結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2009年02月17日(火曜日)

「異常値」を生み出す三つの要素を考える

商人舎ホームページ、充実してきました。

トップ画面は、変わりません。
結城義晴のBlog[毎日更新宣言]。

中川昭一財務大臣のように酔っぱらわず、
ひどい病気にもならず、
幸いなことに事故にもあわず、
毎日、書き続けています。

充実してきたというのは、トップ記事以外のブログの種類と内容です。

ページ右側に、「Today!」「New!」といった赤い字の表示が出ます。
これは、最新の記事のお知らせです。
「Today!」は24時間以内にアップした記事。
「New!」は3日以内の記事。

鮮度のある記事です。
是非、のぞいてみてください。

例えば今日は、
「杉山昭次郎のときどきエッセイ」が、
埼玉県飯能の隠遁先生から新着しました。

「結城義晴の人・企業・店」というブログには、
「2009スーパーマーケット・トレードショー」のブース紹介が、
商人舎商品探偵団の「独断コンテスト」として掲載されています。

「結城義晴の知識商人対談」では、
ライフコーポレーション社長の岩崎高治さんの巻が、
面白いところに入ってきました。

この対談は、商人ねっとと商人舎の協働企画。
私とゲストとの対談を、
CDオーディオセミナーとして販売しているものですが、
そのコンパクト活字版。

「コンピュータリテラシー研究会」のブログも、
プラネット玉生弘昌社長と當仲寛哲研究会座長の対談が、
佳境に入ってきました。

そのほかに「エコバッグ研究会」
「林廣美の今週の惣菜」
「商業経営問題研究会」
みな、まじめだったり、役に立ったり、
面白かったりするブログです。

さて、先の中川昭一財務相の「酩酊会見」。
昨日書いたように、騒がれています。
ついに中川財務相、辞意を表明してしまった。

しかしテレビというのは、凄い。
ありのままに、露わに、事実を映し出す。

私は、何度も、笑いました。
見るたびに、腹を抱えて笑いました。
涙を流して、笑いました。

どう繕っても「酔っぱらいの記者会見」。

それが、国際政治舞台の脇の記者会見に現れた。

笑えない内容ですが、可笑しい。
まあ、これが笑いの本質というものでしょう。
自分をさらけ出して、
自分を捨てるところに、
「笑い」はある。
図らずも、それが、見えた。

一方、日本の昨年10月から12月のGDP12.7%の激減。
サブプライムローン問題発祥の源・アメリカ合衆国はマイナス3.8%。
イギリスが5.9%減で、EUのユーロ圏諸国のトータルが5.7%減。
お隣の韓国は3.4%。

この国内総生産の減少10%前後の傾向は、
今年1月から3月までの四半期にも、さらにそのあとにも続く。

欧米諸国に比べて日本の落ち込みが大きいのは、
外需頼み、輸出頼りの経済構造だったから。
いわば他力本願。

だから「小売流通業・サービス業が21世紀の日本を救う」
この考え方が、必須。
内需の発掘のチャネルが小売流通業・サービス業だからです。

この件に関して、思うところがありますので、
書いておきましょう。

スーパーマーケット・トレードショーのセミナー。
「店長が変わるとこんなに数字が変わるのはなぜだろう?」
パネルディスカッションのヤオコーの大塚明さんと、
元ヨークベニマルの加藤津代志さんが出てくださった。
私がコーディネーターを務めた。

その、結論のようなスローガンの一つとして、
「異常値への挑戦」というコンセプトが出た。

この「異常値」と「挑戦」に関して。

「異常値への挑戦」自体は、よろしい。

しかし、「異常値」というならば、
「通常値」や「正常値」もある。

このことを考えておかねばならない。

なぜ、異常値を出せるのか。
異常値は、どう導きだすのか。

考えられる第一のことは、「他から取る」
小売業店舗には、商圏があります。
その同一商圏内の競合他社から奪う。

同業種・同業態から。
あるいは異業種・異業態・異産業から。

もうひとつは、自店の商圏を拡大して、
商圏外から取る。

これも、「他から取る」の一つ。

日本の小売業のほとんどは、
オーバーストア状況にあります。
お客様の数よりも、店の数が多いこと。
スーパーマーケットや総合スーパー、ドラッグストアは、
激戦です。

だから「異常値」は競争に勝利することによって、
生まれることが多い。

しかし、やがて淘汰が進む。
そんな商圏では異常値は生まれにくいし、
異常値の幅は小さい。

第二は、「お客様から取る」。
ひとつは、丁寧にお客様の買い忘れを防ぐ。
提案によって、潜在意識、無意識の購買を喚起する。
これはマーケティングの基本。

結果的にお客様からも喜ばれる。

だから、「一人あたり買い上げアイテム数を増やす」
ペガサスクラブ渥美俊一先生が盛んに提唱されている考え方。

暮らしを豊かにするご提案。

そして最後に第三に考えられるのは、「自分から取る」。
自社、自店の未来売り上げから先取りする。
あるいは、自店内他部門から奪う。
隣接している商圏に自社の店舗がある場合は、
自社内競合となる。

会社の中に競争意識を意図的につくって、
それを起爆剤にして売上げを伸ばす作戦がありますが、
この第三の要素は、それだけでは成立しない。
結果として、競争意識が、高いレベルをつくって、
第一、第二の需要を生み出す。

だから「異常値」はこの三つの要素が重ね合わされて、
生まれるものなのです。

しかし、高いレベルの商品と売り場とサービスになったら、
それを「正常値」にしてゆくことが大切です。

正常のオペレーションによって、
「異常に見える高い数値」を導き出す。

異常値は、長くは続かない。
一瞬のことです。
なぜなら「異常値」だから。

異常値を、正常値に置き換える。

ウォルマートなどは、他と比べると、
「異常値」に思える数値を生み出し、
それをわざわざ「物量の波動」が小さくなるようにして、
営業を設計します。

限界への挑戦を続けるのではなく、
「高いレベルの正常値」としていく。

二本の異常値で「吊り橋」をつりあげるようにして、
そのつり橋を少しずつ高くしていく。
これが「吊り橋理論」です。

日本の経済は輸出産業によって、潤ってきました。
だから猛烈に輸出を増やしてきた。
場合によっては、日本国民よりも、輸出先の人々の方が、
はるかに豊かで安い日本製品を享受したりして。

大きな視点で考えると、
この外需頼みの経済から、
自分の足元のお客様の内需を喚起する方向に、
転換するときがやってきました。

このことと、「異常値を正常値にしていく行為」とは、
どこかでつながっているように感じられるのです。
「奪い取る」マーケティングと、
「耕し育てる」マーケティング。

新しい時代の到来が、予見されます。

<結城義晴>

[追伸]
いま、雪の金沢。
今朝、このブログを書き終えて、
アップのボタンを押したとたん、
すべてが消えてしまいました。

長いものを書いた日に限って、
消えてしまう。

二度目のこと。
大ショック。

空港でも、機内でも、
クルマの中でも、
書き続けて、
いま、皆さんに、
ご覧いただくことができました。

遅くなってすみません。

ご愛読感謝します。


2 件のコメント

  • 初めまして。風生と申します。
    現在、物流企業で商品管理の業務に従事しています。
    確実な商品管理法を模索してインターネットを検索していると、御社のホームページに辿りつきました。チェーンストア理論や、時々のブログでアップされてます陳列画像など、業態も違い、商材も違いますが参考になる事象も多く含まれており、日々、楽しく拝見しております。本日の異常値を高い正常値に、論は個人・会社を問わず管理の高度化に参考になり、一筆感想を書かせて頂きました。今後もブログを楽しく拝見させていただきます。頑張って下さい。

  • 風生さま、ご投稿ありがとう。
    意外なところからのご指摘。
    嬉しい限りです。
    いつも、根本のところから、ものを考えたいと思っています。
    そうすると、色々な事柄が関連し、
    共通しているのだと、気付かされます。
    それが実は、大切なのだと思います。

    ひとつのことに精通して専門家になるというのは、
    実は根本のところで、違う世界につながってゆくことにもなる。
    不思議ではあるけれど、面白いことです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.