結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2010年10月16日(土曜日)

食べ物を「宝石のように売る」ハロッズに学ぶポジショニング

昨日、ロンドンからユーロスターに乗って、
ドーバー海峡の下をくぐり、
パリに到着。

ロンドンもいいけど、
パリもいい。

「パリを見ずして死ぬなかれ」だったか、
そんな言葉があったような気がする。

死ぬまでに一度はパリを見よ。
それほどにパリは、いい。

しかしブログはまだロンドン。

「誰がウォルマートを殺すのか?」と同様に、
テスコなどの詳細な分析は、
帰国してからとなってしまいそうだが、
気持ちがホットな今のうちに、
ハロッズだけは写真でお届けしておこう。

dscn9017-31.jpg

イギリス最高峰の百貨店。
いや、世界最高峰の百貨店。

アメリカでも日本でも、
百貨店の統合やM&Aが盛んだが、
私は、それにはあまり意味はないと思う。

もちろん経営管理面や人材面でのメリットは出よう。

しかし店舗数が増えることや、
売上高が拡大することは、
むしろ百貨店にはデメリットとなる。

ハロッズがそれを証明している。

ナイツブリッジにあるハロッズ百貨店。
その食品売場の天井。

dscn9060-31.jpg

シャンデリアの天井。

dscn9049-3.jpg

目を落として、床。

dscn9050.JPG

そして、食べさせる。

dscn9023-31.jpg

ここでも食べさせる。

dscn9031-3.jpg

もっと食べさせる。

dscn9033-3.jpg

これでもかと、食べさせる。

dscn9027-31.jpg

さらに食べさせる。

dscn9035-3.jpg

そして、大理石の什器で、
宝石のように食品を売る。

dscn9028-3.jpg

照明をあてて宝石のように売る。

dscn9058-3.jpg

宝石のように並べて売る。

dscn9038-31.jpg

大切な宝石のように。

dscn9059-3.jpg

宝石のように。

dscn9037-31.jpg

ハロッズは、ロンドン中心部のナイツブリッジのブロンプトン・ロードに面する。
店舗は4.5エーカー(18,000㎡)の敷地に、
100万平方フィート(92,000㎡)以上の売場面積。

モットーはOmnia Omnibus Ubique。
「あらゆる商品を、あらゆる人々へ、あらゆる場所へ」。
とりわけ、クリスマス限定売場や食料品売場は、
その商品の豊富さで知られている。

歴史を簡単に紹介しよう。
1835年、お茶の貿易商チャールズ・ヘンリー・ハロッドが、
自宅向かいに小売店を始めた。

1849年にブロンプトン・ロードに移転。

その後ウェストミンスターに接する町の中心部ナイツブリッジに、
大型店舗として出店。

1861年に、息子のチャールズ・ディグビー・ハロッドが経営トップに。

1883年の店舗火災を機に大規模改装する。
1889年、創業者チャールズの死後、株式を公開。

しかし、1959年に、
イギリス企業ハウス・オブ・フレイザーによって買収され、
次いで1985年にモハメド・アルファイドの兄弟によって、
6億1500万ポンドで買い取られ、
さらに2010年にカタール政府系の投資ファンドによって、
約15億ポンド(推定)で買収された。

現在、ハロッズ名誉会長を務めるモハメド・アルファイドの息子は、
かの有名なドディ・アルファイド。
ダイアナ妃とともにパリで自動車事故で死亡した。

ハロッズは、エリザベス2世の生活用品や食料品など、
長い間、皇室御用達の百貨店としての役割を担ってきた。
しかし、ドディとダイアナ妃の死後、
その関係は冷え込んでいるといわれる。

三越百貨店の創業者の一人・日比翁助(ひび おうすけ)は、
ハロッズをモデルに、
当時としては斬新なルネサンス様式の店舗をつくったといわれる。
いまも、三越各店では紅茶などの食品やハロッズオリジナルグッズを販売する。

野菜も宝石のように売る。

dscn9046-3.jpg

かご盛りのギフト用の果物。

dscn9034-3.jpg

じゃがいもなどの根菜類と葉物も立体的に陳列。
dscn9042-3.jpg

食品を際立たせるように緑で効果的に演出する。

dscn9047-3.jpg

魚もちろん、生きた宝石のように。
dscn9029-3.jpg

肉やソーセージも宝石のように。

dscn9061-3.jpg

お客は宝石箱をのぞいて、楽しんでショッピングをする。

dscn9036-31.jpg

ジャパンフードのコーナー。
dscn9039-31.jpg

従業員はネクタイを締めて、お客に対し、紳士のようにふるまう。

dscn9041-31.jpg

冷凍食品の売場も同じ。
日本の百貨店のように、名店をかき集めて、
他人の力で売場をつくるのではない。

スーパーマーケットと同じ、
人間の食生活を売る。
それも飛び切り上等の食生活。

だから冷凍食品もおろそかにしない。

dscn9040-3.jpg
缶詰が並ぶ売場。
dscn9048-3.jpg

照明が輝き、高級感あふれる売場。
dscn9051-3.jpg

チョコレートはまさに宝石のよう。

dscn9053-3.jpg

ギフト商材コーナー。
ラッピングを受け付けるサービスカウンターもある。

dscn9054-3.jpg

お客は好きなギフト資材を選び、ラッピングしてもらう。
もちろん、購入できる。
dscn9055-3.jpg

ハロッズだけの紅茶売場。

dscn9057-3.jpg

ドリンクコーナー。
dscn90623.jpg

最後にハロッズの象徴。

dscn9063-3.jpg

ハロッズは、見事なポジショニングを築いている。
超高級百貨店というだけでなく、
「この世に我のみ」のポジショニング。

ハロッズがあるからテスコも、セインズベリーも、
マークス&スペンサーも、
意味が出てくる。

そしてテスコがあるから、セインズベリーがあるから、
マークス&スペンサーがあるから、
ハロッズの存在意義が出てくる。

テスコだけでは、ハロッズだけでは、
イギリスのお客は豊かな生活はできない。

それがポジショニングなのだ。

<結城義晴>

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.