何かを考えるように帰って行った。IMG_23673

ディランの歌を訳したことがある。

「風に吹かれて」
Blowin’The Wind

How many roads must a man walk down
Before you call him a man?
人はいくつの道を歩めば、
人として認められるのだろう。

How many seas must a white dove sail
Before she sleeps in the sand?
白い鳩はいくつの海を越えれば、
砂浜で眠ることができるのだろう。

How many times must the cannon bolls fly
Betore they’re forever banned?
なんど砲弾が飛び交えば、
それは永遠に破棄されるのだろう。

The answer, my friend, is blowin’ in the wind
The answer is blowin’ in the wind
友よ、答えは風に吹かれている。
答えは風に吹かれている。

How many years can a mountain exist
Before it’s washed to the sea?
山はどれだけの間、
山のままであり続けるのだろう。
海に流し出されるまで。

How many years some people exist
Before they’re allowed to be free?
人々はどれだけ生きれば、
自由の身になれるのだろう。

How many times a man turn his head
Pretending he just doesn’t see?
人は何度、見て見ぬふりをしながら、
顔を背けるのだろう。

The answer, my friend, is blowin’ in the wind
The answer is blowin’ in the wind
友よ、答えは風に吹かれている。
答えは風に吹かれている。

それから、
ジョーン・バエズも歌ったし、
ふたりのデュエットも実によかった。 dhirannbaezu
「Don’t Think Twice, It’s All Right」

It ain’t no use to sit and wonder why, babe
If’n you don’t know by now
座り込んで考えたって
どうにもなりゃしない、ベイビー。
今になってもわからないんだから。

And it ain’t no use to sit and wonder why, babe
It’ll never do some how
座り込んで考えたって
どうにもなりゃしない、ベイビー
どうしようもないことさ。

When your rooster crows at the break a dawn
Look out your window and I’ll be gone
雄鶏が夜明けを告げるころ
窓の外を見てごらん、俺はもういない

You’re the reason I’m a traveling on
But don’t think twice, it’s all right
旅をするのは君のせいさ
だけどくよくよするなよ、
it’s all right

And it ain’t no use in turning on your light, babe
The light I never knowed
灯りをつけたって
どうにもなりゃしない、ベイビー。
灯りなんてなかったんだ

An’ it ain’t no use in turning on your light, babe
I’m on the dark side of the road
灯りをつけたって
どうにもなりゃしない、ベイビー
俺は道の暗がりのほうにいる。

But I wish there was something you would do or say
To try and make me change my mind and stay
だけど俺をここに留めようと、
俺の気持ちを変えようと、
君が引き止めてくれたらいいな、って思ったよ

But we never did too much talking anyway
But don’t think twice, it’s all right
だけど満足に話もできなかった
くよくよするなよ、
it’s all right

So it ain’t no use in calling out my name, gal
Like you never done before
俺の名を呼んだって
どうにもなりゃしないさ、お嬢さん
そんなこと今までなかっただろう

And it ain’t no use in calling out my name, gal
I can’t hear you anymore
俺の名を呼んだって
どうにもなりゃしないさ、お嬢さん
君の声はもう聞こえない………

So long, honey babe
Where I’m bound, I can’t tell
さようなら、愛しい人
どこに行くかなんて言わないよ

But goodbye is too good a word, babe
So I’ll just say fare thee well
グッドバイなんてもったいない言葉さ、
ベイビー
だからこう言うよ
元気でな――。

Dylan、So long!
And fare thee well!

〈結城義晴〉

2023年04月15日(土曜日)

「セントラルスクエアららぽーと門真店」オープン取材報告

ライフコーポレーションの新店オープン。
セントラルスクエアららぽーと門真店。

三井ショッピングパーク ららぽーと門真と、
三井アウトレットパーク 大阪門真が、
4月17日にグランドオープンする。

山本恭広商人舎編集長が、
大阪に出張して、ソフトオープンを取材した。

そのレポート。
??????????

商人舎流通スーパーニュースで既報。
ライフnews|
セントラルスクエアららぽーと門真店4/17オープン

1階と3階がららぽーと。
2階にアウトレットが入る。??????????

この1階にセントラルスクエア門真店。
売場面積は537坪。

ショッピングセンターのコンコースを挟んで、
ライフの向かいに、
青果、鮮魚、精肉の各専門店が並んで、
相乗効果で集客している。

プレス向けの店内ツアー。
近畿圏秘書・広報部の中村陽菜さん(写真中央)が、
プレス一行を引きつれて店内ツアー。04 IMG_9357

セントラルスクエア門真は、
壁面にデザート、ベーカリーと、
デリカテッセンの対面売場を配して、
青果のWコンコースを構成する。??????????
スーパーマーケットとして最強の集客装置だ。

ヤオコーがららぽーと富士見で、
意欲的な実験をしたが、
それと同じ考え方だ。

鮮魚売場は二つの目玉コーナーを持つ。
丸魚を扱う対面コーナーと寿司売場だ。
写真奥には生け簀も設けられた。
昨年オープンの恵比寿ガーデンプレイスに続く導入。 ??????????

大阪府とコラボした大阪産(おおさかもん)のコーナー。
このセントラルスクエア門真店で先行販売。
その後、近畿圏の他店にも展開される予定。
??????????

ビオラルも当然、いい位置に配置される。
ライフの中でも最大の約1700SKUを揃えて、
門真店の核売場である。
??????????

デリカと青果のWコンコースが強い。
だからあえてビオラルを対極に配置した。
説明は兵頭智貴近畿圏商品業務部担当課長。??????????

バックルームの休憩スペースで、
プレス向けのプレゼン。
試食も用意された。
司会進行は宗大輔さん。
秘書・広報部兼サステナビリティ推進部担当課長。
??????????
門真店では専用商品を投入した。
各担当バイヤーからも、
それらの商品開発の経緯がプレゼンされた。

そして山口茂樹店長。
??????????
辞令を受けたのは1年半前という異例の早さ。
以来、商品部はじめ各部署とともに、
門真店のコンセプト固めと
売場への落とし込みにかかわった。

セントラルスクエアのフォーマットは、
昨年4月に恵比寿ガーデンプレイス店を開業した。
しかし近畿圏では8年ぶりの新店である。

セントラルスクエアのコンセプト。
「日々のお買い物を便利から、楽しいへ。」

強力な情報発信を行って、
なおかつワンランク上の商品を品揃えする。
いわばライフスタイルストア。

面積が500坪台。
ららぽーとへの初出店。

しかし超広域からの集客が見込まれる。

イトーヨーカドーは比較的に、
ららぽーとと相性がいい。

総合スーパー業態と、
広域型のリージョナルショッピングセンターは、
商圏が重なるからだ。

ロピアが盛んにららぽーとに出店する。
ロピアもスーパーマーケットとして、
広域商圏を相手にするのが得意だからである。

ヤオコーは2015年4月に富士見で実験をした。
このときは広域型のマーチャンダイジングに、
試行錯誤しつつ、ヤオコーらしさをつくった。

オーケーは出店料のこともあって、
ららぽーとには出ないし、
こういった商業集積は得手ではない。

ではライフはどうか。

セントラルスクエアのフォーマットは、
ららぽーとにもぴったりで、
これまで出店がなかったことこそ、
不思議なくらいだ。

ビオラルのフォーマットを有していることも、
ライフの強みである。

この出店は成功するだろうし、
今後のららぽーととの協業も増えるだろう。

2030年の1兆円に向けて、
この物件開発は必須だ。

〈結城義晴〉

2023年04月14日(金曜日)

万代知識商人大学ZOOM会議と「徒然草」の「文明らかにして」

月に一度の検査と診察。
私にとって必須の行動。

けれど病院に行くという憂鬱な感じはない。

東京駅はいつ見ても心安らぐ。IMG_23443

東京ステーションギャラリーでは、
大阪の日本画展を開催中。IMG_E23453

東京駅は1914年、大正3年に開業。
大正ロマンを思い浮かべて、
心が和む。IMG_23423

大手町を歩いて、
産経ビルの前広場のオブジェ。
「イリアッド・ジャパン」。
アレキサンダー・リーバーマン作。

「イリアッド(Iliad)」は、
英語でホメロスの「イリアス」のこと。

日本に出現したイリアス。
IMG_23403
イリアスといえばトロイの木馬。
赤い、巨大な木馬が大手町に登場!
といったところか。

その隣の大手町プレイスタワー。IMG_23393

このビルの地下1階に、
私の病院がある。

大手町プレイス内科。

血液を採って、
検査を受け、診療してもらって、
指示を受ける。

私は田嶼尚子先生の言うことは、
絶対的に聞く。

それがとてもいい。

会社にもどるとき、
東海道線の茅ヶ崎駅で人身事故があって、
電車が遅れた。

最近、この電車の人身事故が、
よく起こっているような気がする。

戻るともうZOOM会議は始まっていた。

㈱万代の人事部マネジャーの人たちと、
万代知識商人大学の打ち合わせ。

2016年にスタートして、
今年度は第8期。

もう240人の修了生がいる。
毎講義に万代の役員の人たちを中心に、
講師をお願いし、
阿部秀行社長がその講義を、
すべて聴講している。

今後の講義内容を確認して、
より良いものをつくる。

右から津田睦さん、
石川慎也さん、海野正敏さん。
IMG_23533
今年の論文と発表に関して、
新しいアイデアを提案した。

検討してみてください。

吉田兼好の「徒然草」
turedurebue2
第百二十ニ段。
「人の才能(さいのう)は、文(ふみ)明らかにして、
(ひじり)の教へを知れるを、
第一とす。

次には、手(て)書く事、
旨(むね)とする事は無くとも、
これを習ふべし。
学問に、便(たよ)り有らん為なり」

「人間たるもの、身に付けたい才能は、
まず第一に、古典を読んで血肉化し、
古代の聖人の教えを知ることである」
(島内裕子訳)

兼好の時代の古典は、
現在の知識商人で言えば、
ピーター・ドラッカーやフィリップ・コトラー、
さらにエリヤフ・ゴールドラットなどなど、
数多ある名著と考えていいだろう。

「その次には、字を書くこと。
書道の専門家にまではならなくても、
筆を取って文字を書くことを習うべきである。
これは学問するにつけて、
何かと便利であるからだ」

手書きのレポートもいいし、
パソコンで打ち込むこともいい。

文字を書く習慣をもつ。

それは古典を読むときにも、
考えをまとめるときにも、
何かと便利であるからだ。

次の「第百二十三段」で、
兼好は追い打ちをかける。

「無益(むやく)の事を成(な)して時を移すを、
愚かなる人とも、
僻事(ひがごと)する人とも言ふべし」

「役にも立たない、
つまらないことをして、
時間を潰す人は、愚かな人とも、
さらに言えば、
非道なことをする人と言ってもよい」

愚かな人はわかるが、
非道なことをする人とまで言うか。

つまらないことをして、
時間をつぶすのは、
無駄なことだ。

知識商人大学の1年間は、
それらを一切排除して、
現代の古典に親しんでほしいものだ。

いつもいつも古典の研究をする必要はない。
学者ではないのだから。

でもそれに親しんで、
大局的にものを考える習慣は必要だ。

世のため、
人のため、
そして、
己のため。

〈結城義晴〉

2023年04月13日(木曜日)

マルト惣菜総合金賞とベルク・MV東海3000億級の時代

惣菜・べんとうグランプリ2023。
東京ビッグサイトのファベックス会場で表彰された。

そのデリカ総合金賞を㈱マルトが受賞。
おめでとう。

そのための雑誌ができている。
IMG_E23253

左からページを開くと「マルト」の特集。
右から開けば「惣菜・べんとうグランプリ」の記事。
IMG_E23283
安島光子副会長の言葉がいい。 IMG_23323
「田舎っぽい」は誉め言葉だと思っています。
「現在でも私は、マルトの看板娘です」
素晴らしい。
マルトの餃子も、凄い商品だ。
IMG_23333

スーパーマーケットは、
惣菜屋になる。

私は確信している。

さて、商人舎流通スーパーニュース。
決算記事が続々と公開されている。

ファストリnews|
第2Q売上げ1兆4674億円・営業利益16%増の過去最高

㈱ファーストリテイリングの第2四半期。
売上収益1兆4674億円(前年比20.4%増)、
営業利益2203億円(16.4%増)。

大幅増収増益、過去最高の業績。

営業利益率はなんと、
15.0%。
message_2023jan

国内ユニクロ事業が4951億円(11.9%増)、
海外ユニクロ事業は7552億円(7.3%増)。
もう海外のほうが多い。

ジーユー事業の売上収益は1455億円(18.5%増)。
グローバルブランド事業は702億円(19.1%増)。

株価は3万円を超えて、
日本の株価全体を引き上げるほど。

ベルクnews|
営業収益3108億円・営業利益140億円/経常利益率4.6%

営業収益3108億円。
去年3000億円の大台を超えた。
今年も順調。

営業利益140億1800万円、
経常利益142億9700万円(3.0%増)、
当期純利益96億1400万円(4.6%増)。

実質、増収増益。

営業利益率4.5%、経常利益率4.6%。

原島一誠社長、実によくやっている。
company-message-photoベルク原島

商品政策は、
自社ブランド「くらしにベルク kurabelc」がいい。
商品に特化したイメージチラシを打って、
ベルクならではのこだわり商品を訴求した。

さらに店舗運営のLSPの定着化が大きい。
地道な努力を続けて、
この業績を生み出す。

亡き原島功さんも、
喜んでいるに違いない。

MV東海news|
営業収益3511億円・経常102億円/名古屋・浜松に新店集中

マックスバリュ東海㈱。
もともとはヤオハン。
それに中京のフレックスとアコレ。
統合した東海地区のチェーンは、
営業収益3511億円。

もう3000億円台が当たり前のようになっている。

営業利益103億円(8.8%減)、
経常利益102億8500万円(8.4%減)。

こちらは増収減益。

電気代をはじめコストは高騰。
利益は出しにくい年だった。

主要な施策として「じもの商品」を強化。
3年ぶりに「じもの商品大商談会」を実施。

2000品目以上が出品された会場には
店舗担当者含め約800名が参加、
各店舗独自の扱い商品の拡充につなげた。

新店は名古屋と浜松に集中。
mvtokai_2302-1
マックスバリュ東海と、
マックスバリュ中部が、
2019年9月1日に経営統合した。

その効果が出ている。

3000億円規模。
これが競争単位となってきた。

コロナが時間を早めた。

〈結城義晴〉

2023年04月12日(水曜日)

ファベックス訪問とイオン決算説明会の吉田昭夫発言

商人舎公式ホームページが、
2023年4月12日午後3時過ぎから、
13日夕方8時まで、
閲覧することができなくなりました。

商人舎流通スーパーニュースも、
月刊商人舎Webページも、
同じように閲覧できなくなりました。

ご迷惑をおかけしました。

原因は、
これらのサイトを載せている、
NTT東日本のサーバーに障害が発生したためです。

お詫びしつつ、
このようなことが起こらないよう、
検討し、再発の防止に努めます。

今後ともご愛読をお願いします。

さて4月12日(水曜日)。
東京ビッグサイトへ。IMG_22753

首都圏の主な展示場は今、
この東京ビッグサイトと幕張メッセだ。
かつては晴海だったが、
時代は変わった。
IMG_22763

ビッグサイトの近代彫刻。
IMG_22912

ファベックス2023をはじめ、
8展合同開催。
IMG_22793

東館で開催される。
IMG_22883

今年は展示者も来場者も、
一段と熱心だ。
IMG_22833

コロナ禍の反動、いや、
それ以上のテンションがある。
IMG_22853

初日のビジター数は前年比で36%増だった。IMG_32463

会場内でセミナーも開催されている。IMG_32473

主催者の日本食糧新聞社の皆さんと、
9月に開催されるFSSFの打ち合わせ。
フードストアソリューションズフェア。
関西のインテック大阪。
9月6日と7日。

私の隣から杉田尚社長、
廣瀬嘉一大阪支社長、
楠井晴久関西ビジネスサポート部次長。IMG_32443
日本食糧新聞社大阪支社と商人舎、
そして離島振興地方創生協会。
今、ひとつのチームのように動こうとしている。

私はひとつのチームのように、
仕事をするのが好きだ。

ファベックスは、
関西でも開催される。
それは10月11日(水)から13日(金)。

東京ビッグサイトから、
今度は神田へ。

ベルサール神田。
IMG_22943

イオン㈱2023年2月期本決算説明会。IMG_23013

2階の会場に上がると、
テレビ局のカメラが並ぶ。
IMG_22983

コングロマーチャントの決算は、
報道する価値が上がっている。IMG_22973

会場の左サイドには、
オンラインのためのスタッフ陣。IMG_22963

壇上には 左から、
江川敬明執行役財務・経営管理担当、
吉田昭夫代表執行役社長、
四方基之執行役戦略担当。
IMG_32493

商人舎流通スーパーニュース。
イオンnews|
23年2月期過去最高の年商9兆1168億円/GMS事業黒字化

まず江川さんが数字の説明をした。

営業収益9兆1168億円、
過去最高を更新。
前期比4008億円、4.6%の増収。

営業利益2097億8300万円(20.3%増)、
経常利益2036億6500万円(21.9%増)。

純利益は228.7%増の213億8100万円。

増収増益。

営業利益率、経常利益率ともに2.3%。

セブン&アイ・ホールディングスは、
営業収益11兆8113億円(35.0%増)、
営業利益5065億円(30.7%増)、
経常利益4759億万円(32.7%増)、
当期純利益2810億万円(33.3%増)。

営業収益は2兆6945億円の差がついた。

しかし方向性は大きく変わった。
セブンは脱コングロマーチャントを目指し、
イオンはコングロマーチャントの強みを活かす。

吉田さんが「中期計画2年目の進捗」を語った。IMG_32503

「2022年は想定外の出来事が多発した」

そのなかでイオンは、
多様なポートフォリオで、
成長と同時にリスク分散を果たした。

そのなかでトップバリュが貢献した。
プライベートブランドが主役になってくる。

海外ではベトナムの事例を丁寧に紹介。
ベトナムのGDP成長率が一番高い。
「日本でやっていて
ベトナムでやっていない事業は
すべてやれる」

さらにイオンリテールが、
復活して黒字化した。

セブンの方は、
イトーヨーカ堂のアパレルを止める。

しかしイオンリテールは、
アパレルをさらに充実させる。

総合スーパーの構造改革も、
やっと軌道に乗ってきた。

吉田さんの発言は、
自信に溢れていた。

セブンとイオンの本決算は、
月刊商人舎5月号で、
厳しく比較分析しよう。

ご期待いただきたい。

〈結城義晴〉

2023年04月11日(火曜日)

ライフの「2030年1兆円計画」と伊藤雅俊の「商人の論理」

気温が上昇して、
東京は25度以上の夏日となった。

しかし昨2022年4月11日も、
最高気温は24.7度だった。
一昨年の2021年4月11日は18.6℃、
一昨昨年の2020年4月11日は17.0℃。

私は半そでのポロシャツで出社した。

さて昨日は、
㈱ライフコーポレーションの記者会見。

東京・丸の内二重橋ビル。
東京証券取引所。
IMG_2249

2023年2月期決算発表。IMG_2254

幹部がずらりと揃った。

岩崎高治社長を真ん中に、
右は森下留寿取締役専務執行役員、
河合信之常務執行役員財経本部長。
左は皆川剛広広報部長。IMG_2253

内容は商人舎流通SuperNews。
ライフnews|
’23年2月期営業収益7654億円・経常200億円/減収減益

営業収益は7654億円。
営業利益は191億円で16.5%減、
経常利益は200億の15.5%減。

「収益認識に関する会計基準」を適用して、
営業収益は前年比を記載せず。

岩崎高治社長。
「既存店もほぼ100%、
粗利益率も改善している」

「稼ぐ力は下がっていない」

自信満々。
IMG_2262 (002)444

さらに、
ライフnews|
「第七次中期経営計画」発表/「2030年度1兆円」目指す

「第七次中期経営計画」は、
「2030年度に目指す姿」を定めた。

システムズ・アプローチである。

そのために、
2023年度から2026年度までの4年間が、
第七次の対象。

そして2030年度の数値目標。
「売上高1兆円」

「経常利益350億円/当期純利益220億円」
「店舗数400店舗」

主要テーマは3つ。
⑴人への投資
⑵同質化競争からの脱却
⑶持続可能で豊かな社会の実現に貢献

人に投資して、
同質化競争から脱却する。

つまりレッドオーシャンから、
ブルーオーシャンへ。

ポジショニングをさらに鮮明にする。

それはできると思う。
リーディングカンパニーとして、
頑張ってほしい。

会見が終わると写真撮影にメディアが群がった。IMG_2255

清水信次会長が亡くなったけれど、
その遺志を継ぎつつ、
1兆円を目指す。

それまでの7年間、
ライフにブレはない。

しかも無理な成長ではない。
そこが岩崎高治らしいところだ。

さて、月刊商人舎4月号。IMG_E22733

手に取ってみると、
喜びが倍増する。

もうお手元に届くはずです。
202304_contents

今月は巻頭言の「Message」を書かずに、
「追悼 伊藤雅俊」から始めた。
itou_titlecut
この3ページにMessageが込められている。

――伊藤さんの中には、
三つの論理があった。
「企業の論理」と「チェーンストアの論理」と
「商人の論理」である。

「商人の論理」だけでは
現在のような業容は築けなかった。
日本最大の小売業にはなれなかった。

上場とともに
まっとうな「企業の論理」が貫徹され、
ヨーカ堂ピープルは
見事な企業戦士となっていった。

さらに「チェーンストアの論理」は
日本のチェーンストアでは極めて珍しく、
フランチャイズチェーンにまで
拡がって成功を収め、
セブン-イレブンの奇跡に結びついた。

しかし、どのときにも
伊藤雅俊の「商人の論理」が
底流を貫いていた。

これを忘れたら彼らは滞り、
これを思い出したら彼らは蘇る。

合掌――。

それから特集のなかでは、
私の書いたものはぜひ読んでください。

「工業論理」×「商人論理」で、
考えを改めよIMG_E22722

伊藤雅俊の「商人の論理」を忘れないこと。
それによって、
とくにイトーヨーカ堂には、
道が拓けてくる。

〈結城義晴〉

2023年04月10日(月曜日)

商人舎4月号本日発刊!! 「日本最大小売業の明日はどっちだ?」

Everybody! Good Monday!
[2023vol⑮]

2023年第15週。
4月第2週。

いい季節です。
1年でもっとも爽やかなとき。
花粉も少し減ってきたし。

第20回統一地方選挙。
前半戦の4月9日の投開票。
IMG_22353

9道府県知事選と6政令市長選は、
午後8時を過ぎると、
ほとんどに当確が出た。

神奈川県は現職の黒岩祐治知事が、
あっさり四選。
68歳の元テレビマン。
IMG_223633
奈良と徳島の県知事選に風が起きたが、
あとは無風の印象が強い。

一方、ゴルフメジャートーナメント。
2023Masters。
スペインのジョン・ラームが優勝。
2021年、四大メジャーの一つ全米プロを制覇して、
これでメジャー2つ目のタイトルをとった。
28歳。

12アンダーで2位の8アンダーに4打差。

その2位タイに入ったのが、
フィル・ミケルソン(52歳)と、
ブルックス・ケプカ(32歳)。

ふたりとも新ツアーのリブゴルフに参加して、
旧団体から一度、追放されたメンバーだ。

ラームが制覇したものの、
因縁のふたりが2位に入って、
複雑な印象を与える。

松山英樹(31歳)は健闘して、
16位タイに食い込んだ。

体調は芳しくないけれど、
素晴らしいショットを連発した。

次がある。

雨が降り続いたり、
快晴になったり。
環境は整わなかったけれど、
だからこそ実力者が上位に並んだ。

ゴルフは成績が、
実力のままに出るスポーツである。

さて、
月刊商人舎4月号本日発刊!!

巻頭には、追悼 伊藤雅俊
itou_titlecut
結城義晴の哀悼の言葉。
ご冥福を祈りつつ、合掌。

特集は、
「総合小売業態」の終焉!?
イトーヨーカ堂の在り方を斬る202304_coverpage
[Cover Message]
日本小売産業第1位のセブン&アイ・ホールディングスがアクティビストに翻弄されている。焦点は総合スーパー「イトーヨーカ堂」をスピンオフするか否か、あるいはどう変えるかにある。それは日本の「総合小売業態の終焉」を意味するのかもしれない。コングロマーチャントそのものが否定されるのかもしれない。石原靖曠と島田陽介の両レジェンド、それに鈴木哲男と結城義晴がセブン&アイの行方とイトーヨーカ堂の在り方を深く分析し、厳しく指摘しつつ、エールを送る。

日本最大小売業の「明日はどっちだ?」

そして今号は特別企画も充実。
食品物流「全体最適」へ
世のため・人のため・社会のために「協調」する
202304_butsuryu13
3・16 歴史的4社会見の一部始終
ライフ岩崎高治・ヤオコー川野澄人・マルエツ本間正治・サミット服部哲也

[目次]
202304_contents

読みどころ満載。

イトーヨーカ堂の人々だけではなくて、
イオンリテールももちろん、
イズミも平和堂もサンエーも、
ケーススタディとして読んで、
是非とも社内で議論してください。

石原靖曠先生と島田陽介先生。
そろって86歳のレジェンド。

イトーヨーカ堂を見続けてきた両先生の言葉、
重いものがあります。

鈴木哲男先生はイトーヨーカ堂出身。
だからこそ厳しいながらも、
愛に満ちたエールを贈ります。

そして結城義晴は、
伊藤雅俊さんが亡くなられたこともあって、
言わねばならぬ、書かねばならぬと考えて、
厳しい言説となりました。

今、井阪隆一セブン&アイ社長は、
物言う株主のバリューアクトから、
退任を迫られています。

そこでセブン&アイのトップマネジメントは、
何を、どう意思決定すべきか。
それをズバリと書きました。

さらに日本の総合小売業態の今後の戦略も、
短いけれどしっかり書いておきました。

一言で言えば、
「終焉」ではありません。

このままでは、
「イトーヨーカ堂は終焉する」かもしれないけれど。

それから4社の歴史的協調。
チェーンストアやスーパーマーケットの、
偉大な先達たちのことを、
私は思い出しました。

応援します。

この動きはもっともっと、
拡がってほしいと思います。
拡がるに違いないとも考えます。

ご愛読のほど、
お願いしておきます。

読んで、考えてほしい。
議論してほしい。

さて月曜日の今日、
朝9時から、
山本恭広編集長が講演。

場所は横浜駅の鶴屋町。
聞き手は中国からの訪日団。chinaseminar
日本の小売業の現状と未来を、
2時間にわたって講演した。

最後にプレゼントをもらった。
「ビンドゥンドゥン」
2022北京五輪のマスコット。
chinasemina-2
ご清聴、感謝します。

さらに今日は決算記者会見。
ライフコーポレーション。

その模様は明日のブログで。

では、みなさん、今週も、
考えよう、話し合おう。

Good Monday!

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

国内研修会
ミドルマネジメント研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年9月
« 8月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.