高齢者運転免許証更新と血液・尿検査の結果良好!!

運転免許証を更新した。
73歳となったので、
高齢者講習を受けねばならない。
その講習は民間の自動車教習所が担う。
すべて予約制だ。
家からちょっと遠いけれど私は、
新鶴見ドライビングスクールを選んだ。
電話応対が極めて感じよかったからだ。
実車講習と視野・視力検査。
認知機能検査は75歳以上からだ。
実車は指示速度による走行、
一時停止と右折・左折、信号通過。
そして段差乗り上げ。
慎重に運転すれば、
何ということもない実技ばかりだ。
ただしいつも乗っている車ではない。
だからそこだけはちょっと不安だった。
助手席に教官が同乗してくれる。
車を動かし始めて、
内周を1回まわり、外周を1回まわって、
右折のコーナーに来た。
いつものようにウインカーを右に出した。
すると2本のワイパーが前面ガラスの上を、
左右に動いてしまった。
あはは。
それ以外は全部うまくいった。
もうひとつちょっと心配していたのが、
視野検査だ。
私は右目が緑内障、白内障、網膜剥離で、
不自由している。
だから視野は狭い。
しかしこれも70歳の平均レベルだった。
そして高齢者講習修了証明書をもらった。
そのまま新横浜の港北警察署に行った。
そしてすんなり新しい免許証を受け取った。
ゴールドカードです。
ありがたい。
めでたい。
まだまだ返納はしない。
そのまま商人舎オフィスに行った。
そしてみんなでランチ。
今日はルーズカフェ(Lu’s CAFE)。
私はミネストローネスープとパン。
ちょっと事情がありまして。
会社で原稿執筆。
機関誌の連載。
このシリーズの44回目で最終回。
3時半ごろオフィスを出て、
東京に向かった。
地上31階の東京サンケイビル。
2001年、2003年とグッドデザイン賞を獲ったが、
下のほうが不安定な建築物で、
私はいつも心配している。
クリスマスに向けてイルミネーションが施されている。
恒例の血液と尿の検査。
前回の結果は良好。
ヘモグロビンA1cは6.4と、
前月より0.2ポイント上った。
しかし血糖値は96、中性脂肪は112。
尿酸値も5.0、クレアチニンは0.92。
いずれも良好です。
田嶼尚子院長先生に、
お墨付きをもらった。
高齢者講習も検査と診察も、
いずれも良好。
有難いことです。
そのあとプレイスタワーのスタバで、
原稿執筆の続き。
書き上げました。
そしてメールで送った。
朝から鶴見、新横浜、横浜北幸、
そして大手町と動き回た。
1万0419歩を歩いた。
次々に成果が挙がって、
気分は爽快。
そういえば私のブログが、
Googleのトップで取り上げられた。
すると急に商人舎ホームページの、
アクセス数が増え始めた。
実際値は予測値の225.7%。
バロー、ベルク、ロピア、オーケー、
ヤオコー、マミーマート、
そしてトライアル・ゴー。
多分、そんな店舗群の報告が、
Googleの検索エンジンに、
注目されたのだと思う。
それはスーパーマーケット業態が、
世間から認められていることを示す。
嬉しいことだ。
だから今日も合言葉。
朝に希望、
昼に努力、
夕に感謝。
〈結城義晴〉



























