結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年10月04日(土曜日)

高市早苗「初の女性総裁」と「全国女性社長調査」の小売業女性社長

東京・自由が丘。
いつもの花屋「モンソーフルール」
IMG_6393 (002)

左サイドはイエロー、
右サイドはピンク。IMG_6394 (002)

アイスクリームショップを併設する。IMG_6399 (002).jpg2

自由が丘南口の商店街。
雨模様。IMG_6400 (002).jpg2

雨に濡れながら自撮り。IMG_6422 (002)
気分はいい。

さて自由民主党総裁選挙。
決戦投票で高市早苗さんが勝利して、
第二十九代総裁となった。

自民党初の女性総裁。
このまま日本初の女性総理大臣に就任する。

英国マーガレット・サッチャー首相は、
1979年5月4日から1990年11月28日まで、
11年間、第71代首相を務めた。
「鉄の女」と呼ばれた。
thatcher_portrait

ドイツのアンゲラ・メルケル首相は、
2005年11月22日から2021年12月8日まで、
16年間の長期政権を築いて、
「鉄のお嬢さん」と言われた。
81Ntrhrd9SL._SL1500_

アメリカ合衆国にはまだ、
女性大統領は登場していない。
だから日本はアメリカに先行したことになる。

フランスの元首は大統領で、
内政を担当する首相は大統領から指名される。
その全権を握る大統領にはまだ、
女性が就任したことはないが、
2人の女性政治家が首相になっている。

1991年5月15日からから92年4月2日までの1年間、
エディット・クレッソン首相。
フランソワ・ミッテラン大統領の時だ。

もう一人がエリザベット・ボルヌ首相。
2022年5月16日から2024年1月9日まで。

イタリア初の女性元首が、
現在のジョルジャ・メローニ首相。
2022年10月22日に就任した。
220921095832-03-giorgia-meloni-super-169

15歳でネオファシズム政党MSIに参加し、
2012年に自ら右派政党「イタリアの同胞(FdI)を設立。
そこで「極右」と表現されることが多いが、
自由主義と国民保守主義を掲げて、
ヨーロッパ共同体(EU)の協力を重視している。
メローニは「地中海版の鉄の女」と称される。

三重大学の岩本美砂子名誉教授。
著書は『百合子とたか子 女性政治リーダーの運命』
81RzDmOITFL._SL1500_

岩本名誉教授は女性トップを、
3つのタイプに分類する。

第1が男性的な価値観に合わせ、
男性と同じように振る舞うタイプ。

第2が女性と男性の利益に妥協点を見いだし、
現実問題として解決を図り、
「女性」ではなく「政治家」であることを、
強調するタイプ。

第3が男性中心の政治に挑み、
女性政策を推進させようとするタイプ。

岩本教授は高市早苗総裁を、
第1のタイプに分類しているが、
まだわからない。

願わくば第2のタイプになってほしいものだ。
女性ではなく政治家を強調する「鉄の女」である。

女性政治家だけでなく、
女性経営者ももっともっと、
登場してほしいものだ。

東京商工リサーチの、
第13回「全国女性社長」調査。
2024年は全国に64万9262人いる。
前年比6.0%増で、1年間に3万7038人増加。

全国の社長の15.24%で、
初めて15%を超えた。

2010年の初調査時点から14年で3倍に増えた。

女性目線での商品開発などで、
マーケットの活性化が期待される。

全産業で後継者問題が深刻化しているが、
事業承継の担い手として女性の登用が増える。

だが依然として男女の役割分担に先入観がある。
仕事と家事、育児、介護などの両立には、
男性の協力が欠かせない。

この状況は高市総裁が打開してほしいものだ。

都道府県別の「女性社長率」は、
1位が沖縄県の20.62%で断トツ。
以下、2位が山梨県17.36%、
3位が東京都17.21%、
4位が茨城県16.99%、
5位が大阪府16.82%。

低いのは新潟県の9.69%、
山形県の9.78%。

産業別の女性社長数。
1022_joseisyacho5

女性社長数が最も多い産業は、
「サービス業他」の32万913人で構成比49.4%。
開業の敷居が低い飲食業、
美容業やエステティック業など。

二番目は不動産業の9万7269人、
三番目が小売業の6万6223人。

女性社長率1位は不動産業の25.06%。
4人に1人が女性社長だ。

2位がサービス業他で19.04%。
ほぼ5人に1人。

3位が小売業で15.68%。

私はすぐに、
㈱スズキヤの中村洋子さんを思い浮かべる。
イオンの小嶋千鶴子さんも、
ニチイの西端春枝先生も、
ヤオコーの川野トモさんも、
立派なトップマネジメントだった。

わが小売業は女性トップが多い産業である。
その意味では未来型のビジネスなのだ。

高市早苗。

くれぐれも背後にいる派閥の長の、
言いなりにはならないよう願いたい。

どんな思想信条であろうと、
日本の政治のトップに立ったからには、
大いに期待しよう。

ガラスの天井は、
それを打ち破ってしまえば、
逆に強みに変わるのだと思う。

その強みは活かすべきだろう。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.