結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2011年02月03日(木曜日)

UIゼンセン同盟「産業政策フォーラム」の「産業優位性」に「入れ入れ福の神」

今日は2月3日の節分。

しばらく前までは、
豆まき中心。

今は、それに加えて、
恵方巻。

童謡では、
鬼はそと、福はうち
パラッ パラッ パラッ パラッ 豆の音
鬼はこっそり逃げていく

細野晴臣作詞作曲の歌は、
入れ入れ門から 家のなかへ
入れ入れ門から 福の神
願ったりかなったり 鬼は外
これとばかり 福は内

明日が立春で、
節分は、季節を分ける節目。

この季節の変わり目には、
邪気が生じると考えられていた。

邪気を象徴するのが「鬼」。

だから、それを追い払うために、豆をまく。
豆まきは、「悪霊払い」の行事として行われた。

欧米では、「エクソシスト」の悪魔払い。
相撲の儀式も、いわば邪気払いであった。

その「大相撲の八百長」。
押収された力士の携帯メールで、
証拠が上がってしまった。

「八百長」の由来は、
明治時代の八百屋の「長兵衛」さんの通称にあるというから、
私たちにも縁がないわけではない。

八百長さんは、大相撲の伊勢ノ海親方とは碁仲間だった。
ただし親方が日ごろのお客だったために、
囲碁ではわざと負けたりしていた。
しかし八百長さん、時の本因坊秀元と互角の勝負をしてしまって、碁力が判明。

以来、「真剣に争っているように見せながら、
事前に打ち合わせた通りに勝負をつけること」が、
八百長といわれるようになった。

しかし、ウィキペディアなどには、
大相撲の八百長はもう公然と、
「当たり前」のごとく書かれている。

この世界は二分されている。
「注射派」の相撲取りと「ガチンコ派」の力士。
前者は八百長派、後者はアンチ八百長派。

二代目貴乃花や大ノ国は、
典型的なガチンコ派として有名。
千代の富士や朝青龍には、
「注射派」の疑念がかけられている。

テレビや新聞の記者は「先刻承知ノ介」。
だから何を騒いでいるのかと、私など見てしまう。
騒ぐなら八百長そのものでなく、
携帯メールで見つかったことだろう。
しかし、これだけははっきりと言っておこう。

私は「ガチンコ派」支持者だ。
だからガチンコ派が頑張っている限り、
大相撲全体が駄目になるとは思わない。

朝日新聞の名物記者・西村欣也のごとく、
正義感だけでものを断じたりはしない。

プロレスと大相撲、
プロ野球とプロサッカー。

マスコミは、
すべてを扱う。

しかし同じ土俵、同じリング、
同じグランド、同じフィールドに、
すべてを上げてはいけない。

それぞれに歴史があり、
世界観があり、
それぞれに役割がある。

存在するものすべてに意味がある。
これが私の考え方だ。

今朝の日経スポーツ欄『豊田泰光のチェンジアップ』
彼がこよなく愛する野球に、
サッカーと比べてグローバルな広がりがないこと、
そして「広める」努力を、
野球界が怠っていることを指摘している。

このコラムの横に、
大相撲八百長の記事。

「相撲界の豊田泰光」が、
もっともっと発言しなければならない。

さて、日経新聞『大機小機』。
コラムニスト桃李氏が大上段で書いている。
タイトルは「日本国とリーダーの資質」

「小泉純一郎元首相が長期政権を維持できたのは、
明確な方向性を示す強いリーダーシップの故であった」

「国家百年の計に長期戦略を持って
果敢に取り組むリーダーの存在こそが国力である」

「将来を見越して今は理解者が少なくても実行すべき施策を実行し、
次世代になって初めて評価されるリーダーの存在が必要なのは、
国も企業も同じである」

「そのために不可欠な資質は無私の精神であり、
周りはそれを敏感に感じ取る」

「そのようなリーダーのいる国や企業は発展し、
そうでない場合には衰退する」

「無私の精神で理想を追求し、
評価を後世に委ねる多数のリーダー」

こんなリーダーの存在が、
日本の再勃興にも企業の再生にも、
運動体のダイナミズムにも、
不可欠である。

さて昨日は、朝から東京・市ヶ谷。
UIゼンセン同盟本部。

流通部会の「産業政策フォーラム」が開催された。
20110203161645.jpg
全国から、労働組合の委員長クラスが146人も集まった。

まず、流通部会事務局長の上村敏朗さんの開会のごあいさつの後、
産業政策委員会委員長の新妻健治さんが、
開催の趣旨を丁寧に説明。
20110203161653.jpg
新妻さんはイオングループ労連委員長でもある。

13年ぶりにつくられた「第5次流通産業政策」
そのスローガンは以下。
「人間が人間らしい生き方ができる社会の実現を、
人間そのものを資本に、それをさせる産業として・・・」

全114ページの本篇に41ページの資料編が添えられた優れもの。
それに加えて38ページのブックレットが配られた。
20110203161702.jpg
黄色い表紙の小冊子には、タイトルがある。
「流通産業近代化のパラダイムから現代化を目指して」
昨年9月28日に、私が講演したものが、
見事な小冊子になって、添えられた。

これはうれしかった。

新妻さんの後で、産業政策委員会事務局長の佐々木啓真さんが、
新産業政策のコンテンツとダイジェスト版を、
これも丁寧に解説。
20110203161710.jpg
そして私の講演。
テーマは「商業の現代化と新産業政策」
20110203161718.jpg

この「新産業政策」を、
「まず、隅々まで読むこと」
読み飛ばしてしまってはいけない。

「次に、使うこと」
「使って使って使い切る」
運動の道具とすること。
20110203161725.jpg
私は1989年1月に、㈱商業界の『食品商業』編集長となった。
その時から、『食品商業』を“使う雑誌”と呼び、
“使う雑誌“として作り続けた。

このUIゼンセン同盟流通部会の「新産業政策」は、
読まれた上に、使われねばならない。

それが産業の現代化を推進し、
労働運動の進化をもたらす。

私の話は、熱い志をもつ人々が聴いていると、
ますます熱くなる。
20110203161733.jpg
今や、不思議なことに、
労働者の集まり、労働者のリーダーは、
経営者の集団以上に、
産業全体への視野をもつ。

まさに「鳥の目」「魚の目」をもつ。

「鳥の目」は、大局を見る力。
全体像を俯瞰しながら、「見渡す能力」。
これを支えるのが、情報量と知識。

「魚の目」は、流れを見る力。
時間の経過の中で、現在と未来を「見通す能力」。
これを支えるのは、経験と見識。

私は経営者も労働者も、
ともに「鳥の目」「魚の目」を、
もってもらいたいと思う。

ピーター・ドラッカー先生は、
知識社会には、「知識経営者と知識労働者」が活躍すると言った。
私は流通業・サービス業では、
両者が融合して「知識商人」となるに違いないと思う。

もちろん立場は違う。
しかしお客様に向かうとき、
ナレッジ・マネジメントもナレッジ・ワーカーも、
同じくナレッジ・マーチャントになれる。

それが「この産業の優位性」であるとさえ、考える。

講演終了後に、新妻さんと写真。
後ろは、流通部会副事務局長の木暮弘(ひろむ)さん。
小暮さんが、すべての段取りをしてくれた。
20110203161741.jpg

よそよそしいので、
もう一枚。
20110203161749.jpg

ありがとう。

「知識商人による流通産業の現代化」
を目指して、
「最初にすべきことから始めよ」
今月の商人舎標語。

「入れ入れ門から 福の神」

<結城義晴>


4 件のコメント

  • 久しぶりに投稿させていただきます。

    今日の節分、私にとっては「ガチンコ派」のガチンコ勝負。
    「注射派」でやれれば楽でしょうが・・・。
    なかなか、事前の打ち合わせ通りには運びません。

    恵方巻でガチンコ勝負です。
    おかげさまで、予算達成!
    前年実績を大きく上回ることができました。
    「ガチンコ派」の醍醐味、面白さを味わう事が出来ました。

    上手に表現できませんが、「ガチンコ派」のガチンコ勝負。
    知識商人の原点であるように思います。
    また知識商人は、そうでなければいけないと思います。
    私もマダマダ未熟者ですが、知識商人を目指して頑張ります。

    PS:次週8日(火)、「ガチンコ派」でおじゃまします。
       どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 結城先生へ

    私は先生の「経営者も労働者も、ともに「鳥の目」「魚の目」を、もってもらいたいと思う。」とのご意見に大賛成です。

    その言葉から以下の先哲の言葉を思い出しました。
    「闇の中に影あり、人此をみず。虚空に鳥の飛ぶ跡あり、人此をみず。大海に魚の道あり、人これをみず。月の中に四天下の人物一もかけず、人此をみず。而りといへども天眼は此をみる。」

    天眼は持てなくとも、「鳥の目」「魚の目」を私も持ちたいと思いました。

  • ローカルスーパーの改め副店長さま、
    「ガチンコ派」であることはよく解ります。
    それを貫いてください。
    ガチンコ派がいる限り、
    私は応援し続けます。

    8日もガチンコ派でお会いしましょう。
    楽しみにしています。

  • いまちゃん、ありがとう。

    「天眼此れをみる」
    素晴らしい。

    それを忘れて、
    なんと下らないことに、
    腹を立てる自分よ。

    いまちゃん、ありがとう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2011年2月
« 1月 3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.