結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2019年06月13日(木曜日)

AJS第57期定時総会の懇親と松本光雄さんの退任

昨日、ミラノから帰国して、
立っているだけ、
の感あり。

それでも午後には久しぶりに、
横浜商人舎オフィスに出社。

6月3日にオフィスに出て深夜まで、
月刊商人舎6月号の最後の原稿を書き上げ、
4日から6日までは、湯河原で、
商人舎ミドルマネジメント研修会。

第15回を迎えて、
その思いが強くて、
熱演に次ぐ熱演。
DSCN00539
3日間で10時間以上も渾身の講義をした。

その後、7日からミラノ。
DSCN95709
昨日の13日に帰国して、
生団連総会のパーティに参加。
だから、横浜オフィスに出るのは、
10日ぶり。

それでも、すぐに、
JR東海道線、中央線を乗り継いで、
水道橋の東京ドームホテルへ。
img_transportation

オール日本スーパーマーケット協会総会。
略してAJS。

地下1階の大宴会場へ。
IMG_77429

エスカレーターを降りたところに、
とてもいい絵がある。
IMG_77439

大宴会場「天空」。
DSCN99409

12時45分から、コプロ㈱定時株主総会、
13時40分からAJS第57期定期総会。

そして14時55分から特別講演。DSCN99249

講師は根本重之さん。
流通経済研究所理事、拓殖大学名誉教授。DSCN99279
根本さんのテーマは、
「消費と流通の今を捉え、明日を読む2019」
27枚のスライドにびっしり書き込まれた、
本格的な「消費税率引き上げ」対策。

私は残念ながら終わりのところだけ聴講。

そのあと、記者会見。

田尻一さんと中村伸一郎さん。
田尻さんがAJS会長にしてコプロ社長。
中村さんはコプロ常務取締役でAJS総務担当。DSCN99289

消費増税や軽減税率、
キャッシュレスなどについて、
田尻さんらしい見解を語ってくれた。
DSCN99299

消費者心理の低下や価格意識の高まり。
さらに天候不順や競争激化に対して、
「56社の力を集結して闘う」と決意表明。DSCN99339

その後、17時35分から、
夕食懇親会。
DSCN99429
数えてみると私はもう、
40回近くこの総会に参加している。
その間は、ほぼ皆勤賞。

感慨深い。

開会の前に登壇者の皆さんが整列。DSCN99479

そして田尻一会長を中心に、
AJSとコプロの役員全員が登壇。
DSCN99519

スーパーマーケット会員企業は56社、
総店舗数2511・総売上高2兆3856億円。
賛助会員は392社。
DSCN99549

今日の総会への参加者は600人に及ぶ。DSCN99559

懇親会の初めに、田尻会長の挨拶。
田尻さんはサミット㈱前社長。
IMG_77489

故北野祐次さん、
荒井伸也さんに次ぐ会長職。
大変なお役目だ。
IMG_77499

田尻さんの大局観に、全員が耳を傾ける。
IMG_77509

乾杯の音頭とスピーチは、
加藤和弥さん。
加藤産業㈱社長。
IMG_77559

昨日の生団連の総会でもご一緒した。IMG_77589

松井康彦さんと並んで乾杯。
商人舎エグゼクティブプロデューサー、
アドパイン代表。
IMG_77679

その後は、40分間、
たん熊の懐石料理をいただいて、
それから怒涛の懇親。

まずは㈱マツモト社長の松本隆文さん。IMG_77739

そして㈱コノミヤ社長の芋縄隆史さん。IMG_77899

そして㈱ヤマザワ社長の古川利昭さん。IMG_77949

こちらは㈱マルイチ社長の高木大さん。DSCN99389

メーカーからは、
㈱伊藤園副社長の本庄周介さん。IMG_77789

㈱大創産業から社長の矢野靖二さん。
右は開発部長の渡辺有和さん、IMG_77859

そして㈱紀文食品社長の堤裕さん。IMG_77919

このたび㈱紀文西日本社長に就任、
飯嶋雄次さん。
西日本の皆さん、よろしく。IMG_77699

フジッコ㈱社長の福井正一さん。IMG_77769

そして㈱寺岡精工社長の山本宏輔さん。IMG_77839

ケイ低温フーズ㈱社長の岡﨑忠勝さん。
昨日までミラノで一緒だった。IMG_77879

㈱折兼からは社長の伊藤崇雄さんと、
中部営業本部第六営業部長の石原正臣さん。IMG_77709

そしてサミット㈱社長の竹野浩樹さん。
IMG_78149
5月23日放映の「カンブリア宮殿」は、
良い番組だった。
「パートさんたちが、
すごく喜んでくれました」

その通り。

「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」
このコンセプトが、
会社の内側から盛り上がっている証拠だ。

そのカンブリア宮殿に出演したのが、
荒井伸也さん。
その奥様の恭子さん。
IMG_77759
荒井さんは自宅で2時間も撮影した。
しかし3分ほどの出演だった。

「テレビはそんなものです。
私なんか売場で15分語って、
15秒の出演です」と結城。

サミット専務の田村詔さん。
「お陰さまで、お客さまが増えました」
DSCN99469

同じく専務の服部哲也さん。
コーネル大学ジャパン伝説の第1期生。IMG_77809

今回の番組では、
「抵抗勢力」のような印象を与えたが、
「それは風貌の所為だよ」と結城先生。
IMG_77819

しかし竹野改革を支持し、
盛り上げた立役者は、
実は服部哲也だ。
IMG_77829

そして服部さんの師匠かつ兄貴分が、
このサミット前社長の田尻一AJS会長。IMG_78019
サミットは人材が多彩で豊富だ。

最後は松本光雄さんと握手。
IMG_77909
元㈱松坂屋ストア社長。
そしてAJS専務理事。
「社長経験者の専務理事は贅沢」と、
私は高く評価した。

2年前のこの総会で、専務理事をご退任。
それからは「顧問」として、
若い事務局を支えた。

今日でその「顧問」もご退任。

事務局全員と田尻会長から花束。
IMG_78069

お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。IMG_78079

私も入って、記念写真。
IMG_78119

40年ほど前に、私が、
この総会に招待されて参加し始めた時、
専務理事は故安田敏雄さんだった。
懐かしい。

その後、2000年から、
油座栄さんが女性専務理事として活躍し、
2009年から松本さんが取り仕切ってきた。

いま、前田伸司常務理事のもと、
難しい時代に立ち向かう。

松本さん、お世話になりました。

AJSはいい協会です。

組織や団体にも体質のようなものがある。
北野さんが生み出し、
荒井さんが育てた、
その体質や気質がいい。

みんなで存在感を示しましょう。
AJS特有の役割を果たしましょう。
盛り上げましょう。

応援します。

〈結城義晴〉

2019年06月12日(水曜日)

ミラノ「黄金リゾット」partyから帰国・生団連総会partyまで

帰国しました。
イタリア・ミラノから。

それにしても、
目が回るような日々。

昨日の夕方は、
お別れパーティ。

カーザ・フォンターナ。
DSCN97549

ミラノ名物の「黄金のリゾット」
それを出してくれる店。DSCN97559

このレストランを借り切って、
万代ドライデイリー会。
第20回の海外勉強会最後のパーティ。
「黄金リゾット」party。DSCN97649

前田仁事務局長の開会のスピーチ。
㈱万代総務部付部長でもある。DSCN97639

そして副会長の挨拶。
岡﨑忠勝さんは、
ケイ低温フーズ㈱社長。DSCN97739
開会のあいさつが終わると、
次々に絶品の料理を楽しんだ。

それから、
㈱万代商品部から参加している、
各部部長たちのスピーチ。

まずは日下幸生さん。
グロサリー部部長で、
万代知識商人大学3期生の級長。DSCN97779

和久正樹さんはデイリー部部長。
そろそろ大学に呼びたい。DSCN97839

堀越時宗さんは農産部部長。
万代知識商人大学「花の1期生」。DSCN97869

石川慎也さんは畜産部部長。
同じく「花の1期生」。DSCN97919

そして惣菜部部長の松岡俊行さん。
万代知識商人大学2期生の級長。DSCN98019
全員が例外なく、個性的で、
しっかりした挨拶と決意表明だった。

参加した取引先の面々も、
そのしっかりぶりに感心したに違いない。

それから急遽、
この会の理事の皆さんのスピーチ。

まずは㈱アドバンス社長の磯田雅人さん。
かつてドライデイリー会を仕切って、
この海外勉強会をスタートさせた人物。DSCN98089
磯田さんは、
後輩の部長たちを激励し、
さらに大きな注文をつけて、
万代の将来を描いてくれた。

三井食品㈱専務執行役の遠藤陽治さん。DSCN98149

そして最後は碇(いかり)豊樹さん。
国分西日本㈱社長。DSCN98229

それから加藤健さんは、
万代油脂工業㈱取締役として参加。DSCN98259
みんな、暖かいコメントで、それぞれに、
この勉強会の成果を語ってくれた。

そして、黄金のリゾットが出始めた時。
IMG_1791-7

結城義晴のメッセージ。DSCN98439

万代に限らず、
多くのチェーンストアで、
優等生の社員が増えてきた。

しかし型破りの野性的な人間が欲しい。DSCN98369

「関西ダントツ」を目指すならば、
部長たちも、店長たちも、
チーフたちも、もちろん幹部も、
それぞれ一人ひとりが、
関西ダントツでなければならない。

会社全体で関西ダントツを目指すなんて、
そんな甘い考え方ではいけない。DSCN98429
いつも万代知識商人大学で訴えている。
そしてそれは取引先の面々も、
それぞれの分野で、それぞれの会社で、
断トツにならねばいけないということだ。

私のあとは阿部秀行社長。
DSCN98539

まずは全員の大爆笑をとってから、
日本のスーパーマーケットの将来、
万代の進むべき道、
お取引先との絆を、
淡々と、しかし熱く語った。
DSCN98559

阿部さんが引っ張る万代。
日本の安倍さんのアベノミクスを超えて、
万代のアベノミクスが、
姿を見せるに違いない。DSCN98619

パーティが終わってバスに乗り込むと、
日本のNHKにも出演したオーナーシェフ、
ロベルト・フォンターナさんが、
わざわざ乗り込んできて、
マイクでスピーチ。DSCN98639
ありがとう、グラッツェ。

一晩はあっという間に明けて、
グランドホテル・バローニ。
DSCN98749

朝6時半集合で、帰国。

阿部さんと握手。
DSCN98669

磯田さんともツーショット。
アドバンスはいい会社になると思う。DSCN98689

最後に紅一点の加藤万由子さん。
第一屋製パン㈱西日本営業部の才媛。
DSCN98718

バスの中で最後のスピーチ。
「関西ダントツを目指せ!」
DSCN98709
私は一人残って、
6時間後に出発。

バスに手を振って見送った。

それからホテルの裏側へ。
エッセルンガの新店。IMG_76839
2層の「Supertore」フォーマット。

青果部門が手堅い。
IMG_76589

精肉部門は圧倒的にいい。
IMG_76629

スロープで2階に上がると、
ワイン売場が充実。
IMG_76779

デリカテッセンからベーカリーへ。
IMG_76699

入り口ではスキャン&ゴー。
IMG_76799
多分、イーペルやイータリーを除けば、
将来はこのエッセルンガとリドルが、
複占状態を形成していくだろう。

正午まで必死で執筆して、
タクシーでミラノ・マルペンサ空港へ。IMG_76859

アリタリア航空のラウンジで2時間ほど。IMG_76849

そしてB04ゲートから、
AZ786便で出発。
IMG_76869

飛び上がるとミラノの上空。
稚内と同じ緯度だが、
緑が美しい。
IMG_76879

すぐにアルプス山脈へ。
IMG_76918

6月でも頂には雪。
IMG_76929

あっという間にスイスを超えていく。IMG_76939

それからヨーロッパ大陸。
ドイツのあたり。
IMG_76959

シベリアはずっと厚い雲に覆われていた。

11時間後、九十九里浜。
IMG_76999

そして千葉県の上空。
日本の水田の美しさ。
IMG_77029

成田エクスプレスは、
緑のなかを走る。
IMG_77039
横浜に着いたのが12時15分。

いったん自宅に戻って、
昼食をとって、風呂に入る。
ゆっくりと湯につかって、
疲れを癒す。

それから夕方4時過ぎに、
東京・赤坂見附へ。

ホテルニューオータニで、
生団連2019年度定時総会記念パーティ。DSCN99239

二代目会長は小川賢太郎さん。
㈱ゼンショーホールディングス会長兼社長。

国民生活産業・消費者団体連合会。
略して「生団連」

このコンセプトが実にいい。
私は大好きだ。
DSCN98809

小川さんは4つの重点課題を、
きっぱりと言い切った。
そしてそれぞれに座長を設けた。IMG_77089

第1は、「国家財政の見える化の実現」に向けて。
座長はキリンビール㈱布施孝之社長。

第2は、「生活者としての外国人」の受け入れ体制の構築に向けて。
座長は三菱食品㈱森山透社長。

第3は、「エネルギー・原発問題」の国民的議論に向けて。
座長は㈱髙島屋の鈴木弘治会長。

そして第4は、
「生団連災害情報ネットワーク」の構築に向けて。

さらに会長代行制度を採用した。
会長代行は上記3名の座長と、
生団連消費者部会会長の阿南久(ひさ)さん。
一般社団法人消費者市民社会をつくる会代表理事。DSCN98829

その阿南久さんが一言、決意表明。IMG_77149

さらに今日、100人が参加した政治家の、
代表がスピーチ。

まず山下貴司法務大臣。
DSCN98889

甘利明代議士は自民党選挙対策委員長。
DSCN98949

山口 那津男公明党代表。
IMG_77229
甘利さんのスピーチが、
群を抜いてよかったな。

次が山口さん、そして山下さんの順。

乾杯の音頭は消費者部会のお歴々。
DSCN99029

そして懇親会。

私は清水信次さんのもとへ。
㈱ライフコーポレーション会長にして、
この生団連初代会長でファウンダー。
日本小売業協会会長。

お元気。
DSCN99069

すると菅義偉内閣官房長官が遅れて登場。
DSCN99099

そして壇上で挨拶。
「令和おじさん」は一番人気。IMG_77389

尾﨑英雄㈱フジ会長。
DSCN99149

並木利昭ライフコーポレーション専務。DSCN99219

加藤産業㈱社長の加藤和弥さん。
クアラルンプールから帰国したばかり。
DSCN99129

そして江口法生さんは、
日本スーパーマーケット協会専務理事。DSCN99119

最後にいつもの井上淳さん。
生団連と日本チェーンストア協会の、
両方の専務理事。

お疲れ様。
DSCN99169

最後の最後に小川賢太郎さん。DSCN99189

小川 「最近は、どうですか?」
結城 「やや敗北感があるのではないですか」

この敗北感とは軽減税率導入や、
それに伴う弥縫策のこと。
ポイント還元をはじめ、
その他の不公平な施策のこと。DSCN99179

それでもPolitical Merchantとして、
小川賢太郎さんにはもっともっと、
頑張ってもらわねばならない。DSCN99199
目の回るような1日半だったが、
何とかやり遂げた。

ほんとうに、お疲れ様。

〈結城義晴〉

2019年06月11日(火曜日)

ミラノの自然農法農園訪問と大聖堂ドォーモ見学

月刊商人舎6月号。
[特集]
2019同盟決算
201906_coverpage

今号の目玉の一つは[放談鼎談]
日本流通業のDNAとRNA
チェーンストア産業の過去・現在・未来を激論する
teidan_titlel_20190610

日本のチェーンストアの歴史を振り返りながらそのDNAを探り、日本小売業をけん引してきた総合スーパーの課題と今後について、そのRNAを語り合った。ユニー㈱出身でコンサルタントの高木和成氏と㈱長崎屋出身でジャーナリストとして活躍している和田光誉氏、そして㈱商人舎社長の結城義晴が鼎談した。長崎屋は2008年9月に、ユニーは2019年1月に、ドン・キホーテ(現社名は㈱パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)の完全子会社になった。このお二人の話はときに辛辣で、ときにユーモラスで、最後にはドン・キホーテの本質に迫って、3時間近くに及んだ。もちろん掲載できない話も多々あった――。

読んでみてください。
ただし会員以外の人は読めません。
悪しからず。

さて、ミラノ視察は3日目。
朝から高速道路を130キロで走る。DSCN96719

25キロほどで料金所に到着。
DSCN96739

北イタリアの農村地帯を行くと、
目的の建物が見えてきた。
DSCN96749

イタリアらしい建物。DSCN96759
農業の繁忙期には、
多くの人を雇う。
その宿泊施設だった。
DSCN97309

ここが農家の母屋。
DSCN97299

昨日から長い夏休みに入って、
子どもたちが遊んでいる。DSCN96819

そしていわばオフィス棟。
DSCN96829

「カッシーナ・サンタブレラ」
農場の看板がかかっている。DSCN97289

まずオーナーが自ら、
考え方を丁寧に説明してくれた。IMG_75969

20年前にこの農場を始めた動機は、
日本人の本を読んで、
感銘を受けたことにある。
福岡正信さん、故人。
DSCN96839

福岡さんは1913年2月2日生まれ、
2008年8月16日没。
愛媛県伊予市の自然農法の提唱者。

それをオーストラリア人の、
ビル・モリソンが展開し、
「パーマカルチャー」と称する。
この農場はそれを実践する。

動物を植物を一緒に育てる農法。
オーガニック農法でもあるが、
むしろ純粋な自然農法だ。DSCN96869

その自然の中に入ってみる。IMG_76019

果物も自然農法。
DSCN96879

農道を歩きながら説明してくれる。DSCN96899

北イタリアの空。
DSCN96929

すぐに畑が見えてくる。
DSCN96939

麦畑にはシナモンが植えられている。IMG_76049

家畜も自然の循環環境の中で放牧する。
遠くに見えるのは牛。DSCN96959

この地方にしかいない畜種の牛だ。
ボルゼーエゼッシュ種。DSCN96969

さらに豚も飼育する。
DSCN97009

泥んこの豚は自由に農場の中で生きる。DSCN97049

馬もロバもいる。
DSCN97039

馬ももちろん放牧。
DSCN97079

そしてニワトリ。
IMG_76069

この8棟の小屋の中で、
鶏たちが生活している。
約1000羽が自然飼育されている。DSCN97089

鶏は家族を形成するそうだ。
その家族の単位が120羽。
120を超えるとうまくいかない。

その120羽の家族が1棟に住む。
そして健康で滋養豊かな卵を産む。

農場も福岡さんの考え方をもとに、
運営されている。
それは「引き算の農法」
DSCN97099
従来の農業は、
何かをつけ加えることばかりやってきた。
もちろん農薬はなぜ使うのか、
剪定はなぜ行うのか。

さまざまな施設がある。
森の木を燃やして、
エネルギーを得る。
自然に、自律的に、
施設がつくられている。
DSCN97199

説明を受けながら、
農場を歩く。
DSCN97209

農場には青々と野菜が育つ。DSCN97229

そこで働く若者。
DSCN97259

集約的な有機農法とも異なる。DSCN97269

さまざまなことを考えながら、歩く。IMG_76129
農場をひと回りしてから、
ランチをいただく。

ワインにパンと生ハム。
この農場を経営していくため、
私たちのような見学と食事、
あるいは宿泊サービスが提供される。

考えてみるとこの自然農法は、
新しいサービス業なのかもしれない。

最後にオーナーと写真。DSCN97279

自然農業を見学した後で、
高速道路を飛ばして、
ミラノ市内へ。

中央部のドゥオーモへ。
IMG_76259

ミラノの大聖堂。
IMG_76279

世界最高峰のゴシック建築。
柱は52週にちなんで52本ある。
IMG_76299

お祈りの椅子に腰かけて、
講義を聴く。
IMG_76349

とてもいい勉強になった。
IMG_76359

講師は私たちのガイドの新津リエさん。
ミラノでは断然トップのガイドで、
広い知識と深い見識をもつ。IMG_76379

祭壇の横を回る。
IMG_76409

壁面の祭壇にもゴシック彫刻。
IMG_76459

そして12使徒のひとり、
バルトロマイの像。
IMG_76469

ステンドグラスは世界一高い。
DSCN97329

その新約聖書のステンドグラス。

ドゥオーモ見学が終わると、
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア。
IMG_76239

床にはローマを創った兄弟。
ロムルスとレムス。
DSCN97389

そして牡牛を描いた「トリノの紋章」。
この牡牛の急所を踏んで、
くるりと回ると幸せがやってくる。
DSCN97399

一通りの観光をすると、
そのあとは自由研修。

私は珍しく、
ミラノのブランド街を散策。
DSCN97469

サンタンドレア通りは、
パリでいえばサントノレ通りか。
DSCN97489
スコールのような雨が降ってきたが、
暑い農場歩きのあとは、それも心地よい。

4泊6日の短いミラノ滞在。
3泊した後の最後の1日は、
自然農場訪問と観光。

ミラノという都市にとって、
自然と歴史とブランドは、
立派な観光資源である。

歴史にはもちろん哲学があるが、
自然農法にも哲学があり、
ブランドにも哲学がある。

ペックやイータリーが加わって、
食も観光資源となってきたが、
そこには「スローフード」の哲学がある。

哲学が資源となる。
そんなことを考えさせられた、
有意義な一日だった。
(つづきます)

〈結城義晴〉

2019年06月10日(月曜日)

ミラノの焦眉「イーペル」と「イータリー」と「エッセルンガ」

Everybody! Good Monday!
[2019vol23]

発刊しました。
月刊商人舎6月号。
201906_coverpage
特集は、
2019同盟決算
日本小売業「決算解体新書」のスケール&スコープ分析
[Cover Message]

2019年2月・3月決算が出揃って、令和時代の入り口における日本小売産業の全体像が明らかになった。一言で言えば「同盟決算」である。旧ドンキホーテホールディングスのパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスがユニーを傘下に収めて、しかもMEGAドン・キホーテUNYのダブルネームでフォーマット転換の成果を見せた。イオンは全国のマックスバリュを再編して、リージョナルチェーンへと蘇生する。これもイオンの長い経営統合の歴史の上ではアライアンスの組み直しを意味する。セブン&アイ・ホールディングスはセブン-イレブンの24時間営業問題が発生して、フランチャイズシステムにおける本部と加盟店の同盟関係に亀裂が生まれた。さらに新日本スーパーマーケット同盟が誕生して、日本小売業アライアンス時代を強く印象づけた。上場企業を中心に「2019同盟決算」の「解体新書」をお届けしよう。この産業レベルの新しいアライアンスはスケールの経済から、スコープの経済への転換を示唆しているのである。201906_contents
商人舎では、
「コングロマリットチェーン」と名づけて、
イオンとセブン&アイをそれに位置づけた。
「複合企業チェーンストア」。

今回はズバリと、
複合企業の戦略を斬った。

総合スーパー、スーパーマーケット、
さらにコンビニエンスストアと、
ドラッグストア。

それぞれの業態の趨勢を明らかにした。

百貨店、家電チェーン、
ホームセンターとホームファッション、
カジュアルアパレルチェーンは、
月刊商人舎Webコンテンツで掲載。

高木和成さん、和田光誉さんと、
結城義晴の鼎談は、
言いたい放題。

放言も飛び出したが、
表現を穏やかにして掲載した。

失礼の段、お許しくだされ。

今月も、渾身の内容。
メジャーなメディアでは出せないことも
書いてしまった。

しかし正々堂々の姿勢は崩さない。

それがマーケットニッチャーの在り方。
強みでもある。

さてミラノに着いて、
3日目、視察研修は2日目。

今日は全員揃って、
まずは郊外のショッピングセンターへ。

イル・ツェントロ。DSCN95589

2016年にオープンして、
いきなりマピック賞を受賞。
世界最高のショッピングセンターである。IMG_75439

アルファロメオの工場跡地を、
ゆったりと活用した自然派商業集積。

ウッディな造りで、
外光をふんだんに取り入れた。

広大な駐車場は満杯。
IMG_75429

SC右サイドの吹き抜けホール。DSCN95199

核店舗は、
イーペル・ラ・グランデ。IMG_74899

店長にインタビューと店内ツアーを、
受けていただいた。
DSCN94739

ルッザ店長。
(2年前のアップ写真)
20170710_iper_02

8000㎡の巨大スーパーマーケット。
現在の年商は7000万ユーロ。
1ユーロ120円で84億円。IMG_74199
詳細は月刊商人舎2017年7月号。
「イーペルの地球的衝撃」

凄いタイトル。

今回は全部門を丁寧に案内し、
説明してくれた後で、
質疑応答。
IMG_74339

自信満々、丁寧に答えてくれた。DSCN95009

㈱今津社長の今津龍三さん。
万代ドライデイリー会会長。
鋭い数字の質問。
それにもよく考えて答えてくれた。DSCN94969

万代社長の阿部秀行さんと握手。DSCN95089

もちろん私とも再会の握手。DSCN95069

2年前はルッザ店長、ちょっと痩せていた。
DSCN0314-7

そして全員写真。
DSCN95059

入口に青果部門。
IMG_74869

イーペルの店舗入り口の左サイドに、
焼き立てハンバーガーショップ。IMG_74799

野菜、果物は、
イーペルでも重要部門。
IMG_74609

バナナの売り方はホールフーズのようだ。DSCN95099

左サイドの鮮魚から精肉へ。
IMG_74849

その奥にイートインコーナー。
郊外型巨大イータリーである。DSCN94839

店頭のデモンストレーションは、
生パスタの製造を見せる。IMG_73809

右サイドのベーカリーは、
完全インストア。
IMG_73849

メーカーの工場を凌ぐほどの設備。IMG_73889

ベーカリーをぞろぞろ見学。IMG_73929

チーズ売場ではモッツアレラは、
自家製造。
それ以外のチーズも、
イタリア全土から集められている。IMG_73969

オーガニックの紙トレーを使う。
それ以外のトレーも環境対応。IMG_73979

生ハム売場は、
スペインの店のようだ。
IMG_73989

スライサーでカットしてくれる姿が、
パフォーマンスとなっている。IMG_74009

肉売場のブッチャー。
枝肉からおろして、
最後はこのようにカッティングを見せる。IMG_74039

鮮魚売場は、
シアトルのパイクプレースの、
あの有名な魚屋のようだ。
ライブ感満点の売り方だ。IMG_74109

リカーコーナーは、
イタリア第一と自慢する。
コーナーの中にドリンクバーがあって、
ここで楽しむこともできる。IMG_74189

Ipelとは「Hyper」の意味。
ハイパーマーケットだ。
だから非食品ラインも充実している。IMG_74269

最後に家電売場がある。IMG_74289

アパレルももちろん品揃えしている。
キッズが増えたように感じる。
IMG_74299

そして屋外には、
3週間限定のポップアップ売場。IMG_74319

巨大なカートで、
自転車をプレゼンテーション。DSCN94919

中2階にはビールの工場。
マイクロブロワリー。
IMG_75149

巨大なレジは84億円の威力を示している。DSCN95269

イーペルの視察が一段落して、
ランチはもちろんイートインコーナー。
ドライデイリー会幹部諸氏。DSCN95139

こちらは議論中。DSCN95119

イル・ツェントロのSCを巡ってみる。IMG_75199

オープン以降、3年の間に、
ますます繁盛しているが、
「食」が圧倒的に増えた。IMG_75179
日本でも同じ傾向にあるが、
ショッピングセンターには、
フードコーナーの増設が必須である。

一番奥にアパレルの店舗群。
その中でひときわ集客力を示すのが、
プライマーク。DSCN95539
1階と2階のメゾネットタイプだが、
どちらにも行列ができていて、
入場制限をしている。

となりのH&Mはガラガラ。DSCN95499

店内の興奮状態は異常なほどだ。IMG_75469

顧客は行列に並ぶのをいとわない。IMG_75479

ウィンドウに陳列された水着。DSCN95519

これがなんと5ユーロ。600円。
水着に限らない。
すべての商品が「良いものが安い」DSCN95529

これです。

ショッピングセンターの左サイドは、
ホームセンター。
「ヴィリデア」
IMG_75329

屋外売場は森のよう。
こんなホームセンターは、
日本では見たことがない。IMG_75389
日本のホームセンターは、
アメリカばかり見ている。
もっと視野を広げたほうがいい。
そう感じさせられる。

イーペルを後に、
コープの未来店舗へ。DSCN95599

ミラノ博覧会のときに、
フューチャーストアを開発して、
展示した。

その展示をこの店に移して、
顧客に提案する。

だがシステムの追加投資が足りないのか、
初期のコンセプトが継続されていない。DSCN95699
未来店舗が退歩している。

それからミラノ市街に戻って、
イータリー・ミラノ店。DSCN95709
イータリーに関しては、
月刊商人舎2017年2月号。
地球イータリー化現象

ミラノの劇場跡を使って、
劇的な3層の店にした。DSCN95889

迫り出しのスペースも、
レストランにした。
DSCN95899

創業者のオスカー・ファリネッティは、
市場であり、食堂であり、
学校であるような店を創った。

それがイータリーだ。

新たに登場したのが、
コンビニエンスフード売場。
イータリーも進化を試みる。IMG_75869

鮮魚売場は鮮度感満点。IMG_75909

このプレゼンテーション。DSCN96109

3階から見下ろすと、
パノラマのようにイータリーを楽しめる。DSCN96179

3階のワイン売場では、
試飲のデモンストレーション。DSCN96249

そして料理教室。
DSCN96269

新たに登場したのが、
このレストラン。
DSCN96189

3週間単位で入れ替わる。
ポップアップレストラン。DSCN96209
3週間勝負なので、
各地のシェフたちが、
究極のメニューと究極のサービスを、
競って提供してくれる。

イータリーにもイーペルにも、
「ポップアップ」の考え方が出てきた。
私がずっと提唱している。DSCN96299

三井物産㈱のミラノ駐在員の皆さんに、
ていねいにご案内いただいて、
満足の視察を終えた。
DSCN96339

最後はミラノ市の新開発エリア。DSCN96379

高層ビルの真ん中に噴水。DSCN96369

その1階に、
エッセルンガ。IMG_75939
イタリア全土の流通を、
私が知っているわけでもないが、
一番レベルの高い企業だと思う。

600坪のオーソドックスな店だ。

入口には、
スキャン&ゴーのハンディターミナル。DSCN96399

まず、クリンリネスがしっかりしている。
品揃えがオーソドックスで欠品がない。
品質は確かで、鮮度もよいし、
フレンドリーサービスが行き届く。DSCN96529

青果売場、精肉売場はもちろん、
鮮魚売場も充実して鮮度がいい。DSCN96599

グロサリーはナショナルブランドと、
プライベートブランドを、
適度にミックスして上出来。

ゴンドラ上部にノンフードが、
フック陳列されている。
これがエッセルンガの特徴。DSCN96549

最後のベーカリー。
このグリーンが、
エッセルンガのベーカリーカラー。
素晴らしい色の感覚だ。DSCN96649

最後スキャン&ゴーのレジ。DSCN96699
もちろん通常のレジも、
ミラノで一番スピーディ。
従業員の教育や訓練のレべㇽも、
コンベンショナル型とは格段に違う。

イタリア小売業の現代化を体現する。

今日はとりわけいい勉強ができた。

全員満足して、
夕食は中華料理。
IMG_75959
久しぶりの東洋の味。

安らいだ。

では、皆さんも、安らいで。
Good Monday!
(つづきます)

〈結城義晴〉

2019年06月09日(日曜日)

ミラノ2日目は3班に分かれて「国内勢対国外勢」視察研修

イタリアの経済の中心ミラノ。
到着して一晩寝れば、
元気全開。

万代ドライデイリー会は、
3つのグループに分かれて、
それぞれに視察研修。
DSCN94719

Aグループは外食研究。
Bグループは食品小売業研究。
Cグループは市場や百貨店、ホームセンター研究。

私はもちろんBグループ。
DSCN94729

最初に外国勢の店を訪問。

まずフランス勢の、
オーシャン。DSCN93769

典型的な郊外型店舗。
業態はハイパーマーケット。
DSCN93709

6000坪級の1フロア巨大店舗で、
低価格で量販。
DSCN93719

オーシャンはヨーロッパや中国などでも、
ハイパーマーケットを展開する。

しかしミラノでは先月、
イタリア小売業のコナードに、
約1600店舗を売却。
DSCN93749
シチリアの店だけ残して、
イタリア撤退。

海外進出はそう簡単なものではない。

フランスのカルフール。
イタリアで8番目の規模だが、
こちらも目覚ましい成果は、
上げられない。
DSCN94599
ミラノ市中心部の店。
カルフールエクスプレス。
IMG_73359
レジ3台ほどの超小型スーパーマーケット。

日本でいえば、イオンのまいばすけっと。IMG_73339

生鮮も圧縮陳列で並べる。
IMG_73349

グロサリーも陳列線を高く設定して、
便利な店を目指す。
しかしこれと言って、
イノベーションはない。IMG_73269

一方のリドル。
ドイツから出てきた、
ハードディスカウンター。
DSCN93909

ドイツナンバー1小売業は、
シュワルツグループ。
その先鋭的なボックスストア。IMG_72499
入口のバン売場がいい。
パンの香りが漂う。

顧客が自分で選んで、
長い棒で取り出す。IMG_72509

そして自分で番号を打つと、
シールのプライスカードが出てくる。IMG_72519

グロサリー売場も生鮮売場も、
御覧の混みよう。
IMG_72379

冷蔵冷凍食品は蓋つき平ケース。
ドイツでの展開方法と同じ。
IMG_72399

平台では衣料品や非食品を、
投げ込み陳列。
IMG_72419
安ければコンビニエンスアイテムとなる。

セミセルフケースで冷凍食品など、
豊富な品ぞろえにする。
1000㎡の店とすれば十分である。IMG_72449
プロモーションを適度に配置して、
小さな店にアクセントをつける。

リドルはイタリアでは9番手に入るが、
ドイツ国内でライバルのアルディが、
ここには本格出店していないこともあって、
独壇場の躍進ぶりだ。
IMG_72459

ミラノ中央駅。DSCN94159

ムッソリーニが作った豪壮な駅。
石造り建築では世界一だそうだ。DSCN93949

大きな美術館のようだ。
DSCN94149

このミラノ中央駅の地下に、
コナード。
スーパーマーケット。
DSCN94129
オーシャンの1600店を受け継いで、
コナードがイタリア第1の小売業となった。

入口にはクォリティブランドのコーナー。
駅立地であるため、お土産需要がある。
コナードはこのために高級PBを用意した。DSCN93979

青果部門は狭いけれど、
上手に品揃えしてある。DSCN94049

チョコレートのプロモーション。
2.99ユーロ。
これもお土産需要に対応する。DSCN93989

そして黒い什器の寿司売場。DSCN94089

一番奥にベーカリー、サンドイッチ、
デリカテッセンの対面売場。DSCN94109

レジは一列に並んで、
スピーディに顧客をさばく。
DSCN94119

地元イタリア企業として、
パムがある。
4つのバナーで680店を展開。
24億ユーロ(1ユーロ120円換算で2440億円)。DSCN94319

小型コンベンショナルスーパーマーケットだ。
この店はレジが3台。DSCN94269

パン売場はセルフ方式だが、
リドルの価格に圧倒されている。DSCN94259

それでもサラダキット商品。DSCN94289

オリジナルアイテムで、
2パック5ユーロ。
DSCN94299
既存のイタリア小売業は、
統合を繰り返して、
一定規模には成長するが、
店舗にイノベーションは見られない。

そして新興勢力のMD。
IMG_73509

生鮮はそこそこ。IMG_73519

肉の品揃えも悪くない。
IMG_73539
グロサリーの売り方は、
リドルそっくり。
IMG_73549
もちろん価格は安い。

700店になって、
すごい勢いのイタリア勢。
リドルやアルディの独壇場ではない。

イタリアの意地を見せている。

伝統のペック。
DSCN94199

デリカテッセンの店。
そのミラノ本店。

入り口を入ると右手にチーズ。IMG_72779

そして加工肉のデリカテッセン。IMG_72789

左手は生パスタ。
IMG_72769

奥は対面の惣菜売場。
どれもこれもおいしそう。
IMG_72739

そして店舗左手は肉売場。
IMG_72809

これまたペックにしかないメニューばかり。

それらを食べてもらうために、
店舗中央にレストラン。
イータリーに先行して、
ペックはグロサラントをやっている。IMG_72859

デリカテッセンの店といっても、
野菜・果物もしっかり品揃えされている。DSCN94239

そして最後はチョコレート売場。
これは観光客へのお土産物だ。
IMG_72819

地下には広い広い酒売場。IMG_72839

黄色いレモネード酒は、
ペックの人気アイテムだ。
DSCN94249

イタリアの企業として、
自然食品有機食品のスーパーマーケット。
ナチュラッシ。
IMG_73249

イタリア国内に264店舗展開する。
オーガニック農法の商品だけ扱う。IMG_73159

農産品から乳製品へ。
そしてベーカリー。IMG_73179

加工食品、雑貨にオーガニック製品を
多数、取りそろえる。IMG_73199

レジは一人。
IMG_73239
イタリアでは、
オーガニックスーパーマーケットは、
ローコスト運営が基本だ。

フランスからやってきた、
ビオセボン。
IMG_73499
イオンが提携して、
ライセンス契約で日本で展開中。

入口に対面の乳製品売場。
IMG_73429

そしてすっきりとセンスの良い店内。IMG_73469

こちらもオーガニック商品だけの品揃え。IMG_73439

バルクコーナーを設けて、
ナチュラッシとの違いを出す。IMG_73409

60坪ほどの狭い店だが、
オーガニックを求める顧客には、
とても貴重な存在だ。
IMG_73419
自然食品・有機食品分野では、
ナチュラッシとビオセボン。

レギュラーでは、
コナード、パムと、MD。
リドル、カルフール、オーシャン。

イタリアでは国内企業と海外企業が、
それぞれの分野で競争している。

そのオーシャンはコナードに買収された。

ミラノの街の中では小型店。
郊外に出ると大型店。

入り混じって、競争は展開される。

そこにスターが登場。
イータリー、そしてイーペル。
そしてエッセルンガ。

それは明日。

今日のランチは、
ナヴィリオ地区。DSCN94399

有名な運河の下町。
DSCN94409

河畔にバルが並ぶ。

その1軒に入って、
今、イタリアで大人気のカペロール。
DSCN94419

ランチはこれ。
DSCN94439

夕食はコントロヴェント。IMG_73579

シックなつくりのイタリアン。
IMG_73589

ワインと生ハム、チーズ。
IMG_73599
シメはリゾット。

食事を堪能したら、
長い長い6月のミラノの夜にも、
闇が迫ってきた。
IMG_73609
お疲れ様。

明日はミラノ視察のハイライトです。
(つづきます)

〈結城義晴〉

2019年06月08日(土曜日)

景気判断「悪化」と万代ドライデイリー会第20回ミラノ勉強会

日本政府の内閣府が、
「4月の景気動向指数速報値」を発表。

101.9で3月より0.8ポイントダウン。
基調判断は2カ月連続で、
「悪化」。

「悪化」判断は景気後退を意味する。

一方、政府の「月例経済報告」は、
直近の5月も「緩やかに回復」。

景気に関する判断の表現が食い違う。
日経新聞は「微妙な局面は当面続く」

頼みの内需。
「世界経済の先行きの不透明感に加え、
10月に控える消費増税が不安要因」

総務省発表の「4月の家計調査」

消費支出は物価変動を除いた実質ベースで、
前年同月比1.3%増にとどまった。
市場予想を大幅に下回り、
伸び率は3月から鈍化した。

ゴールデンウィークの10連休があった。
レジャー関連に特需が生まれた。
それを除けば、
「消費全体は勢いに欠ける」

正念場である。

さてシベリア経由ヨーロッパ航路。
バルト海へ。
DSCN93539

そして大きな大きなヨーロッパ大陸。
しかしずっと厚い雲がかかっていた。

それでも時々、千切れ雲。DSCN93549

そして旅の終わり。

アルプス山脈。
DSCN93589

雲のまにまに雪をかぶったアルプスの山。
DSCN93629

紀元前218年、
ローマは共和国時代。
北アフリカのカルタゴと、
第二次ポエニ戦争を戦っていた。

カルタゴの名将ハンニバルは、
ローマを北側から攻めるために、
大軍を引き連れて、
アルプス越えを決行した。

なんと象を40頭余り引き連れた強行軍。

9月のことだった。

こうして上空から見ていても、
象を伴ったアルプス越え。
信じられない。

アルプスを越えると、
北アフリカの穀倉地帯。DSCN93639

雲の合間から光が射した。DSCN93659

そしてミラノ。
DSCN93679

美しいイタリアの街。DSCN93689

イタリアはいま、
「ユーロ2020予選」で盛り上がる。
サッカーのFIFAが主催する、
ヨーロッパ選手権。

その予選でイタリアは現在、3連勝。
3勝目はギリシャをアウェイで撃破。
それも3対0の完勝。

勝ち点を9に伸ばして、
グループJで単独首位。

王者フランスが、
トルコに敗れるという波乱。
今回のユーロ2020。

おもしろそうだ。

ミラノ・マルペンサ空港に降り立つと、
すぐにタクシーを飛ばして40分。

ル イマジン リストランテ ビストロ。IMG_72219

万代ドライデイリー会。
第20回海外勉強会に合流。

関西国際空港を出発して、
一足先にミラノに到着。

スフォルツァ城などを見学して、
夕食会が開かれていた。

ル イマジン リストランテ ビストロ。

全員が簡単な自己紹介。

万代から参加した松岡俊行さん。
惣菜部シニアマネジャー。
万代知識商人大学第2期生の級長。IMG_72039

万代の取引先のトップ・営業担当42名。
そこに万代商品部の部長クラスが、
ずらりと顔をそろえた。IMG_72069

今井美樹と布袋寅泰の夫妻が、
ミラノを訪れると必ず寄るのが、
このル イマジンだと言われている。

塩パンが絶品、
パスタももちろん、
メインディッシュの肉料理。
これも美味。
IMG_72269

万代油脂工業㈱取締役の加藤健さん。IMG_72119

そして結城義晴。
20回も続くこのドライデイリー会の趣旨を話して、
今回の新しい試みを説明。

「セレンディピティ」の勧めを語った。IMG_72169

最後は万代社長の阿部秀行さん。
商品部のシニアマネジャーやマネジャーたち、
そして各社の営業の皆さんに、
「成果を出そう」と呼びかけた。IMG_72279

ルイマジン。

ミラノを訪れたら、
ぜひ寄ってみてください。
IMG_72249
疲れ切ってホテルに入ったら、
もう11時を回っていた。

商人舎ミドルマネジメント研修会から、
続いてミラノへの旅。

一晩、ゆっくり寝て、
また明日から頑張ります。

景気判断が悪かろうと、
10月消費増税が控えようと、
学ぶ意志は崩さない。
(つづきます)

〈結城義晴〉

2019年06月07日(金曜日)

関東甲信・東北南の「梅雨入り」とミラノへ旅立つ「真珠色の雨」

昨日、湯河原から帰ってきたら、
関東甲信地方が、
梅雨入り。

それどころか東北南部まで、
平年より5日早い梅雨入り。

東海、北陸も梅雨入り。

しかし九州北部、中国、四国、近畿は、
いまだ梅雨入りの発表がない。

その九州の「西日本新聞」。
巻頭コラムは「春秋」で、
日経新聞と同じタイトル。

「九州も梅雨入りの季節。
雨に煙る街並みを眺めながら、
ふと考えた」

「雨って何色だろう」

コラムニストは多分、
今日が梅雨入りする日だと予測していた。
はずれた。

しかし、雨の色に興味を持った。
面白い。

北原白秋作詞の「城ケ島の雨」
「利休鼠(ねずみ)の雨がふる」
「利休鼠」は暗い灰緑色。
hqdefault

「わび茶を大成した、
千利休が好みそうな渋い色だ」

松山千春の「名曲」とコラムニストは言う。
「銀の雨」
「貴方の夢がかなう様に 
祈る心に銀の雨が降る」
index

八神純子の伸びのある高音が印象に残る。
「ああ みずいろの雨」
yagamijunko_mizuironoame

瀬川瑛子の「涙色」
「涙の色は… オリーブの花を 
優しく濡らす雨の色」
これは知らない、
というか浮かんでこない。

「切ない思いを雨に重ねる歌が多い」

しかし橋幸夫の「雨の中の二人」
「雨が小粒の真珠なら」
maxresdefault

この歌はもう、知らない人も多いだろう。
コラムニストはかなりの年だ。

雨を歌った童謡も多い。
しかし童謡の「雨」はどこか悲し気。

「雨がふります 雨がふる 
遊びにゆきたし かさはなし」

一方、「あめふり」は楽しそう。
「あめあめ ふれふれ かあさんが」

母さんが出てくると、
雨でも楽しい。

どちらも白秋の作だが、
コラムは今日のテーマから外れている。

コラムの結論。
「本来、水の粒である雨は透明のはず」
その通り。

「見る者の思いを
色にして映し出す水晶玉か」

まあ、そうだ。

梅雨のときの、
あなたの店の色は、
何色だろう。

色がなければいけない。

「人の心の数だけ雨の色もあっていい」
賛成。

それぞれのドラッカーならぬ、
それぞれの雨の色。

「74年前に広島と長崎に降った
“黒い雨”だけは
絶対に見たくない」

絶対に。

さて、今日は、
朝から成田国際空港へ。
第1ターミナル北ウィング。IMG_71989

ロビーにモニュメント。DSCN93379

いつものように、
素早く登場の手続きを終わらせて、
保険に加入、Wi-Fiルーターを入手、
そして両替なども手早く済ませて、
チェックイン。
DSCN93389

イタリア・ミラノ行きの便は、
1時間ほど遅れて1時半の離陸。
DSCN93399

今回は一人旅。
こんな旅も好きだ。

デルタ航空のラウンジで、
軽食をいただきつつ、仕事。

成田空港の滑走路は雨に濡れる。
利休鼠色か。
DSCN93409

そしてアリタリア航空AZ787便。DSCN93439
イタリア第一の航空会社だが、
9・11のあと経営危機に陥って、
エールフランスに買収されそうになった。
その後も、経営は安定していないが、
今、アリタリア・イタリア航空として、
世界連合スカイチームのメンバー。

窓ガラスには雨粒が浮き上がる。
「銀の雨が降る」?
IMG_72019

滑走路もかすむ。
「水色の雨」?
DSCN93449

ちょっと遅れたけれど、
無事離陸。
DSCN93469

12時間半ほどのフライト。

ヨーロッパへはシベリア周りで飛ぶ。
離陸してから7時間ほど経過すると、
眼下には一面、氷の世界が広がる。DSCN93479

これも美しい。
DSCN93499

真っ白な世界に少しずつ、
ブルーが混じってゆく。
DSCN93509

シベリアを外れて、
ロシアのヨーロッパ側へ。
そしてスカンジナビア半島へ。DSCN93529
毎年、ヨーロッパにはやってくる。

アメリカとは違って、
ちょっと落ち着いた気分になる。

ヨーロッパにも雨は降る。
しかし梅雨はない。

6月のミラノ。
最高です。

でもミラノに雨が降るとしたら、
きっと「真珠色」だろう。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年11月
« 10月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.