結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年10月13日(月曜日)

DallasからNew Yorkに移動/ホールフーズとトレジョを堪能

日本の政局は混乱の極み。
26年ぶりに自公連立が崩れた。

それを私は今、遠くから眺めている感じ。
客観的な見方ができる気がする。
悪くはない。

私は商人舎US研修スペシャルコース。

ホテルを朝5時半に出て、
ダラスフォートワース空港。IMG_7055 (002).jpg2

搭乗前にカリスマ佐藤さんとツーショット。IMG_7421 (002).jpg2

3時間のフライト。
私は熟睡した。
疲れがたまっていた。

そしてニューヨーク・クイーンズ。
ラガーディア空港に到着。IMG_7058 (002)

ダラスはゆったりと動いていた。
ニューヨークはせかせかとしている。

それを一番に感じる。IMG_7059 (002).jpg2

アマゾンの「Just Walk Out」システムを使った、
レジレスコンビニがある。
つかわれている様子はない。IMG_7060 (002)

空港の改装開業は2018年から始まって、
大きくよみがえった。IMG_7061 (002).jpg2

到着するとリムジンバスで、
ブルックリンに向かった。

マンハッタンの対岸。

ここでホールフーズマーケット。
2013年12月開業の環境対策店舗。
屋上に有機菜園がある。IMG_7429 (002).jpg22

入り口を入ると青果部門。IMG_7062 (002)

世界最高のオーガニックス―パーマーケット。
青果部門がそのクオリティを象徴する。IMG_7065 (002).jpg2

オレンジの平台の美しさ。IMG_7070 (002).jpg2

手前が洋ナシ、上段がリンゴ。IMG_7064 (002).jpg2

バナナの陳列は吊り下げ方式。
ホールフーズが考え出した。IMG_7071 (002).jpg2

青果部門の充実こそが、
ス―パーマーケットの強さを示す。
IMG_7072 (002)

フィッシュマーケット。
鮮魚部門が独立している。IMG_7073 (002)

鮮度も品揃えも全米有数のレベルだ。IMG_7074 (002)

精肉部門の対面売場。 IMG_7075 (002)

ホールフーズは対面売場を重視する。
ここで顧客を引き付け、
コミュニケーションを図る。IMG_7076 (002).jpg2

乳製品は左右のリーチインケースで陳列される。
エネルギー効率が高く、環境対策の根幹となる。IMG_7077 (002).jpg2

店舗右サイドは対面コーナーのチーズ売場。IMG_7078 (002).jpg2

そしてデリとベーカリー。IMG_7079 (002)

これもホールフーズが考え出した「セルフデリ」。IMG_7082 (002).jpg2

左がブラウンライス、右がホワイトライス。IMG_7084 (002)

この紙の箱に自分で好きな惣菜を、
好きな量だけとって、
レジで重量を計って勘定する。IMG_7085 (002)

一方、対面売場は、
「サービスデリ」と呼ばれる。
好きなメニューを注文して買う。IMG_7087 (002)

対面デリの売場には、
集中的なライティングが施されている。IMG_7088 (002)

ピザは赤い窯で焼いて、
出来立てを販売する。
この赤い「窯」が凄くいい。IMG_7090 (002)

ベーカリーはパンだけでなく、
クッキーとケーキを提供する。IMG_7091 (002)

2階にはイートインコーナーがある。
レンガ造りの店は、
12年が経過しても、
古さの良さが出ている。IMG_7095 (002)

駐車場の屋根はソーラー。
風車が回っていて、
店内で使われる電力を賄う。IMG_7092 (002)
最近はアマゾンに買収されて、
オンライン販売が多くなった。

だから店頭の賑わいが減った。
店頭の在庫も少なくなった。

しかしこの店は全盛期のホールフーズの良さを、
今でも堅持している。
嬉しい限りだ。

トレーダー・ジョー。IMG_7110 (002)

銀行の支店跡の物件を利用した店舗。IMG_7109 (002)

入り口を入って、左手に行くと、
青果部門が多段ケースで展開される。IMG_7098 (002)

凄い客数でクルーは補充に追われる。IMG_7100 (002)

 

グロサリー売場に来ると、
レジからの行列が2列になっている。IMG_7101 (002)

高い天井の店舗は超快適だ。
グロサリーと乳製品、冷凍食品の売場。IMG_7104 (002)

店舗の奥はDairy、乳製品。
エブリデーロープライスを謳っている。
3000品目で95%がプライベートブランド。IMG_7103 (002)

デモンストレーションコーナーは、
コロナで消えたが、
いま簡易型で復活。IMG_7105 (002)

チェックスタンドは銀行方式で、
長い行列の顧客に負担をかけることなく、
公平に素早く対応する。IMG_7108 (002).jpg2

ブルックリンのトレーダー・ジョーも大繁盛。

高い天井は顧客に、
何とも言えない快適さを提供する。
トレーダー・ジョーの商品、
トレーダー・ジョーのフレンドリーさ。
それとともにこの空間の快適さが、
この繁盛を生んでいる。
私はそう思う。

ダラスか移動してきて、
ホールフーズとトレーダー・ジョーの、
凄い店を訪れて、
元気が出る。

今日はこれからホテルに入る。

そのまえにブルックリンのダンボ地区。
ブルックリン橋の下で記念写真。IMG_7422 (002).jpg2
背景はイースト川、向こうがマンハッタン。

ダラスの濃密な店舗視察と講義。
ここでアメリカのチェーンストア競争の、
基本的な構図を学ぶ。

そしてニューヨークでは、
とんがり★こだわりを体験する。

どの出だしがホールフーズとトレーダー・ジョー。
大満足でマンハッタンに入った。
(つづきます)

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.