結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2022年10月04日(火曜日)

村上宗隆の「56号本塁打・三冠王」と中間決算の減収減益・増収増益

金木犀の季節だ。
IMG_59282

香りがいい。
IMG_59292
木犀に人を思ひて徘徊す
〈尾崎放哉〉

今日は1日中、
横浜商人舎オフィス。

月刊商人舎10月号の入稿。

今月は山本恭広編集長が、
大作のケーススタディを次々に執筆してくれて、
私は少し、楽をさせてもらっている。

有難い。

それにしても、
村上宗隆。
凄い。

東京ヤクルトスワローズの、
4番打者で三塁手。

ペナントレースの最終戦の最終打席で、
56本目のホームランを打った。

ピッチャーが投げる。murakami

ジャストミート。村上4

フルスイング。murakami3
神宮球場の左中間スタンド上段に、
打球はドライブを描いて突き刺さった。

これで王貞治の記録を抜いた。

自身の背番号が55だが、
それも抜いて日本人新記録。

そのうえ、
この試合4打数2安打で、
打率3割1分8厘、134打点、
56本塁打の三冠王。

史上最年少の22歳での三冠王獲得。

福岡ダイエーホークスの松中信彦以来、
18年ぶりの、史上8人目。

今シーズンは5打席連続本塁打も打った。
これもプロ野球新記録。
王貞治を抜いた。

球団は29年ぶりのセリーグ連覇。
この連続優勝にも最大の貢献を果たした。

「村神様」と称えられるのも当然の偉業だ。

最終打席の56号本塁打も、
5打席連続の5本目のホームランも、
この1打席に打たねば達成はできない。

「持ってる」という人もいるだろう。
しかし私は村上の、
猛練習に裏打ちされた自信だと思う。

「打撃の神様」と称された川上哲治。
「球が止まって見えた」と言った。
4167656760.01._SCLZZZZZZZ_SX500_
22歳にして村上も、
その域に到達したのか。

王貞治。
「努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのならば、
それはまだ努力と呼べない」
412TCDAW1RL._SX333_BO1,204,203,200_
村上はこの努力をやりきったのだろう。

九州人の大活躍。
うれしい限りだ。

今日は入稿しながら、
オンライン記者会見に臨んだ。

いずれも中間決算の報告。
決算はそれにかかわるすべての人間の、
その期間の成果だ。

成果が出たとしても出なかったとしても、
貴重な努力の賜物だ。

まず、
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス㈱。
略称はU.S.M.Hの2023年2月期第2四半期連結決算。IMG_59692
真ん中が 藤田元宏U.S.M.H社長、
左が古瀬良多副社長(㈱マルエツ社長)、
右へ山本慎一郎副社長(㈱カスミ社長)、
島田諭副社長(マックスバリュ関東㈱社長)。

商人舎流通スーパーニュース。
U.S.M.Hnews|
第2Qは営業収益3532億円・経常利益56%減

営業収益が3532億円(前期は3606億円)、
営業利益が22億円(前期比57.8%減)、
経常利益は24億円(56.2%減)。

全体の業績説明の後で、
事業会社がそれぞれに報告。

マルエツの古瀬社長。IMG_59502

そして質疑応答で、
U.S.M.Hの藤田社長が回答した。IMG_59422

注目されたのがこのスライド。
U.SMH
下期の営業収益の計画。

三つの政策を実行する。
⑴コモディティ価格体系再考
⑵付加価値商品拡大
⑶PB拡大

それぞれに解説を加えたいが、
それは月刊商人舎で企画しようか。

もう一つのWeb会見は、
イオンモール㈱の第2四半期決算発表。

左から岩村康次社長、
岡本正彦常務取締役管理本部長、
そして横山宏常務取締役財経本部長。
IMG_6039
イオンモールnews|
第2Q営業収益1941億円/国内・国外とも回復基調

岩村社長が決算説明資料をもとに、
30分ほど国内・海外の業績を丁寧に説明した。IMG_6041

営業収益は1941億円(前期比126.0%)、
営業利益は228億円(116.0%)、
経常利益は185億円(114.5%)の増収増益。

とりわけ海外事業は回復基調にあって、
注力するベトナム事業は
2019年度比では営業収益は244.6%、
営業利益も247.5%。
どちらも2.5倍の伸びだ。

小売業の2022年度中間決算。

店頭営業の仕事はますます困難になって、
減収減益。
その店舗をお膳立てするディベロッパー事業は、
増収増益。

顧客の心が止まって見えるか。
あるいは努力は必ず報われるか。

もし報われない努力があるのならば、
それはまだ努力と呼べない。

これは確かだ。

頑張れ。

〈結城義晴〉

2022年10月03日(月曜日)

「無印良品500」の可能性と「小ささを恥じるな!」

Everybody! Good Monday!
[2022vol㊵]

2022年第40週。
10月に入ったけれど、
まだまだポカポカしている。

今朝も歩いているだけで、
背中に汗をかいた。

今日は東横線で渋谷に出て、
井の頭線に乗り換え、
吉祥寺からJR中央線で三鷹へ。IMG_59112

9月30日、駅の構内4階にオープンした、
「無印良品500」
IMG_58892

商人舎流通スーパーニュース。
良品計画news|
新フォーマット「無印良品 500」9/30JR三鷹駅に1号店IMG_58912

9月30日の金曜日に、
リニューアルオープンして、
土日曜日にテレビなどに露出した。

だから大混雑した。

しかし月曜日の午前中は、
それほど込んではいない。IMG_58922

「500円以下の商品を中心とした日用品店」
そのものずばりのコンセプトが、
通路に面したボードに掲示されている。IMG_58952
その500円以下商品が約7割。
3割は500円以上から1000円台まで。

化粧品などはその1000円台が多い。IMG_58992

売場面積55坪で、
いわば無印良品のコンビニ版。
そのうえ500円以下を謳う、
ワンコインストアの要素を併せもつ。

もっと広い150坪くらいの店舗や、
300坪くらいの路面店など、
見てみたい気がする。

アメリカにはFive Belowがある。
1200店を超えるチェーンで、
2021年年商28億4800万ドル。
1ドル100円換算で2848億円。
年間伸び率45.2%。
Five Below 20180804_SHOT_22_0035_web
MUJI500も、
店員2人で運営できるフォーマットだが、
1000店を越えれば、
ザクザクと利益が出てくるだろう。

まずは100店に向かって、
出店を加速していくのだろう。

小さな店も集めれば利益が出る。

月刊商人舎10月号で分析しよう。
IMG_59082

無印良品500の近くに、
クイーンズ伊勢丹がある。
駅ナカのエクスプレスストアだ。IMG_59102

商人舎2014年11月号で特集した。
Express Store大研究
グローバル・リテイラーの大潮流「店舗小型化」の謎を解く2014nen11gatugou

8年も前のことだ。
ウォルマートもターゲットも、
Express Storeに挑戦した。

懐かしい。

コンビニエンスストアではなく、
エクスプレスストアである。

中央線に乗って新宿駅に着くと、
ここにも成城石井のエクスプレスストア。IMG_59152

こちらは手慣れた店で、
もう収益源と評していいだろう。IMG_59142
「無印良品500」も、
成城石井のような展開になれば、
良品計画の収益源に変わるだろう。

この2014年11月号の巻頭言。
ちょっといいので再録。

[Message of November]
小ささを恥じるな!

小さい店が恥ではない

お茶席は四畳半
いつも行き届くからです
このお店は小さい
だから隅々までが
お客様のためにあります
〈倉本長治〉

小さな店であることを
恥じることはないよ
その
小さなあなたのお店に
人の心の美しさを
一杯に
満たそうよ
〈岡田 徹〉

小さなお店を
恥じてはいけない
ただ
その小ささが
お客さまにご迷惑をかけていないかを
いつも気にかけておこう
やがて
少しずつ大きな店に
生まれ変わってゆくために
〈結城義晴〉

小ささを恥じるな。
大きさを威張るな。
自分らしさをこそ誇りにせよ。
???????????????????????????????

さて今日、
第210回臨時国会が召集された。
まず衆議院本会議で、
岸田文雄首相が所信表明演説。
岸田演説
三つの観点から、
重点的に取り組む施策を発表した。
⑴物価高・円安への対応
⑵構造的な賃上げ
⑶成長のための投資と改革

それぞれに個別政策を、
箇条書きの如く羅列したが、
残念ながら説得力は薄い。

コロナに関しても、
「原則的に屋外では不要」と強調したが、
さて、国民はそれに従うのだろうか。

国葬と旧統一教会の問題で、
支持率が下がっているとされるが、
人気が挽回できるかどうかはわからない。

今週の[結城義晴のスケジュール]
何よりも10月号の入稿に邁進する。

その間に中間決算のon-line記者会見。
毎日、連続的に開催される。
原稿を書きながら、
それを聞く、見る。

では、みなさん、今週も、
自分らしさをこそ誇りにしよう。

Good Monday!

〈結城義晴〉

2022年10月02日(日曜日)

バッファローズと勝みなみの逆転連覇/日曜日の劇的な出来事。

10月2日朝の私の計測。

体重61.3キロ、
BMI(Body Mass Index)22.2。
体脂肪17.8、
内臓脂肪12.5。
そして体内年齢55歳。

BMIは普通、体脂肪も普通。
内臓脂肪はやや過剰。

ただし体内年齢は、
実際よりも15歳若い。

うれしい結果だが、
内臓脂肪を絞り取らねばならない。

日曜日のスポーツ。
劇的なことが起こる。

プロ野球パシフィックリーグ。

小学生の低学年のころ、
担任の先生が質問した。
「野球のセリーグとパリーグって、
ほんとはなんて言うか知ってる?」

私だけ答えた。
「セントラルリーグとパシフィックリーグです」

それ以来、正式名称が好きだ。

今日はペナントレース最終日。

劇的な幕切れとなった。

オリックスバッファローズが、
2年連続14度目の優勝を果たした。
photo_03
最終戦までもつれた。史上初の出来事。

年間のゲーム数は143試合。
その142試合まで、
ソフトバンクホークスが首位を走っていた。
2位はバッファローズ。

ホークスは最終戦に、
勝利するか引き分けるかで、
ペナントレース優勝が決まる。

一方のバッファローズは、
ホークスが負けて、
自分たちが勝たねば、
優勝はできない。

その最終ゲームで、
ホークスは負けた。
千葉ロッテマリーンズに3対5。

一方、バッファローズは勝った。
東北楽天イーグルスに5対2。

結果として両チームは並んだ。
76勝65敗2引き分け。
これも史上初のこと。

パリーグの規定によって、
直接対決で上回ったほうが優勝。
バッファローズはホークスに、
15勝10敗と勝ち越していた。

バッファローズアは、
昨年もリーグ連覇をしているから、
2年連続の優勝。
「連覇」という。
photo_07

連覇は仰木彬監督時代以来。
つまり1995年、96年以来。

私はこのチームが、
ちょっと好きだ。

仰木は西鉄ライオンズの二塁手だった。
いい選手でもあり、
ユニークな監督だった。

それ以来、このチームがちょっと好きだ。

イチローは1992年から2000年まで、
このチームに所属して、
首位打者7回、打点王1回、盗塁王1回、
最高出塁率5回、最多安打5回。
すごい記録を残して、
2000年のオフにメジャーリーグに行った。

私は生粋の西鉄ライオンズファンだった。
福岡生まれの人間は、
だれでもそうだった。

何と言っても中西太。
51wbgciw4oL._AC_
私の草野球の背番号は、
ずっと中西太の6番だった。

そして豊田泰光、大下弘、高倉照幸、

それに神様仏様稲尾さまの稲尾和久。
51S4ME2820L._SX322_BO1,204,203,200_
しかしいまは、
福岡のソフトバンクのファンではない。

生まれが福岡だったから、
西鉄ライオンズを応援していた。

そのライオンズは、
紆余曲折の末、西武グループが買収して、
埼玉県所沢にフランチャイズを移した。
いま埼玉西武ライオンズとなっている。

ホークスはもともと、
大阪の南海ホークスだったが、
ダイエーの中内功さんが買収して、
福岡に本拠を移し、
福岡ダイエーホークスとなった。

このころ私は社会人になっていて、
ダイエーを取材することも多く、
ホークスファンでもあった。

その後、孫正義が球団を買って、
ソフトバンクホークスとなった。

ちょっと気分は離れた。

一方、西宮に本拠があった阪急ブレーブスが、
1989年にオリックスに買収されて、
オリックス・ブレーブスとなり、
その後、神戸市に移転して、
オリックス・ブルーウェーブに改称した。

一方、2004年シーズン終了後に、
大阪の近鉄バファローズが解散して、
その主力をオリックスが吸収合併して、
オリックス・バッファローズが誕生した。

そのバッファローズ。
今シーズン序盤は低迷。
前半戦は5位で折り返した。

しかしこのチームは絶対的なエースをもつ。
今は日本球界のエースと言える山本由伸だ。

最大11.5ゲームだった首位との差を縮め、
最後のゲームで追いついて、
規定により優勝。

143試合目での逆転優勝。

日曜日には劇的な出来事が起こる。

一方、
日本女子オープンゴルフ選手権。
日本の四大メジャーのひとつ。

シン・ジエがトップを走っていたが、
勝みなみが逆転優勝。

こちらもバッファローズ同様の、
逆転の二連覇。

一番良かったのはコースセッティング。
紫カントリークラブすみれコース。
千葉県野田市にある。

欧米のような超のつく難しいセッティング。

そこでトッププロたちが苦しんだ。
優勝スコアが4日間で3アンダー。

2位のシン・ジエが2アンダー。

アンダーはこの2人だけだった。

その難コースで、
勝みなみは最終日に、
6バーディ、2ボギー。
katuminami

超一流のプロフェッショナルたちが、
われわれと同じようなミスを連発する。

その模様をNHKが終始報道した。
だから実に面白かった。

勝は2014年、アマチュアで初優勝。
15歳293日の史上最年少記録だった。

それ以来、1998年度生まれの「黄金世代」の、
トップランナーだ。

昨年は栃木の烏山城カントリークラブで、
女子オープン初優勝。

今年は紫すみれコースで連覇。

この女子オープンを連破したのは、
これまで2人だけだった。

1976年・77年の樋口久子と、
2016年・17年の畑岡奈紗。
そこに勝が加わった。

もっともこの女子オープンの前身の大会では、
第1回から第4回まで樋口久子が、
四連覇している。

まだまだ凄い選手はいたのだ。

勝みなみは来年から、
米国ツアーに挑戦する。

カットスロートコンペティションの世界に、
自ら飛び込んでいく。

それも良し。

日曜日には劇的な出来事が起こる。
それが混迷する、現代世界の救いだ。

ありがとう。

〈結城義晴〉

2022年10月01日(土曜日)

猪木寛至の「燃える闘魂」と値上げラッシュの「喉を掻き切る競争」

10月1日。

2022年も、
きっちりあと3カ月。

訃報が続く。

アントニオ猪木。
プロレスラー、
79歳で逝去。
51d6+ZyWF7L._SX340_BO1,204,203,200_
伝説的な日本のプロレスラーは、
力道山、
ジャイアント馬場、
アントニオ猪木。

たとえは適切でないかもしれないけれど、
哲学の世界の、
ソクラテス、
プラトン、
アリストテレス、か。

力道山は大相撲の力士からの転身で、
日本プロレスを創設。
1963年、39歳で没した。
41WdQsSNX+L._AC_

馬場はプロ野球の巨人軍から、
力道山の日本プロレスに移籍して、
その後継者となった。
1999年、61歳で亡くなった。
9784087212143
猪木寛至(かんじ)は、
力道山にブラジルでスカウトされて、
17歳でプロレスラーとなった。

その後、「燃える闘魂」と称され、
「ストロングスタイル」を標榜した。

コブラツイストや卍固め、
アリキックや延髄切りなど、
派手な技を売り物にしたが、
バックドロップや、
腕挫(うでひしぎ)十字固めなど、
オーソドックスな技こそ、
群を抜いて巧かった。

また異種格闘技戦を敢行して、
イノベーションを志向した。

対戦相手は、
柔道のウィレム・ルスカ、
空手のウィリー・ウィリアムス、
ボクシングのモハメド・アリなどなど。

猪木のあとは「鶴藤長天」の時代を迎える。

馬場の弟子のジャンボ鶴田と天龍源一郎、
猪木が育てた藤波辰巳、長州力。

さらにタイガーマスクとして、
佐山聡が人気を博した。

大仁田厚は「デスマッチ」で、
興行的な成功を収め、
「インディー団体」が乱立した。

猪木の新日本プロレスには闘魂三銃士が登場。
蝶野正洋、武藤敬司、橋本真也。

馬場の全日本ではプロレス四天王が台頭。
三沢光晴、川田利明、田上明、小橋健太。

彼らは例外なく猪木をモデルにした。
馬場ではなかった。

猪木は現役を引退してから、
参議院議員なども務めたが、
最後は病魔と闘った。
心臓の難病「全身性アミロイドーシス」

そして燃え尽きた。

超のつく肉体的ハードワークに耐え、
79歳まで生きた。
それは実に立派だった。

ご冥福を祈りたい。

さて10月は、
食品値上げラッシュの月だ。
10月の1カ月間で値上げされる食品は、
6699品目に及ぶ。
帝国データバンクの9月末の調査。

今年の値上げの3分の1が10月に集中した。
年間では2万665品目の値上げである。

便乗値上げがないことを信じたいし、
それを祈りたい。

アメリカではステルス値上げが、
顧客に見破られて、
逆作用を示した。

つまり余計に売れなくなった。

イオン㈱の発祥の㈱岡田屋の「家訓」。
「上げで儲けるな、
下げで儲けよ」

景気や相場などが上げ潮の時に、
みんなと同じように儲けるのではなく、
それが下がっている時に、
知恵を出して、儲けを捻出せよ。

こんな時だからこそ、頭を使う。
考えて考えて、考え抜く。
そして顧客が喜ぶ商売を生み出す。

大変化のときには、必ず、
それができる機会が潜んでいる。

しかし同時に10月から、
さらに激しい競争が待っている。

月刊商人舎8月号特集。
チェーンストアの営業と商売
202208_coverpage-448x635

同じく商人舎4月号特集。
値上げvs価格凍結202204_coverpage-448x632

もう一度読み直して、
10月に成果を上げてほしい。

[Message of April]
カットスロートコンペティションへ。

争うこと。
競うこと。
闘うこと。
生死を分けること。

コロナパンデミックが往って、
ポストコロナの時代がやってくる。
競争のあり様は変わる。
強い者同士のより厳しい競争となる。

カットスロートコンペティションは、
喉を掻き切る競争。
激しくて途切れない競争。
消耗と革新の連続。

「戦争における行動は、
重たい液体の中で運動するようなもの。
ただ前進することも水中では、
敏捷、正確には行えない」
(クラウゼヴィッツ『戦争論』)

プロイセン王国の軍人クラウゼヴィッツは、
ロシアに侵攻したナポレオン軍が消耗し、
敗退するさまを目の当たりにした。
そして「戦争論」にまとめた。

戦場で軍の動きを拘束し、
その計画を台無しにするもの。
予想外の偶然や事故の連鎖を、
クラウゼヴィッツは「摩擦」と呼んだ。

会社の経営や店の運営も、
「重たい液体の中の運動」になることがある。
すると敏捷さと正確さが失われる。
それが「摩擦」であり、摩擦が生まれると負ける。

カットスロートコンペティションでは、
強敵ばかりの少数の闘いが展開される。
それは「重たい液体の中の運動」に似る。
その覚悟をし、腹を決めた者だけが生き残る。

カットスロートコンペティションでは、
現実を正確に認め、
夢を計画化した者だけが勝ち残る。
分析力と創造力、行動力だけが味方である。

ただし激しい競争であっても、
カットスロートコンペティションは、
戦争ではないし、殺し合いではない。
正々堂々の腕と知恵の競い合いである。

だからかならず、
それに参画する者にご利益がもたらされる。
勝利した者にも惨敗した者にも、
成長の証を示してくれる。

ただし、そこから逃走した者には、
大きな罰が下される。
参画しなかった者には、
なんのご利益も与えられない。

コロナパンデミックが往って、
ポストコロナの時代がやってくる。
競争のあり様は変わる。
強い者同士のより厳しい競争となる。

?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
アントニオ猪木も、
喉を掻き切る競争に明け暮れた、
ヒーローだった。

合掌。

〈結城義晴〉

2022年09月30日(金曜日)

六代目円楽の「訃報」とニトリ「増収減益」&「無印良品500」

9月最後の日。

六代目三遊亭円楽が死んだ。
72歳だった。

惜しい。
円楽

70台でも噺家の死は、
惜しいと感じる。

これからその落語家としての、
本質が滲み出てくるはずだからだ。

東京墨田区生まれの江戸っ子。
両国中学、深川高校、
そして青山学院大学法学部を卒業。

在学中の20歳のときに、
五代目円楽の鞄持ちになって、
そのまま1970年、入門。

40年間、楽太郎を名乗った。
名付け親は大師匠六代目圓生だった。

1977年に「笑点」メンバーに抜擢された。
私が㈱商業界に入社したころだ。

二つ上の同世代で、
早くも世に出た、頭の回転の速い噺家に、
ちょっと嫉妬した覚えがある。

それでも私は当時、
楽太郎の師匠五代目円楽世代の、
古今亭志ん朝を好んだし、
大阪の桂枝雀が大好きだった。

志ん朝は63歳、
枝雀は59歳で没した。

六代目円楽は、
これから必ず、
志ん朝や枝雀の域に入っていく。

そう思っていた。

六代目円楽はその意味で、
早咲きの大器晩成のはずだった。

師匠もかなわなかった、
七代目の三遊亭圓生を、
継ぎたかったに違いない。

それを考えると、
やはり惜しい。

ご冥福を祈りたい。

さて、
ウラジーミル・プーチン。
ロシア連邦大統領。
01c94cfc4ca51362e18ca93ddb943e32

ウクライナ東部と南部の4州を、
一方的に併合すると宣言した。

住民投票で編入賛成が多数だったと主張。
2014年3月にはクリミア半島を併合した。

住民投票は現代国家として、
体をなしていない。

ジョー・バイデン米国大統領は、
「結果はでっち上げだ」

ウクライナのゼレンスキー大統領は、
「命よりも戦争を望む人物を
止めなければならない」
zerensuki-

国連のグテレス事務総長は、
「法的価値を持たない」

時代錯誤の領土拡大。
許されるはずはない。
許してはならない。

私には静観することしかできないけれど。

日本の小売産業は活発だ。
商人舎流通スーパーニュース。

ニトリnews|
第2Q売上高4231億円2.1%増も経常利益10.9%減

2月21日~8月20日の上半期業績。
増収減益。

売上高4231億円(前年同期比2.1%増)、
営業利益690億4500万円(10.9%減)、
経常利益704億3000万円(10.9%減)。

「円安」と「配送コスト増」に直撃されて、
利益が1割減った。

それでも営業利益率は16.3%、
経常利益率は16.6%。

7月には353店舗で開店時間を1時間早めた。
午前11時を午前10時に繰り上げた。
早い時間帯に買物をしたいという、
顧客の声に応えた。

一方、
良品計画news|
新フォーマット「無印良品 500」三鷹市に1号店

500円以下の商品を集めた新フォーマット。
「無印良品500」

やっと始めたか。

そんな印象だ。
muji_500_logo220930

無印良品500は、
JR三鷹駅の駅ビル内の「無印良品」を改装。
500円以下の日用品・消耗品が約7割の商品構成。

生活必需品の品揃えが基本。
洗剤各種や掃除用品、キッチン用品、
トイレットペーパーやキッチンペーパーなど紙類、
歯ブラシや歯磨き粉などの洗面用品、
化粧水・乳液などのスキンケア用品、
シャンプーやコンディショナー、
下着やくつ下、ノートやペンなど文房具、
スープやカレーなどの食品、
クッキーなどの菓子。

500円以上の商品もある。

アメリカにはすでに、
「ファイブ・ビロウ」がある。
Five Below。
文字通り5ドル以下の店。
3UP-T_2021-10-28_Press-Media

2021年年商28億4800万ドル。
購買力平価の100円で換算すると、
2848億円で何と伸長率45.2%。

絶好調だ。
Five Below 20180804_SHOT_22_0035_web

良品計画の三鷹の店の売場面積は55坪。
品揃えは約3000アイテム、
500円以下は約2000アイテム。

出店計画は、
2023年2月末までに、
都心部を中心に30店舗。
その後は年間20店舗のペース。

これは控え目な計画だろう。

地方都市では、
スーパーマーケットとの共同出店を、
加速させている。

良品計画の2021年8月決算は、
売上高4537億円。
営業利益424億円、経常利益454億円。
それぞれに9.3%、10.0%。

ニトリは標準店のほか、
デコホームやニトリEXPRESSを展開する。
つまりマルチフォーマット戦略。

良品計画もこの戦略を採用し、
コロナ禍の最後にスタートさせたわけだ。

何ごとも遅くはない。

六代目円楽の死は、
早すぎるけれど。

合掌。

〈結城義晴〉

2022年09月29日(木曜日)

「考える頭を増やすために私たちが、います。」

今日は午後からお茶の水。
井上眼科。
「患者さま第一主義」の眼科。

新お茶の水ビルディングの18階から20階。
その窓の外には東京の街が広がる。IMG_58762

東京スカイツリーも見える。
IMG_58772

眼下には湯島聖堂。IMG_58782

そして神田ニコライ堂。IMG_58792
両目の視野検査と視力検査。
検査のあとは富田剛司先生の診察。
眼圧はどちらも13で上々。
しかし右目の視野は狭くなっている。

私にとって右目の病気は、
一生付き合う友達のようなものだ。

白内障に網膜剥離に緑内障。

白内障で水晶体を摘出し、
網膜が剥離してそれを縫い合わせ、
緑内障で硝子体を取った。

すべて富田先生の執刀である。

そのうえ今も4カ月に一度の検査と診察で、
「大丈夫、大丈夫」と力をもらう。

最後に私は、
自分の力で目の病気を治す。
だから右目の疾患を、
友達のようなものだと考える。

診察が終わって会社に戻ると、
野村雅博さんが来社。
㈱やまとよ代表取締役社長。IMG_60222
商人舎の研修会の会場手配や運営は、
野村さんが担当してくれている。

㈱商業界の時代には、
伝説の「2月ゼミナール」をはじめ、
さまざまなセミナー運営に、
協力してくれた。

今日は来年の研修会の打ち合わせ。

ともに頑張りましょう。
頭を使って。
よろしく。

朝日新聞「折々のことば」
9月29日の第2509回。

考える頭を増やすために
私たちがいます。
(今井出雲)

「さまざまの困窮や困難を抱え、
立ちゆかなくなっている人々の生活を
少しでもよくするために、
本人と一緒に考え、
その環境を変えるために動くのが仕事だ」

ソーシャルワーカーは言う。

「でも最後は、
本人が答えを見つけるほかなく、
他人がすぐ答えを出せそうに見えたら
“まやかし”だと思っていい」

本人が答えを見つける。
他人がすぐに出す答えは、
「まやかし」だと思っていい。

だからソーシャルワーカーは、
考える頭を増やす仕事である。

『「心」のお仕事』への寄稿から。
41CJbZQ7x+L._SX343_BO1,204,203,200_

人はさまざまの困窮や困難を抱えている。
そんな人々の生活を少しでもよくする。

ソーシャルワーカーだけではない。
医者もそうだし、商人も同じだ。

そして医者も商人も、
患者や顧客が、
自分で答えを見つけるよう導く。

医者のアドバイスによって、
患者は結局、自分で疾患に立ち向かう。

商人の提案によって、
顧客は最後に自ら商品を選ぶ。

そのとき患者や顧客に、
“まやかし”だと思われるようではいけない。

富田医師も患者である私を考える人にする。
商人も生活者を賢い顧客にする。

考える頭を増やすのは、
ソーシャルワーカーだけではない。

もちろん教師や教授は、
考える頭を増やす役割を担う。

しかし社長も専務も部長も、
店長もチーフも上司も、
考える頭を増やす存在だ。

それが仕事だ。

自分で考え、
自分で行動する人をつくる。

それが仕事の本質である。

商人舎のミドルマネジメント研修会では、
それを「脱グライダー商人」と呼んでいる。

ピーター・ドラッカー。
Drucker57899999
「あらゆるマネジャーに共通の仕事は
五つである」

①目標を設定する
②組織する
③動機づけとコミュニケーションを図る
④評価測定する
⑤人材を開発する

ドラッカーの「人材を開発する」とは、
考える頭を増やすことだ。

そのためにソーシャルワーカーがいる。
そのためにドクターがいて、
そのためにマネジャーがいる。
商人がいる。

〈結城義晴〉

2022年09月28日(水曜日)

ヤオコー八王子鑓水店の「ヤオコーウェイ」のpositioning

今日は朝からJR横浜線に乗って、
菊名から八王子方面に向かった。
そして橋本駅へ。

車で行ってもいいけれど、
朝の国道16号線は渋滞する。

そこで電車にした。

神奈川県相模原市緑区の橋本駅。
駅前のタクシーを拾おうと思っていたが、
そのタクシーが来ない。

そこでちょうど停まっていたバスに乗った。
10分もしないうちに多摩美術大学前。

そこから徒歩7分ほどで、
ビバモール八王子多摩美大前。IMG_58562
核店舗はスーパービバホームと、
ヤマダテックランド。

どちらも1週間前にオープンしている。

そこに今日の9月28日、
ヤオコー八王子鑓水(やりみず)店が開業。IMG_58482

開店前から顧客が並んで、
9時の予定が15分早まった。IMG_58522
商人舎流通スーパーニュース。
ヤオコーnews |
「八王子鑓水店」(684坪)ビバモール内に9/28オープン

ヤオコーとしては標準的な店舗だ。
レイアウトは時計回りで、
左サイドは青果部門から始まる。IMG_57902

鮮魚部門、精肉部門と続いて、
右翼に惣菜、ベーカリーがずらりと並ぶ。IMG_58162

川野幸夫会長とじっくりと立ち話。IMG_E57842
新店オープンのときには必ずやって来て、
いつも嬉しそうだ。

現在の厳しい時代のことを語り合った。
まさにカットスロートコンペティション。

川野さんの持論は、
「これからは体力勝負の時代」であること。

それを乗り越える自信が、
川野会長とヤオコーとに漲っている。

川野さん。
「私は何にもやりません」
結城。
「どっしりと構えていてくださることが、
みんなのためになるんです」

それから川野澄人社長。
私の自撮り棒で撮影したので、
ちょっと歪んでしまった。IMG_E58462
自信に満ちた顔つきだ。

全員朝礼のスピーチも、
的確で明瞭で力強かった。

競合状況について説明してくれた。
スーパーアルプスと三和の地盤。
そこにライフもあるし、
ベルクやオーケーも出ているし、
橋本駅にはロピアも出店している。
ヤオコーは相模原市に3店舗を構えている。

激戦区である。

そのうえでこの店も、
一歩一歩、前に進んでいる。

小澤三夫取締役生鮮部長。IMG_E57892
小澤さんに会うとなぜか安心する。
ヤオコーにとって欠かせない人だ。

朝7時45分に店に入って11時ごろまで、
このショッピングセンターにいた。

ヤマダテックランドも、
スーパービバホームも、
意欲的な店づくりだ。

相乗効果が出てくるだろう。

このショッピングセンターは、
月刊商人舎10月号で分析する。
ご期待いただきたい。

そのあと歩いて5分ほどの、
MrMax町田多摩境ショッピングセンターへ。
三和のフードワンがもう一つの核店舗。IMG_58642
「ビバモール八王子多摩美大前」ができる前は、
強い近隣型ショッピングセンターだった。

フードワンも健闘しているが、
店のスタイルが古い。IMG_58682
米国では「コンベンショナル型」と呼ばれる。
ヤオコーと比べるとどうしても、
古いイメージから逃れることができない。

現場の問題ではない。
リブランディングと再投資が、
必要になるのだ。

それからバスに乗って、
また橋本駅へ。

ロピア ミウィ橋本店。
IMG_58692
2014年10月8日オープンで、
もう8年が経過する。

開業当時のインパクトは薄れたが、
それでもロピアらしさは失わない。

この8年でロピアのポジショニングは、
ずいぶん進化したことを感じた。

「コンベンショナル型」とは、
業態のままで定着している、
古い店舗スタイルである。

「フォーマット化」するためには、
確立された基本業態のうえに、
ポジショニングが加わらねばならない。

コーネル大学の「バナーの方程式」。
フォーマット=
基本業態+ポジショニング

これを「ポジショニング型」と呼ぶとすると、
現在はそのポジショニング競争時代である。

それがこの八王子と相模原エリアの競争に、
くっきりと現れてきた。

ポジショニングとは、
競争の中で自社のポジション(立ち位置)を、
確立することである。

その立ち位置を、
一目でわかるように顧客に訴えることだ。

競争相手と同化してはいけない。
だから顧客に訴えかけるという点において、
目の前の競争相手を真似てはいけない。

アメリカでは1980年代から、
その競争が始まっている。

日本のスーパーマーケットでは、
ヤオコーが自らそれを示してきた。
そう考えてもいいだろう。

「ヤオコーウェイ」である。
そして「ライフらしさ」である。

さらにサミットやベルクも、
オーケーやロピアも、
それぞれに違ったやり方で、
自分らしさを構築した。

だからこの競争は見るに値するのだ。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

国内研修会
ミドルマネジメント研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年9月
« 8月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.