2010年05月16日(日曜日)
ジジと大仏[2010日曜版⑳]

ボクのなまえは、ジジ。
ヨコハマのユウキ家のカゾク。

それにしても、いいキセツです。
ユウキヨシハルのおとうさん、
ナラに、いってきた。

ナラには、
ダイブツさんが、
います。

そのダイブツさんがいるところ。
ダイブツ殿。

すごく、おおきい。
門のところに、こわいカオ。
「あ」

「うん」

「あうんの呼吸」は、
ここからきました。
ボクの「あ」と「うん」
そして、ダイブツさん。

ボクも、ダイブツさん。

みぎの手を、
ひらいて、
まえにむけて。

ボクも、みぎの手、
だしてみた。

みぎの手のなかゆびだけ、
まえにだしている。

ボクは、そんなこと、
できません。

ダイブツさんのみぎの手。

おおきなダイブツさん、
いがいにきれいな手。

ひだりの手は、
うえをむけている。

ボクは、どっちの手も、
したむき。

それしか、できません。
ざんねんですが。
それから、
ダイブツさんの両サイドを、
ふたりがまもっている。
コウモク天。

タモン天。

ボクのコウモク天とタモン天。
コウモク天とタモン天のように、
ボクもたちあがってみましょう。

ダイブツさんは、ずっと、
すわったままだけど。
<『ジジの気分』(未刊)より>





















2 件のコメント
おひさしぶりです。
ジジも、元気そうでなによりです。
私は、まだ奈良の大仏に会いに行ったことがありません。
ちょっと、遠いです。でも、いつかは、行ってみたいです。
週末、お天気が良く、いい季節なので、近場で「マイラー」をしていました。(お参りのerでマイラー)
本当の「マイラー」は、有名人のお墓を訪ねるそうですが、私は古刹を巡ってきました。もし、兵庫県にお見えになる機会があれば
「丹波 達身寺」
を、訪ねてみて下さい。織田信長の丹波攻めを逃れた仏像の数々と、間近で拝観できる宝物殿は、一見の価値があると思います。
奈良の大仏様もそうですが、長い間、仏様達は何を見ていらっしゃったのでしょう。
かえるちゃん、おひさしぶりです。
ありがとうございます。
丹波・達見寺、いいですね。
今年は、秋に、丹波あたりに行く予定です。
是非、寄らせてもらいます。