結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2021年11月23日(火曜日)

勤労感謝の日の「新嘗祭」と「働くこと」

勤労感謝の日。

祝日法の趣旨は、
「勤労をたつとび、生産を祝い、
国民がたがいに感謝しあう」

古くは「新嘗祭」(にいなめさい)。

なにしろ「日本書紀」に、
この「にいなめ」という言葉が出てくる。

Wikipediaの「新嘗祭」の項に出ている。
よく調べている。

神武天皇即位前期だから、
神話の時代の話だ。

「冬十月の癸巳の朔、天皇、
其の厳瓮の粮を嘗したまひて、
兵を勒へて出でたまふ。
先づ八十梟帥を国見丘に撃ちて、
破り斬りつ」

これは冬の十月、
食を摂って、
兵を整えて出兵し、
敵を国見丘で撃ち破ったという話。

その食は収穫されたばかりの穀類で、
これが感謝祭となった。
神武天皇

仁徳天皇時代には、
「新嘗」という単語が初めて使われ、
こう表現されている。
「是歳(ことし)、
新嘗の月に當りて、
宴会の日を以て、
酒を內外命婦等に賜ふ」

今年の新しい収穫の月に、
宴会を開いて、
宮中の女官に酒を与えた。

神武天皇の神話では、
戦(いくさ)の前の食事、
仁徳天皇のころには、
宮中の女官に酒を振る舞う」
仁徳天皇

時代は変わっていった。

その後、律令政治となって、
「新嘗祭」は国家祭祀(さいし)となっていく。

国の行事としてのお祭り。

明治以降もそれが「新嘗祭」として続いて、
太平洋戦争の敗戦で、
新たに日本国憲法が制定され、
祝祭日が新たに制定された。

新嘗祭は、
国家神道の色彩を払拭する方針で、
「勤労感謝の日」と変わった。

新しい収穫に感謝する。
それが勤労に感謝するに変化した。
図1

いま、欧米は、
サンクスギビング週間だ。

そして木曜日が、
Thanksgiving Day。

収穫感謝祭。

アメリカでは七面鳥を食べる。
[ジョン・F・ケネディ大統領の七面鳥の儀式]
ケネディのサンクスギビングデー

どちらも同じ趣旨であることは、
誰でもわかるだろう。

日本の新嘗祭が、
勤労感謝と変わった背景には、
戦後のマルクス主義流行の臭いがする。

「聞け 万国の労働者♬」
この歌のタイトルは「メーデー歌」。
大場勇作詞の古い労働歌だ。
旋律は「アムール川の流血や」の替え歌。
「アムール川の流血や」は、
旧制第一高等学校の寮歌だった。

戦後のメーデー歌にあるように、
労働者中心の国を目指す人たちは、
収穫感謝祭を労働感謝祭と捉えた。

それを当時の日本社会の空気が認めた。

そこで「勤労感謝の日」が生まれた。
欧米のThanksgiving Dayとは、
ここでニュアンスが変わった。

それでも、いい。

勤労に、労働に、
そしてその生産物に、
感謝する日だ。

そこで結城義晴「Message」から。
51swq5I1liL._SX312_BO1,204,203,200_
「働くこと」 

「働くこと」への、
深い理解が求められている。

働くことの中身。
働くことの実態。
働くことの動機。
働くことの目的。

そして働くことの喜び。
どんな環境の中で働くか。
どんな時間帯に働くか。
どんな制度の中で働くか。

どんな会社で働くか。
そこからどんな働き甲斐が
生まれてくるのか。

私たちは誰もが、
このことに対して、
自分なりの回答を
用意しておかねばならない。

それなくしては、
企業活動も、
組織運営も、
日常生活もまっとうできない。

経営者は従業員に、
上司は部下に、
会社はパートタイマーに、
明快な「働くこと」の意味を
示さねばならない。

そして従業員は経営者に、
部下は上司に、
パートタイマーは会社に、
同じように、
明快な「働くこと」の意思を
伝えねばならない。

「働くこと」を通じた意思疎通は、
「労働」への、
深く、謙虚な理解からしか、
生み出されないのである。
〈『食品商業』1990年8月号巻頭言より〉

働くことに対して、
深く、謙虚に向き合う。
それが勤労感謝の日の、
心の在り方だ。

朝に希望、
昼に努力、
夕に感謝。

合掌。

〈結城義晴〉

2021年11月22日(月曜日)

ミドルマネジメント研修会S獲得者発表と「実行第一」

Everybody! Good Monday!
[2021vol㊼]

2021年第47週。
11月第4週。

今日は二十四節気の「小雪」
わずかながらが降り始めるころ。

そして今年も残るところ6週間。

しかしこれからの40日間の意味は、
年間最大の書き入れ時というだけではない。
ポスト・コロナ時代へ向けての正念場である。

悔いの残らない日々を送りたいものだ。

新型コロナウイルス新規感染も、
NHKの調査では全国で50人。
zennkokukansen
神奈川県10人。
北海道、東京都6人ずつ、
大阪府、愛知県が5人ずつ。

月曜日の統計と言えど、
凄いことです。

昨日は全国で143人だった。全国コロナ2021-11-22

今週は明日が、
勤労感謝の日の祝日。

アメリカでは木曜日が、
サンクスギビングデーで、
金曜日がブラックフライデー。

今週はサンクスギビング週間で、
連休の会社も多い。

日本でも定着したブラックフライデー。
今年はどんな企画をするのか。

商人舎流通スーパーニュースの、
検索の窓に「ブラックフライデー」と、
打ち込んでみてください。

ずらりと並ぶ「黒字の金曜日」news。

ダイエーnews
店頭とECサイトで「ブラックフライデー」11/25同時開催
daiei01

西友news|
平均13%値下げの「ブラックフライデー」11/20~28開催
seiyu01

イオンリテールnews|
ブラックフライデー10日間実施/ネット商品2倍に拡大
aeonre01

イトーヨーカ堂news|
期間も商品も2倍の「ブラックフライデー」11/17開催
ito01-1

ウォルマートnews|
Black Friday Deals11/3開始/有料会員は優先アクセス
20211020_walmart-black-friday

これ以外にも、
サミットnews|
ブラックならぬ「ホワイトフライデーセール」11/24開催
20171122_summit_01

サミットのホワイトフライデーは、
恒例の「へそ曲がり」。

これもポジショニングである。

さて、
商人舎ミドルマネジメント研修会。
第17回が10月19日・20日・21日に、
2泊3日で開催された。
IMG_3331-1-448x336

2日目と3日目の朝、
理解度テストが行われた。
IMG_7490.J-1PG-448x336

その結果と、研修会後の提出レポートで、
受講者一人ひとりの成績を出す。
SABCDで評価される。

実に感動的なレポートが多かった。

そのS評価者を発表しよう。

今回は9人がSを獲得した。
あいうえお順で紹介する。

青木亮さん
㈱関西スーパーマーケット
経営企画室付シニアスタッフ
kansu_aoki

上田拓さん
㈱万代 財務経理部事務チーフ
mandai_ueda

川田淳也さん
㈱万代 総務部事務チーフ
mandai_kawata

佐々木望さん
㈱関西スーパーマーケット
広田店 海産チーフ
kansu_sasaki

澤中真央さん
㈱関西スーパーマーケット
経営企画室付シニアスタッフ
kansu_sawanaka

高瀬寛さん
㈱関西スーパーマーケット
経営企画室付シニアスタッフ
kansu_takase

寺川喬之さん
㈱関西スーパーマーケット
富田林駅前店副店長
kansu_terakawa

西矢邦広さん
㈱関西スーパーマーケット
河内長野店副店長
kansu_nishiya

原田和さん
㈱関西スーパーマーケット
第2店舗運営グループシニアスタッフ
kansu_harada
おめでとう、おめでとう。

S以外のみなさんも、
頑張ったと思う。

昨日のブログでも書いた倉本長治。
倉本長治モノクロ
「何を学び、何を知っているか」
これも大切だが、
「何を為したか」
これこそが大事だ。

研修会で、よく知る努力をした。
今度はそれを実行に結びつけるときだ。

「実行第一」
“Practice comes first!”
そして「実践躬行」

今日、神戸地方裁判所が、
関西スーパーの経営統合手続きに対して、
差し止めの仮処分を決定した。

オーケーが示していた疑義が認められた形だ。

12月1日に予定されていたのが、
㈱イズミヤ、㈱阪急オアシスとの株式交換。
それが一旦差し止められる。

関西スーパーはこの決定に対して、
神戸地裁に異議を申し立てる予定。

まだまだ会社は揺れる。

しかし現場は守り続けられねばならない。
多くの顧客をはじめとして、
従業員、取引先に対して、
毅然とした態度を示さねばならない。

それがミドルマネジメントの役割だ。

ヘンリー・ミンツバーグが教える。
ピーター・ドラッカー亡き後、
マネジメントの領域の最高権威。
mintzberg_portrait
「ミドルマネジャーこそが、
組織を変えていく力を
持っている」

では、みなさん、今週も、
実行第一。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2021年11月21日(日曜日)

倉本長治「実行第一」とドラッカー”Practice comes first!”

日曜日の午後には、
倉本長治を紐解く。

それが明日からの1週間、
私のエネルギーとなる。

商業界の創業者。
倉本長治モノクロ

「日本人名大辞典+Plus」の紹介では、
「昭和時代の経営評論家」

ああ、一般から見れば、
長治先生は経営評論家なのか。
「昭和の石田梅岩」と呼ばれたのに。

「明治32年(1988年)12月14日生まれ。
山下汽船教習所にまなび、
東京商業会議所をへて、
雑誌『商店界』編集長となる」

28歳のときに㈱誠文堂新光社から、
Editor in Chiefとして、
スカウトされた。

東京商業会議所のころは、
ただ一人、アメリカの流通雑誌など、
読んでは、訳して、
専門誌や新聞などに文章を書いていた。

「戦後、『商業界』の主幹となり、
アメリカ式経営法の導入や商道を説いた」

『商業界』だけでなく、
『販売革新』や『食品商業』などを創刊し、
チェーンストア経営の軌道を敷いた。

「昭和57年(1982年)1月29日死去。
82歳」

このとき私は㈱商業界入社5年目で、
販売革新編集部に属していた。

「編集部員」とではなく、
「編集記者」と名刺に入れていた。

それから商業界労働組合の委員長だった。

望んでその役に就いたわけではなくて、
先輩の活動家たちから目をつけられて、
悪い意味ではなく嵌(は)められる形で、
委員長に選出された。

そのため長治主幹の社葬のときには、
社員代表として弔辞を読んだ。
そういう決まりだった。

長治先生との触れ合いは、
5年間だったし、
直接、指導を受けることも少なかったが、
その偉大なる存在感は日々、
社内に緊張を与えていた。

その倉本長治の「88のことば」

『あきないの心』
あきないの心2

「15 実行第一」

「商いには経験だけではなく、
勉強が必要だということを、
今日では否定する人はいない」

商人舎のすべて単行本の最終ページ。
「知識商人に寄す」という一文。
もちろん、結城義晴が書いた。
知識商人に寄す1
「商人に学問は必要ない、と言われた。
商人に難しい理論や論理は無用である、
とも喧伝された。
しかし”商人の技術”は客観化されて、
高等学校に商業科が誕生した。
最高学府においては、
その”商人の学問”が確立されて、
大学や大学院に商学部が生まれた。
商売のためのマーケティングが誕生し、
マネジメントが構築され、
イノベーションが追究された」

これは長治の「勉強が必要」を、
ちょっとだけお手本にしている。

長治。
「一人の人間の経験だけでは、
到底追いつけないほど
テンポが速く、変化が多いからだ」

「人の経験を、わが経験にすれば、
無用な努力や試行錯誤が避けられ、
みちくさを食わなくてすむ」

人の経験をわが経験にする。

「先輩にも聴き、
そこで原理原則にのっとって、
その上でわが店に必要な、
わが店独自の組織をつくり、
動かしていくべきだ」

「つまり、
目的を実現するためには、
“知る”だけではなく、
それを”実行”しなければならないのである」

商人舎の「知識商人に寄す」の最後。

「読む、知る、考える、行う。
検証する。再び実行する。
顧客のために。
再び、読む、知る、考える、行う。
顧客のために。
それが知識商人の尊い態度である」

倉本長治。
「勉強や研究や情報は必要だが、
何を学び何を知っているかが大切なのではなく、
何を為したかが大事なのである」

そう、何を為したか、
どう行ったか。

「”知ったことはやったことにはならぬ”
と私はいつも言う」

「知って、正しい、善いと信じたら、
果敢にやり抜くこと、
それが本当に学ぶ(真似ぶ)ことである」

果敢にやり抜いてこそ、
本当に学ぶことになる。

長治は「真似ぶ」と表現する。
「まなぶ」の語源は「まねる」である。

長治。
「清らかな行為は、
美しい言葉よりも効果がある」

清らかな行為――
私の好きなフレーズだ。

「いかに人をよく語ったかではなく、
いかによく生きたかが大切なのである」

「”不言実行””学ぶに如かず”とも言う。
しかし”実行第一”なのだ」

ピーター・ドラッカーは言った。
“Practice comes first!”
これこそ「実行第一」だが、
私は「実践躬行」と訳して使っている。
「躬行」は「きゅうこう」と読んで、
自ら実行すること。
Drucker57899999
長治とドラッカー。
どこまで似ているのか。

驚かされる。

そしてそれがまた、
私の1週間のエネルギーとなる。

感謝。

〈結城義晴〉

2021年11月20日(土曜日)

京都の「紅葉」の力と愚鈍な「経済対策」

日本の紅葉。
IMG_89321

松本隆文さんから、
メールでお送りいただいた。
㈱マツモト代表取締役会長。

40年前の藪下コントローラーゼミの同級生。

ありがとうございます。

なんと言っても金閣寺。IMG_89301

東福寺の回廊。IMG_8931 (1)1

朝日が当たって美しい。
IMG_8935 (2)1

自然のグラデーション。IMG_89331

紅葉の間から、
集まる人々が見える。IMG_89341

最後はライトアップされた二条城。IMG_89291
NYのセントラルパークの紅葉もいい。
パリのブーローニュの森もいい。

けれど日本の京都に勝るものはない。

ありがとうございました。

これまで観光とはあまり縁がなかったけれど、
これからは少しゆっくりしたいものだ。

それにしても、
岸田文雄政権の経済対策。

新聞各紙の「社説」がそろって批判する。

読売新聞社説。
「経済対策55兆円 
効果乏しいバラマキでは困る」

朝日新聞。
「経済対策 今なぜ過去最大なのか」

毎日新聞は社説では取り上げていないが、
中日新聞社説。
「経済対策決定 
効果は行き渡るのか」

そして日本経済新聞社説。
「これが賢明な経済対策とは言い難い」

見出しは「中道」の日経が、
一番手厳しい。

経済新聞だから、
「経済対策」に対してはシビアだ。

「愚鈍な経済対策」と言っている。

その日経社説。
「財政支出で56兆円近く、
事業規模で79兆円近くに膨らんだ」

「大盤振る舞いがすぎるのではないか。
これが賢明な経済対策とは言い難い」

同感だ。

最大の柱は個人向けの支援。
「所得制限を設けたうえで、
18歳以下の子どもに1人あたり
10万円を配る」

安倍晋三政権では、
「国民1人一律10万円」を配った。

「安倍一強の空洞化」と批判された。

まったく馬鹿な政策だった。
今回も同じだ。

住民税が課税されない低所得層には、
1世帯あたり10万円を支給する。
マイナンバーカード保有者への
ポイント付与も盛り込んだ。

日経。
「日々の生活に困る低所得層への
配慮は欠かせない。
そのための給付金は
一刻も早く届けるべきだ」

これには同感。

「しかし子ども向けの給付金を
広く配る必要があるのか。
年収960万円の所得制限を設けても、
かなりの世帯に行き渡る」

これは全体の9割にあたる。

税金を集めておいて、
国民の多くに金を配る。

これはまったくの無駄だ。

金を使っても、
経済が拡大再生産されればいい。
ただ配って、貯蓄に回るのは、
愚策中の愚策である。

観光や外食の需要喚起策も再開。
「Go To キャンペーン」
〈官邸ホームページより。岸田首相は11月20日、観光関係者と車座対話をした〉
岸田
日経社説。
「首をかしげたくなる」

「行動制限の緩和で
自律的な回復が見込まれる消費まで、
政府が無理に支える必要はなかろう」

京都の紅葉には、
Go Toのキャンぺーンがなくとも、
多くの人が訪れる。

紅葉はその力を持っている。

岸田文雄首相が掲げる「新しい資本主義」は、
成長と分配の好循環を目指す。

「だが今回の施策をみる限り、
安易なばらまきに傾いていると
いわざるを得ない」

2021年の日本経済は、
1~3月期と7~9月期の2度、
マイナス成長に沈んだ。

「大規模な財政出動に踏み切っても、
効果的な感染症対策や
医療体制の拡充につながらず、
緊急事態宣言を連発してきた結果だ」

日経が言う「肝心の景気刺激策」は、
「規模ばかりが膨らみ、
予算の使い残しや不適切な執行が相次ぐ」

そして怒る。
「国民の血税を無駄にするにも
ほどがある」

岸田文雄さん、
あなたのお金じゃない。
国民のお金です。

日経。
「岸田政権はもっと骨太の経済政策を
練り直すべきだ」

「何より足りないのは
成長戦略の踏み込みである」

「産業の新陳代謝」。
そして「労働者の移動を促す施策」。
それらを深掘りし、
技術革新や生産性の向上につなげる。

Message of September。
「新陳代謝せよ」
240_F_256369916
――「エントロピーの法則」
「物質とエネルギーは、
混沌と荒廃に向かってのみ変化していく」
でき上がった瞬間に陳腐化を始める。

コロナはこのエントロピーを早める。
だからドラッカーは教える。
自ら陳腐化せよ。
自ら新陳代謝せよ――。

日経社説。
「非効率な給付を排し、
グリーン化やデジタル化に資する事業に
集中投資してほしい」

なぞ、それができないのだろうか。

「分配戦略も小手先では困る。
保育士や介護職員、看護師らの
収入増や賃上げ促進の政策減税にとどまらず、
税制・社会保障改革も含めた
総合的な施策が必要だ」

宏池会の大先輩・故大平正芳総理なら、
どう考察し、どう行動しただろう。
51cOTZx6LLL._SX343_BO1,204,203,200_
深く考えぬリーダーを、
社会は必要としない。

〈結城義晴〉

2021年11月19日(金曜日)

大谷翔平・藤井聡太、京都の店々のポジショニングの闘い

おめでたいことの三重奏。

11月の満月。
アメリカでは「ビーバームーン」、
あるいは「フロストムーン」と呼ぶ。
IMG_8924 (002)1

それが今夜。

さらにこの満月は、
ほぼ皆既月食の深い部分月食。
89年ぶりのこと。
IMG_8926 (002)1
次は65年後。
もう生きてはいない。

地球が太陽と月の間に入ると、
地球の影が月にかかる。
これによって月が欠けて見える。
それが月食。

反対に太陽が月によって覆われて、
太陽が欠けて見えるのが日食。

今回は月の97.8%が欠ける部分日食だった。
しかも約3時間30分に渡る部分月食。
2000年代で過去最長。
IMG_8928 (002)

昔々は月食を不吉なことと見たが、
現在は天体ショーのごとく位置づけられ、
人々が喜ぶ。

人間は何ごとも、
いいことと捉えるようになった。
それ自体は良いことだ。

そして「ショータイム」。
大リーガー大谷翔平。
大谷翔平

二刀流の活躍は価値がある。
ジェイ・バーニーの言う希少性があるうえに、
もう模倣困難性の世界にある。

100年前のベーブルース以来。
その大谷翔平が、
2021年度MVPに選ばれた。

30人の記者全員が投票して満票。

来年も敵は怪我だけ。
文句なし。

喜ばしいことだ。
アメリカ人たちが祝福してくれる。
それこそ本当にいいことだ。

一方、将棋の藤井聡太竜王。
王位、叡王、棋聖を獲得して、
現在、四冠。
IMG_7624-448x294

三冠でも四冠でも、
竜王と名人だけは、
呼称する際にそれを冠する。

だから呼び方は、
「藤井三冠」から「藤井竜王」となった。

その藤井聡太が王将戦で、
挑戦者となった。

来年1月からの現渡辺明王将と、
七番勝負を闘う。

先に4勝すると、
3月までの今年度中に、
五冠となる。

プロ将棋界には現在、
八つのタイトルがある。
そのうちの五つを獲ることになる。

その勢いと実力はもう、
対局相手の渡辺明名人が認める。

王将挑戦者となるために、
挑戦者決定リーグは7人で闘われている。

2位の近藤誠也七段はこれまで3勝1敗。
その近藤(25歳)に直接対決で91手の勝利。

今期の成績を5勝0敗として、
最終戦を待たずに挑戦権を獲得。

ちなみに藤井は、
昨年度から都合6回、
タイトル戦に出場して、
すべて勝っている。

渡辺名人とのタイトル戦も、
これまで負けたことがない。

多分、互いに僅差の、
感動的な将棋を指してくれるに違いない。

これも楽しみなことだ。

月食の天体ショーと、
翔平のMVPと、
聡太のタイトル戦。

勝負に関しては、
勝つ者がいて、負ける者がいる。

商売はどちらも負けない状況が生まれる。
それを「ポジショニングの闘い」という。

さて昨日の京都。
ロピア京都ヨドバシ店がオープン。
私は一昨日から京都に入って、
朝の開店準備を視察した。

昼すぎに車で市内の近場を巡った。

残念だが観光はなし。

まず、ライフコーポレーションの店。
ライフは京都府に16店を展開するが、
そのなかで唯一の強力なフォーマット。
セントラルスクエア西大路花屋町店。IMG_88841

2015年4月1日のオープン。

立地は西大路通と花屋町通との交差点。
地下1階地上2階建て、
売場面積は2680㎡。

初年度の年商目標は25億円だった。

1階が食品スーパーマーケット。
IMG_88761
2階にリカーとグロサリー、
そしてドラッグストアとアパレル。

ライフ独特の中型総合スーパー。
この業態自体が絶滅状態だが、
ライフは立地と物件、商圏を選んで、
マルチ・フォーマット戦略を展開している。

ロピア進出に対して、
ライフの商圏はほとんど影響を受けない。
だから音なしの構えで、
ライフらしいそつのない店づくりだった。

次に2013年 4月20日オープンの、
「京都八百一本館」IMG_88701
京都八百一MI㈱の経営。

都心の小洒落たスーパーマーケット。IMG_88601

1階が生鮮と惣菜。
2階がグロサリーとノンフード。
その2階から1階を見下ろすことができる。

生鮮は意外に安い。
おもしろい。 IMG_886711

そして3階になんと畑がある。IMG_88511

畑の前右側と左側はレストラン。IMG_88531
都心部の斬新な店だ。

最後にマツモト五条店。IMG_88991

エレベーターの壁は、
五重の塔と大文字焼き。
マツモトは店ごとに、
地域の特徴をイラストで見せる。
米国トレーダー・ジョーと同じだ。IMG_88971

そしてマツモトは、
ロピア対策を展開して、
顧客がごった返していた。

見事。

ロピアやライフに勝つというのではなく、
ロピア進出を機会に、
社内を引き締め、顧客にアピールする。

これはチャンスを逃さない経営のコツだ。

店を回っていたら、
池田雅則店長が声をかけてくれた。IMG_88941
事前のお断りもせずに勝手に訪れて、
恐縮したが、
快く見せてくれた。

松本隆文会長ともメールで連絡を取って、
ちょっと交流した。

「京都のマツモトを追求する」
これこそポジショニング戦略だ。

会社も店も、
野球選手も棋士も、
模倣困難なポジショニングを獲得する。

それが現代の生き方である。

〈結城義晴〉

2021年11月18日(木曜日)

11・18オープンのロピア京都ヨドバシ店「失敗を恐れぬ挑戦」

朝6時、京都駅烏丸口側の大通り。IMG_86221
ヨドバシカメラ・マルチメディア京都。

元近鉄百貨店。

その巨大な店舗を、
ヨドバシカメラが買い取って、
マルティメディアの館とした。

全体でみればディスカウントストアである。

警備室で入館手続きをして、
3カ所でICカードのチェックを入れる。

そのうえで地下2階のテナント従業員入口から店内へ。IMG_86241

生鮮3部門と惣菜、日配を除いて、
グロサリーはほぼ出来上がっている。

6時10分くらいから、
ロピアの伝統となった朝食タイム。

前夜から準備をした賄が、
全員にふるまわれる。IMG_86271
レンコンのサラダ、
ナスのチーズ焼き、
牛肉すき焼、
メインはビーフカレーライス。
それにスープと野菜ジュース、濃い茶。
デザートはティラミス。

125食分が用意されて、
私も福島道夫さんと一緒に、
これをいただく。
㈱関西ロピア社長。
㈱ロピア前社長。
??????????

淡々と準備作業は続く。

ピーター・ドラッカー。
「良い工場は静かだ」

そして8時から全体朝礼。IMG_87171

130名近くの従業員が、
そろってロピアの理念を唱和し、
七大接客用語をおさらいする。IMG_87061

関西ロピア営業本部長が仕切る。
佐藤博和執行役員。IMG_87161

そのあとチーフが一人ひとり、
決意表明。

最後の注意事項を告げて、
朝の朝礼は終わる。

エイエイ、オー!! はない。

福島社長は一言も語らず、
頼もしそうにみんなを見ている。

チーフたちが社内報用の写真を撮っていた。IMG_87271

青果から惣菜部門、
そして鮮魚部門まで、
この店はワンウェイコントロールを採用した。

それが特徴のひとつ。

青果は氷を敷き詰めた売場をつくった。
テキサス州のHEBセントラルマーケット。
そのアイス・オブ・ウォール(氷の壁)を目指した。IMG_86701

青果「八百物屋あづま」には、
さらに大きな仕掛けをした。
失敗覚悟の大チャレンジだ。

それから惣菜は絞り込んで、
売りたい商品を強調した。
弁当など3SKUしかない。

これも大変革だ。

それから鮮魚「日本橋魚萬」は、
これまた百貨店を凌駕する商品と売り方だ。

その鮮魚部門のコンコースで写真。
佐藤さんと柴田昇さん。
柴田さんは㈱ロピア執行役員。IMG_87011
ワンウェイを抜けると、
パッと視界が開けて、
「肉のロピア」の売場。

ここでも売り方に大変化が見られる。
怖いと思うくらいの挑戦だ。

精肉はいまやPCから供給される。IMG_86521

だから淡々と準備は進む。IMG_86491

この店のグロサリーは、
また一段と進化した。
その一つが酒売場の改革だ。

ここで内田貴之さんと酒売場の担当者と。
内田さんは取締役管理本部長。IMG_86571
クラフトビールを集めまくった。
ワインもオーパスワンをはじめとして、
高級ブランドをそろえた。

シャンパンもウィスキーも、
簡単に言えば百貨店を超える品揃えだ。

それ以外にも驚くような売場が登場。
ロピアのマーチャンダイジングが、
なぜここまで急速に進化したか。

それを考えながら売場を歩いた。
そして結論が浮かび上がった。

それは月刊商人舎12月号。
「ロピア京都の陣」で披露する。

朝10時オープン予定を、
9時40分に繰り上げて開店。
ヨドバシ1階の入り口あたりで、
多くの顧客に順番に並んでもらった。
IMG_87511

そしてオープン。
入場制限を厳しくしたので、
ゆったりと買い物できる。
IMG_87971
最初の顧客はチラシ商品だけ、
さっと買って引き揚げた。

そのあとに、
店を見よう、買おうという顧客が、
大阪や奈良からも押し寄せた。??????????

超広域商圏の店舗だ。
IMG_88431

午前中は入場制限をして、
店内ではゆっくり買い回ってもらった。
??????????

それでも青果、惣菜、鮮魚部門は、
予想通り混雑した。IMG_88111

私は午前中、ロピアにいて、
売場と顧客を観察し続けた。

そして午後は京都市内の店を巡回。
その模様は明日のブログで紹介しよう。

この店舗視察も、
結構、面白かった。

午後2時半ごろロピアにもどって、
㈱ロピア社長の高木勇輔さんと、
1時間くらい懇談。

近況や将来の考え方を聞いて、
いろいろと意見も言った。

そして夕方5時ごろまで、
また、観察を続けた。

酒売場では試飲が続けられていた。 IMG_89101
コロナが去りかけているから、
こういったことも可能となった。

これまでのロピアと大きく違ってきた。
ある意味で大きな賭けのようにも見える。

なぜ、ロピアは、
こんな大胆な挑戦を続けるのか。

高木さんと福島さん、幹部たち、
そしてロピアで働く全員の胸のうちに、
その炎が燃えている。
IMG_E89141
福島さんの口癖。
「怖いものはなにもない。
失敗を恐れないで、
やらなきゃ」

ロープライス・ユートピアは、
さまざまな可能性を秘めているのだ。

〈結城義晴〉

2021年11月17日(水曜日)

コロナはイノベーションを進める/ロピア京都店明日オープン

素晴らしい晩秋の日。

朝から㈱True Data取締役会。
Googleのオンライン会議システム。
グーグル・ミートを使っている。

東京証券取引所マザース市場に、
株式公開の承認を受けて、
会社は最高潮。

米倉裕之社長はIRに忙しい。
投資家へのInvestor Relations。
企業が株主や投資家向けに、
経営状態・財務状況、
将来の見通しなどを説明する。

文書を出して読んでもらう形式ではなく、
パワーポイントで構想を説明する。

それを役員会で披露してくれた。
素晴らしい。

私はTrue Dataの強みに関して、
意見を言った。

それは、どこよりも、
消費者に近いところにいることだ。

その強みをもっともっと発揮してもらいたい。
凄い会社になります。

その後、自宅で原稿を仕上げて、
新横浜駅から、15時18分発の東海道新幹線。

丹沢を過ぎると、
すぐに富士山が見えてくる。??????????

秋晴れの空に、
富士の頂のところだけ、
白い雲。
??????????

しかし頂上付近は良く見えた。??????????
素晴らしい。

True Dataもいま、
こんな富士の姿に似ている。

頂上はかすかに見えている。
驚くべき全容はまだ、
人々には見えていない。

期待できます。

新幹線のぞみ。
名古屋を過ぎて、
京都へ。

その京都駅は、
夕方の5時を過ぎているが、
観光客でいっぱい。IMG_85771

駅前の名物・京都タワー。IMG_85811
中学と高校の親友の父上が、
この京都タワーホテルの料理長だった。
帝国ホテルの村上信夫シェフの同僚。

単身赴任していたので、
夏休みや冬休みに、
そのマンションに泊めてもらって、
京都をさんざん歩いた。

懐かしい。

その京都ホテルの裏に、
見えてきました。
IMG_85821

京都ヨドバシカメラ。IMG_85831

2010年11月5日にオープン。
その前は京都近鉄百貨店。

1992年までは東本願寺が所有していた土地。
ヨドバシはその物件に進出して、
苦労して京都マーケットを開拓した。

その地下2階がリニューアルオープン。
IMG_86181

ロピアが核店となる。
IMG_86191

明日の11月18日にオープン。IMG_86201

地下1階は京都駅から、
地下通路で続く。
IMG_86171

そのロピア京都ヨドバシ店。
開店準備作業中。
IMG_85901

天井はスケルトン。
売場は3000㎡。IMG_86021
心底驚いた。

㈱関西ロピア社長の福島道夫さんから、
今回の趣向を説明してもらった。

考えてみると、昨年の秋、
ロピア十番勝負が始まって、
もう1年が経過する。

コロナは時間を早める。
1tannkoubonnhyousi
その一番勝負が、
寝屋川の陣。

それを超える衝撃を、
京都のロピアから受けた。

明日のオープンで、
その姿が披露される。

富士の頂だけ見えていて、
全容は雲に隠れている。

福島さんの指導で、
明日の朝の賄がつくられている。
IMG_85941

そのメンバーが一番忙しそうだった。
IMG_85951
デザートだけ試食させてもらった。

いよいよ、ロピア京都ヨドバシ店、
登場です。

ご期待ください。

コロナは、
イノベーションを進める。

それが証明される。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.