結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2023年12月27日(水曜日)

「来春の賃上げ5%台」と「おおきな木」の無償の愛

2023年のカウントダウン。
あと5日で今年が終わる。

商人舎は12月27日が仕事納め。
商人舎流通SuperNewsも、
1月4日まで冬季休載。

月刊商人舎1月号の責了日。

最後の4ページ原稿(6000字)を書いて、
表紙の特集タイトルを決め、
表紙の「Cover Message」、
巻頭の「Message of January」、
巻末の「定義集」、
そして編集後記を書いて、
今年の書き納め。

今年はどれだけの分量を書いたのだろう。
クォリティのほうが大事だが。

デザインはいつも最高。
七海真理さん、心から感謝。

みんなで校正して、責了。

コンセプチュアルな雑誌が出来上がった。

ありがとう。
お疲れさま。
IMG_0471 (002)3

そのあといつもの中華屋で、
深夜の打ち上げ。

軽く一献。

山本恭広編集長と握手。
IMG_0470 (002)3
来年も頑張ろう。

さて、
日経新聞の社長100人アンケート。
タイトルは、
来春の賃上げ「5%台」が最多。

国内主要企業の社長・会長を対象に、
143社から回答を得た。

2024年春の賃上げ率の想定を尋ねた。
定期昇給とベースアップを合わせた賃上げ率。
「5%台」の回答が34.6%で最多。

これが今春の相場ということか。

「4%台」が19.2%、
「7〜9%台」と「3%台」が、
それぞれ15.4%。

1年前の同じ調査。
50社の回答。
「3%台」が34%で最多。
そして23年実績は「4%台」が26.6%で最多。

23年春よりも、
高い賃上げを想定している。

喜ばしいことだ。

賃上げ率を想定した企業の具体策。
ベアを「実施する」75%、
「検討中」20.8%。

ベア率は「3%台」が35%で最多、
金額では「1万円以上」が60%で最多。

95.7%の企業が賃上げの理由を、
「物価高に対応」と「人材確保」をあげた。

24年度の総人件費。
23年度より「増える」は78.4%。
増え幅は「3%台」が最多。

その分、稼がねばならない。

手厚く賃上げする人材。
「若手社員」が最多の35%、
「新入社員」32.9%、
「ITやデータの専門人材」25.2%。

「管理職」9.1%、
「シニア」5.6%、
「非正規社員」2.1%。

管理職とシニアと女性非正規社員で、
店を回している小売業やサービス業は多い。

全産業の主要企業の調査だから、
小売業の実情とはずいぶん違う。

新入社員、若手社員の離職率も高いのだろう。

それでも5%がニッポンの賃上げ相場だ。
そして総人件費は3%が平均的な増加率である。

人手不足を解消するには、
これらを上回る必要があるだろう。

楽観はできないし、
むしろ深刻な状況である。

K字型の成長と衰退が進むのだろう。

東京新聞の巻頭コラム「筆洗」
今年5月3日版。

「おおきな木」という絵本。
作者は米国シェル・シルヴァスタインさん。
日本版は村上春樹さんの訳。
81V5saOtQ7S._SL1500_

おおきなリンゴの木と少年は大の仲良し。
ところが大きくなるにしたがって
少年は木と遊ばなくなる。

青年になった少年はお金が必要になる。
木は少年に自分のリンゴを売れという。
少年はありったけのリンゴを持っていく。

大人になった少年は、
今度は自分の家がほしくなる。
木は自分の枝を切って家を造ればという。
少年はたくさんの枝を切る。

次の願いは船。
リンゴの木は自分の幹を切って造れという。
少年はリンゴの木を切り倒す。

東京新聞のコラムはこの絵本を、
「平和の実のなる憲法という木」に喩える。

「日本という少年は
そのありがたさに気づかない。
自分の都合と勝手な解釈によって、
その木をたびたび傷つけてきた」

昔のお店(たな)は、
木が店員だった。
丁稚どんと番頭さん。

店主が木のありがたさに気づかず、
自分の都合と勝手な解釈で、
木を傷つけてきた。

商業界の倉本長治は、
それを手厳しく諫(いさ)めた。

店は客のためにあり、
店員とともに栄え、
店主とともに滅びる。

これは結城義晴が㈱商業界の社長時代に、
倉本語録から発掘した三行詩だ。

店主は今、賃上げをして、
手厚く処遇しようと試みる。

しかしこの物語には、
結末がある。

時が経ち、少年は年老いて帰ってきた。
そして「疲れたので休む場所がほしい」という。
木は「切り株の私に腰をかけなさい」という。
男は腰をかけた。
木は幸せだった。

しかしここまで書くと、
憲法とは結び付かない。
だからコラムは結末を削除した。

それでもこの物語の大事なところは、
切り株になってもお役に立ちますよ、
という最後のところだ。

無償の愛である。

お店でいえば、
木からご利益を得るのは、
お客でなければいけない。

店主も店員もみんなで、
木にならなければいけない。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.