結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年10月07日(火曜日)

アサヒの「サイバーシステム障害」とライフ中間決算の「増収増益」

アサヒグループホールディングス。
9月29日にサイバー攻撃を受けた。
そしてシステム障害が発生。
アサヒビール

国内の酒類、飲料、食品の受注と出荷業務を停止。

まだ復旧されていない。

ランサムウエアによる攻撃だった。
身代金要求型ウイルス。

「Qilin」というグループが、
犯行声明を出したようだ。

ロイターの報道。

なんとも歯がゆいニュースだ。
サイバーセキュリティ対策を講じるしかない。

メジャーリーグベースボール。
ディシジョンシリーズは、
ドジャースvsフィリーズ。
ロサンゼルスが4対3で、
フィラデルフィアを破って2連勝。

こちらはすっきりした。

ブレイク・スネル投手が、
6回9奪三振で無失点。
suneru
これに尽きる。

ただしドジャース野球を見せてくれた。
かつて9連覇したころの巨人軍が、
牧野茂ヘッドコーチを派遣して、
ドジャースから学んだ緻密なベースボールだ。

それが本家で、今も貫かれている。
ちょっと感動した。

とくに4対1でリードした9回の守備。
3連打で2失点。

1点差に迫られた無死二塁。

フィリーズの7番ブライソン・ストットが、
三塁手前に送りバント。

三塁手ブランドン・マンシーは、
ダッシュしてボールをとり、
三塁ベースカバーに入った、
遊撃手ムーキー・ベッツに送球。

タッチプレーでアウトにした。

大リーグではほとんど見られないプレーだ。
日本では高校野球の練習で必須のメニュー。
もちろん大学野球も社会人野球も、
プロ野球も徹底的に練習する。

もとはといえばドジャース戦法。

それを見ることが出来て、
私は嬉しかった。

最後は佐々木朗希がぴしゃりと押さえて、
見事な勝利。
佐々木朗希2戦

デーブ・ロバーツ監督のミスだった。
9回初めから朗希にしておけば、
何と言うこともなく勝ち切ることができた。

大谷翔平は4点目を入れる打点を稼いだ。
結局、この1点が最後にモノを言った。
大谷2戦

大谷と佐々木は大事なところで活躍した。
ロサンゼルスに帰ってからの闘いが楽しみだ。

さて今日は記者会見。
㈱ライフコーポレーション2026年2月期中間決算。

山本恭広編集長が取材に行った。

場所は品川シーサイドTSタワー。life-1

ライフは2024年2月に東京本社を移転した。
台東区の秋葉原からこの品川へ。

会見場はタワー16階の会議室。
説明者は岩崎高治社長と岡田晴信常務執行役員。

Webと会場のリアル。
会場には約30名のメディアが集まった。

会見前に岩崎社長の撮影会。
それだけでこの混み方。
life-2

商人舎流通SuperNews。
ライフnews|
第2Q営業収益4401億円4.3%増・経常利益139億円9.1%増

上期の営業収益は4401億1400万円、
前年同期比4.3%増。

営業利益133億0300万円、8.8%増、
経常利益138億5800万円、9.1%増、
純利益93億2700万円、4.6%増。

岡田晴信常務執行役員がていねいに説明した。life-okada

賃上げや新店出店に伴って販管費は増加したが、
それ以上に粗利益が増えた。

増収増益。

続いて岩崎社長が総括する。life-iwasaki-02

カイゼン活動、生産性向上の取り組みが、
販管費抑制に寄与した。

3つの取り組みを上げた。
①プロセスセンター従業員の直雇用化で2022年比年間8億円減
②施設管理体制の自社化で2024年度比5億5000万円減
③販促費の適正化で2024年度上期比1億円減

新店出店は4店舖。
うち3店舗がビオラル。

スーパーマーケットの出店が少ない気がする。
現在の店舗数は316店。
首都圏146店舗、近畿圏170店舗。

日本のスーパーマーケット産業でトップ企業。

ライフ店舗の有機農産部の売上げは、
5年間で10倍増。

9月8日からアマゾンでの販売を開始すると、
44都道府県から注文がきた。
「ブランド力が上がった」と振り返る。

さらにセンター出荷型ネットスーパーに取り組み始めた。
この面ではイトーヨーカ堂の新横浜センターを承継する。
実によくできた施設らしいが、
稼働は2027年秋。

イトーヨーカ堂ももったいないことをしたと思う。
逆にライフはいい買物だった。

なんだか、ライフと岩崎さんには、
運がついている。

運も実力のうち。

川野澄人社長の㈱ヤオコーが、
㈱ブルーゾーンホールディングスを発足させて、
M&Aにも積極的な姿勢を見せる。

ライフはいまのところ、
そんな気配は見せない。

ライフのブランディングをさらに強化する方針だ。

それもまたよし。

安定感のある経営に死角はない。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.