2011年 1月の標語

「知識商人を極める」

ピーター・ドラッカー先生は、資本主義社会の次にやってくるのは、

「知識社会」だと予言しました。

知識社会とは、「資本や労働力に代わって、知識が最も重要な生産手段になる社会」

「資本」は資本家が所有した。

「労働力」は労働者が所有し、それを資本家との契約によって、

相互の協力のもとで生産手段となった。

もちろん現在も資本や労働力が生産手段であることは変わりない。

しかしそこに、「知識を有して価値あるサービスを生みだす存在」が加わる。

ドラッカー先生は、「ブレインズ(脳)とハンズ(手)が必要である」という。

それが「知識経営者」や「知識テクノロジスト」そして「知識労働者」。

商業・サービス業の世界では、これをまとめて「知識商人」という。

結城義晴がつくった言葉。

今年から始まる2011年のディケード。

すなわち10年間。

「知識商人」が他産業に対して、大きく躍動する時代になるに違いない。

「知識社会の知識商人」

アメリカの食品分野ではホールフーズマーケットが、

まさに知識商人の集団となって躍進している。

オーガニックやナチュラル、様々な生産環境や医食同源の知識を、

ホールフーズはトップマネジメントからパートタイマーまで共有しつつ、

尊敬され、愛される小売業者となっている。

ドラッグストアも多くのスペシャルティストアも、

みんなナレッジ・マーチャントが主役となっている。

日本でも、これからの10年、「知識商人」の時代がやってくる。

まず資本と経営の分離はますます進む。

そこでは知識経営者の存在抜きには考えられなくなる。

そんな知識経営者は、知識ミドルマネジメント、知識テクノロジストを求める。

そして知識ミドルマネジメントは自律した知識商人である。

知識労働者も知識商人である。

商業が知識社会にふさわしいのは、「知識労働者」も「知識経営者」も、

ともに「知識商人」として共鳴し合えるところにある。

スーパーマーケットのヤオコーが『店長塾』を開いて、

店長の自律性を重視するのは、

同社が全体に「知識商人企業」となりつつあるからだ。

ユニクロのファーストリテイリングが、世界に人材を求め、英語を公用語にするのは、

「ナレッジ・マーチャント」コングロマリットになろうとしているからだ。

医療機関、IT企業、

音響・照明など芸術性のある機関、

機械・建築など専門性のある機関、

法律、会計、税務など専門機関、

様々な分野で、ナレッジ・テクノロジストの存在抜きには、

仕事が進まなくなった。

そして商業・サービス業分野には、「ナレッジ・マーチャント」が不可欠になる。

「知識商人を極める」

それが2011年の、そしてこの10年間の標語。

「知識商人を究めたい」。
ナレッジ・マーチャントの条件や資質を究明したい。

多層のナレッジ・マーチャントを養成する機関を構築したい。

それが結城義晴の「知識商人を極める」こと。

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.