結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2021年11月30日(火曜日)

ニチリウのバイヤー研修会で鈴木哲男巨匠と「二人羽織」

11月最後の日。
11月30日。

日本大学の田中英寿理事長、
所得税法違反容疑で逮捕された。

日本の最高学府。

日大に限らず襟を正さねばならない。

人が集まれば、
金が動く。

ストイックでなければならない。

一方、
立憲民主党代表選挙。
泉健太衆議院議員が勝利。
47歳ながら当選回数は8回。

29歳で代議士となって、
同党の政務調査会長も務めた。

中道と保守系の議員から支持を受けた。

日本の政治は、
オール中道の軌道を進む。

自民党はもとより、
共産党まで中道化して、
野党共闘に参加した。

だから泉健太代表にも、
中道のなかのポジショニングが求められる。

政治もポジショニング競争の時代である。

さらにミクロン株。
ナミビア人外交官の男性から、
日本入国の検疫で陽性反応が確認された。

それがオミクロン株だった。

家族2人は陰性だったが、
同じ航空機に乗っていた70人の乗客は、
濃厚接触者として扱われる。

水際対策は本当に難しい。

あとになって、
大したことではないとわかっても、
わからない段階では、
最悪を覚悟して、
最善を尽くす。

それがリスクマネジメントである。

さて、昨日から大阪に入っている。
朝一番で、
日本流通産業㈱へ。
通称、ニチリウ。IMG_90641
プライベートブランドは、
「くらしモア」

1974年6月、7社の総合スーパー企業が、
共同仕入れ機構を発足させた。

平和堂、イズミ、オークワ、
ライフコーポレーション、
さとう、グランドタマコシ、ヤオハン。

初代社長は故夏原平次郎氏、
副社長は故大桑勇氏。

その後、
グランドタマコシは平和堂に吸収され、
ヤオハンはイオン傘下となって、
マックスバリュ東海の中核をなす。

一方、シジシー・ジャパンは、
東京の三徳を中心に、
スーパーマーケット企業10社が、
その前年の1973年に発足させている。

どちらもオイルショックに影響を受けた。

さらに1979年、
総合スーパー5社がアイク㈱をスタートさせた。
こちらは当時のジャスコ(現イオン)と、
ユニー、いづみや(現イズミヤ)、忠実屋、
そして九州のユニード。

ユニードと忠実屋はその後、
ダイエーの傘下に入り、
ユニーもイズミヤもアイクから抜けた。

ユニーは現在、PPIH傘下、
イズミヤはH2Oリテイリングの子会社。

そこでアイクは、
イオンの完全子会社となって、
2013年にマックスバリュ㈱と合併した。

面白い形で残ったのがニチリウだ。

CGCはスーパーマーケットの集団だったから、
全国から多数の企業が参集した。

ニチリウは、
総合スーパー業態を中心としたから、
現在は15チェーンと3生活協同組合によって、
強いリージョナルチェーンの集まりとなった。

そのニチリウから依頼されて、
バイヤー研修をやることになった。IMG_90181

朝9時、田淵寿専務が、
この研修の意味を説明してスタート。

午前中の3時間ほど、
結城義晴の講義。

バイイング活動は、
マーケティングそのものである。

バイヤーは、
その意識をもつことが、
何よりも必要だ。
IMG_90251
かつては「仕入れ方」と呼ばれたバイヤーは、
組織が成長してくると、
バイヤーとマーチャンダイザーとに、
機能分化してくる。

バイイングとマーチャンダイジング。

その両方が小売業には求められる。

商品政策のあり方から、
ベンダーの選考基準、
最後は商談のあり方、
バイヤーの行動、活動まで、
一気呵成、具体的に語った。

昼食をはさんで、
鈴木哲男先生にお出まし願った。
IMG_90341

「52週MD」のコンセプトを切り口に、
商品政策と販売政策、
重点商品など持論を展開。
IMG_90371

プライベートブランド政策に関しても、
コンサルティング事例を豊富に盛り込んで、
具体的な講義だった。
IMG_90391

鈴木先生とは45年の付き合いだ。
最近はペアで講義することも多い。
これを称して「二人羽織」。
最強ペアと自称している。
IMG_90411
実に有難いことだ。

事務局のお二人を加えて写真。
人事総務部部長の酒井幸男さんと、
人事総務担当リーダーの松吉佐知子さん。IMG_90461

最後に全体を総括して、
結城義晴の講義。
IMG_90471

プライベートブランド開発に関しては、
欧米のケーススタディを盛り込んで、
日本に欠けている攻撃的な政策を論じた。IMG_90491
最後はバリューエンジニアリング理論。

これが鉄壁の理屈だ。IMG_90571
質疑応答も盛り上がった。

グッド・クエッションばかりで、
ニチリウの現場の悩みもよくわかった。

しかしその問題意識は正しい。

それを解決することによって、
日本のチェーンストアをリードすることもできる。

田淵寿専務と写真。IMG_90601
平和堂の商品本部長も務め、
今年の2月からニチリウに赴任。

改革を目指す。

COVID-19は時間軸を早める。
その時期に改革に挑む。

進捗は早まるに違いない。
期待は膨らむ。

〈結城義晴〉

2021年11月29日(月曜日)

ブラックフライデーもオミクロン株水際対策も「早仕掛け」

Everybody! Good Monday!
[2021vol㊽]

2021年第48週。
11月最終週にして、
水曜日から12月。

今日の第5月曜日は、
アメリカでは、
サイバーマンデー。

オンライン販売が最大になる日。

しかし、先週金曜日の、
ブラックフライデー。

eコマース個人消費額は、
89億ドルと前年の90億ドルから1%減。

感謝祭当日のオンライン消費額も、
1年前から横ばいの51億ドル。

日経新聞の白岩ひおな記者が、
ニューヨークから報告。

アドビが、米国オンライン販売の、
上位100位の小売企業のうち、
80社のウェブサイトを対象に調べた。

アドビ社の分析。
「小売企業がセールを前倒しし、
消費者も早い時期から
ホリデーシーズンの買物を始めた」

「早仕掛け」である。

セール期間が長くなった分、
ブラックフライデー当日の支出が、
例年より伸びなかったとの分析。

しかしトータルすると、
店の売上げも顧客の支出も、
増えているに違いない。

「早仕掛け」はそんな結果を招く。

さらにブラックフライデーには、
オンライン販売の44%が、
スマートフォンからの購入に占められた。

スマホ利用は前年から11%増。

一方、実店舗の客足は、
20年の1.5倍で大幅増。
センサーマティック・ソリューションズ調査。

アメリカでも、
店に客が戻っている。
その比率は1.5倍。

さて今日は朝10時から、
㈱True Dataの臨時取締役会。

12月16日のマザーズ上場を控えて、
頻繁に取締役会で審議し、
意思決定することがある。

オンライン会議は実に便利だ。

米倉裕之社長は連日、
積極的に投資家への「IR」をしている。
IRはInvestor Relations。

ロードショー、
あるいはBook Buildingともいう。
機関投資家への説明会。

ご期待ください。

私は夕方、新幹線のぞみで、
新大阪へ。

今夜から大阪に4泊5日。
中型トランクを引っ張って、
まるでハワイかアジアへの出張のようだ。

明日の火曜日は個別企業の研修会。

それから1日置いて、
木曜日と金曜日が、
フードストアソリューションズフェア2021。
FSSF2021
略称FSSF2021。
インテックス大阪で開催。
IMG_E79191-448x550
主催・日本食糧新聞社。
共催・一般社団法人離島振興地方創生協会、
副主催・西日本のスーパーマーケット18社。
FSSF1-448x250

西日本、関西のみなさん、
ぜひ、ご参加ください。

今年から私も2日間、会場に詰めている。

アドバイザーとなってセミナー企画を担当。
fssf2021_program
パネルディスカッションが、
対談となってしまったが、
阿部秀行㈱万代社長と、
じっくり話し合う。

テーマは、
「ポスト・コロナのフードストア経営戦略」

松元努さんは急遽、欠席。
㈱エイチ・ツー・オー食品グループ専務。
無理を言ってご参加を要請していた。
理由はよくわかる。

特別講演は、
大久保恒夫西友社長兼CEO。
「勝者総取り! ラストワンマイル戦略」

住友達也㈱とくし丸ファウンダー、
「移動スーパーの可能性と未来」

高倉照和スーパーサンシ㈱常務。
NetMarket事業本部長。
「ネットスーパーの意義と黒字化への軌跡」

マーチャンダイジング問題は、
小平昭雄惣菜サミット会長。
「新常態の惣菜MDの決め手」

マーケティングは、
越尾由紀㈱True Data執行役。
「DXとビッグデータ活用講座」

そして冒頭の基調講演は、
千野和利離島振興地方創生協会理事長。
「地方創生の意義と食品産業の未来」

総括講演は結城義晴。
最後にすべての講座を総括し、
2022年への課題を提言。
タイトルは、
「コロナは時間を早める」

なお、セミナーは事前予約制です。
セミナーお申込はこちらをクリック➡https://miceform.jp/food2021/r/

フェアの書店では、
私の本を販売してくれている。

2日間、会場にいるので、
本には筆文字でサインをします。

どうぞ、おいでください。
私を見つけてください。
お待ちします。

さて、オミクロン株。
南アフリカなど9カ国で感染が広がる、
新型コロナウイルスか。

伝染力が強ければ毒性は弱い。

それが感染症のセオリーなのだが。

「現時点では日本国内で確認されていない」

日本の今日の新規感染判明者は全国で82人。

岸田文雄首相は、
水際対策を強化する。

30日午前0時から1カ月間、
新規の外国人の入国を停止する。

原則として、
日本国籍を持つ日本人らを除いて、
入国ができなくなる。

今回は「早仕掛け」

最悪を覚悟して、
最善を尽くす。

オミクロン株はすでに、
アフリカの南アとボツアナ、
欧州のイギリス・ドイツ・デンマーク、
イタリア・オランダ・ベルギー、
アジアでもイスラエル・香港、
オーストラリアなどで、
感染事例が見つかっている。

イスラエルは全外国人の入国禁止を決めた。

日本でも万が一の第六波に向けて、
緊張感が高まる。

3回目のワクチン接種も、
12月1日から順次行われる予定だ。

これも「早仕掛け」。

コロナは時間を早める。
だから「早仕掛け」。

では、みなさん、年末に向けて、
今週も「早仕掛け」で。
Good Monday!

〈結城義晴〉

2021年11月28日(日曜日)

高津臣吾スワローズ日本一制覇のマスター・キイ

プロ野球日本シリーズ2021。

ほっともっとフィールド神戸で第6戦。
稀に見る好試合が展開され、
1点差試合が4ゲーム、2点差が1ゲーム。

最後となった第6戦も2対1。

セントラルリーグの覇者スワローズが、
パシフィックリーグのバッファローズを破って、
20年ぶり6度目の日本一となった。

おめでとう。
top_visual1

東京ヤクルトスワローズ。
1950年に国鉄スワローズとして発足。

当時、最速の列車「超特急つばめ」から、
スワローズと名づけられた。

発足の50年8月に享栄商業高校から、
金田正一投手が高校を中退して入団し、
その年に8勝を挙げた。

初の日本一は1978年、
広岡達朗監督のもと。

二度目は1993年、
野村克也監督の頭脳野球のときだ。

この93年に高津臣吾投手が、
ストッパーとして大活躍。

野村スワローズは95年、97年と、
1年おきに日本シリーズを制する。

2001年の5度目は若松勉監督時代。
エースは石井一久、
捕手は古田敦也。
野手は宮本慎也、稲葉篤紀、岩村明憲。
高津の前の監督の真中満。

そして6度目が今年。

高津臣吾監督。

今年10月26日、優勝マジック「2」のとき、
ベイスターズとのナイターを迎える日。

本拠地・神宮球場のロッカールームに、
1枚の紙が貼られた。
高津の檄文
腹くくって
いったれい!!

高津監督の檄文。
IMG_90051
球団の公式Twitterに紹介され、
1万以上の「いいね」がついた。

この貼り紙の前を通って、
「大声で読む選手、心の中で叫ぶ選手、
いろいろでした」

「正直、試合前に不安がありましたが
背中を押されました。
誰の字なのかは
選手は分かってると思います」

Twitterの文章。

おめでとう。
東京ヤクルトスワローズ。

さて、倉本長治「あきないの心」
繁昌を招く88のことば。
あきないの心2
41  お客の心を心とせよ

「ホテルの支配人は、
マスター・キイを持っている。
これはどの部屋でも開けることができる」

支配人の持つマスター・キイ。

「ぬるま湯も、
いつかは沸騰して、
薬缶の蓋を
持ち上げるようになるものだ」

「情熱という言葉があるが、
お湯が火の熱でたぎるように、
人の心も情熱にたぎらせることができる」

高津臣吾はマスター・キイを、
実にうまく使った。

長治は商人を鼓舞する。
「心と心とが、
じかに触れ合うような、
愛と真実が沸き立つところ、
何で大衆が君の店へ
惹きつけられないでいよう」

「どうして、
そこらの生ぬるい、
いい加減な店で
物を買う気になるものか」

「君にも、店に来るすべてのお客の心を
たぎらすマスター・キイが持てるのだ」

高津は選手たちだけでなく、
ファンの心もたぎらせ、
そして惹きつけた。

「だが、真心そのものが、
はたして商売繁昌の
マスター・キイそのものであるだろうか」

長治は問う。
真心だけでうまくいくか。
倉本長治モノクロ

「もちろん、それだけで見事に開かれる
幾多の”心の扉”があるべきである」

「本当は商売とは
“お客の財布”が相手ではなく、
“お客の心”こそ
本当の狙うべき相手なのだから、
真心で繁昌の扉は
大きく開かれることが多いのだが……」

商品も価格も、売場も店も、
なくてはならぬ。

高津スワローズは、
投手も打者も守備者も指揮者も、
実力をそなえていた。

しかし前年は最下位だった。

プロ野球は紙一重の世界で、
だからマスター・キイの使い方が、
とても重要になる。

商売の世界も紙一重になってきた。
強いもの、良いものが残って、
さらに厳しい競争が生まれてきた。

君にも、
店に来るすべてのお客の心、
すべての店員の魂をたぎらせる、
マスター・キイが持てるのだ。

〈結城義晴〉

2021年11月27日(土曜日)

顧客となったときに「無礼な態度をとる商人」は?

アメリカでは11月第4木曜日が、
サンクスギビングデー。
その次の金曜日に、
ブラックフライデーが来る。
「黒字の金曜日」。

そして土曜、日曜は、
感謝祭ウィークを存分に楽しむ。

家族で、親族で、
あるいはパートナーと。

日本の年末年始休暇にあたるのが、
サンクスギビング週間だ。

その楽しむ2日間。

来週からまた仕事に戻る。

そして月曜日、
オフィスから家から、学校から、
ネットでクリスマスプレゼントを買う。

それが、
サイバーマンデー。

1年でオンライン購買が最大化する日。

そしてクリスマスまでの1カ月間、
1年で一番の書き入れ時がやってくる。

この1カ月間を、
「ホリデーシーズン」と呼ぶ。

日本は11月23日の勤労感謝の日が終わって、
12月に入って年末年始商戦に突入して、
歳末へと向かう。

その合間に、
景気づけのように、
ブラックフライデーを模倣して、
採用した。

クリスマスまでほぼ1カ月間。
きっかけとするには、
悪いことではない。

北海道新聞の巻頭コラム、
「卓上四季」

「その感謝祭が一度だけ
1週間前倒しされたことがあった」

興味深い。

1939年のことだという。

変更を決めたのは時の大統領。
フランクリン・ルーズベルト。
ルーズベルト
世界恐慌のときに、
有名なニューディール政策を断行した。

そのルーズベルトは、
「クリスマス商戦を早めて
経済を活性化させようとした」

まったく、商人の発想そのものだ。
私の言う「早仕掛け」である。

アメリカのホリデーシーズンは、
全体で年間売上げの2割を占める。
宝石店など9割がこのシーズンの売上げだ。

そのスタートを早めると、
いくらかでも経済は潤う。

だから12月商戦に勢いをつける、
ブラックフライデーの採用は、
実に理にかなった販促手法なのである。

今日は午前中は家で原稿執筆、
そして月刊商人舎12月号の入稿。

昨日、9万字の原稿を仕上げた。
満足感でいっぱいだ。

今日からは休まず雑誌原稿。

昼頃、商人舎オフィスに出社。

1本の長い原稿を入稿してから、
夕方、自由ヶ丘へ。IMG_89811

いつもの花屋。
monceau fleurs(モンソーフルール)。IMG_89831

ハロウィンのプレゼンテーションとは、
がらりと変わって華やかだ。IMG_89881

クリスマスツリー。IMG_89841

プロモーションは390円のガーベラ。IMG_89851

クレープ屋は店じまいして、
花売り場に転換。
IMG_89861

大きな商戦に向かう店は、
こうした劇的変身を試みなければいけない。

商店街のクリスマスツリーにも、
人が集まる。
IMG_89931

東横線に乗って自宅に帰る。

駅前の寺院。
IMG_90041

長光山妙蓮寺。
IMG_89971

ボードに住職の今月のことば。
IMG_8994

「生きるとは
生されていること」IMG_89951
この言葉は東洋哲学だが、
ここに神の存在を挟むと、
キリスト教と同期してくる。

不思議だ。

朝日新聞一面「折々のことば」
昨日の第2215回。

もりは 
しずまりかえり

なにも 
しゃべらないけれど

いつだって 
きみを みている
(大竹英洋の写真絵本『もりはみている』から)
森は見ている

大竹英洋さんは、
北米ノースウッズの森で、
野生の動物や自然を撮り続けている写真家。

「ノースウッズ」は、
文字通り「北の森」。
アメリカ合衆国とカナダの国境付近から、
北極圏にかけての広大な湖水地方。

「樹々(きぎ)の上から、
木陰から、幹の穴から、
リスが、小鳥が、熊の親子が、
フクロウが見ている」

「いや、静まりかえった森の
全体が私を見つめている?」

編著者の鷲田清一さん。
「何かに見られているという感覚は、
見る働きよりも鋭敏だ」

「見ることは
見えないものとの探りあいであろうに、
そのことを人はもう忘れてしまったか」

街の中のお店は、
いつも見られている。

店員はすべからく、
見られているという感覚をもっている。

それは見る働きよりも鋭敏だ。

商人が顧客となったとき、
この「見られている感覚」を失う。

本来、同じ商人として、
仲間であるはずの店に対して、
「見る働き」の鈍感さを押し付けるからだ。

そして無礼な態度をとることがある。

日頃、見られている感覚に、
押しつぶされそうになっている商人ほど、
その傾向が強い。

見ることは、
見えないものとの、
探りあいである。

生きるとは、
生かされていることだ。

それを忘れてはいけない。

それを失った商人には、
真の商売はできない。

〈結城義晴〉

2021年11月26日(金曜日)

10月チェーンストア統計に見る寡占化と坪効率の低下

商人舎流通スーパーニュースに、
2021年10月チェーンストア統計|
販売額1兆884億円・食料品好調で既存店3.7%増

日本チェーンストア協会会長は現在、
小川信行㈱東急ストア取締役相談役だ。
東急ストア小川

副会長の顔ぶれがすごい。

イオン㈱/岡田元也会長
㈱イズミ/山西泰明社長
㈱イトーヨーカ堂/三枝富博社長
サミット㈱/竹野浩樹会長
㈱ゼンショーホールディングス/小川賢太郎会長兼社長
㈱ニトリホールディングス/似鳥昭雄会長
㈱フジ/尾﨑英雄社長
㈱平和堂/夏原平和会長
㈱ヤオコー/川野幸夫会長
㈱ヨークベニマル/大髙善興会長
㈱ライフコーポレーション/清水信次会長
(企業名のあいうえお順)

チェーンストア川柳募集中。
第10回となる。
日本チェーンストア協会川柳2022
会員企業数は56社ながら、
店舗数は1万1859店。

チェーンストアは寡占されていく。
だから協会加盟企業は減っていく。

これ、ものの道理。

その10月度の「チェーンストア販売統計」

総売場面積は2769万3851㎡で、
前年同月比106.7%。

10月の総販売額は1兆884億円。
前年同月比103.8%、
既存店(店舗調整後)も103.7%の増収。

売場1㎡当たりの売上高は 、
月間3万9302円で、
こちらは同97.3%。

1㎡を1坪に換算し、
さらに12倍して年間に換算すると、
坪効率155万6359円。

チェーンストア統計には、
さまざまな業態が加わっているし、
衣料品が落ち込んでいるから、
ずいぶん低い。

㈱ファーストリテイリングや、
㈱しまむらは加盟していないし……。

だからこの統計の衣料品売上高は、
さらに低くなる。

その部門別売上高の10月統計は、
食料品7497億円105.0%(店舗調整後104.1%、以下同)
衣料品614億円88.6%(93.4%)
住関連商品2000億円98.0%(98.6%)
サービス30億円136.8%(137.4%)
その他 742億円125.3%(125.5%)
chain

10月度は緊急事態宣言が解除された。
まん延防止等重点措置も同じく解除され、
行動自粛などが緩和された。

外食が復活し、
その分、内食需要は減少傾向。
しかし食料品の動きは良かった。

衣料品は相変わらず低調で、
10月前半が例年より暖かかったから、
季節商品がさらに苦戦した。

住関品はまずまずの動きだった。

昨2020年の10月は、
総販売額1兆486億5828万円、
既存店前年同月比は2.8%増だった。

加盟企業は変わらないものの、
店舗数は1万0871店舗で、
今年より988店少ない。

チェーンストア協会加盟企業は、
今年から見ると1年間で、
1000店近くも店舗を増やしている。

それでも売上高は微増。

食料品7138億円107.8%(102.7%)
衣料品693億円 113.0%(104.0%)
住関連品2040億円107.5%(103.8%)
サービス 22億円 96.2%(85.4%)
その他 592億円 99.4%(99.3%)

昨年の総売場面積は2595万7355㎡で、
前年同月比104.3%。

売場1㎡当たり売上高4万0399円(103.1%)で、
年間1坪当たりにすると、
159万9800円。

この1年間のコロナ禍パンデミックで、
坪効率は若干下がっている。
??????????????????????????????????????????????
2020年には食品特需があったからだ。

では一昨年2019年10月。

10月1日に消費税が増税され、
その直後の1カ月の営業統計。
消費増税2019年10月
総販売額は9751億9015万円。
前年同月比4.1%減。

加盟企業数は55社で1万0522店。
つまり店舗数は前年より179店増えたが、
それでも売上高は激減した。

総売場面積は2489万8316 ㎡。

売場1㎡当たり売上高3万9167 円で、
対前年同月比で94.1%と激減した。

年間坪当たりでは、
155万1013円。

記録的な台風19号による被害、
増税の影響で全部門が苦戦。

売上構成比の約70%を占める食料品は、
前年同月比0.9%減少だったが、
畜産品5.6%増、農産品1.7%減、
惣菜2.7%減だった。

衣料品7.3%減。
紳士衣料11.8%増だが、
婦人衣料は6.7%減。

売上構成比19.5%の住関連は、
前年比12.2%減。

増税前の駆け込み需要の反動減が大きかった。

さらに消費増税前の、
2018年10月

企業数58社、店舗数1万0343 店で、
対前年同月比599店増。

売場面積は2556万1655 ㎡。

肝心の売場販売効率は、
1㎡当たり売上高4万1631 円で、

年間坪効率にすると、
164万8588円。
消費増税によって、その後、
坪効率は10万円近く下がったことがわかる。

そしてコロナ禍前/消費増税前の2018年は、
この4年間で一番販売効率が高かった。

2018年⇒164万8588円
2019年⇒155万1013円
2020年⇒159万9800円
2021年⇒155万6359円

まずは全体で2018年に戻す。
それまでは「ポストコロナ時代」とは、
言えないだろう。

それにしても全体で見ると、
売場販売効率が低い。

単位面積当たり売上高、
単位面積当たり粗利益高、
そして単位面積当たり営業利益高。

寡占化が進めば、
当然のように上がってしかるべきだ。

人口減少の大潮流を、
寡占化によって食い止めて、
個別企業の成長は継続され、
生産性は上がっていく。

それがチェーンストア産業だ。

コロナはその現象を早めるはずだが。

〈結城義晴〉

2021年11月25日(木曜日)

プロ野球日本シリーズと「捕手と指揮者は反対から見ている」

今日も1日中、長編の原稿執筆。
もう締め切りギリギリです。

それに月刊商人舎12月号も、
入稿時期が重なってきた。

さらにさらに来週には、
研修会とセミナーがそれぞれあって、
そのレジュメの締め切りもやってきた。

どんなことを講演するかは決まっている。
内容やストーリーもできている。

あとはレジュメにするだけの状態。
熟成させる時間を設ける。

そして最後に一気にレジュメをつくる。
原稿執筆と同じだ。

その締め切りがやってきた。

そんな今日11月25日、
故遠藤須美夫さんのお別れの会が、
盛岡グランドホテルで開催された。

9月9日午前8時、ご逝去。
享年90。

9月15日のブログで、
訃報を書いた。
「岩手の協業」のリーダー遠藤須美夫さん逝く

㈱べルプラス社長、会長、
㈱ベルジョイス名誉会長。

全国のCGCジャパンのリーダー。

「いつも岩手弁で、
一言ひとことを考えながら、
ゆっくりを話す人だった。

しかしその視点は鋭くて、
視野は広くて高かった」

ブログを書いたら、
遠藤さんの娘さんの奈々さんから、
投稿があった。

「先ほどたまたま母と電話しながら
父のことを検索しておりましたら、
結城様の記事を見つけました」

「拝読し、結城様の心のこもった
丁寧な記事に大変心を揺さぶられ、
母に結城様の記事を
電話越しに読んで聞かせました」

「母ともども、感動で涙しました。
結城様の当記事をプリントアウトして、
父の仏壇に飾らせていただきます」

こちらこそお礼申し上げます。
ありがとうございました。

残念ながら、参列できませんでした。
たいへんお世話になったのに、
申し訳ありません。

横浜からご冥福を祈りました。

合掌。

それでも夜の11時ごろまで執筆して、
本当に久しぶりに愛車にまたがる。
IMG_89671

走りはしない。
ただ、またぐだけ。IMG_89641
太田順康さんからのプレゼント。
ロヂャースの北辰商事㈱社長。

24段変速ギアのシティーバイク。
名前は「ロヂャース28号」
IMG_89661
1日中、運動もせず、
机に向かってキーボードを打つ。

だから愛車をまたぐだけでも、
運動になるし、気分転換にもなる。

ありがたい。

さて、
プロ野球日本シリーズ。
オリックス・バッファローズと、
東京ヤクルトスワローズ。

前年度最下位の両チームが、
パシフィックリーグと、
セントラルリーグで、
下剋上のシーズン優勝。

さらにクライマックスシリーズも制して、
今年の総決算の日本シリーズに出てきた。

そして毎試合、実にいいゲームを展開する。
1点差のシーソーゲームの連続。

素晴らしい。

しかも金をかけて、
有名選手をかき集めるわけではない。
アマチュアからスカウトして、
じっくり育てて、
個性のあるプレイヤーに仕上げる。

それもうれしい。

第1戦は11月20日土曜日で、
バッファローズが4対3の勝利。

第2戦の21日日曜日は、
スワローズが0対2の完封勝利。
24歳の高橋奎二投手が最高の投球をした。

第3戦は23日火曜日で、
スワローズが5対4の辛勝。

第4戦は昨日の24日水曜日。
みたびスワローズが2対1で辛勝。

そして今日は、
バッファローズが5対4で逆転勝利。

8回裏にスワローズ山田哲人の3点本塁打で、
同点に追いついたが、
9回表、代打ジョーンズのソロ本塁打で、
バッファローズが逆転。IMG_89701

このシリーズは、
外国人選手もいい仕事をする。IMG_89731

最後はクローザー平野佳寿が、
きっちり抑えて勝ち切った。
IMG_89741

中嶋聡監督は秋田県出身の52歳。
現役時代はキャッチャーだった。IMG_89761
対するスワローズの高津監督は、
アンダースローのピッチャーだった。

対比的だ。

しかし捕手出身に名監督が多い。
野村克也と森祇晶が双璧だ。

日本シリーズを制した捕手出身監督は、
西武ライオンズの森が6回
スワローズ時代の野村が3回、
阪急ブレーブスの上田利治が3回、
ライオンズの伊東勤が1回。

中嶋がここに加わるか。

森祇晶はジャイアンツV9時代の捕手。
その捕手監督の特長を語っている。
森監督
「捕手は野手に守備位置を指示するため、
フェアゾーン90度を見渡している。
両軍ベンチの監督はもちろん、
背後に立つ球審の性格や癖まで
目配りを欠かせない。
視野は360度」

「この視野の広さが、
監督になって生きてくる」
(PRESIDENT Online「なぜ日本一監督は捕手出身が多いのか?」より)

社長も部長も店長も、
マネジャーとなると、
この360度の視野が必要になる。

ピーター・ドラッカーが、
『マネジメント』に書いている。

「マネジャーの第一の役割は、
部分の和よりも大きな全体、
すなわち投入した資源の総和よりも
大きなものを生み出す生産体を
創造することである。
それは、オーケストラの指揮者に似ている」
Drucker57899999
そういえば指揮者も捕手も、
他の全員と反対の視野で、
全員を見ている。

遠藤須美夫さんも、
全員を反対の視野から見ていた。

合掌。

〈結城義晴〉

2021年11月24日(水曜日)

「マロリーポークステーキ」と「CAMPFIRE」の企業家精神

横浜商人舎オフィス裏の遊歩道。IMG_89581

こんな街の中の歩道でも、
落葉樹は紅葉する。
IMG_89571

空気は澄んで空は青い。IMG_89561

遊歩道は近くの川まで続く。IMG_89531

新田間川。
IMG_89491

そして岡野町の交差点に、
新しいレストランがオープンする。
IMG_89431
(この場所は私の小学校の同級生の実家だった)

店名は、
「マロリーポークステーキ」IMG_89441
グランドオープンは12月1日。

巨大な豚肉の塊を食べさせる、
ポークステーキ専門店。

㈱57(ゴジュウナナ)の経営。
今野健二代表取締役社長。

㈱ブロケード社長を兼ねていて、
こちらはフリーペーパーを発行する。

今野氏はなにか、
面白いことをやりたがっている。

マロリーポークステーキは、
昨2020年11月、自由が丘に第1号店開業。
2021年4月1日、FC1号東戸塚店オープン。
この横浜の店は第3号店。

2キロの豚肉を真空低温調理で仕上げ、
提供時にオーブンで表面を、
カリカリのクリスピー状に焼き上げる。

コンセプトが面白い。
「高くて旨いは当たり前、
安くて旨いに価値がある」

昔々のイズミヤの歌に似ている。

ポークステーキ1本に絞って、
オペレーションを効率化し、
大量発注によって仕入れコストを下げる。

ディスカウントの定石。

ポークステーキ270グラム990円。
それが一番小さいポークステーキ「高尾山」。

「富士山」は450グラム、1590円。
「マッターホルン」700グラム、2390円。
「キリマンジャロ」1000グラム、3290円。
「エベレスト」1500グラム、4790円。

そして最大級の2000グラムは、
「オリンポス」で火星の巨山の名前。
5990円。

人を食ったネーミングも面白い。

店名に付いている「マロリー」は、
英国の登山家の名前からとられた。
ジョージ・マロリー。
37歳の時、エベレスト北壁で亡くなった。

「なぜ、あなたはエベレストに登りたかったのか?」
こう問われて、マロリーは答えた。
「そこにエベレストがあるから」
“Because it’s there.”
有名な逸話だ。
IMG_89451
素材の豚肉は「大麦仕上三元豚」。
iTi(国際味覚審査機構)で三つ星を受賞。

生肉から完成品まで72時間をかけて製造。

店は8席のカウンターと狭い。

しかし、この店は開業前に、
クラウドファウンディングに挑戦。IMG_89471

クラウドファンディング(crowdfunding)は、
群衆(crowd)と資金調達(funding)の造語。

不特定多数の出資者が、
経営者や会社に財源を提供したり、
協力したりすること。
「ソーシャルファンディング」とも呼ぶ。

2000年代に米国で始まった。
アメリカやイギリスでは、
資金集めの方法として、
一般化しつつある。

その日本の代表的なサービスサイトが、
「CAMPFIRE」
㈱CAMPFIREが2011年に創業。
家入一真代表取締役CEO。
kyannpufaiya
元SMAPの草彅剛を、
コマーシャルに使って、
「資金集めをはじめよう」と訴える。

マロリーポークステーキ横浜店は、
このCAMPFIREのサービスを受ける。

この店の目標金額は100万円とささやかだが、
その支援金で内装工事や厨房機器を整える。

支援金を出した顧客へのリターンは、
この店のポークステーキを、
通常価格より安く食べられる権利。

これも面白い仕組みだ。

さて、交差点の斜め向かいにある、
いきなりステーキ横浜西口店に対して、
ポジショニングを獲得できるか。
IMG_89461
面白い闘いだ。

しばらく、ウォッチしよう。

ただし私は、高尾山しか登れない。

さて今日は1日、
オフィスで原稿書きというか、
長編原稿の手直し執筆。
IMG_E89611
こんな本を資料にしている。
ご期待ください。

しかしマロリーポークステーキといい、
CAMPFIREといい、
日本の若い経営者たちには、
エネルギーが充満している。

面白いことをやりたがっている。

それはとてもいいことだ。

ピーター・ドラッカー著、
『イノベーションと企業家精神』
もちろん故上田惇生訳で1985年発刊。
41ztaIhfeWL._AC_UY436_QL65_
この中でドラッカーは述懐する。

「成功したイノベーションは、
驚くほど単純である」

「まったくのところ、
イノベーションに対する最高の賛辞は、
“なぜ、自分には思いつかなかったか”である」

コロンブスの卵か、
マロリーの答えか。

納得。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
商人舎 流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
商人舎ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.