結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年10月30日(木曜日)

万代渋川店の「普段」と大谷翔平の「謙虚」/坂口安吾の「太宰追悼文」

万代渋川店。

㈱万代本社に併設された旗艦店。IMG_1178 (002)

万代知識商人大学の講義の際には、
いつもランチを買う。

私が訪れるからと、
準備しているわけではない。
いつも素顔の渋川店。

昼時。

一丁目一番地の農産部門。IMG_1177 (002)

葡萄の季節だ。
IMG_1180 (002)

水産部門がいい。IMG_1181 (002)

トロ箱で丸物を販売する。
丸物を売るから切り身が売れる。IMG_1182 (002)

奥主通路中央に惣菜部門。IMG_1183 (002)

「手作りおにぎり」が美味そう。IMG_1184 (002)

「万代名物」三元豚使用ロース豚カツ重。
299円が魅力。
IMG_1185 (002)

ピザは焼きたてをホールで売る。IMG_1186 (002)

万代ブランドの「よろず牛」を中心にした牛肉売場。IMG_1188 (002)

そして左サイドが日配品売場。IMG_1189 (002)

床はピカピカでWet Look(ウエット・ルック)。
まるで濡れているように見えるほどのフロア。IMG_1191 (002)

お買い得パンの売場。
「明日のパン」は万代名物。IMG_1190 (002)
普段の店の姿がその会社の実力だ。
今日も安心した。

さて糸井重里さんのエッセイ。
「やさしく、つよく、なかまおもい」

「大谷翔平をはじめとする、
ドジャースの日本人選手たちが、
アメリカの人たちの『こころ』に
波紋を起こしている。
ぼくには、そう思えてならない」
ootani4senn6

同感だ。

「大谷選手の、謙虚で礼儀ただしい態度は、
よくアメリカのメディアでもとりあげられてきた。
『じぶんの評価よりも、低い者としてふるまう。』」

「これが、たぶん謙虚というものだと思う」

(ただし、超人的な活躍もしてしまうので、
恥ずかしがって隠れているわけにもいかないから、
素直に「チームの一員」として大歓びもする)

「MLBという野球エリートたちの最高峰の舞台では、
戦闘意欲満々で、力を見せつけ合うような場面が、
好まれているものだとばかり思っていたが、
大谷選手の謙虚だったり温和だったりするような
『こころや姿勢』が好感情を持たれていたのだ」

「ぼくは、こういう現象が、
いま世界で注目されている
アニメやらキャラクターやらの
『日本のカルチャー』に勝るとも劣らない
『輸出コンテンツ』だと思っている」

これも大いに賛成。

「大谷翔平と、
いまドジャースにいる日本人投手たちが、
『そういう姿勢、その心意気、いいね!』
と思われている」

「日本で育った選手たちの『こころ』が
『日本の神秘』としてではなく、
率直に共感されている」

凄いことです。
私たちの誇りです。

「『こころ』は、金額には換算できないけれど、
大きな『いいもの』として価値を生み出している」

「謙虚で礼儀ただしい。
時に自己犠牲も厭わない」

これはたぶん、
世界のスポーツマンシップと共通するものだ。

ありがとう。

「やさしく、つよく、なかまおもい」
これです。

東京新聞の巻頭コラム「筆洗」

村上春樹を取り上げた。
「走ることを習慣にしている作家の村上春樹さんにも
『今日は身体が重いなあ。
なんとなく走りたくないな』
という日があるそうだ」

そういうとき、村上春樹は自分に言い聞かせる。
「自分は好きな時間に自宅で仕事ができる。
満員電車に乗ることや退屈な会議に出る必要もない。
それを思えば、1時間程度走るのは
なんでもないことではないか」

「「僕はもう一度自らの志気を鼓舞し、
(略)比較的すんなりと走り出すことができる」
7173TfnaBNL._SL1500_

この心のもち方もいい。

新潟日報の巻頭コラム「日報抄」

「戦っていれば、
負けないのです。

決して、勝てないのです。
人間は、決して、勝ちません。
ただ、負けないのだ」

私の好きな坂口安吾の言葉。
61jwTPDZhvL._SY385_
自死した盟友太宰治への追悼文。

負けずに生き抜くという宣言でもある。

将棋の王座戦。
王座の藤井聡太が挑戦者の伊藤匠に敗れた。
持ち時間を使い切り、一分将棋に入った最終盤。
その攻防は、凄い手の応酬。

タイトル全八冠制覇だった藤井から、
伊藤が二冠を奪い取った。

23歳の同学年。
二強時代か。

阪神タイガースが、
ソフトバンクホークスに負けた。
日本シリーズ。

1勝して4タテされた。

「戦っていれば、
負けないのです。

人間は、決して、勝ちません。
ただ、負けないのだ」

正しきによりて滅ぶ店あらば、
滅びても良し。断じて滅びず。

これも私たちの心の在り方だ。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.