結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年10月31日(金曜日)

キッシンジャーの「チェスvs囲碁」とヤオコーの「おいしさLABO」

ハロウィンの日。
東京・渋谷はそのハロウィンのメッカ。
今年の標語は「禁止だよ! 迷惑ハロウィーン」

DJポリスが登場して落ち着いた。
DJポリスの正式名称は「警備現場広報」
雑踏警備の現場で群衆を安全に誘導する警察官。

2013年にサッカー日本代表が、
ワールドカップ出場を決めた。
そのときに初めて渋谷にDJポリスが出た。

ハロウィンは10月最後の日。

お疲れさまでした。

今日も1日、横浜商人舎オフィス。
月刊商人舎11月号の入稿。

今月は店舗スタディが多い。
楽しみにしてください。

さて朝日新聞の「天声人語」

「米国はチェスを戦い、
中国は囲碁を戦っている――」
ヘンリー・キッシンジャーの比喩。

辣腕の元米国国務長官で、
米中国交正常化の立役者。
81YlGDs+KJL._SL1500_

キッシンジャー曰く。
チェスは短期戦を好み、
囲碁は長期戦を辞さない。

チェスは一騎打ちでコマをとっていくが、
囲碁は相手が石を打つ空間を奪っていく。

チェスの目指す勝ち負けは常に分かりやすく、
囲碁の勝敗は一見では定かでない。

ドナルド・トランプ大統領の登場によって、
米国はチェスでなく、ポーカーをしている。

前にもこのブログで書いた。

名前のトランプにこじつけたわけではない。
はったりや脅しばかりだからトランプ。
そんな揶揄(やゆ)だ。

昨日の韓国で米中首脳会談が実現した。

「米国の関税カード攻勢に対し、
中国が切り札のレアアースで反撃した」

これが効いてともに矛を収め、
ひとまず手打ちということか。

それでも対立の構図は消えない。
そこで日本はどうするか。

コラム子。
「米国一辺倒で、敵と味方を明確に分ける
冷戦思考では危うい」

「オセロゲームは世界の分断をまねく」
日本をオセロにたとえた。

そして反省。
「チェス、囲碁、ポーカー、オセロ。
ちょっと比喩が過ぎたか」

最後に一言。
「ちなみに筆者が好きなのは、
とったコマを再び使え、
歩がと金に化ける、将棋である」

将棋はチェスと囲碁の間にあるゲームだが、
コラムニストは私の同好の士といえるだろう。

しかし私は今、チェスに凝っている。
Duolingoで相手を見つけて、
チェスの勝負をしている。

カジノでもポーカーは嫌いで、
もっぱらブラックジャックだ。

世界の情勢を見ていると、
ゲームに逃げる姿勢も仕方ないか。

最後に商人舎流通SuperNews。
ヤオコーnews|
商品開発室とおいしさを数値化する「おいしさLABO」新設

㈱ヤオコーが新設するのは、
商品開発室と「おいしさLABO」

場所は東松山デリカ・生鮮センター内だが、
すでに商品開発室はある。
yaoko_oishisalabo.jpg2

開発の質をさらに高めるために、
センター2階に商品開発室90坪を新たに設けて、
機能を充実する。
「おいしさLABO」はその中の9坪。
おいしさラボ

この環境整備で、
商品部とSPA推進部が協働できるようになる。
yaoko_oishisalabo.jpg3

実にヤオコーらしい。

「おいしさLABO」は「おいしさ」を数値化する機能をもつ。
おいしさの6要素は、
⑴味、⑵香り、⑶温度、⑷食感、⑸見た目、⑹音だ。

これらの数値化を段階的に試みて、
そのノウハウを蓄積しながら、
商品価値を上げる。

それとともに商品開発のスピードアップを図る。

かつて販売革新編集部のころ、
東京農業大学の内山均教授に教わって、
コンサルタント金田正裕さんと一緒に、
鮮魚の「K値」を研究したことがある。

生きている魚類の筋肉中には、
アデノシン三リン酸(ATP)が含まれる。
運動のエネルギー源となる物質だ。

魚の死後、ATPは分解されて、
アデノシンニリン酸(ADP)となり、
イノシン酸(IMP)からイノシン(HxR)、
そしてヒポキサンチン(Hx)となる。

漁獲後に速やかに締められた魚には、
ATP、ADP、AMPが多い。
時間が経つにつれてIMPが増加する。

このイノシン酸がうまみ成分で、
それらの比率をK値といって、
測定可能である。

ヤオコーの「おいしさLABO」は、
そんなことも研究するのかと想像した。

いい仕事をしてほしいものだ。

おいしさ研究などの仕事は、
長期的なもので囲碁や将棋に近い。

絶対にポーカーではない。

はったりや脅しで、
小売業の顧客をだますことはできない。

ヨークベニマル十二章の第八章にある。
「オトリ商法では
お客さまは釣れない」

そんなところこそが、
いい仕事の証なのだ。

〈結城義晴〉


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年10月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.