今日はゴルフ立心会。IMG_7962 (002)

中村博さんと大久保恒夫さん。
中村さんは中央大学大学院戦略経営研究科教授、
大久保さんは前西友CEO、
今は㈱リテールサイエンス会長。IMG_7963 (002).jpg2

上総モナークカントリークラブ。
ゴルフの帝王ジャック・ニクラウスが設計。
18ホールズ7056ヤードの丘陵コース。

ときどき小雨がぱらついたが、
涼しいゴルフ日和ではある。IMG_7964 (002)

天候はくるくると変わった。
晴れたかと思えば、
狐の嫁入りの天気雨となり、
また曇りのちパラパラの雨。IMG_7966 (002)

大久保さんのアイアンのアドレス。IMG_7967

中村さんのドライバーショット。IMG_7968 (002)

さらに中村さんのバンカーショット。IMG_7971 (002)

1時間のランチタイムを挟んで、
午後2時にはラウンド終了。

クラブハウスのハロウィンデコレーション。IMG_7965 (002).jpg2
私はスタート1番ホールで大叩きしたが、
あとは辛抱強くまとめた。

悪くないラウンドだった。
ありがとうございました。

さて、店舗リニューアル。
10月22日(水)、ウエルシアつくば小茎(おぐき)店。
welcia-faca

山本恭広編集長が取材に行った。

場所は茨城県つくば市。
JR常磐線牛久駅からバスで約15分。

ウエルシアホールディングス㈱は、
「食品強化型店舗」の開発に力を入れる。

傘下のウエルシア薬局㈱は、
2025年度中に東日本エリアで、
9店舖を開業させる。

まず8月に茨城県に2店舗をオープン。
つくば小茎店はその一つだ。

この店は2年前に、
通常タイプのウエルシア薬局として開店。
つまりドラッグストアだった。

しかし周辺1.5キロ圏内に、
食品スーパーマーケットがなかった。

そこでつくば小茎店に、
白羽の矢が立った。
食品強化戦略店舗への転換実験である。

店内のレストスペースで、
記者を集めて説明会。welcia-room

広々とした空間。
ふだんは「ウエルカフェ」として、
顧客に利用されている。

島田諭さんが説明してくれた。
ウエルシア薬局業態開発本部執行役員、
ドラッグ&フード戦略部長。welcia-shimada

「ドラッグ&フード」のネーミングが使われている。
その考え方と店舗の位置付けを説明してくれた。

島田さんは5月20日付けで現職に就任したが、
それまではマックスバリュ関東㈱社長だった。

私もなんどかお会いして話をしたことがある。

説明会のあとは売場の案内。welcia-tour

売場の先頭には弁当売場が設けられた。welcia-deli

冒頭に即食商品を置くことで、
「食」をアピールする。

フードの売場と品揃えを増やしたが、
HBCのアイテムは減らしていない。

写真の酒類は既存のウエルシア店舗でも、
集客カテゴリーだ。welcia-liqur
「ドラッグ&フード」のフォーマットでも、
酒は要冷、非冷ともにスペースをとる。

一方、冷凍食品の売場は1.5倍に拡大した。welcia-frozen

店長の郷間一成さん。welcia-mgr
入社5年目で大事な店を任された。

ウエルシアの「ドラッグ&フード」の実力は、
月刊商人舎11月号でお届けしよう。

月刊商人舎7月号。
202506_coverpage

そのドラッグストア番付。202506_gyotai-ranking5

ウエルシアホールディングスは、
営業収益1兆2850億円で、
日本のドラッグストアのトップチェーンだ。
経常利益は408億円。

ウエルシア薬局はその傘下企業だが、
営業収益は1兆0548億円。

82.1%を占める中核企業だ。

経常利益は416億円で、
ホールディングスの利益を上回る。

そのウエルシア薬局の部門別売上高は、
医薬品1877億円、
化粧品1546億円、
家庭用雑貨1475億円、
調剤2473億円。
そして食品2528億円。

食品、調剤、医薬品、化粧品、雑貨の順だ。

その食品の比率をさらに上げて、
ドラッグ&フードにする。

もちろん調剤、医薬品、化粧品が、
合計で5896億円となるから、
主体はドラッグストアであることは変わらない。

食品の比率を5000億円規模に引き上げると、
ドラッグ&フードとなる。

食品が6000億円を超えれば、
フード&ドラッグとなるか。

しかし経営努力としては、
スーパーマーケットの競争が緩い立地で、
食品の売上げ比率を上げる店を増やせば、
それができることになる。

しかもその経営労力は最小限で済む。

ウエルシア薬局の戦略の方向性は、
ここにあると私は思っている。

〈結城義晴〉

1週間分をまとめて読む
流通スーパーニュース