結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2020年06月06日(土曜日)

西端春枝先生 ご逝去 98歳 心からご冥福を祈ります 合掌

西端春枝先生。
ご永眠。

98歳。
DSCN0650-3
心からご冥福を祈ります。

そしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

コロナ禍の渦中。
ご遺族は静かに弔って、
お別れの会は別途、開かれる。
私たちも心静かに悼みたい。

それでも結城義晴は、
その深いご恩を想い、
訃報を書いて残さねばならない。

西端春枝先生のお生まれは、
1922年(大正11年)3月。

流通業で言えば、
故中内功さんが同じ年の8月生まれ。
もちろんダイエー創業者。

商業界の故倉本初夫二代目主幹は、
一つ年下の1923年(大正12年)生まれ。

その一つ下の1924年(大正13年)組が、
イトーヨーカ堂創業者の伊藤雅俊さん。
さらにその一つ下の1925年(大正14年)が、
イオン㈱名誉会長相談役の岡田卓也さん。
そしてその一つ下が、
ライフコーポレーションの清水信次さん。
1926年の大正15年生まれ。

西端先生は、
大阪府浄土真宗大谷派勝光寺で、
お寺さんの長女として誕生。
1941年(昭和16年)大谷女子専門学校卒業。
同年、大阪市内の小学校に奉職。
この同じ職場で西端行雄さんと出会う。

太平洋戦争に敗戦した1945年(昭和20年)、
戦後の教育方針に悩んで、教職を辞し、
翌1946年(昭和21年)に西端さんとご結婚。

教師を辞めて、商売の道へ。
2年間、夫婦で行商生活。

関塾経営者会報「ひらく」にある。

「毎日、歩けども歩けども、
品物はさっぱり売れませんでした」

「そんな状態が続いていた年末に、
ある村を訪れたときのことです。
それぞれが
商品を入れた風呂敷包みを抱えて
2時間後、正午を期して
二手に分かれたのですが、
村は餅つきで一軒も相手にしてくれず、
私はあきらめてすぐ戻りました。
主人は2時間断られても断られても
まわっていたらしく、
正午に戻ってきました。
降り出した雪の中、
分かれたときのままの荷物を持った主人は
傘を差し出す私の身軽な姿に
売りつくしたと勘違いし、
何ともいえぬすまなさそうな顔をしました。
今も目に残る愚直そのままの主人に、
心から尊敬の念を篤くして、
“二度と主人にこんな顔をさせては妻の恥だ”
と思ったのでした」

「その思いは、私の人生を
大きく支えてくれました」

㈱ヨークベニマルの「野越え山越え」と、
驚くほど似ている。

そのあと1950年(昭和25年)、
天神橋筋に戸板一枚の衣料品店を開業。
間口1間、奥行き1間半の「ハトヤ」だった。

しかしハトヤも簡単には売れなかった。

“モノを並べれば売れるだろう”くらいに
思っていた夫婦は、商いに対しては、
まったくの素人だったからだ。

「朝は始発前から
夜は終電が過ぎ行くまで
店を開けてはいたものの、
相変わらず物が売れない日々が
続くばかりです」

そんなある寒い時季のこと。

「裸電球が大きく揺れていました。
終電から降りてきた
仕事帰りのオジサンが、
私たちの店の前でふと足をとめ、
“オッサン、わい、
この灯見たら、ホッとするわ。
明日もつけといてや”と言うのです」

「そして、店の中で
パッキンケースの中で眠っている
2人の幼い子どもを見て、
“はよう寝させてやれ!
風邪引くやないか”と言いながら、
新聞紙に包んだふかし芋を
目の前に出してくださいました」

「こうして私たちは、
別に品物を買ってもらえなくても、
温かい人情に囲まれ、
育てられていったのです」

「あるとき、勉強会への誘いを受けます。
それが、商業界の礎を築いたといわれる
倉本長治氏、新保民八氏、岡田徹氏らが
講師を務めたゼミナールでした」

倉本長治は説いた。
店は客のためにあり、
店員とともに栄える。

岡田徹は詩を読んだ。
「小さな店であることを
恥じることはないよ。
その小さなあなたの店に
人の心の美しさを
一杯に満たそうよ」

西端行雄さんは深く感銘を受けた。
イオンの岡田卓也さん、
ダイエーの中内功さんも、
このゼミナールに参加していた。

「私たち夫婦は無知がゆえに、
思わぬ回り道を
してしまったかもしれません。
それでも主人は純粋に生きたいと
強く願う気持ちが
とても強かった人ですから、
“これからの日本を救えるのは、
地域に密着した商人である”
“店に足を運んでくださったお客様に、
私たち商人は無償の愛をもって
接するべきだ”という教えに
強い感銘を受けたのでしょう。
涙をぽろぽろこぼしながら、
ゼミで教わったことを夜を徹して
私に話して聞かせてくれました」

「その姿を前に私は、
わずか2泊3日のゼミで
あれだけ人の心が動かせる……
それこそが教育のあるべき姿なのだなと、
感心させられたものです」

11年後の1963年(昭和38年)、
4社合同合併の㈱ニチイが誕生。
当時、ダイエー、西友に次ぐ、
3番手のチェーンストアとなった。

西端行雄さんが社長、
西端春枝さんは、
ゼネラルカンセラーの役職に就いて、
4社の社員の意思統一に奔走。
1974年(昭和49年)、
ニチイの大阪市場株式上場を機に退職。
浄信寺の法務に着く。

その後は、
大谷派浄信寺副住職、
母校・大谷学園理事、並びに同校同窓会長。
和歌山刑務所篤志面接委員。
ボランテイア「雑巾を縫う会」会長、
商業界エルダー。
商業界全国女性同友会名誉会長。
商業界近畿女性同友会会長。
自立人間をめざす会大阪名誉会長。

講演などに東奔西走。

私は商業界編集長や社長のころから、
ずっと支援していただいた。

商業界を辞して、
2008年4月17日に、
商人舎発足の会が開催された。

西端先生は発起人に名を連ねて、
発足の会でもご挨拶してくださった。
0357

そして花束贈呈。
0360

感無量。
結城義晴は泣いた。
0364

この時も、
西端先生の私への注意の言葉は、
「無茶はアカン、無理はエエけど」

1982年、西端先生は、
最愛の夫に先立たれていた。
西端行雄、享年67。

余談ながら、
西端行雄さんがもっと長生きしたら、
マイカルは倒産することはなかった。
きっとユニーとも合併していた。
日本の流通世界は全く違っていた。
私は固く、そう信じている。

だから「無茶はアカン」と、
注意してくださった。
ストイックなご主人の激務を、
よくよく見ていたから、
「無理はエエけど」と付け加える。

私にも同じ言葉を、
ご主人に投げかけるように、
言ってくださった。

私は2009年度の商人舎標語にした。
「無茶はせず、無理をする」

2008年9月19日には、
商人舎主催「寺子屋研修会」を開催。
全面的に西端先生のお世話になった。

会場は大阪大谷派勝光寺。
その本堂で講演会をやった。
私も仏壇を前に講義した。
DSCN2859-1

西端先生の講話は胸に沁みた。
DSCN2855-1
その人を想いてわれは生き
その人を失いてわれは迷う
DSCN2858-1
行雄さんのことだ。

元マイカル社長の松井博史さん、
阪神百貨店社長の三枝輝行さんにも、
ご講演いただいて、
そのあと4人で、
パネルディスカッション。
DSCN2883-2

揃って記念写真。
DSCN2902-1

一昨年の商業界ゼミナール。
DSCN77230
私が基調講演をして、
講演後、西端先生にご挨拶。
DSCN21328_
その後、西端先生は、
体調を崩されて、
昨年は入院などされた。

それでも私の誕生日や、
商人舎発足の日には、
直接、お電話をくださった。

商業界ゼミナールが、
最後となった。

おわりに結城義晴の「Message」から。

この文章にはモデルがある。
西端春枝さんがその一人だ。

「私の好きな人」 

笑顔の人。
はっきりとした人。
晴れやかな人。

機敏な人。
元気な人。
清潔な人。

素直な人。
明るい人。
意欲の人。

正義の人。
勇気の人。
まっ正直な人。

優しい人。
耐える人。
辛抱強い人。

太っていても、やせていても。
小さくても、大きくても。
若くても、老いていても。

女でも、男でも。
外国人でも、日本人でも。
貧しくても、豊かでも。

心の力にあふれた人。
頭の力を秘めた人。
言葉の力を知る人。

私の好きな人。
ほんものの商人。
素晴らしい人間。

合掌。

〈結城義晴〉


8 件のコメント

  • 春枝奥様は、私たちニチイの従業員にとって社長夫人と言うよりは勤め先における母とも言うべき存在でした。
    思えば西端行雄社長が逝去されてからおよそ40年間もの長きに亘ってお独りで何千人何万人と言う子供たちを育て、子らの行く末を見守ってきてくださったのだと言えるでしょう。
    出来の良い子供に対しても小生のような愚息に対しても分け隔てなく慈悲に満ちた眼差しで「人として大切なこと」を説いてくださいました。
    個性豊かで、偏屈で、『俺が、俺が』などと宣う者であっても「おかあちゃん、あのな、実はな、ちょっと相談に乗ってほしいねん」と言わしめるほどに温かい人でした。子や孫が居る者でさえ、つい甘えたくなってしまう、そんなお人柄でした。

    当然に春枝奥様と私たちとは血のつながりはありません。ですが心のつながりがありました。みんなが心を通い合わせ、喜びも悲しみも分かち合う、そんな会社になろうとしたのがニチイ・マイカルだったと思います。
    勿論この場合の『みんな』とは従業者だけに留まらず、お客様を始めとする全ステークホルダーの人たちで、春枝奥様は経営の第一線を退かれてからもそうした広範な人々とのご交誼に東奔西走され、多忙な毎日を過ごされていたと聴いております。ご自身のための時間はなかなか持てなかったのではないでしょうか。相当『無茶』をなさったのかもしれません。私たちのために沢山の時間を割いてくださったこと、感謝しても仕切れません。

    商人が商人たるための真髄を説き、働く者たちが心を通わせるために西端社長ご夫妻が取り組まれたこと、その一つが『朝礼』でした。“朝の挨拶”と“経営理念”の唱和で朝礼がスタートし、店長ら幹部からの提言や業務の連絡等があって“誓いの詞”の唱和で締めくくるという流れです。

    【朝の挨拶】
     お客様 お早うございます
     お取引先の皆様 お早うございます
     お父様、お母様 お早うございます
     皆様 お早うございます

    【経営理念】
     一、企業の使命感に徹す良心的結合
     一、革新的不断の進歩
     一、大衆文化向上に寄与する良品廉価政策

    【ニチイの誓い】
     人の心の美しさを商いの道に活かし、
     ただ一筋にお客様の生活を守り、
     お客様の生活を豊かにすることを私たちの誇りと喜びとして日々の生活に精進いたします

     合掌

    私たちニチイ人は朝礼を通じ、『商いとは人の心の美しさを表現する生業である』ということ、『商人とは顧客のために働く職業である』ということと『ニチイ・マイカルの顧客は大衆である』ということとをを知らず知らずのうちに身にしみこませていったと言えるでしょう。

    春枝奥様が第一線を退かれ、西端社長がご逝去された以後も、朝礼は会社消滅まで脈々と受け継がれてきました。
    更に、会社消滅以後もこれらの朝礼言葉を銘々で唱えているかってのニチイ人・マイカル人が少なからず居るとのことを聴き及んでおります。
    私自身は、これら朝礼のことば達にニチイ・マイカルの魂が凝縮されているのだと考えております。まさに『ニチイの魂は不滅です』と確信して已みません。

    還暦を過ぎて現役を退いたとは言え、これからもニチイの朝礼と春枝奥様の生き様とを公私ともに自分自身の心の拠り所にしてスーパーマンとしての役割を果たしていきたく思います。

    終わりにニチイの終礼を以て春枝奥様への弔辞としたいと存じます。

    【夕べの挨拶】
     お客様 おやすみなさいませ
     お取引先の皆様 おやすみなさいませ
     お父様、お母様 おやすみなさいませ
     社長様、奥様 おやすみなさいませ
     皆様 お疲れさまでした

    春枝奥様、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。どうぞ安らかにお眠りください。

  • T.Mさま
    ご投稿、ありがとうございます。
    西端先生は会社の従業員全員の母親でした。
    いい母親をもつ従業員、とても幸せでしたね。

  • 西端春枝さま、残念です。この”残念”は、事業の成功をこの世で報告できずにお別れしてしまったことです。ある方の紹介でお会いして、私の事業の話を一生懸命聴いてくださって・・・「アナタ、親戚の○○ちゃんによう似ている。どない応援してあげたらええやろうなぁ」といいつつ、折りに触れ、商品を贈答品やプレゼント用に活用してくださった。4年前の大阪都構想の是非を問う選挙の際、弊社が投票啓発箸セット30万膳を作ることになり、大阪市内の飲食店に配置する話をすると、その場ですぐに焼肉五苑に電話してくださった。もちろん、先方はすぐにOKで、その日に手配済み。やさしいお言葉ながら、その影響力のすごさに、感謝以上に大きな教えをいただいたこと、終生、忘れません。90歳を過ぎても、いつもおしゃれで凛とされていた。私も、そうでありたいと思う。いずれそちらに往く時には必ず「よう頑張ったね」と喜んでいただけるよう、この世でもうひと踏ん張りします。忘れないでくださいよ。だから私は「安らかに」なんて、いいませんよ!!

    • 山本忍さん

      ご投稿、感謝します。

      「どない応援してあげたらいいやろなぁ」
      凄くわかります。
      そのニュアンス。

      誰に対しても、そうでした。

      「この世でもうひと踏ん張り」
      西端先生はそれを一番喜んでいると思います。

      「よう頑張ったね」と言ってくれるでしょう。

      私もそう褒めてもらえるよう、
      もう少し頑張ります。

      ありがとうございました。

  • 西端春枝先生は商業界に出会った時から、憧れの存在でした!
    心優しく、チャーミングで笑いのセンスも持ち合わせ、それでいていつも沢山の感動のお話しを聞かせて頂きました。
    5年前に主人に先立たれた時にも、そのうちあそこで会えるから・・・と励まして頂きました。
    春枝先生も今頃ご主人と積もるお話しをなさっていることでしょう。

    今月29日に有志で「偲ぶ会」を行います。
    沢山の思い出と教えて頂いた事を皆さんと語らい、ご冥福をお祈りしたいと思います。合掌。

  • 林美貴子さま 
    ご投稿、感謝します。
    西端先生はみんなのあこがれの的でしたね

  • 【泥に生き泥に染まらぬ蓮の花】

    私は春枝先生の数ある会合の中でも主となる会の一つ
    商業界 近畿女性同友会に参加させていただいています

    2019年12月11日の年内最後の例会 
    春枝先生にとって 人の集まる会合としては これが最後になったのではないでしょうか。

    私がメモで書き取ってあったものですが その日のお話を
    一人でも多くの方に届けたいと思まして こちらに投稿させていただきます。

    春枝先生は12/17藍綬褒章の叙勲を受けに皇居に上がる予定が間近に控えておられ、お祝いの胡蝶蘭が並んでいました。事務所周辺の公会堂辺りもクリスマスモードの装飾でとても華やかな雰囲気に包まれた日でした。

    その会の締めでお話下さった事は 翌年2020年6月9日岩手県で開催される予定の商業界女性ゼミ 全国大会で講演なさる内容でした。
    この大会はコロナ禍で中止になりましたが、奇しくも春枝先生のご葬儀の日となりました。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    泥の無いところで蓮の花は咲かない
    煩悩の中から出てくるのが綺麗な花。
    苦しみ 切なさを超えて 螺旋を登るように。

    何が幸せや?
    自分が幸せと思うことが幸せで 条件ではない。

    何をしても喜べない人がいる。

    あんた こんなことあって幸せやん!と言っても返事もしない
    批判することが通常の会話で悪いと思ってない。
    一つのものでも分けて食べる人の顔は輝いている。

    自分の足で進むしかない。
    過ぎたら案外忘れてる。
    しんどかった事は 泣きながらではなく
    誇らしげに話す

    自力でしかない。
    雨が降ろうとヤリが降ろうと頑張ってほしい。
    乗り越えられる人であってほしい。

    ーーーーーーーーーーー

    具体的に何方かお知り合いの 生き様を思い出しながらお話下さいました。

    この日も赤い口紅が映える大柄のスーツをお召になって 
    このお話からも 頑張って来年に向かうんだと はっと 目覚めさせられる お力がありました。

    上京直前で体調整える為に懇親会は控えられ
    お元気なお姿で見送って下さったのが私たちがお目にかかる最後となりました。

    春枝先生は「経営の話などをして欲しいと思われることもあるようですが
    今の私でしか話せないことをお伝えしたい」と 最近はおっしゃるようになっていました。
    これが大正、昭和、平成、令和と生き抜けられた
    西端春枝先生からの渾身のラストメッセージです。

    ーーーーーーーーーーー

    ご葬儀はコロナ禍でしたので 夕暮れ時に 自宅近くの海辺でと思い向かいました。
    大きな夕陽がまさに沈むとき 真上に鳳凰のような雲が見えました。
    後日 知り合いが 弔電に「夏空に浄土を目指して鳩が飛ぶ」という歌が浮かんで 送ったと教えてくれました。
    私が見た光景とぴったりで驚きました。

    西端社長と微笑みながら見守って下さっているに違いありません。 合掌

  • 細畠さん
    ご投稿感謝します。

    西端春枝先生のお姿が見えてきます。
    お声が聞こえるようです。

    ありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.